眼瞼炎とは?症状や原因、治療法を知ろう!目を擦るの行為に要注意!

体の衛生状態が健康を決めることがあります。当たり前といえば当たり前ですが、不衛生な状態が続けば、細菌などが繁殖して、病気を発症させることがあります。病気が進行すれば、視力の低下を招くこともあるでしょう。

眼瞼炎はまぶたに起こる炎症症状です。この病気は不衛生な環境が1つの原因といわれています。もちろん、それ以外にも原因はあるのですが、衛生環境に注意が必要な病気です。

では、眼瞼炎とはどういう病気なのか。症状や原因、そして治療法や対策についてみていくことにしましょう。

眼瞼炎とは?

眼瞼炎

眼瞼炎は冒頭でも述べたようにまぶたに起こる炎症症状です。まぶたは目を守る役割と、涙を目の表面に塗るという2つの役割があります。炎症が起これば、痛みがありますから、辛いことでしょう。

眼瞼炎といってもその種類は部位によって3種類に分けられます。それは次の通りです。

1:眼瞼縁炎

まぶたの縁、つまりまつげの根元に起こる眼瞼炎です。

両のまぶたに炎症を発症し、発疹やかさぶた、潰瘍などもみられることがあります。慢性化してしまうと、睫毛の欠損やまぶたの変形などを起こすことがあります。

眼瞼縁炎にはさらに感染性・非感染性の2つの種類があります。こちらについては後ほど述べます。

2:眼瞼皮膚炎

まぶたの皮膚の部分にみられる炎症です。

アレルゲンによるアレルギー性の炎症であるケースが多いといわれています。かゆみや腫れ、水泡症状が特徴で、時間が経過するとともに、角質が剥離していきます。

3:眼角皮膚炎

めじりに起こる皮膚炎です。

眼瞼皮膚炎同様、アレルゲンによるアレルギー反応が原因で起こるといわれています。症状も同じく、かゆみや腫れなどを発症します。

症状が出た時は…

どのタイプの眼瞼炎にしろ、症状が出た時はなるべく触らないこと。そして、すぐに眼科・病院へ行くようにしましょう。放置することは厳禁。症状が悪化してしまうことがあるので注意が必要です。

細菌やウイルスが原因で炎症が起きていることもあるので、抗生物質等の使用が必要になってきます。その場合、個人で治すことは難しいでので、眼科医に相談するようにしてください。

眼瞼炎の原因

ウイルス感染

眼瞼炎には主に3種類のタイプがありました。そして、それぞれ原因が異なります。例えば、眼瞼縁炎には2つの原因があります。

それは「感染性」と「非感染性」。これはどういった原因なのでしょうか。詳しくみていきましょう。

眼瞼縁炎の原因

眼瞼縁炎には大きく2つの原因があります。それが「感染性」と「非感染性」によるものです。その名の通り、細菌感染しているかそうでないかの違いです。具体的には以下の特徴があります。

感染性の眼瞼縁炎

まぶたに細菌・ウイルスが感染することで炎症を発症させます。化膿性の眼瞼炎ともいいます。病原体はブドウ球菌という細菌性のもの、もしくはヘルペスウイルスというウイルス性のもので、ブドウ球菌は皮膚にも存在しています。

これら病原体がついた手でまぶたをこすることで、眼瞼炎を発症します。また、体の抵抗力が落ちていたり、気分が悪いなど体調不良の状態がきっかけで炎症を招くこともあります。

非感染性の眼瞼縁炎

非感染性は細菌やウイルス感染を原因とせず、皮脂腺からの皮脂の過剰分泌によって起こる眼瞼炎です。その人の体質に病気発症が関係しているといえるでしょう。

腺からの皮脂の過剰分泌は生活習慣等が関係しているといわれています。不規則な生活をしていれば、それだけ脂腺からの皮脂の分泌量が増え、それが炎症につながるようです。体調不良や休息が足りないと病気発症の可能性が高まるでしょう。

生活の中の原因

眼瞼縁炎には2つの原因があることを述べました。では、こういったものはそもそもどういった経路でまぶたに炎症を起こしてしまうのでしょうか。それぞれのケースについてみていきましょう。

感染性の眼瞼縁炎になる生活上の理由

例えばブドウ球菌は先に述べたように、皮膚に常在する菌です。普段は悪さをすることはありません。しかし、体の抵抗力が落ち、その数が増えすぎてしまうと炎症を招くことがあります。

抵抗力が落ちる原因は様々です。働きすぎ、睡眠不足、不規則な食事などがあげられるでしょう。体調が優れない状態が何日も続いているようであれば、注意が必要かもしれませんね。

非感染性の眼瞼炎になる生活上の理由

こちらの炎症の主な原因は皮脂の過剰分泌でした。では、どうして皮脂が過剰分泌されてしまうのか。それについては詳しいことがわかっていないのが現状です。しかし、不規則な生活をしていたり、アレルゲンに触れる生活をしていると、皮脂が過剰に分泌されるともいわれています。

眼瞼皮膚炎・眼角眼瞼炎の原因

一方、眼瞼皮膚炎・眼角眼瞼炎の主な原因はアレルゲンによるものです。身の回りには化学物質を始めとするあらゆるアレルゲンがありますが、それ病気の原因になってしまうことがあるのですね。

例えばアレルゲンには様々なものがあげられます。化粧品、薬品、シャンプー、動物の毛、食べ物…こういったものに反応してしまうと、炎症を起こしてしまうのです。アレルゲンが身近にある生活をしていると、炎症発症リスクは高まるでしょう。また、自身がどんなアレルギーを持っているかわかっていないケースもあります。

特に化粧品は多数の種類がありますよね。成分に気を使っているものもありますが、きちんと調べる必要があるでしょう。少量でも皮膚症状が出て、過剰に反応してしまうことがあるので注意しましょう。

マイボーム腺の異常

もう1つの原因として、目にはマイボーム腺と呼ばれる油分を分泌する腺があります。この部位に異常が起きると、目の乾燥が起こりやすくなります。

その結果、細菌等が繁殖しやすい環境ができ、眼瞼炎の原因になることがあります。

眼瞼炎の治療

点眼

では、眼瞼炎になってしまったとき、どういった治療をしていくのでしょうか。

それぞれのタイプについて詳しくみていきましょう。

眼瞼縁炎

眼瞼縁炎は感染性・非感染性の2つの原因がありました。

そのため、治療もこの2つのタイプを見極めるところから始まります。それぞれの治療法については以下の通りです。

感染性の眼瞼縁炎の治療

ブドウ球菌、もしくはヘルペスウイルスに対して抗菌薬・抗ウイルス薬などの治療薬を点眼していくことで治療します。治療期間としては約1週間程度です。分泌物を分析し、病原体を検査する必要があります。治療期間中はきちんと薬・軟膏を使用するようにしましょう。

非感染性の眼瞼縁炎の治療

ステロイド剤(副腎皮質ホルモン)などの点眼薬、もしくは眼軟膏を塗布することで治療します。また、瞼の衛生状態を保つために、肌に優しいシャンプーで洗ったりします。休息も重要です。

眼瞼皮膚炎・眼角眼瞼炎の治療方法

これら眼瞼炎の原因はアレルゲンによるものです。そのため、治療ではまずアレルゲンから距離を置くことがポイントになってきます。そうすれば、アレルギー症状は治まるはずです。もちろん、自身がどういった原因物質にアレルギーがあるのかを検査する必要もあるでしょう。

そのほか、炎症を抑えるステロイド性の薬剤を投与をしていくこともあります。生活環境や目の周りの衛生状態を保ち、休息を十分にとるなども治療において大切でしょう。

症状を放置してしまうと…

どの眼瞼炎にしても、症状を放置することはおすすめできません。まぶたが化膿してしまえば、まつ毛が抜けてしまったり、まぶたが変形してしまうということがあるからです。そうなると、治療は難しくなってしまうでしょう。

どんな病気でもそうですが、早期治療が根治の最大のポイントです。まぶたの周辺が赤みを帯びてきたと思って、すぐに病院に行けば大事になることはないでしょう。しかし、放置してしまうと、症状はどんどん悪化していきます。

また、目をこすることも避ける必要があります。手には様々な病原体がいますから、注意が必要です。患部を守りつつ、病院へ行き医師の治療を受ける。早く治すためには大事なことなのです。

眼瞼炎にならないための対策・予防

手洗い

では、眼瞼炎にならないためにはどういった対策や予防をしていけばいいのでしょうか。目のことですから、できるだけ病気のリスクを避けたいものです。

以下のことを普段から心がけるようにしてくださいね。

きちんと洗顔をする

朝起きて、洗顔する。当たり前のことといえば当たり前のことですが、洗顔を怠ってしまうと眼瞼炎の発症リスクを高めてしまうことがあるでしょう。衛生状態が悪くなってしまうからです。

例えばお酒を飲みすぎて、深夜に帰宅し、化粧を落とさず寝てしまった。起きたのは翌日昼過ぎで、かなりの時間が過ぎている。こういった時の顔は衛生状態が良いとはいえないでしょう。洗い過ぎというのも注意が必要ですが、適度な回数、きちんと洗顔してあげるようにしてくださいね。

汚れた手で目を触らない

人の手は日々色々なものに触れています。そして、そこから病原体をもらってしまうこともあるでしょう。その状態で目を触ってしまえば、眼瞼炎になるリスクがあります。

手を洗うという行為をこまめにするようにしましょう。汚れてしまった時に手を洗うのは当たり前ですが、帰宅時にも洗うようにしましょう。また、コンタクトレンズの長期使用も注意です。清潔を意識するようにしてくださいね。

目をこすらない

目がかゆいときってありますよね。このとき、目をこすり過ぎてしまうと感染症が広がってしまうということがあります。目がかゆいときはきれいな布なんかで拭き取るといいと思いますよ。

目をこすってしまうのは子供に多いでしょう。かゆければそれが治まるまでかいてしまうのが子供ですが、やはりそういった部分は注意する必要があるでしょう。かきすぎてしまうと、それだけ病気のリスクが高まるのです。

きちんと休息を

細菌やウイルスに体が負けてしまうのは、体力・免疫力が低下していることが原因の1つです。そして、これらが低下するのは日常的な疲労が溜まっていることが考えられます。

睡眠不足であったり、きちんと休む時間を取れていなかったり。そういったことがいつも続いているようであれば、注意が必要でしょう。定期的な眼科検診とともに、意識して休みを取るようにしてくださいね。

食事にも気を配る

健康状態を維持するためには、食事に気を配る必要があります。コンビニ食ではなく、野菜の料理などなるべく自然なものを食べるようにしましょう。栄養価が高い食事をすることも、健康のために大切なことです。

そのほか、目に起こる病気

目

眼瞼炎はまぶたに起こる炎症でした。

では、そのほか、目に起こる病気としてはどんなものがあるのでしょうか。大切な目のことですから、きちんと守っていきたいものです。

花粉症

身近な疾患として花粉症があります。花粉に対してアレルギー反応を示し、様々な症状を発症します。目に関していえば、かゆみ、涙目、充血などがあります。花粉症の季節になると辛いという人も多いと思います。

花粉症で重症化するということは少ないですが、やはり汚れた手で目をこすってしまうと、さらなる感染症を引き起こす可能性があるので注意が必要です。花粉を室内外できちんとブロックすることが症状悪化を防ぐポイントです。

角膜感染症

目の角膜に細菌やカビなどが感染することで起こる炎症です。普段、目は涙やまぶたで守られていますが、これも手でこするなどのことをきっかけとして発症することがあります。手の衛生状態には気をつける必要があります。

目のごろつき、痛み、充血などの症状がみられます。また、角膜潰瘍など重症化すると視力の低下を招くこともあります。体の抵抗力が下がっていると、発病がクセになることもあるので、体調管理を普段から意識する必要があるでしょう。

結膜炎

まぶたの裏側と眼球の面にある薄い膜を結膜といいます。この部位になんらかの原因で炎症がおきている状態を結膜炎といいます。症状としては目の充血、多量の目やに、まぶたの腫れなどがあります。

ウイルスや細菌といった病原体に感染することで発症します。また、アレルギー反応によって結膜が傷つくというケースもあります。急性のものですと眼合併症として、結膜下出血といった症状を発症することがあります。

詳しくは、結膜炎ってうつるの?種類によってかわる期間についてを読んでおきましょう。

飛蚊症

その名の通り、視界に蚊が飛んでいるような、黒い点が飛ぶ症状です。加齢とともに発症し、その背景には目の病気を患っていることがあります。

網膜の異常(網膜剥離、アトピー網膜剥離)、硝子体の異常などが考えられます。症状が出た時は念のため、きちんと検査をするようにしましょう。

円錐角膜

角膜が円錐状になってしまう病気です。原因についてはわかっていませんが、アレルギーや目のこすり過ぎといったことが考えられています。ものを見る時、歪みが起こるので、しばし生活している中で不便を感じます。

眼瞼下垂

まぶたが垂れ下がってしまう状態です。

後天性ではなく、先天性であることが多く、患者の80%ともいわれています。弱視につながることもあるので、早めの治療が必要です。

霰粒腫

まぶたには脂腺という腺がありますが、ここが詰まってしまうことで炎症を起こし、コブを作ることがあります。これを霰粒腫といいます。無菌性なので、異物感や目がごろごろするといった症状のみで、基本的には痛みはありません。

小さければ自然回復しますが、大きくなって化膿することもあります。基本的な治療法としては点眼薬を使いますが、やはり患部を触らないということを意識しましょう。子供の霰粒腫には注意が必要です。

詳しくは、霰粒腫は放置しても大丈夫?その治療法や症状を紹介!を読んでおきましょう。

睫毛乱生症

まつげが眼球方向、つまり内側に向かって生えている状態です。先天的なケースが多いですが、加齢とともにまぶたが下がることでも起こります。

幼児であれば成長とともにまつげは外側に向かいますが、治らないようであれば手術を検討します。高齢者の場合も同様です。

角膜ヘルペス

ヘルペスというウイルスが角膜内で感染・増殖することで起こる病気です。目の痛み、充血などを発症し、時として視力低下を招くこともあります。

ヘルペスは潜伏感染といってウイルスが視神経に住み着いてしまうケースがあるため、慢性化させないためにも早期治療がポイントです。

詳しくは、角膜ヘルペスとは?症状や原因、治療方法を詳しく!を読んでおきましょう。

まとめ

眼瞼炎はそれほど馴染みのない病気のように思えます。しかし、誰しも発症する可能性があり、日常生活に気をつける必要があるでしょう。特に衛生状態に気を配ることが大切です。

まぶたや手、顔が汚れてしまったとき、すぐに綺麗にするかもしれません。しかし、疲れが溜まっていると、どうしてもそういったことに気を配れないかもしれませんね。

病気はそんな隙をついて発症することがあるのです。体の健康状態に気を配り、きちんと休息を取るようにしましょう。そうすれば、病気を予防することができると思いますよ。

関連記事として、

目の奥が痛い原因とは?頭痛の種類や病気の可能性について

まぶたが痛い原因とは?考えられる病気と治療法について!

まぶたの痙攣の原因は?病気の可能性や対処方法について!

これらの記事も読んでおきましょう。

  
/* */
  
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする