血尿は男性に多いの?痛みなしの場合は病気かも?

トイレに行ったら血尿がでてびっくりした。なんていうことはありますか?経験がない場合も、いつ血尿の症状に襲われるかわかりません。血尿は誰にでも発生してしまう可能性のある症状です。

普通に考えて尿に血液が混じることは異常ですが、少量だからと軽く考え、医療機関に受診していなくてほおって置くと重大な疾患を見逃すかもしれません。

また目に見えない尿潜血という症状も耳にしたことのある人はいるのではないでしょうか。これらの症状について詳しく紹介していきたいと思います。

特に血尿は男性特有の疾患の初期症状の可能性もあります。血尿と疾患についてまとめてみました。もし、血尿の症状を抱えている人はこの記事から対策法や治療法や何科を受診すればいいのかなどを参考にして、問題を解決していきましょう。

血尿とは?

トイレ

血尿とはどういう状態のことをいうのでしょうか?まずは尿が排出される仕組みを見てみましょう。さらにそこから血尿の種類についても紹介していきます。

それぞれの血尿の特徴や症状などを知って置きましょう。

尿の作られるメカニズム

尿は腎臓で作られ、尿管から膀胱、尿道を通って排出されます。その一連の仕組みを尿路といいます。その尿路のどこかで炎症や結石、またはガンなどができると血尿が発生してしまうと可能性があります。

尿は元々は血液を腎臓で濾すことで老廃物や代謝物などのみを排出しているものになりますので、血が混ざっているのは、腎臓などの機能不全で正常に血が濾されていないか、腎臓から下の器官で出血が発生している事が推測できます。

血尿の種類

また血尿には肉眼でみて分かる肉眼的血尿と、顕微鏡で赤血球が確認できる顕微鏡的血尿があります。肉眼的血尿の場合でピンク色の時は膀胱から尿道までの出血が多いといわれています。

①肉眼的血尿

目でみて赤いと判断できる血尿です。確認できる色の特徴としては赤、ピンク、オレンジ、茶色、黒っぽい色などがあります。排尿時に痛みを発生させたり、尿道や尿管を尿が通る時に灼熱感を感じる場合もあります。

泌尿器官関係の病気の可能性が高く疑われます。考えられる病気としては

  • 前立腺肥大症
  • 前立腺がん
  • 膀胱炎
  • 膀胱がん
  • 尿路結石
  • 尿道炎
  • 尿管がん
  • 尿路感染症

などの病気の可能性が考えられます。肉眼的血尿の症状が発生してしまった場合は重大な病気の可能性が考えられますので、早期に泌尿器科などの病院での検査を受けるようにしましょう。

もし腎臓の機能が悪化してしまう病気になってしまった場合は早期に治療を始めないと、腎臓が受けてしまったダメージは皮膚や肝臓のように回復することはありません。なので早期の治療を行うようにしましょう。

②顕微鏡的血尿

顕微鏡でみて赤血球が認識できる血尿です。尿検査で尿潜血の項目に引っかかてしまった場合に気づくことの多い血尿になります。

血尿を指摘された場合、それが40歳以上の場合は精密検査の必要がでてくると言われています。基本的には血尿があるという時点で、膀胱や尿管、尿道、腎臓のどこかの部分に異常があるということです。放置せずに医療機関に受診しましょう。

見た目には全く通常の尿と変わらず、目に見えないヘモグロビンやミオグロビンなどの成分が尿に混ざっていることで検査に引っかかり陽性反応となります。

腎臓、膀胱、尿道、尿管などに炎症や腫瘍や結石などの問題が発生している事が危惧されます。しかし場合によっては病気に関係なく、激しい運動などを行った場合に発生する可能性が高くなります。

肉眼的血尿について

血液

血尿が起こるとき、その状態にも色々あります。

  1. 尿が出始めの時だけに血尿にある場合
  2. 尿の最後にだけ血尿になる場合
  3. 出始めから最後まですべてが血尿になる場合

この3つのうちのどの状態に当てはまるかで、おおよその病気の場所の特定ができると言われています。もし血尿が出たときには、パニックにならず、血尿がどのような状態ででるのかを注意深く見てしっかり把握しておきましょう。

始めから終わりまですべて血尿の場合

最初から最後まで血尿の場合は、腎臓で作られた尿が尿管を通って膀胱に溜まるまでにすでに血が混じっている可能性が高いということです。つまり、膀胱や前の状態である腎臓や尿管に出血が考えられるということです。

その場合、考えられるのは、膀胱炎をこじらせたことによって起こる腎炎や腎盂炎、尿路結石や腎臓の腫瘍や膀胱の腫瘍です。

終わりのみ血尿の場合

排尿の終わりのときだけに起こる血尿の場合は、腎臓から膀胱までの出血ではないことが考えられます。このような状態で一番多いのは膀胱炎です。もしくは膀胱三角部や膀胱頚部の出血です。まれに前立腺の病気の時も起こりやすいといわれれています。

出始めだけ血尿の場合

排尿の出始めだけに起こる血尿は、膀胱の中にある尿は大丈夫だということなので、膀胱よりも後にある尿道や前立腺から血が出ている可能性が高くなります。

このような状態だと、尿道炎や尿道にできる腫瘍、または単なる外傷によって出血している可能性があります。痛みを伴うことが多いため、気がつきやすい疾患です。まれに前立腺などの手術などを行った場合にも手術後に血尿が出ることが多いので、注意が必要です。

色について

排尿時の色についても、コーラ色、コーヒー色などのような色つきの排尿の場合は腎臓から出血している可能性が高いといわれています。

これは臓器の奥の方で発生している出血なので、排出されるまでの時間がかかり、酸化して血が劣化してしまったために色が黒くなっている問題で、より深部で問題が発生している事を示しています。

腎臓が原因と考えられる場合は特に早急に治療・検査を受けるようにしましょう。

顕微鏡的血尿について

顕微鏡

顕微鏡での検査でしか分からない顕微鏡的血尿は、検査しないと分からないので、重大な疾患が自覚症状がなく進行している可能性があり、注意が必要です。定期検査を欠かさず行っていと発見できない症状でもありますので、定期的な尿検査をしておく必要があります。

また、痛みや頻尿、その他の自覚症状がある場合は単なる出血と考えず、他の疾患からくる血尿と考えたほうが良いでしょう。特に男性によく見られる血尿になる疾患を以下にまとめてみました。

血尿の症状がある疾患の可能性

血液検査LDH

血尿が疾患により発生している場合があります。肉眼的血尿の問題にも繋がる可能性のある病気になりますので、それぞれの症状の特徴や原因、改善方法などについて見ていきましょう。

急性膀胱炎

膀胱炎は、膀胱の粘膜部分に炎症が起きる疾患です。炎症の進行度によって出血が起こります。これが排尿時に血尿となって現れます。この疾患は女性にも多くみられます。

症状は、血尿のほか、排尿時の痛みや頻尿、尿が濁ったりします。またお腹が常に張っているような感じがあります。

原因としては尿意を我慢したり、水分不足で便秘気味だったり、過労などが挙げられます。治療法は、水分を十分にとること。安静にすること。また薬剤療法が一般的です。

慢性膀胱炎

慢性膀胱炎は、急性膀胱炎と比べて痛みなどはあまりありません。尿意があるのに排尿すると少量しかでないなどの症状があります。

慢性膀胱炎は細菌性のものとそうでないものの2つのタイプがあり、急性膀胱炎よりも治りにくい特徴があります。血尿に関しては、顕微鏡的血尿であることが多く、尿検査で分かります。

・細菌性の慢性膀胱炎のタイプ①

別の疾患が原因で細菌が膀胱に入り感染し、炎症が起こったものです。このもとの疾患には、前立腺肥大や膀胱結石、尿路結石などが考えられます。

膀胱結石や尿路結石は男性に多く、この慢性膀胱炎は男性患者が多いことも特徴です。

・細菌性の慢性膀胱炎のタイプ②

急性膀胱炎の治療が完治できず、慢性膀胱炎に進行した場合です。薬剤療法が完全ではなく、耐性菌を持ってしまい治りにくくなっています。そのために慢性膀胱炎へと進行してしまうのです。

・非細菌性慢性膀胱炎

原因となる疾患がなく、菌の発生もなく慢性膀胱炎の症状が現れるものを非細菌性慢性膀胱炎といいます。

どちらのタイプの場合も痛みは軽く、頻尿や排尿時の不快感、残尿感などの症状があります。急性のようにひどくないので放置されることが多い疾患ですが、きちんと治療しないと治らないので医療機関に受診しましょう。

膀胱炎については、膀胱炎の治し方を紹介!自力で治すことは可能なの?の記事を読んでおきましょう。

男性に多い血尿の原因

つらい男性

次に、男性に多い血尿の原因について紹介します。

がん(膀胱がん、前立腺がん、腎臓がん)

がんが原因の血尿の場合は、その多くが痛みがないことで知られています。

・膀胱がん

比較的多く発見されるがんで、初期の発見、治療では完治することが多いがんといわれています。50代から60代の男性に多く、初期症状が肉眼的血尿です。その他の自覚症状が無いために放置されることも多く、再度血尿が出ると受診する人が多い疾患です。

早期発見のためには、血尿がでた最初の時に放置せず受診するのがいいでしょう。膀胱炎を繰り返す人はこの疾患の可能性もあります。そのほか喫煙者に発症率が高い疾患ともいわれています。

治療法は、手術が一般的です。初期症状の場合は、比較的軽い手術で済みますが、進行すると手術が難しく、尿路の変更などをしなければならなくなり、身体の負担も大きくなります。併せて薬剤療法や場合によっては放射線療法も取り入れられます。

・前立腺がん

前立腺がんは、前立腺の肥大と排尿困難、血尿が主な症状です。初期症状に自覚症状はなく血液検査や尿検査で発見されることの多い疾患です。この前立腺がんは骨に転移しやすいがんといわれています。まれに腰痛のひどい方が前立腺がんだった。ということもありますので気になる方は医療機関に受診しましょう。

治療法は、内分泌療法です。進行によっては前立腺摘出などの手術も行われます。

・腎臓がん

尿を作る腎臓に腫瘍ができた場合も血尿になります。その場合は、最初から最後まで血尿になる可能性が高いです。また腎臓の働きが弱っているために、身体のむくみや背中の腰から少し上の部分が痛むなどの症状が出てくることがあります。

尿路結石

尿路結石の症状は、その突然の激痛に気持ち悪くなったり、脂汗が出てとても不快な思いをするのですぐに分かるでしょう。

また痛みとともに結石が体内を移動することで起こる血尿が出たりすれば、完全な診断がでると言うぐらい特徴のある疾患です。腎臓や膀胱の結石では尿路結石ほどの痛みはないといわれますが、痛みがあることは確かです。

治療法は、薬による療法が主です。自然に石が排出されなければ、石を壊す衝撃波を与える治療法がとられます。

尿路結石については、尿路結石の原因はストレス?治療や予防方法を紹介!を参考にしてください。

急性腎炎

急性腎炎から起こる血尿は、腎臓内にある尿を作る器官に炎症が起きて出血したためです。よくあるのは、ウィルスや細菌などの感染によって咽頭炎などを発症した後に腎臓に炎症が起こります。

特発性腎出血

原因不明の腎からの出血です。特に原因が見当たらなく、腎臓からの出血がある場合は、このような突発性腎出血と呼ばれます。男性に多い疾患で、肉眼的血尿なので最初はびっくりする方が多いのですが、腎臓の出血以外は身体に特に異常が無いのが特徴です。

治療法は安静が一番といわれています。ストレスなどの原因も考えられるので、ストレス解消をするのも良いでしょう。血尿に対しては、止血剤などの薬物療法が主になります。

尿路結核

聞きなれない疾患ですが、まれに腎臓や膀胱、前立腺や精巣上体などに結核菌が付いたことで感染します。多くがその以前に肺結核を患った方です。血尿が続き、治りにくいなどの場合はこの疾患の可能性があります。結核菌の検査で診断されます。
治療法は、肺結核と同じです。もし、腎臓の機能や膀胱の機能に異常が起きている場合は手術の必要性がでてきます。

血尿の検査は?何科に行くべきなのか

医師の検査01

肉眼的血尿はすぐに分かりますが、顕微鏡的血尿はその多くが、検診などの尿検査で発見されます。再検査などの指摘されたらすぐに泌尿器科に受診しましょう。

泌尿器科では、尿検査のほか、採血、超音波検査が行われます。痛みも無いので安心して受診してください。さらに必要に応じてCTやMRIなどができます。いずれにしても血尿と分かった時点で早期発見、早期治療が必要です。

放置して重大な疾患に進行しないように日頃から尿の状態をよく見ておきましょう。喫煙者で血尿がでた場合は膀胱がんの可能性が高いといわれています。特に注意しましょう。

女性の場合は婦人科でも検査が行なえます。潜血や血尿の原因が生理から来る場合もありますので自分の症状にあった病院を選択するようにしましょう。

血尿の予防法

ミルクコーヒー 栄養

血尿の予防法はあるのでしょうか?

日頃から排尿に関することで気をつけておくことは、下記のとおりです。

  • 尿意を我慢しない。
  • 体を冷やさない。
  • 水分を十分にとり、便秘を改善する。
  • 性交後などは清潔にする。
  • 疲れやストレスなどを溜めない。
  • 食事内容に注意する

このようなことに気をつけることで、血尿の原因となる疾患の予防や改善にもつながります。

特に食事については、チョコレートやコーヒーやピーナッツなどに含まれている成分にはシュウ酸が多く含まれていて、この成分がカルシウムを結晶化させやすくして結石症を起こしやすくします。

なのでこれらの食事をなるべく過剰に摂取しないように注意して問題につながらないようにしましょう。シュウ酸が増えている状態を確認する方法は尿の色です。白っぽい尿がでていればその傾向がありますので、食事内容に気をつけるようにしましょう。

また、結石などが発生している場合は、水分をしっかり摂って小さい内に尿と一緒に排出することも可能です、さらに水分でシュウ酸などの問題となる成分を薄める効果も期待できます。

これらの方法で泌尿器の問題を予防、改善して血尿の問題を回避していきましょう。

まとめ

いかがでしたか?血尿がでると最初は驚いてしまいますが、何度もあると尿に血が混じっているだけと軽く考えるようになりがちです。

しかし血尿から重大な疾患が発見されるときもあります。まずは落ち着いて状態をよく見てすぐに医療機関に受診しましょう。泌尿器の病気が進行し、自力で尿の生成や血液のろ過が出来ないようになると、定期的に病院に通ったり、入院して人工透析を受けて機械の力で血液をキレイにしなければいけない処置を続けなければいけない問題に繋がってしまいます。

そうならないようにしっかり治療して症状を早期に改善できるよう意識していきましょう。

関連記事として、

血尿の原因は?ストレスや病気の可能性について!

おしっこに泡が出てしまうのは病気?症状や状態を知っておこう!

尿道が痛い!排尿痛が起きる原因とは?病気に注意!

トイレが近い原因はなに?病気の可能性やストレスとの関係を紹介!

尿が臭いのは病気?原因や症状、対処方法について

これらの記事も合わせてお読みください!

  
/* */
  
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする