乱視の原因とは?改善させる方法や予防方法を紹介!

不正乱視では、メガネで視力を回復することはできないといわれます。乱視の人は、メガネを合わせるのも難しいという問題もあり、頭を抱えてしまう人も少なくありません。

そもそも乱視とは何なのか、自分の生活のどこに原因があったのか、そして最も肝心な視力の回復について、気になることは山積みです。

眼科ではあまり長く質問をすることもできないので、長年眼科に通っていても、実は乱視についてよく理解していないこともあります。原因を知ることで、改善や予防にもつなげることができます。

乱視の仕組みと乱視人口

目

乱視の原因を探る前に、目の機能や乱視の仕組み、患者数の推移など背景知識を知っておきましょう。全体を把握してから、乱視の実態に迫っていきます。

目の働きと構造

知ってのとおり、目は物を見るはたらきをする器官です。光線・色などを感受して脳に送る感覚器官で、人間の目は眼球と涙腺などの付属器、そして視神経から成ります。

眼球には、前面を覆う角膜、外からの光線を屈折して網膜上に像をつくる水晶体、最も内側の膜で目の最も重要な部分である網膜があります。カメラでたとえると、角膜と水晶体はレンズです。そして網膜は映像が映し出されるフィルムになります。角膜と水晶体によってピントを調整して、網膜に焦点を合わせることで、ものがはっきりと見えるのです。

正常な目の状態とは

正常な視力をもつ目のことを正視といいます。平行光線が角膜と水晶体のレンズで屈折されて、網膜上に正しくピントがあった状態で像を結ぶ状態のことです。

網膜上で一点に焦点が合っているので、物が歪んで見えたり、二重になることもありません。虫眼鏡で太陽の光を黒い紙の一点に集める行為が、目のピント合わせと似ています。

乱視の状態について

目のレンズのピントが合わない状態を、近視、遠視、乱視といいます。近視は遠い所がよく見えない状態、遠視は年齢が進むと支障が起こりやすく、近くのものが見えにくくなります。乱視は、レンズ役をする角膜や水晶体の機能低下により、ピントが合わない状態をいいます。

近くのもの、遠くのものにかかわらず、はっきりと見ることができなくなります。縦方向にゆがんで見えたり、横にゆがんで見えたり、斜めの場合もあります。ぼやけ方や見え方は、角膜と水晶体のゆがみ具合により異なります。目が疲れやすく、頭が痛くなったりもします。

日本における乱視人口

日本人で視力矯正が必要な人口は、7000万人以上いるといわれています。これは世界の中でもトップレベルで、日本人といえばカメラとメガネと揶揄されることもあります。最も多いのは近視で、日本人の6割は近視に分類されます。

近視の人の多くは、乱視も同時に患っています。近視人口のうちの半数以上が乱視でもあります。遠視の人でも乱視を併発していることがあります。自分が乱視だということに気付いていない人も相当数いるといわれるので、実際の乱視の人数は現在把握されている数を大幅に上回ると考えられています。

乱視になる原因

乱視に遺伝の影響はどの程度あるのでしょうか。また、日常生活において乱視の原因となることはどのようなことなのでしょうか。乱視になってしまう原因を探っていきましょう。

りかちゃん

正乱視の原因

乱視には、正乱視と不正乱視の2種類があります。どちらも目のレンズがゆがんで焦点が一点に定まらないことは共通しています。断然多いのは正乱視で、乱視の9割が該当します。一定方向にゆがみが生じていて、角膜の表面状態はなめらかです。

角膜のゆがみの方向によって、さらに直乱視、倒乱視、斜乱視の3つに分類されます。正乱視は先天性によるもの、生まれつきの原因である場合が多いです。一方向の屈折力を変えられる円柱型のレンズを用いた、メガネやコンタクトでの矯正が可能です。

不正乱視の原因

不正乱視は、目の角膜に一定方向ではなく、不規則なゆがみがある状態をいいます。目のレンズがあらゆる方向にゆがんでいます。角膜の表面が凸凹していて、正乱視のように一定のゆがみではありません。

そのため、まったく焦点が合わず、メガネやソフトコンタクトでの矯正ができません。角膜の表面のゆがみがあっても大丈夫なハードコンタクトレンズか、個々のゆがみを正確に計測して行う特殊なレーシック(矯正手術)で視力を回復するのが一般的です。

原因は正乱視とちがって、後天的なものが中心です。外傷による目の異常や白内障などが要因となることが多いです。

先天性の乱視を患う原因

生まれつき乱視をもっている場合は、血族の遺伝による可能性があります。また、妊娠中や出産時の状態も関係しています。

妊娠中に逆子だったり、出産時に普通分娩ではなく帝王切開で生まれたり、早産や長時間の難産だったケースでは、乱視の先天性異常の原因になることが比較的多くあります。

後天性の乱視になる原因

角膜炎など目の病気によって、乱視となることがあります。白内障の手術を受けた人も乱視になるケースが多いです。目の疾患や手術を経験している人は、乱視になるリスクも伴うのです。

逆さまつげや、つけまつげ、まつげエクステが原因で乱視になることもあります。まつげで角膜を傷つけてしまうことで、角膜炎などを引き起こしやすくなります。目の病気になると、結果的に乱視の原因となってしまうのです。生まれつきの逆さまつげは放置せず、治した方が良いでしょう。

つけまつげやまつげエクステも、目にとっては避けるに越したことはありません。

普段の癖が原因となるケースも

近視の人がよくしがちですが、目を細めてものを見ると乱視の原因になります。ストレスや対人関係に不安があるときも、目を細めて見ることが多く、癖になっている人もいるので注意が必要です。細目で見ることにより、角膜や水晶体のゆがみを引き起こすのです。

パソコンの普及に伴い、長時間の仕事でのパソコン使用で目が疲れて、細目で見てしまう人が増えています。一時間に一度は休憩をいれ、パソコンから物理的に離れて目を少しでも休めるよう心がけましょう。細目が乱視の原因になることを頭の片隅に置いておくだけでも、ちがってきます。

目の酷使による水晶体異常

乱視は角膜の異常によるものが多いですが、水晶体の異常によるものもあります。

水晶体のゆがみにより引き起こされる乱視は、先天性によるものと後天性、特に目の酷使が原因のことがあります。長時間パソコンの画面やテレビを見ていると目が酷使され、水晶体が変形してしまうのです。最初は元に戻りますが、毎日続けることにより戻らなくなってしまいます。

ブルーライトカットの眼鏡を着用したり、パソコンにフィルムを張ることで、目の疲労を和らげることができます。また、適度に休憩を入れることが大切です。目は一生付き合っていくものです。目が疲れたり乾燥していると思ったら、仕事よりも目の健康を優先して休むようにしましょう。

乱視の改善と予防について

乱視は目のレンズの異常を原因とするので、自力でなかなか治せるものではありません。眼科の受診が必ず必要です。ただ、予防は日々の生活の中で行うことができます。すでに乱視の場合でも、症状悪化を防ぐことができます。

ブルーベリー

乱視の治療について

正乱視は、眼鏡やコンタクトレンズでの矯正が一般的です。重度の乱視の場合は、レーザー手術(レーシック手術)によって視力を回復させることもできます。目の屈折力を調整して視力を取り戻すことができます。不正乱視の場合はハードコンタクトレンズを使用した、乱視用コンタクトで矯正します。

最近では、オルソケラトロジーという新しい矯正法もあります。角膜を整形して矯正する方法で、寝ている間に専用のハードレンズをつけて角膜を矯正していきます。睡眠時間を活用して、手軽に治療していけることがメリットです。

乱視は放置しておくと、悪化してしまいます。特に子供の乱視は、屈折異常による弱視になる可能性もあります。乱視の場合は眼鏡が合っているかの確認も定期的に必要です。見にくいと思いながら生活していると、視力の低下や眼精疲労によるドライアイなどにもつながります。

乱視による目の疲労には目薬

乱視自体は目薬で改善はできませんが、乱視の人は目が普通の人以上に疲れます。目の疲労は視力低下やドライアイなど目の病気の原因になるので、ケアが必要です。

水分やビタミンを目薬で直接補給することによって、疲労回復の効果があります。目のピントを調節する機能にかかわりのある自律神経に作用する目薬もあるので、乱視にも多少の効果は期待できます。自分では乱視による眼精疲労だと思っていても、実はアレルギーによるものだったり、ほかの疾患によることもあります。

眼科で適切な診察を受けて、目の状態にあった目薬を処方してもらうと安心です。

目を休めることが最も大切

パソコンやテレビなど電子機器の連続使用は1時間までとし、5分程度の休息を入れるようにしましょう。どんなに健康な人でも、1日中パソコンの前で仕事をしていれば病気になるといわれます。特に乱視の人はものが見えにくいので、体にも余計な力が入り、全身にしんどさを感じてきます。目が疲労すると、頭痛や肩こりの原因にもなるので、1時間に1度は席を立ってパソコンの前から物理的に離れることをおすすめします。

休憩時間にスマートフォンでメールをしてしまっては、意味がありません。外の風景を見ることは目にとって良い休息になります。遠くの自然を見ることは、目にも心にも良い作用を及ぼすことが知られています。

ブルーベリーは網膜の回復を促す

目に良い食品として、ブルーベリーがよく挙げられます。これは、ブルーベリーに含まれるアントシアニンという栄養素が、網膜の機能を回復する手助けをするといわれているためです。

網膜は目から入った情報を映像として映し出す大切な役割を果たします。ブルーベリーを食べて網膜が回復することによって、見え方に変化があるとよくいわれますが、視力回復に直接効果がある食品であると認められているわけではありません。

そうはいっても、ブルーベリーには血行促進、抗酸化作用があり、食物繊維も多く含んでいて健康維持に効果をもたらす成分が多く含まれていることは確かな事実です。

生のブルーベリーは傷みやすく、年中どこでも手に入るというわけにはいきませんが、ドライフルーツであれば年中手軽に購入することができます。生のブルーベリーよりもだいぶ小さくなるため、ヨーグルトに入れたり、マフィンに入れたりと、工夫して美味しく食べることができます。

まとめ

乱視を患う原因には、遺伝や妊娠・出産時の異常による先天性のものと、目の病気や手術やほかの要因による後天性のものがあります。まつげのエクステやつけまつげなど、多くの女性が日常的に使用するメイク用品が原因となることもあります。長時間のパソコン使用など、誰にでも起こりうる原因によることもあるので、日頃から目に負担をかけない生活を心掛けるとよいでしょう。

年齢が若いと、軽度の乱視の場合は自覚症状はほとんどありません。通常は年齢を重ねるにつれて症状が現れてきますが、目を酷使するなど疲労蓄積が進むと重症化して早くに症状が出ることもあります。乱視の特徴として、ものが見えにくくなる、二重に見えることがある、ピントが合うまでに時間がかかって目が疲れるといったことがあります。

乱視の可能性がある人は、早めに眼科を受診して、専門医による適切な治療を受けるようにしてください。

  
/* */
  
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする