片目だけ視力が低下する原因は?病気の可能性やストレスとの関係を紹介!改善する方法は?

現代のようにスマホ、タブレット、パソコンなど画面を見つめる、時間が多くなっていると、どうしても目を酷使して、しまうことが多くなります。目はほとんどの場合、片目から視力が低下していきます。そして両目と症状が移っていきます。

その片目の視力が落ちた時に、どのように対処すれば、両目まで視力低下を起こさないで済むか、片目の視力低下の病気や、原因、視力低下の回復などを調べてみました。

視力低下の病気について

目

視力の低下について病気は、どのようなものがあるでしょうか?視力の見え方についての視力低下を見てみました。

視力低下が徐々に進む疾患

徐々に視力低下が起こる場合は、遠視・乱視・近視の屈折の異常と、白内障による視力低下があります。

遠視・乱視・近視の屈折異常

遠視・乱視・近視による屈折異常の液用で、一般的な視力低下が起こります。もう一つの原因としては、メガネやコンタクトレンズの、度数があってないことが原因です。目の疲れによってもかすみが起こり、視力低下することがあります。

急激に視力低下が起こる疾患

網膜剥離

網膜剥離の黄斑部の目の中で、一番大切なところが剥離すると、短期間で視力低下が起こります。それはその視細胞に栄養が届かないため、視力低下が急激に起こります。また眼底出血が起こると、網膜が出血やむくみによって、障害がおこり症状の程度や、範囲によっては視力が低下します。

主に網膜に穴が開いた網膜裂孔が起こると、網膜を中心に網膜が剥がれて、硝子体に浮くことがあります。網膜剥離のような病気が発症すると、浮遊物の数が急に増加してきます。それを放置していると、失明の危険性も出てきます。加齢によって網膜が引っ張られることで、網膜剥離の穴が開き、網膜剥離が起こると、ごみのような物が見える飛蚊症が、急に起こることがあります。また視野がかけることもあります。

強度の近視の若い方でも、網膜剥離の症状が起こることがあります。原因は強度の近視によって周辺の網膜の変性が起こるためです。網膜剥離は視野だけでなく視力にも低下をもたらします。黄斑部のものを見るために大切な部分が剥離を起こすと、重篤な視力の低下をもたらします。

詳しくは、網膜剥離の原因は?症状や治し方を知っておこう!を参考にしてください!

眼底出血

眼底出血が起こると、網膜が出血やむくみによって、障害がおこり症状の程度や、範囲によっては視力が低下します。

出血の量や場所においては、視力が急激に低下して、急に目の前に赤いカーテンが降りたような感じがします。糖尿病や高血圧や外傷などにより、眼底出血が起こって、その血液が硝子体に侵入して、飛蚊症の症状が出たりします。

緑内障(急性緑内障発作)

緑内障は視野がかけてくる病気です。両眼で見ているので視野が欠けてくるのが、失明近くにならないとわからない場合があります。視野障害が進行した場合、視力低下が起こり、失明することもあります。眼通・充血・目のかすみ・頭痛・吐き気と、急激な眼圧の上昇が起こった場合は、急性緑内障発作の疑いがあるので、緊急に眼下に診察に行ってください。

失明する場合がありますので、時間との戦いになると思います。また緑内障の場合、日本では眼圧が正常でも、正常眼圧の緑内障が多いので、できるだけ40過ぎると、眼下に行って検査を1年に1度はされるほうが良いと思います。正常眼圧でも緑内障になる方、眼圧が高くても緑内障にならない方が起こるのは、眼圧に対する視神経の強さに、一人一人の個人差が存在するためです。

様々な理由で眼圧が上昇することで、視神経が障害されることがあります。 視神経が障害されると、緑内障の特徴の視野が一部欠損した症状が起こります。鼻側の周辺視野から、ゆっくりとゆっくりと欠けていきますので、自覚症状を自覚することがむつかしくなります。一度失われた視野の欠損は、元に戻ることができません。少しでも見え方がおかしいと、異状を感じることがあれば、眼科で検査を受けてください。

詳しくは、緑内障は治るのか?原因や症状、治療方法について!を読んでおきましょう。

黄斑変性

黄斑から出血がともなうと、突然見えなくなります。歪みや見ようとすると中心部が見えず、症状が徐々に進行し、視力は急激に低下します。

上記の他にぶどう膜炎、視神経炎、中心性漿液性網脈絡膜症などが、急激な視力低下が起こる疾患です。

重複して見える疾患

乱視

乱視は物が二重に見えて、物体がぼやけて見えます。乱視は1点に像が結べないために、物が二重に見えたり、輪郭がぼやけて見えたりするのです。乱視にも正乱視と不正乱視があります。

正乱視の一般的な角膜の歪みによるものは、円柱レンズまたはハードコンタクトレンズにの矯正をすることで、症状が改善されますが、不正乱視は水晶体が原因であるので、正乱視のようなコンタクトレンズによる、治療では補正があまりできません。

詳しくは、乱視の原因とは?改善させる方法や予防方法を紹介!を参考にしてください!

水晶体偏位

水晶体偏位で物が二重に見えるのは、水晶体の位置が少しずれているためです。

外眼筋麻痺

外眼筋麻痺は両目で物を見たときに、二つに見える場合目の位置や動きが原因ですが、二重に突然見えるようになったときは、目の影響ばかりでなく、脳内に原因がある場合もありますので、眼科医と相談されることが良いと思います。

この他に白内障・角膜混濁の病気が二重に見える疾患です。

歪んで見える疾患

歪んで見える場合の病気としては、加齢黄斑変性症と中心性漿液性網脈絡膜症があります。

加齢黄斑変性症

加齢黄斑変性症は男性に多い病気です。原因は加齢と喫煙によるものが、最も関連性の高い因子です。加齢黄斑変性症は網膜の下にある脈絡膜から、異常な血管の新生血管が出てきます。

新生血管は非常に脆いために破れてしまって、網膜に出血や浮腫が起こります。そして歪んで見える歪視(わいし)が起こることがあります。

眼の中に浮遊物が浮かぶ疾患

何か目の中で黒い影のような、ものが見える場合の病気としては、飛蚊症に、眼底出血、網膜剥離などの病気が疑われます。

飛蚊症(病的飛蚊症・生理的飛蚊症)

目の中の水晶体が濁ることによって起こります。濁りは病的な濁りと、生理的な濁りがあります。生理的飛蚊症と診断された場合は、治療の必要はありません。

病的飛蚊症は飛蚊症が突然増えた場合や、または見えにくくなった場合は、網膜剥離や・眼底出血の可能性がありますので、急いで眼科を受診してください。放置すると失明の危険性があります。

眩しい疾患

ライトの光などとてもまぶしく感じる病気に、白内障、電気性眼炎、虹彩炎、角膜ヘルペス、点状表層角膜炎などの病気があります。

電気性眼炎(雪目)

角膜の病気ですが長時間紫外線を、浴びることによって起こる眼の病気です。雪のゲレンデなどにおいて、紫外線の反射により雪目なども、角膜炎の一種の電気性眼炎です。症状は角膜が炎症を起こすことで、涙が止まらなくなるような強い痛みや、眼が真っ赤に充血したりします。

虹彩炎

眼の奥が痛み、まぶしく感じるのが虹彩炎です。

詳しくは、虹彩炎について知ろう!症状・原因・治療法を知ろう!検査方法は?を参考にしてください!

角膜ヘルペス

角膜ヘルペスは身体の抵抗力が落ちたときに、単純ヘルペスという、ウイルスが角膜に侵入して、神経を伝って繰り返し角膜を炎症させて、涙が出たり・見えにくい・コロコロする・充血するなどの症状を起こします。早期に治療することがとても大切になります。

詳しくは、角膜ヘルペスとは?症状や原因、治療方法を詳しく!を参考にしてください!

点状表層角膜炎

異物感が強く傷の数が多ければ痛みや、視力低下などが起こりますが、軽症では無症状のこともあります。

視野の一部が欠損する疾患

視野の一部が欠損する病気に、緑内障、網膜剥離、網膜静脈分枝閉塞症、頭蓋内病変などがあります。

近くが見えにくい疾患

老眼

40歳ごろから視力を調節するピント合わせの力が減退しますが、屈折(遠視・近視)の種類に関係なく水晶体の硬化による原因のためです。遠視は遠くを見るとピントを合わせるので、近くを見るときもピントを合わせなければならないので、老眼に気が付くのが早くわかります。

近視の人が何故老眼に気が付きにくいかというと、近視の人は遠用メガネを外すと、比較的よく見えるからです。

詳しくは、老眼を改善する方法は?トレーニングや食べ物を紹介!を読んでおきましょう。

調節衰弱

調節衰弱とはVDT症候群(Visual Display Terminal)でみられる、眼精疲労が原因で起こる病気です。

VDT症候群というのは、パソコン、スマートフォン、ゲームなどを長時間やっていて、目の疲労がデスクワークに比べて、視覚に負担が掛かりやすく、調節する機能が疲労をきたします。作業の環境を整えることで、改善されることもあります。

詳しくは、VDT症候群の症状をチェック!治療法や予防法も知っておこう!厚生省が定めるガイドラインとは?を読んでおきましょう。

急激に片目の視力が低下する原因

片目

今まで視力がどの様に低下するのかの病気を見てきました。それでは急激に片目の視力が低下する原因にはどのようなものがあるのでしょうか?

視力が落ちる原因には、屈折異常と、病的原因、精神的原因があります。

屈折異常

屈折異常は近視・遠視・乱視・老眼によって視力が低下します。この中でも近視による視力低下が多くなってきています。それは現代において、パソコン・スマートフォン・タブレットなどの普及によって、画面を見る時間が長くなり、目を酷使するからです。

病的原因

病的原因には上記や下記で書いています、病気によって視力が低下します。

精神的原因

精神的原因によるものは、ストレスによるものが多いです。ストレスで見えているのに、見えない心理的な、ストレスが原因で起こります。視野検査を行うと、らせん状視野と言われる、クルクルとらせん状になったり、求心性視野狭窄のような、極端に視野がせまい心因性、視力障害が原因で起こります。

カラコンが原因

現代では20代の半数近くがカラーコンタクトを使用しています。しかしその使い方によっては視力低下をもたらすこともあります。

カラコンには品質の良くないものもあります。目は常に角膜を通して呼吸をしています。レンズがきちんと酸素を通さないと、目は酸素不足になります。レンズがどれだけの酸素量を通すか、という酸素透過率が低すぎる場合、酸素不足になって視力低下を起こすことになります。

視力矯正用のカラコンでも、使い方によって角膜を傷をつけたり、ドライアイになったりして視力低下を招くことがあります。

度があってないメガネが原因

度数のあってないメガネをかけていると、目に負担をかけることになり、視力の低下を起こすことになります。

片目の視力低下の病気

目が赤い

上記では視力低下による病気の説明をしてきました。そして片目の急激な視力低下についても見てきました。今度は片目だけが視力低下を起こす、病気についてみていきたいと思います。

片目だけが視力低下を起こす病気には、視神経炎、眼内炎、ぶどう膜炎、虚血性視神経症、中心性漿液性網脈絡膜症、白内障・角膜混濁、頭蓋内病変、網膜静脈分枝閉塞症の病気があります。

視神経炎

目を動かすと目の奥の痛みを伴うことが多く、片目の視力が急激に低下します。見ようと凝視すると目の奥の痛みを伴います。

詳しくは、視神経炎とは?種類や症状、原因や治療方法を理解しよう!を参考にしてください!

眼内炎

外傷や手術によって細菌が眼球内に侵入することで、眼球内に炎症を起こして、片目の視力を急激に低下させます。また眼内炎は外側からの外傷などの侵入だけでなく、体内の細菌が眼球内に入って、炎症を起こさせることもあります。

ぶどう膜炎

症状が片目にしか出ない場合や、また両目に症状が出ることもあります。目のかすみやまぶしさ、痛みなどを感じる場合があります。

虚血性視神経症

虚血性視神経症とは視神経に栄養を送る血管が詰まることで発症して、片方の目の視力が急激に悪化して、そのまま視力回復がなく失明に至ることもあります。

動脈硬化や高血圧、糖尿病などの合併症に、虚血性視神経症が起こることがありますので、病気を改善することが大切となってきます。

中心性漿液性網脈絡膜症(ちゅうしんせいしょうえきせいもうみゃくらくまくしょう)

片目に症状が現われ、30代から50代の働き盛りの男性に良くおこります。見ようとする中心部が見えにくくなります。それは黄斑部にむくみがでるためです。

症状は物が歪んで見えたり、中心部がベールをかけたように、見える歪視が起こったり、物が小さく見える小視症などが起こり、また色が変わって見えたりして、視力が低下します。再発しやすいのが特徴ですが、症状は数か月で改善される方が多いです。

中心性漿液性網脈絡膜症は、網膜色素上皮からの漿液が水漏れを起こすことによって、漿液性網膜剥離が起こります。

白内障・角膜混濁

片方の目だけで物が二重に見えることがあるのは、水晶体や角膜に濁りがあるために起こります。

白内障については、白内障の原因や症状を知ろう!治療するための手術についても紹介!手術後の注意点は?を参考にしてください!

白内障による視力低下

糖尿病や高齢者の方などは、白内障にかかり易く、白内障になると度数があっている、メガネをかけてもかすんで見えます。それは水晶体が濁ることによって起こります。

その進行の度合いは、個人差があり白内障の症状が進む、スピードの速い人と遅い人がいます。白内障で光が乱反射してまぶしく感じるのは、白内障によって水晶体が濁るためです。

頭蓋内病変

頭蓋内病変は目だけでなく、脳に異常が起こると、視野が欠損する症状が出ます。視覚の経路である視神経から後頭葉に、腫瘍・出血・梗塞などが起こると、視力低下や視野の欠損が起こりますが、視野の欠損部分は、脳の障害の部位によって異なります。

症状は個人によって様々で片目が見えなくなったり、両目の半分が見えなくなったり、4分の1が見えなくなったりと様々な症状を訴えます。

網膜静脈分枝閉塞症

60歳以上の人の片目に多く発症する病気です。閉塞部位に一致した視野欠損が起こるのは、網膜の血管が閉鎖するためです。

原因疾患として腎不全・心疾患・動脈硬化・糖尿病・高血圧などの病気があり、障害が黄斑部まで及ぶと、視力低下が起こります。

視力低下の回復方法

ホットタオル

瞬き回復法

目の瞬きは目の疲労を回復して、目を守るものです。目の健康にはとても必要です。意識的に瞬きをすることで、視力を回復することもあるようです。

やり方は

  1. 数秒瞬きを10回から20回やります。5秒ほど目を閉じて休みます。
  2. 上の動作を5回ほど繰り返し、3秒ほど強く目を閉じます。
  3. 3秒ほど今度は目を見開きます。強く目を閉じたり開いたりを5回ほど繰り返します。

温感回復法

温感回復法は目を温めることで、血液の流れをよくして、目の疲れをよくします。

やり方は

  1. タオルを用意します。
  2. 熱湯を用意します。
  3. 洗面器に熱湯を入れてタオルを浸します。そして絞ります。濡れたタオルをレンジでチンしてもよいです。
  4. 閉じた瞼に温かいタオルを載せて目のコリを取り除く、血液の流れをよくします。

視力回復トレーニング

毛様体筋(もうようたいきん)

物がはっきり見える仕組みは、この毛様体筋にあるのです。この毛様体筋は自律神経により、緊張したり、緩んだりの機能を備えていて、毛様体筋が対象物に合わせて、水晶体の厚みを変化させる働きを行うことで、見えてるものがはっきり見えるのです。

  • 水晶体が薄くなるメカニズムは遠くを見ることで、毛様体筋が緩みリラックス状態になります。
  • 水晶体が厚くなるメカニズムは近くを見ることで、毛様体は緊張状態になっています。

この毛様体筋のトレーニングをして、視力回復を行います。

やり方は

  1. 遠方凝視法・・・見えそうで見えないものを、見ようとして凝視すると、毛様体筋が緩んで水晶体を薄くします。遠くの小さなもの一点を見つめる訓練をやることで、水晶体を薄くして、リラックス状態になります。その訓練をやります。
  2. 遠近体操法・・・毛様体を動かし緊張をほぐして、遠くと近くを交互に見るトレーニングをすると、視力回復につながります。

まとめ

如何でしたでしょうか?片目が視力低下を起こすと、両目にまで及ぶことが多いです。

現代はデジタル機器によって目を、酷使することが多くなりましたので、色々な病気にも気を付けて視力をいつまでも保ってください。

関連記事として、

弱視とは?症状や原因、治療法を知ろう!子供の弱視に気がつくにはどうすればいい?

眼精疲労が原因の頭痛って?改善方法やケア方法を紹介!

目が良くなる方法について!食事の改善やトレーニングを紹介!

これらを読んでおきましょう。

  
/* */
  
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする