嘘をつく人の7つの心理と4つの特徴を紹介!ついてもいい嘘とは?

みなさん嘘をついたことありますか?私は生まれて1度も嘘をついたことがないという人はまずいないのではないでしょうか?

嘘はどのような時につくのでしょうか?また、嘘は許されるのでしょうか?子供たちに「嘘は泥棒の始まり」と言って教育した親たちは少なくありません。しかし、現代社会では全く真逆のことが展開されています。

そのような中、現代の日本を見てみますと、嘘をつくことがよいことのように、嘘をつき通した人が栄転し嘘をつかない正直者が捕まる時代となってきました。

嘘は本当に悪いことなのでしょうか?嘘をつくことは本当に罪にならないのでしょうか?嘘をつく人の心理を記事にしてみました。

嘘をつく心理

surreal-402830_960_720

嘘をつく心理にはさまざまな心理が隠されています。しかし、この頃は人を貶めるための嘘が多くなってきているように感じられます。

また、男女で嘘をつく割合は、彼氏が嘘をつくことが圧倒的に多くなっています。男性は、女性に対して見栄を張ることが多く嘘をつきやすい人間です。

嘘をつく心理には次のような心理が隠されています。

  1. 自分自身を守りたい心理
  2. 怒られたくない心理
  3. 相手に良く見せたい心理
  4. 嫌われたくない心理
  5. 隠したいことがある心理
  6. プライドが高く虚栄心を満たしたい心理
  7. 仲間との一体感を得たい心理

以上のような心理がありますが、一つ一つ見ていきましょう。

自分自信を守りたい心理

人間が嘘をつくときに深層心理として一番考えられるのが「自己防衛」です。日常のちょっとした嘘ではなく仕事場などの嘘は自己防衛以外の何ものでもありません。

自分を正当化するため自分自身を守りたいのです。しかし、仕事上で一度嘘をつくと、その、嘘は見破られるときがきます。

すると、また、新たな嘘をつかなければならなくなり、嘘を嘘で塗り固めていきます。嘘をついて不正な手段で何かを手に入れても、それは、いつか見破られるときがきます。

そうすると、今度はまた新たな嘘をついて嘘を嘘で塗り固められて証拠が出てくるのが怖くなると、証拠となるものはすべて破棄して嘘をつき通す人たちが増えてきています。

怒られたくない心理

誰でも人から怒られたくないのは一緒です。しかし、怒られたくない人は、自分の評価を下げたくない傷つけられたくないという心理で嘘をつきます。

事実を隠すための苦し紛れの言い訳を考えますが、これには、幾つかの代償を伴います。

  1. 罪悪感が一度嘘をついたときに消えない
  2. 嘘をつくと、その嘘をつくために新たな嘘をつく
  3. バレた時に信頼性を失う

これは、子供のときに怒られて育った人の防衛手段として、日常生活で常態化することもあります。この深層心理には、謝りたくない心理が隠され謝る勇気がないタイプです。

相手によく見せたい心理

相手より優位に立ちたいという心理的欲求が強い人は、学歴や経歴、収入などを詐称する人でこの人は人を支配したいという心理があり強い自尊心を持っています。

自尊心の低い人は、自分に自信がなく自分は周りの人より劣っているという劣等感にさいなまれ自分自身を受け入れることができず自然と嘘をつく人もいます。

嫌われたくない心理

「人から嫌われたくない」という心理が働いて、相手に合わせて嘘をつくことがあります。八方美人に多いタイプです。

例えば「私はとんかつが大好き」と相手がいうと「私も大好き」という会話があったとします。内心では「私は脂っこいものは苦手」と思っていても、相手との関係を悪化させたくないためついた嘘です。

このような嘘は罪がないという人もいますが、しかし、もしこの人が一緒に食べに行こうといって食べに行った場合、また、嘘を付かなければなりません。

隠したいことがある心理

隠したいことがある人は嘘をつきやすいです。最初は隠したいことの嘘をついても、その、嘘をまた隠すためにどんどんと嘘をついていきます。

ですから、虚言癖の傾向が出てきます。

プライドが高く虚栄心を満たしたい心理

虚栄心が高いため自分を受け入れることが中々できなくて、周囲の人が幸せそうに見えたり、周囲から馬鹿にされることを極端に嫌います。

嘘をついて自分の虚栄心を満たそうとします。

仲間との一体感を得ようとする深層心理

人の悪口を平気で陰でいう人がいます。うわさ話や陰口の好きな人の行為ですが、一人の人を悪者にして仲間との一体感を得ようとしてする深層心理が潜んでいます。

そこには、一人になる寂しさが隠されています。友達を作ることが上手ですが、友達が距離を置こうとすると、また、新たな友達を作ります。

嘘をつく人の特徴

communication-1991850_960_720 (1)

相手の嘘を見抜くことでより良い対人関係を築き上げ、嘘をつくしぐさ自己防衛などについて、また、メールなどの文章についても見てみました。

認められたい欲求が強い

嘘を付く人の特徴として、周囲からの人望も厚く、職場などでは頼られている存在で優等生で、頑張り屋で、努力家、勉強家の人に見られます。

この人たちは、周囲から認められているにも関わらず、認められたい欲求が異常に強くそのために見破られるような嘘をつくのです。

本当の自分を必要以上に大きく見せるため、人から称賛されたり一目置かれることで存在価値を見出しているタイプに多く見られます。

相手よりも優位に立ちたい心理が強く、本当の自分に自信がないのです。また、自己顕示欲の強い人は自分を大きく見せようと、周囲の期待に答えたい思いや、褒められたい一心で嘘をつくことが多いです。

相手を陥れたい嘘

相手を罠にはめる目的で嘘をつく人もいます。普通は嫌な人や苦手な人とは距離を置きますが、この手の人は徹底的に嫌な人を攻撃しないと気が済まないタイプです。

あえて仲良くなるため近づき自分の言動を信用させ、人間関係を壊すため嘘をつきまくるとても危険な人です。

このような人との関係は、危険性が感じられるので距離を置いて接することが必要です。また、相手を陥れるため嘘をつくので自分のミスなどは他人のせいにしたり、濡れ衣をきせたりします。

このような人の対処法は自分自身で身を守るより周りに守ってもらうことが大切です。普段から相手に利用されないように、周りとの関係性をを良くしておくことが必要です。

嘘を認めない・嘘をついている自覚がない

嘘をつく人は嘘をつき続けることで嘘を認めることはありません。あたかも事実であるかのように自己暗示に掛かった状態で、嘘だと指摘されるとムキになって反論してきます。

また、都合が悪くなると話をすり替えたり、突然その場から姿を消したりして自分で嘘をついている感覚がありません。

虚言癖の人は些細な嘘でも平気で嘘をつき、全く嘘をついている自覚さえないのです。自分に少しでも都合がよいと思えば嘘に嘘を重ねていきます。

虚言癖の初め

なぜ、嘘をつくようになるのでしょうか?それは、その人が育ってきた環境にあります。親が順位にこだわる人だったり、他人や家族を馬鹿にしたりしていると、自己顕示欲が強くなって人に馬鹿にされることを過度に意識するようになります。

そのため、自分の経験や見聞きしたことを話しを盛って聞かせる傾向にあります。親が多忙で忙しいとき丁度幼少の頃に親に甘えたいのに甘えられなかった人も虚言壁がでる人がいます。

虚言癖のメカニズム
  1. 構ってもらいたい欲求は大人になっても持ち続け、さまざまな人に話しかけても反応が薄い
  2. 興味はなさそう→自分はこれでよいのかと焦る→嘘を少しついてみる
  3. 相手がビックリして興味を示した
  4. ちょっとぐらいの嘘は罪はない
  5. これから虚言癖の始まり
  6. 周囲はこの人は話半分の人だと分かってきます
  7. 何を言われても適当に返事を返す
  8. さらに、大きな嘘をつくようになる

これが、虚言癖のメカニズムです。最初は小さな嘘から始まり、それを修正するために、また、嘘をつくそして、嘘を嘘で固めていきます。

でも、これってどこかで見た光景に見えませんか?

つじつまが合わなくても気にしない

嘘をつく人は現実との辻褄が合わなくなることがあります。しかし、嘘をつき続ける人は、嘘が日常になっているため矛盾を指摘されても慌てることもなく、また、嘘を重ねます。

矛盾点を巧妙な話術で簡単に乗り切り、口八丁で嘘をつきまくります。

自己愛性人格障害

自己愛性人格障害の人は自分自身が特別の存在と思っているので、嘘を平気でつきます。そのため、良好な人間関係を築くことができません。

自分が完璧で理想通りの自分でありたいと思う理由から周囲から羨ましいと思われる存在であるために嘘をつきます。

嘘でもよい嘘がある

笑顔

自分のためにつく嘘はよくありませんが、他人を喜ばせ元気づけるための嘘は許されるのではないでしょうか?

場を盛り上げるための嘘

場を盛り上げたいという心理からつく嘘もあります。

これは、面白いことをいって場を盛り上げ人を喜ばせたいという心理が働くためです。

プラーシボ(偽薬)効果

世の中には相手を喜ばせる「うそ」もあります。それが、プラシーボ効果です。プラシーボとは偽薬で患者に対して病気に効くとして小麦粉を投与したところ、病気が治ったという実例があります。

また、できの悪い生徒に教師が「君は優秀な生徒だ」といっていたところ、その、生徒が好成績を取ったということは幾つかの例が示しています。

「嘘も方便」という諺もあるように、人を元気づけたりやる気を起こさせる嘘はついても良い嘘になります。

嘘をついても良い嘘と、いけない嘘の境目は、相手に損害を与えるか否かです。このように、相手のやる気を引き出す嘘はとてもよい嘘です。

しかし、相手が何らかの損害を被ることがある嘘は、人間としてやってはいけない、言ってはいけない嘘です。

嘘をつく心理の4種類のパターン

chains-433543_960_720

嘘をつく心理には4種類のケースがあります。

  1. 悪意を持って相手を騙すつもりの嘘
  2. 悪意のある自分を守るための嘘
  3. 善意の相手を傷つけたくない一心でつく嘘
  4. 認識違いから嘘をつくつもりでなかったが結果としてつく嘘

の4つのケースがあります。1・2のケースはタチの悪い嘘で詐欺師やサイコパスなども入ります。この人たちと関わると痛い目にあう可能性がありますので、身近にいれば適度な距離を置くことが大切です。

3のケースは善意の嘘というのもありますが、事実を伝える度胸がなく、また、相手がそのことでやる気を起こさせる場合など、色々なケースがあるので一概に良し悪しは言えません。

4のケースは嘘をつくつもりがなくても、結果的に嘘となると悪意がなくても情報としての信憑性が低くなります。

私達人間は善意や良心を持っている人がほとんどです。そのため、正常な人間なら自分の本心に嘘をついた行動を長く続けていると自分が嫌になり自信喪失や自己嫌悪に陥ります。

嘘の見極め方

female-2203479_960_720

恋愛関係において男女で嘘をつく頻度が多いのは男性のようです。そのときの、気持ちは信頼関係があると思っていた女性にとっては感情的に許されないこともあるでしょう。

特に不倫や夫が浮気をしたときに男性は嘘をつくことが多く、まず、本当のことは言わないでしょう。そのようなときに見極める方法として下記の方法があります。

人の本音は顔の左半分に出てくるといわれています。

理論的思考からの見極め

彼氏の態度がこの頃おかしいと感じた時に、「人の目は口ほどにものをいう」という言葉があるように、彼氏に「昨日の夜はどこにいた?」「この間の日曜日は何してた?」と質問してみてください。

その時に、ある一定の方向に目を向けたり、貴方から視線を逸らしたりして答を言った場合は嘘の確率の可能性が非常に高くなります。

また、答えが遅れたり一瞬詰まったりするのも要注意です。

人間の脳には前脳に存在する「側坐核」という場所があります。これは神経細胞の集団で、報酬・快適・恐怖・嗜癖(しへき)に重要な役割を果たしています。

ここが強く働いている人ほど嘘をつきやすく、とっさ的に恐怖心から嘘を考えます。人は想像的思考をする場合は右脳が働いて、理論的思考による場合は左脳が働くため運動神経と脳は左右反対に動きます。

          左脳         右脳

思考・・・・・・ 理論的思考      想像的思考

運動神経・・・・ 右側の身体      左側の身体

会話・・・・・・ 真実や事実      空想や嘘が多い

このように人間の身体はできています。時には当てはまらない人もいるかも知れません。これを当てはめると

        本当に話をしているとき      嘘の話をしているとき

体の動き・・・・  反応は右側            反応は左側

瞳の動き・・・・  右側に目線が動く         左側に目線は動く

という結果になります。この結果から対面している彼氏があなたから見て右側に視線を送っている場合は左側に視線が動いているので、嘘や空想の話をしていることが多いのです。

しかし、嘘をつき続ける詐欺師のような人は、人と目を見て話す術を取得している人もいます。しかし、人間が嘘をつく場合瞬きの回数が多くなることがあります。

これが100%でないことを頭において、その後の態度などを注意していると男性の嘘はかなり見抜けられるのではないでしょうか?

質問と同じ答えが返ってきたら嘘をついてる可能性

例えば「昨日何してたの?」と聞いたときに「昨日何してたの?友達のA君と飲みにいっていた」とか、「昨日誰と遊んでたの?」と質問した時に「どうしてそんなこと聞くの?」と答えが返ってきた場合は相手がどの程度そのことについて知っているのか探りを入れている場合があります。

メールでの嘘の見破り方

コネール大学のジェフ・ハンコック氏らの研究によりますと、メールで嘘をつく場合真実を考えてメールを送る場合より文章が長くなることがあります。

そして、見る・聞く・感じるの動詞が多用していることが分かりました。

笑い方で嘘を見破る方法

笑い方でも愛想笑いというのがあります。会社で上司の親父ギャグで面白くないのに笑わなければいけない経験のある方はお解りかも分かりません。

人の笑いは愛想笑いは見抜くことが可能ですが、満面の笑みを浮かべて詐欺師などは近寄ってきます。

そのときの、本気で笑っているのか本心でないかは、目の動きがポイントで、口が先に動いてその後に目元が緩みます。

しかし、愛想笑いの場合は目と口が同時に動きます。

まとめ

557f9864192351f3004a0eb5_lg

いかがでしたでしょうか?嘘をつく心理を見てきましたが、今の現実の世界が嘘でまみれ正直者が馬鹿をみる時代になってきています。

特に国会を見ていますと、この日本の議会制民主主義は根底から崩れているように感じます。不都合なことが起こっていても、それを、明らかにしようという態度が全く見られません。

そして、証拠は破棄したので分かりませんといえば嘘が通って、嘘をつき続けた人が栄転という美味しい人事にありついています。

悪いことをしてもパソコンにドリルで穴を開けたり、書類を削除して証拠はありません。分かりませんで嘘をつき通せば美味しい思いができる社会なのです。

今の日本の社会は、悪いことをしても強いものには優しく、経済的に苦しく正直者は罪に陥れられる社会になっています。

巨悪には優しく、正直者には厳しい社会となっていることを私たちは肌で感じなければ益々嘘のはびこる社会となっていくでしょう。

子供たちに大人は「嘘をついて出世しなさい」と教えるのでしょうか?まともな社会になってほしいですね。

関連記事として、

嘘をつく病気について!特徴や接し方を知っておこう!

意識高い系の女子の10個の特徴を知ろう!「意識高い」との違いは?

これらの記事も読んでおきましょう。

  
/* */
  
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする