眼窩痛とは?症状や原因、治療法を紹介!疲れをためないことが大切?

一般に情報を受け入れるための一番の器官は目で、情報のほぼ8割だと言われています。それだけ目に頼りっぱなしということも考えられ、目への負担が大きくなっていることはあまりよくない傾向にあります。

このようなことから眼精疲労などの症状を訴えている患者も年々と増加しています。これは勉強ばかりしていたり、仕事で資料に目を通したり、パソコンをにらみっぱなしなどの行為が、目がショボショボする、乾いた感じがしたり、軽い頭痛を引き起こしたり、肩凝ったりという症状を引き起こすのです。

これらの症状は、目の疲れから来ていることがあり、その後に痛み出すことが結構あります。主に目の痛みというのは2通りに分かれ、眼の周りの痛みと眼の奥の痛みです。

眼精疲労はそのほとんどが目の周囲の痛みとなり、眼自体は問題がないことが多く、一方の眼窩痛は眼の奥の痛みのことを指しており、ただの痛みと考えていると、大変なことになることもありますので注意してください。

今回は眼窩痛についてお伝えいたします。

一般的な目の痛み、その原因

4a3702f558398b47dcab23bdfe051a28_s

一般的な痛みは、そのほとんどがごみなどが入ってしまうことによるものです。

異物が目に入って痛いのは当然ですが、これが基で瞳に傷つくことがありますので、注意を要します。特に子供は目をこすりがちでもあるので、異物が小さいとか、取れないとか、取りにくいものは眼科での診療を受けて取ってもらいましょう。

疲労系の痛み

目

目を酷使したり、睡眠不足などが影響して痛みを発症しています。

眼窩痛

眼窩というのは、目の奥ということであり、いわゆる目の玉がすっぽりと収まる頭蓋骨の窪みのことをいいます。この奥にある神経が眼神経といい、さらにそこから枝分かれしていて、脳を結んでいる神経と上あごと下あごを結ぶ海綿静脈洞を通る三つの神経を三叉神経といわれており、脳神経の中でも最も大きい神経となっています。

目の奥で脳とつながっているために、この神経は非常に重要な役割を持っていることも確かですが、強いては目の疲れの他に脳の疲れにもつながっていることも考えられます。つまり目を酷使していると脳への疲労にもつながるということになります。

ドライアイ

まばたきが減ることにより、眼の表面が乾いてしまうことです。特に最近ではゲームやスマホなど、人工的な光を見つめることにより、その傾向が強くなっています。意識的に瞬きをすることは重要なのですが、なかなかそこまでは気が回らないようです。

それはまた目の病気につながるということもありますので、目に対するケアが甘いという、その油断が原因とも考えられます。

一般的に年齢を重ねるごとに、涙の液の分泌が低下してくるため、ある程度は仕方ありません。問題なのは、極度に進んでシェーグレン症候群という重症のドライアイになることです。

難病指定されているので、ほぼ罹る率は少ないのですが、他にもドライマウスや関節炎も併発する可能性もあります。

眼精疲労

特に根本的な原因がない場合は、眼精疲労といって目の奥が疲れている可能性が高いようです。いろいろと解消法はありますが、ポイントは日々こまめに行うことです。つまり疲労はあまり溜め込まずにその都度解消するようにすることとなります。

また、疲労よりも眼鏡などが合っていないことによる影響もあります。医師の診断で詳しく確認することは重要です。

詳しくは、眼精疲労を回復させる方法とは?マッサージやツボを紹介!を読んでおきましょう。

炎症など病的な痛み

9c4fc3df4432ce3c81b97a59c3db9d96_s

菌が入ったりして、炎症を起こすことによる痛みが発症しているケースがほとんどです。

麦粒腫(ばくりゅうしゅ)

いわゆる「ものもらい」です。体の抵抗力、免疫力が弱っているところへ、常在菌の力が強くなり、まぶたの上側が腫れます。稀にまぶたの下側が腫れるケースもあります。

他の症状として、痒くなり、瞬きをする時には痛みを発症し、目の周りを押しても痛むことがあります。目やにもかなり出ますが、注意しなければいけないのは寝ている間に痒みのために無意識に掻いてしまい、悪化させてしまうことです。

このような状態にならないように、速やかな処置をすることがいいでしょう。それを含めて、腫れることにより視界が悪くなることもあります。

眼内炎

目の中に菌が入り込んで炎症を起こすと眼内炎という病気になります。普通にしている時はほぼありませんが、白内症などの手術をした後にその傷跡から菌が入り込むことで炎症を引き起こすということが原因として上げられます。

術後は当然に抗生物質などの服用もありますので、最近では滅多なことでは起こらなくなっていますが、もし眼内炎にかかっても、薬を服用することですぐによくなります。

急性霰粒腫(きゅうせいさんりゅうしゅ)

まぶたにあるマイボーム腺という脂肪が分泌される管が詰まることにより、まるでイボのようにふくらんで腫れてしまうことです。これはひどいものになりますと、視界が無くなるほど、腫れてしまいます。

マイボーム腺は瞳の乾燥を防いだりするために脂肪を分泌するという重要な役目があります。一見、腫れてくるのでものもらいと間違えますが、初期の症状の段階で処置しておけば、それほど大したことにはなりません。放置しておくと次第に大きくふくれてしまい、手術でそのふくらんだ内部のものを排除する必要が出てきます。

最近の傾向はコンタクトレンズの使用により、コンタクトの汚れ、眼球に指が接触することにより菌が付着することが原因で、菌が繁殖してしまうことが影響しています。

衛生的に気をつけていればほぼこの病気にかかることはありません。

また、女性が多くかかる傾向があり、その原因として化粧の落とし忘れもあります。アイシャドウやアイラインなどをきちんと落としてないと、化粧の成分がマイボーム腺を詰まらせる原因となります。

角膜炎

目の中心部にある角膜が炎症を起こすことです。異物が入ったり、コンタクトレンズの使用により、角膜に傷がつき、その傷口に菌が入ることで炎症を起こします。放置しておくと角膜剥離など、重大な病気になる可能性もあります。

ただこの角膜炎はかなりの痛みを伴いますので、放置しておくことに無理があり、重症化する可能性は低いです。

同様に電気性眼炎といって、紫外線を多く浴びることにより、角膜が炎症を起こすものもあります。これは、紫外線を避けることにより防げます。

結膜炎

目の白い部分が赤く充血してしまう病気です。他にも目の白い部分が水ぶくれのようにふくれたり、目脂が大量に出ます。

風の強い日など、ほこりやごみなどが入った場合にむやみにこすったりしないようにすることで、防ぐことはできます。多くは目にほこりやごみが菌と一緒に付着することで発症します。ただ、かかった場合は目薬を数日間つけることでわりと速やかに解消します。

視神経炎

目が痛んだり、急に視力低下した場合は、この視神経炎の可能性があります。さらに眼圧といって、目の堅さが問題になることもあります。目が堅く眼圧が高い状態になると、視神経が圧迫されることが原因となります。

視神経炎は、目の奥の神経に炎症を引き起こしていることが原因である可能性が高いといわれていますが、はっきりとしたことは解っていません。タバコの吸いすぎや副鼻腔炎の炎症が原因とも言われています。

ホルモン剤やビタミン剤を使用することで解消しますが、完全に解消しないケースも稀にあります。

角膜潰瘍

目の中の角膜に傷がついて菌に感染して角膜潰瘍を発症します。

菌はいろいろな種類によるものと見られていますが、ソフトコンタクトレンズ使用者が多くかかる傾向にあります。

蜂巣炎

こちらも細菌によるもので、目に腫れや痛みを伴うものですが、引き起こすのはかなり珍しいケースです。

ぶどう球菌が目の回りにある細胞などから入り込み、頭痛なども引き起こすので眼窩痛とも勘違いされます。ただこれは、足などにも炎症状症状や腫れと痛みが出るので、割と判断はしやすい病気です。

海綿静脈洞血栓症

目の奥で、脳に近い基底部にある太い静脈に血栓ができ、その影響で頭痛、眠気などの症状を引き起こることがあります。

更に進行してしまうと、眼球突出なども引き起こすこともあり、診断後は抗生物質の投与などを行い、速やかな対処が求められます。

眼瞼炎

まぶたに起こる炎症のことをいいます。

赤くなったり、腫れ、痒みなどの症状を引き起こしますが、一方でアトピー性皮膚炎による眼瞼炎もあります。

他の部分からの影響による痛み

2b70746e6de2063e2ea76e57533e342a_s

眼窩痛の元になるものにもいろいろと原因があります。はっきりとした原因となるかどうかがわかっていませんが、影響を及ぼしているものと思われるものを挙げてみます。

虫歯

虫歯になっていることにより、その神経を通して目の奥が痛みだすこともあります。この場合、原因が特定しにくいため、そのまま放置してしまうことがあります。

これは、虫歯を治療しない限り、よくならないことがほとんどなので、歯の治療をすみやかに対処することが望まれます。

副鼻腔炎

こちらの症状は目の奥に痛みを感じさせる要因になることも、まれですがあります。副鼻腔炎は特に脳に近い鼻の奥に異常が起こるため、特に注意しないと重大な病気につながりかねません。

悪化すると脳への影響も出ることもあり、他にも鼻の奥の骨が腐敗することもあり、そうなるとかなり危険な状態となりますので、当然ですが速やかな対応が望まれます。

頭痛

群発頭痛など決まったようなタイミングで頭が痛くなると同時に、眼の周りも痛くなるケースもあります。

頭痛持ちの人は、何が原因かを一度詳細に検査をすることをお薦めします。

体炎

こちらも原因ははっきりしていないのですが、身体が炎症を起こしているということです。何やら、重大な病気と考えられます。

緑内障

別名、青光眼ともいい目の視界が段々と遮られる病気であり、以前はそれこそ歳をとった人がかかる病でしたが、最近では急性青光眼患者というように若い人にも発症することもあります。

この病気は目の視界が段々と削られていくのですが、削られた視界は元には戻らないというのが、現状です。ただ、このような状態になっても早期治療を行うことで、それ以上には悪くならないようにすることは出来ます。

ぶどう膜炎

ぶどう膜とは目の内側にある脈絡膜、虹彩、毛様体の三つをまとめて呼ぶもので、ここが何かの原因や刺激により、炎症を起こすことをぶどう膜炎と呼びます。

視力が低下したり、充血、痛みを覚える他、飛蚊症といって網膜に糸くずやごみのようなものが見える症状を引き起こします。

更に進行しますと、虹彩炎や毛様体炎を引き起こし悪化することがあります。

眼窩痛の症状

視界01

おおまかに、これが眼窩痛の症状としてよくあるものを挙げます。実際にはこれが必ずとも眼窩痛の症状だと決めつけることが難しいものもあります。

放っておくと、視力障害などをお引き起こすこともありますので、早めに医師の診断を受けることをお勧めします。

充血

目の痛みや疲れは、目の充血を招きます。この充血は疲れが取れてくると自然に無くなってきますが、慢性的な疲れが続きますと充血も取れにくくなりさらにそれが癖充血がとなり、なかなか治らないこともあります。

一過性なもので目薬をさして充血は解消することが多いのですが、根本的な解消にはなりませんので、これには注意が必要です。日々の疲れは目を温めることや目の周りをマッサージすることで取ることをお勧めします。

ドライアイ

とにかく、涙の出る量が減ってしまい、目が乾燥します。

これは、瞬きを意識的にすることも重要ですが、適度なタイミングで目薬を使用したほうがいいでしょう。

かすみ目

主に疲れなどが影響して、視界がぼやけたり、白っぽく見えることです。目は充分に休養させる必要があります。

目の酷使が影響していることがほとんどです。これを少しずつでも解消していかないと、疲労が蓄積することで、これらの症状が頻繁に起こることも考えられます。

異物感

目の中に実際に異物が入っているとか、眼球に異常を発して異物があるように感じるものもあります。

痙攣

目が疲れるということが原因で痙攣を引き起こすケースも多いようで、特に目の下やまぶたがぴくぴくとする症状が特徴的です。原因は疲れだけではなく、ストレスも大きく影響しています。

ですが、ほとんどの人がそのままにしておくと自然に治ることが多いのですが、やはり気になるものです。一時的に痙攣をして、しばらくすると治まるような状態であるなら、あまり気にすることはないでしょう。これらはそのほとんどが、休息をすることで解消します。

その他に、目を温めるなどの処置をして疲れを取ることが手っとり早く治す方法といえます。

また、あまり例は多くないのですが、睡眠薬を使用しているケースなどが原因のこともあります。睡眠薬を使用すると、脳内の神経が異常に興奮することが分かってきています。これが引き金となることもあることにも注意を要します。

これらの痙攣が長く続くような時は、病院での診察を受けることをお勧めします。これは、何か重大な病気の恐れがあるからです。

頭痛

目の奥が痛みを引き起こす時に頭痛が起きることも多く、逆に眼窩痛が治まると頭痛も治まるというケースが多いようです。これもやはり目の奥が脳神経と繋がっていることが原因と考えられます。

これも痙攣同様に、長く続いている、かなりの頻度で引き起こす場合には、医師の診断を必要とします。安易に頭痛薬を飲んで対処することは避けることが望ましいと考えれらます。つまり、頭痛はそう簡単な対処で治るはずもなく、さまざまな理由もあり、その対処の方法もたくさんあるからです。

肩こり

これも目の疲れから、肩こりを引き起こす人が多いようです

。頭痛と一緒に起こる方も多く、目の酷使をさけることで解消することが多いということも事実です。疲れの蓄積がないように、意識的に解消を行いましょう。

不眠

眼窩痛と合わせてストレスと同時にやはり眠れないという方も多いようです。あまり考え事などをすることがよくないと思えますが、それもなかなか難しいので、実際にはある意味仕方のないことでしょう。

眠れないということは、眼窩痛のみならず、他のいろいろなことにも影響が出ることなので、その対応策は追求するべきと考えられます。

眼窩痛の治療法と予防法

aa34d3977c81f74e2b2b4b9c18fb71c3_s

根本的な治療法はないというのが実情であり、日々意識して疲れを残さないように、また疲れないように予防することが重要となります。

休息

睡眠をしっかりと取ることが一番の休息法ではあります。ただ単に寝るということだけでは、あまり効果が望めない場合もあります。それは、睡眠時間です。

人の睡眠はレム睡眠とノンレム睡眠があり、この単位である1時間30分ごとに眠ると寝起きがすっきりして疲れが非常に取りやすくなります。逆にそれを意識しないと、起きてもだるかったり疲れが取りきれていないという状況になってしまいます。

ですから、4時間半、6時間、7時間半と1時間30分の単位で睡眠をとることをお勧めします。

温湿布

目を温めることは疲れを取る意味で重要で非常に効高い効果が望めます。温めるということは、血流やリンパ液の流れをよくします。

この流れを良くすることは、疲れを排除するという効果と新しい血液が流れ込むことで、必要な酸素や栄養素が巡るようになってきます。これが目には非常にいいのです。また、温めることで、目の周りの皮脂線のゴミなどの詰まっているものが排除しやすくします。

面倒くさいことではありますが、最近では電子レンジで温めて目を温めるグッズなども販売していますので、日常的に習慣化することをお勧めします。

抗生物質

コンタクトレンズの長時間の使用、ゴミほこりなどが目に入ることで傷がつくと、感染症にかかりやすくなります。この際には、菌は自然に排除できないものなので、抗生物質で治療を行います。体のいろいろなところで抗生物質は有効ですが、当然のように目にも有効です。

栄養補給剤、サプリメントなど

目の疲れには、体の疲れ同様、栄養ドリンクは効果が望めます。安いものは効かないということも言われていますが、実際には安いも高いも成分的にはほぼ同じです。それなりに、効果は望めますので、一概に決めることは避けたほうがよいでしょう。

特にお勧めするのは、オルニチンやグリシンなどのアミノ酸で、これが含まれているサプリメントを寝る前に飲むことで睡眠の深さが増したり、内臓の疲れが取れることが分かってきています。

マッサージ、つぼ押し

目の周りのつぼを押したり、マッサージをして血流を改善することは効果があることが確認されています。ただこれを習慣化して行うことが必要であり、たまに行うことでは、一時的に気持ちがよくなっても、根本的な眼窩痛の改善までは難しいようです。

紫外線などからの目の保護

紫外線は先にも述べたように、目にもよくないので、なるべくなら紫外線カットのメガネ、サングラスを日常でも使用する癖をつけることが望ましいです。特に目の奥まで届くことで、いろいろな病気を招くといわれています。

まとめ

医師の診断02

いかがでしたか。眼窩痛自体は目の病気には直接的に結びつくような疾患ではありません。ただこの状態が続くと、さまざまな目に関する病気に結びつきやすいということは、考えられています。

ですから、眼に対する認識は常に深く考えないと、今現在もそうですが、歳をとってからは不便な生活が強いられることが予想されます。

特に平均寿命も延びてきており、目に関しては、白内障、緑内障、老眼、強度の近視など様々目の障害が高齢化することでリスクが増えます。

眼窩痛ということのみを考えるのではなく、ある程度の年齢に達したら、意識的に目の保護に努めるようにすることは、そのようなリスクを避ける上では重要なこととなるでしょう。

関連記事として、

右目や左目が痙攣するのはなんで?病気の可能性を知っておこう!

三叉神経痛とは?症状・原因・治療法を紹介!手術の方法や似ている病気はなに?

眼球運動の役割を知ろう!眼球運動障害の原因や治療法も紹介!

これらの記事も合わせてお読みください!

  
/* */
  
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする