かかとがかゆい5つの原因とは?対策や病気の可能性について

ある日突然、かかとにかゆみを感じたことないですか?長時間、靴を履いていて外出中だったりしたら、かゆみが出た時は本当にたまりませんよね。かいてもかいても足の裏のかゆみはなかなか楽になりませんし、意外と厄介です。

しかし、かかとのかゆみが気になっても、意外とそのまま放置してしまう方多いのではないでしょうか?ですが、足の裏のかゆみは何かの病気が関係している可能性もあります。

今回は足のかかとがかゆい時、考えられる原因やその症状の紹介や、かゆみを改善するために行う方法や治療法とその予防方法についてご紹介していきます。

かかとがかゆいその原因は?

靴

かかとがかゆい原因について紹介します。自分に当てはまっていると考えられる原因を明らかにして、対策法につなげていきましょう。

かかとのかゆみ?水虫の症状は

かかとがかゆい時、まず思い浮かべるのが水虫かも?ですよね。かかとに発生するのは、かかと水虫と呼ばれるもので、この水虫の特徴としては、かかとの角質層の細胞が増殖して厚くなることで、かかとがガサガサしたり、白く固くなる症状を起こします。

あまりかゆみは少ないのですが見た目では乾燥によるカサカサと素人では判断がつかないので、やはり皮膚科に相談して検査を受けたほうがいいでしょう。検査方法としては、かかとの皮膚を少し削ってその組織を検査するだけなので、あっという間で簡単です。

そしてもし水虫の原因となる白癬菌が見つかった場合、市販の薬で自己流で治療するよりも、病院できちんと医師の指示のもとで治療したほうが確実に早く治すことが出来るので、ぜひ検査をおすすめします。

水虫になる原因

あまりかかとを人に見せるのはためらわれるのかもしれないですね。

しかし、かかとも皮膚の一部なので、水虫だけではなく、乾燥や皮膚の疾患などいろいろな原因によってかゆみが引き起こされることが考えられます。その原因を探って改善することも重要になってきます。

水虫になる原因はさまざまですが、銭湯やプール、スポーツクラブなどの更衣室など素足になって共用の場所を歩いたり、トイレのスリッパやボーリングのレンタルの靴など白癬菌のついている共用の履物を履いてしまった場合に感染してしまうことが多いようです。

そのような場所ではなるべく靴下を履いて予防したり、もしも可能性がある時は家に帰ったらすぐに菌を殺菌する石鹸で足を良く洗うようにしましょう。

また、足に傷などが発生していて、角質層に白癬菌が侵入しやすくなっている状態を放置している事も良くありません。靴下などを常にキレイで清潔なものを装着して皮膚の健康状態を常にキープしましょう。

水虫については、水虫の治し方を紹介!症状や感染しやすい環境とは?を参考にしてください。

かかとがかゆいのは、異汗性湿疹かも?

かかとがかゆい時、白癬菌も見つからず、水虫の症状でもなかった場合に考えられるのは、異汗性湿疹という疾患が考えられます。こちらはかかとのかゆみだけでなく、汗疱と呼ばれる小さな水泡が足の裏などに突然、たくさん発生してかゆみを伴います。

やがて水疱が破れ、皮膚がはがれてそのうち治りますが、その疾患の原因は今のところ不明なのです。こちらは菌ではないため、うつったりするものではないので感染の心配はありません。

こちらも皮膚科で診断を受け、処方される塗り薬を塗ることである程度改善しますがこれといった方法はなく、ステロイドやアレルギーを抑える薬が処方される場合が多いようです。

掌蹠膿疱症でもかかとがかゆくなる?

掌蹠膿疱症(しょせきのうほうしょう)と呼ばれる、こちらの疾患も異汗性湿疹のように水疱が出来ますが、こちらは膿を持っている水疱で発疹のように見えます。足の裏や手のひらに現れることが多く何度も再発を繰り返す厄介な疾患です。

こちらの疾患も皮膚科で治療しなくてはならない疾患なので、かゆいだけでなく何らかの水疱が見られるときは、とにかく早めに病院へ行く事をお勧めします。

角質層の乾燥でかかとがかゆい場合

白癬菌でも湿疹でもなかった場合は、サンダルなどの使用や洗いすぎによる皮膚の乾燥や、靴の素材にアレルギー反応を起こしている場合もあります。特にサンダルなどの場合で「この靴を履くようになってからかゆみが発生したかも?」と、思い当たる靴はないですか?

そのような場合は、その靴の使用を控えるだけで症状が改善する場合もあるので、もしも気になる場合はちょっと気を付けて探してみましょう。ケア方法は、足の角質のケア方法を紹介!除去するのにオススメ方法は?を読んでおきましょう。

ヒビやあかぎれなどでかゆい場合も

角質の乾燥によるヒビやあかぎれなどによっても、かかとがかゆくなることがあります。かかとの角質の乾燥を放っておくと、そのうちかかとのヒビ割れを起こしてしまうことがあります。このような症状になってしまったかかとは、痛みやかゆみを発生してしまうことも多く、そこから出血したり、炎症を起こすこともあるので注意が必要です。

かかとの角質は刺激を与えるほどに角質化しやすくなってしまうこともあるため、カッターなどで無理に削ることは傷口から感染の危険もあるため、なるべく控えるようにしましょう。もし、削る場合も皮膚表面を優しく削れる電動やすりなどのグッズなどを使用することで、ヒビ割れた部分や、引っかかる部分だけを削るようにしましょう。

この場合も有効なのは、角質を柔らかくする効果の高い尿素配合のクリームや軟膏を塗ったり、風呂上りにかかとケアソックスを履くことでより一層かかとの保湿をしたりと面倒がらずに毎日お手入れをしてあげるだけで、かかとのかゆみやカサカサなどの症状は激減するはずなのです。

かゆみのあるかかとをケアする方法

クリーム

かゆみが発生している時のケア方法について紹介します。自己ケアを行う場合はそれぞれの症状や原因に合った治療法や対策法を心がけるようにしましょう。

誤ったスキンケアでは逆に症状を悪化させてしまったり慢性化の状態にしてしまう事があります。その点については十分注意してください。

水虫を病院で治療する

皮膚科の検査で白癬菌が見つかってしまったり、湿疹など何かしらの疾患だった場合は処方されている薬を塗ったり、飲んだりしてきちんと医師の指示通りに治療に努めましょう。もしも、薬によって体調に変化が出た場合はすぐに医師に相談しましょう。

皮膚科で主に処方される薬は飲み薬と、塗り薬の2種類で、テルビナフィンやイトラコナゾールのほか、ラシミールやラノコナゾールが白癬菌には有効なようです。白癬菌の好む高温多湿な状態である靴の中が、やはりもっとも増殖しやすい場所なので、同じ靴を何日も履き続けたりせずに、出来るだけ毎日替えられるように最低2足以上の靴を用意することです。

それを交互に履きかえることで違う靴を履くなどの対処も必要になります。もしも水虫だった場合はそれまで履いていた靴や、バスマットやスリッパなど、足の裏が触れていたものすべての取り換えが必要となってきます。

ここはしっかりと行わないと、せっかくの治療で頑張って完治したにもかかわらず、後日の再発の危険も伴ってしまうので、もったいない気持ちは抑えてしっかりと捨てて新しいものを揃えるようにしましょう。

根気よく治療をすればきちんと完治することが出来る疾患なので、もし自分が水虫だとわかった場合は、一緒に生活している家族も一緒に皮膚科の診療科に通い、全員が完治するまでは治療を受けることで水虫の完治をすることが出来るでしょう。

市販の薬を使って自分でスキンケアする

水虫の症状だが、どうしても病院に通えないという方にも、医師の処方する薬の成分が配合されている市販の薬を使うことも、効果がないわけではないため有効であると言えます。

ただ、市販薬のほうが成分の配合が少なめな場合が多く、一見、完治したように見えていても実際に完治しているわけではなく、少なくとも約3か月、多くて半年と治療期間も長くかかってしまいます。

ですから、市販の薬で見た目や症状がなくなってが治ったように見えていても念のため3か月以上は薬を塗るようにしてください。

医師での治療を行っている場合でも、治ったと自己判断して通院を辞めてしまったり、薬を使用しなくなって再発する例が非常に多くなっています。

慢性的な症状に繋がると、どんどん治りづらくなりますし、爪などに水虫が広がって治療が難しくなる事もあります。治ったと思っても油断せずにしっかり治療を継続して行ってください。

入浴時間をたっぷりとる

入浴時にぬるめの40度前後の湯船に約15分程度は浸かり、かかとの皮膚を柔らかくします。その後に、石鹸などを泡立てたものに市販のスクラブやあら塩などを混ぜて、それでかかとを優しくこすり、古くなった角質をとりますが、あまりとりすぎないように気を付けてケアしてあげましょう。角質ケアは一度に一気に行わず、多くても週に1~2回程度に抑えるしてあげましょう。

お風呂からあがったらしっかりと保湿を忘れずに行い、いつも清潔な状態を保つことが出来るように、靴下も新しく用意し毎日取り換えて、きちんと洗濯をしてきちんと除菌しておきます。

古くなった角質を放置しておくと水虫などのトラブルに会いやすくなってしまいます。角質は白癬菌のエサになるものですので出来るだけキレイに取り除くようにしておきましょう。

保湿ケア商品を使う

かかとの乾燥が原因で起こるかゆみには、保湿ケアをしてくれるグッズを使用するのも良いでしょう。

家にいるときかかとに、ニベアクリームや尿素配合クリームなど角質を柔らかく保つ効果のあるクリームを塗ったあとに、かかとの保湿をしてくれるかかとカバーを履いて過ごすようにしていくと、そのうちかかとの乾燥によるかゆみも減って、カサカサも改善してきます。



足のお悩みに【つるりんマスターEX】

こちらは、足のかゆみに適したアイテムです。除菌率が高く、靴下の上からでも使用できるいうスプレーです。薬局で薬を買うのが恥ずかしいという方などにオススメです。

かかとがかゆい時注意することは?

足裏

かかとがかゆい際の注意点について紹介します。以下の事に注意して、問題に繋がらない様にしてください。

角質ケアの注意点

かかとには皮脂腺がないため、皮膚を守る役目をしている皮脂が分泌されていないのです。そのため、身体のほかの皮膚の部分よりもかかとは乾燥しやすいと言えるのです。ですから、日ごろから出来るだけ尿素配合のクリームを塗ったり、かかとの保湿をするためのお手入れを怠らないように気を付けて生活することが重要なのです。

そして、かかとにとってあまりやらないほうがいいのが、硬くなった角質をやすりや軽石などで無理に削ることなのです。そうすることにより、刺激を受けた皮膚はより角質化しやすくなってカサカサかかとの症状が、更に進んでしまう事があります。

軽石などを使用したケア方法は、足に問題を抱えていない健康的な皮膚を持っている人に適している対策法になりますので、皮膚炎などが発生していたり、何かしらの症状が既に出てしまっている場合は、まず治療を先に行って対処していきましょう。

お風呂でかかとケアする方法は?

無理にかかとを削ったりやすりを使うのはほどほどにするようにして、その代わりに、お風呂場で長時間過ごすようにして湯船に何度も入浴して出ることを繰り返し、十分に柔らかくなったかかとを優しくスクラブで擦りとる程度がおすすめの方法です。

とにかく無理をせず、なるべくかかとに与える刺激をおさえるようにして、そのあとには毎日しっかりと保湿クリームを塗ったりかかとケアグッズを使うなどの方法をとることを心掛けるだけにとどめるようにしてください。

掻きすぎ注意!

皮膚が痒いとついつい掻きすぎてしまいますよね。

しかし、皮膚に痒みが発生している場合は出来るだけ掻くのは最小限に抑えて、痒みの発生源であるヒスタミンなどを抑える効果のある薬などを使用して掻かないようにすることが有効です。

掻きすぎてしまうと、炎症が広がってしまったり、ヒスタミンが暴れて更に痒みは増してしまいます。特に水虫などの菌が原因で痒みが発生している場合には、手の爪などに菌が侵入して手に水虫が感染ってしまう事もあります。

どうしても痒みを抑えたい場合は、足の裏を冷やすことでかゆみは軽減できます。また、もし掻く場合でもなるべく、菌などを広げないために靴下の上から掻いて、問題に繋がらないようにしていきましょう。

特に梅雨場、夏場にしよう

夏場や梅雨の季節は蒸し熱いですし、雨などで靴が濡れてしまう機会も多く、若干湿ったままの靴を仕方なく履いてお出かけする事もあるかと思います。

そのような環境ではどうしても菌が発生しやすくなり、水虫になる機会も増えてきます。また、逆にサンダルなどを履いたり、素足で出かける機会も増ることや、プールなどでも沢山の人と接触する事で若い世代でも水虫に罹ってしまう事も少なくありません。

また、汗が原因で発生する異汗性湿疹は汗をかきやすい夏の時期に頻発する症状でもあります。注意しましょう。

女性の場合は、ブーツなどを履く機会が多い、冬場でも水虫が発生するリスクが高まりますので、1年中を通して注意するようにしましょう。

まとめ

いかがでしたか?今回はかかとがかゆくなる時の原因とその症状によってするべきことや予防するにはどのようなことをすればいいのかをお伝えしました。

かゆみだけでなく、かかとの乾燥や赤み、水泡などかゆみ以外の症状がある時は、早めに皮膚科の診療科を受診して白癬菌の有無を調べたり、そのほかの疾患ではないかを正しく判断してもらうことがなにより大切です。

足の痒みは出先では、なかなか掻くことが出来ないので、地味に辛い症状ですよね。暑い夏の季節には特に発生しやすいトラブルでもありますので、注意して症状が慢性化しないようにスキンケアを行って痒みの予防なども行ってみてください。

関連記事として、

かかとの痛みの4つの原因とは!歩けない場合や痛風は要注意!

足の指のかゆみの3つの原因とは?対処方法も紹介!

皮膚のかゆみの原因を紹介!乾燥や炎症に要注意!

足の裏が痒い原因は?病気や対処方法を紹介!

足の角質のケア方法を紹介!除去するのにオススメ方法は?

これらの記事も合わせてお読みください!

  
/* */
  
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする