雪目とは?症状や原因、治療法を知ろう!予防するにはどうすればいい?

皆さん、雪目(ゆきめ)という目の病気を知っていますか?あまり聞きなれない言葉ですが、特に「冬のスポーツが大好き」という人や「これから挑戦したいな」と考えている方に知って欲しい目の病気です。

スキー場でサングラスやゴーグルをかけている人を見て「かっこつけている」や「私は見えにくいから付けたくない」なんて思っていませんか?実は、このサングラスやゴーグルをつける事は、雪目を予防するのにとても重要なグッズなんです。ここでは、雪目について詳しく紹介していきます。

雪目について

snow

雪目と聞いても、どんな病気かピンッとこない人も多いと思います。名前についている「雪」に関係する目の病気で、スキー場などの雪のある場所で起こりやすいです。

ここでは、雪目の概要や症状、原因について詳しくご紹介します。

雪目とは?

雪目(ゆきめ)とは目に起こる病気の1つで、正式な用語としては、「雪眼炎」と呼ばれています。天気がいい時にスキー場を訪れた際、光が雪に反射して「眩しいな」と感じた経験がある人、多いと思います。

実は、新雪の紫外線の反射率は、通常のアスファルトや草、土などの比べて非常に高いです。その為、雪山の紫外線対策は、夏の海水浴場よりも念入りにする必要があります。

雪の反射率が高いことで、紫外線が反射して目に入り、日焼けを起した状態が雪目です。雪目を一言で用語解説すると「目の日焼け」のことです。冬のスポーツに慣れている人は通常、天気のいい日は、ゴーグルをつけて照り返しを防いでいると思います。しかし、うっかりゴーグルを忘れてしまった場合、紫外線により目に炎症を起してしまうので注意が必要です。

また、よくゴーグルをつけないでスキーやスノボーに挑戦する初心者の人たちを見かけます。初心者の人は特に、知らないことが多いです。周りの仲間に初心者の人がいた場合、雪山では紫外線対策が重要という事を教えてあげましょう。

また、他にも紫外線が原因で起こる目のトラブルはたくさんあります。電気性眼炎もそのうちの1つです。

電気性眼炎

雪目は雪の反射が原因なのに対して、電気性眼炎は溶接光で起こる目の日焼けです。原因が異なるだけで、症状の現れ方は同じです。両方とも、紫外線によって起こる表層角膜炎や角膜上皮障害として1つにまとめられます。

紫外線の強い場所であれば、どこでもこのような病気にかかる危険性があります。例えば、夏場の海水浴場、高山、殺菌灯などを使用する職場、電気溶接の作業等の紫外線が出る機械を使う職場でも注意が必要です。紫外線の強い場所では、いつも以上の紫外線対策をする必要があります。

これらの雪目や電気性眼炎にならなかったとしても、目は確実にダメージを受けます。ダメージを受け続け、そのダメージが蓄積され続けると他の目の病気も引き起こす原因になるので、しっかりと対策しましょう。

雪目の症状

角膜表面が、紫外線に長時間さらされると、角膜が傷つきますが、症状はすぐに現れません。紫外線を浴びてから6時間~24時間ほど経過してから症状が現れます。その為、ゴーグルをつけずに過ごしても、昼間は何ともなかったのに、夜になっていきなり、症状が現れる人もいます。

夜中に目に激痛が起こり、涙が止まらない場合に、救急車を利用したり、緊急外来を使用する人も少なくありません。雪目になった場合は、下記のような症状が見られます。

主な症状

角膜が傷ついているので、目の痛みを感じる人が多いです。中には、立ってられないほどの痛みになる人もいます。

病変は、主にびまん性の表層角膜炎ですが、症状が悪化すると角膜びらんが見られるようになります。雪目は応急処置をして鎮痛剤を飲んで安静にしていれば、1晩で回復傾向に向かいます。しかし、症状がひどい場合は、我慢せずに緊急外来で治療を受けましょう。

雪目の主な症状

  • 目がゴロゴロする、違和感がある
  • 眼痛・目が痛い
  • 充血
  • まぶしい
  • 涙が出る
  • 目があけられない
  • 角膜びらん
  • 表層角膜炎
  • ドライアイ
  • 眼外傷

原因

雪目の原因は紫外線が雪に反射することで起こります。強力な紫外線が目の角膜部分に長時間入ると、角膜が傷つき炎症を起こします。夏場の紫外線に気をつける人は多いですが、その一方で冬場は忘れられがちです。

しかし、反射率を調べてみると、草地や土が10%以下、アスファルトが10%の反射率なのにた対して、新雪は80%の反射率と言われています。反射率が非常に高い為、夏場の海水浴場の紫外線よりもしっかりとした紫外線対策が必要になります。海水浴場でも浜辺にいるよりも、水の表面の方が反射率が高いので、長時間水の表面に浮かんでいるのも紫外線の影響を受けやすくなります。

紫外線対策として、サングラスをつけたり、UVケアは有効です。曇りであっても紫外線はあるので、天気に関わらず、紫外線の強い場所では、常に対策をする必要があります。

雪目の治療法について

eye

雪目になったとしても、応急処置をして市販薬を使うことで、ほとんどが1晩で回復します。しかし、痛みが激しい場合は、救急車を呼ぶもしくは、救急外来で治療を受けることをオススメします。

ここでは、雪目の「応急処置方法」「市販薬での対処法」「病院での治療方法」をご紹介します。

応急処置方法

長時間紫外線を浴びて雪目の症状が現れた場合、まずは室内に入り、ゆっくり目を休ませる事が重要です。応急処置としては、保冷剤などで目を冷やし、市販の鎮痛薬を用いて痛みを和らげます。角膜に傷がついている状態なので、目を擦ったり、目を更に酷使しないように注意しましょう。

乾き目がひどい場合は、ロートソフトワン点眼液といった、涙に近い成分で防腐剤を使用していないものを使いましょう。 また、コンタクトレンズを使用している人は、症状が緩和されるまでは外して、メガネを使用しましょう。

このように、出来るだけ目に負担がかからない状態にして、目を休めることが重要です。痛みが激しく緊急性を要する場合は、救急外来で処置を受けましょう。

市販薬での対処法

雪目になった時、痛みが激しくなければ、市販の薬で自分で対応することも可能です。しかし、目に入れるものを自分だけの判断で行うのは危険です。目薬の種類によっては、クールタイプの爽快感のあるものがあります。このようなものを使用すると、目にしみてしまう場合もあります。

薬局やドラッグストアに行き、まずは薬剤師に自分の症状を説明して、どんな薬があうか確認しましょう。薬剤師は医療品全般に幅広い知識があり、全ての薬を販売でき相談にのることが出来る、薬の専門家です。

その為、症状にあわせて点眼薬や眼軟膏、内服薬をオススメしてくれます。また、眼帯や湿布を用いる時は、常に清潔な状態にすることが重要です。1日に何回か取り替えて、他の病気に感染しないように気をつけましょう。

病院での治療方法

眼科での治療方法は、点眼麻酔薬を使って目の痛みを取ります。感染を予防する為に、抗生物質や角膜保護薬の抗菌薬を点眼したり、眼軟膏をつけます。

また、眼帯を冷湿布を用いて治療します。ほとんどの場合は、1日で回復傾向に向かいます。長くても数日で元の状態に戻ります。

雪目の予防対策について

snowflakes

雪目にならない為は、紫外線予防対策が重要です。紫外線の影響は雪目だけではなく、様々な目の病気を防ぐことに繋がります。

ここでは、紫外線を防ぐ予防対処法についてご紹介します。

UVカットのサングラスとゴーグル

雪目を予防するのに、一番有効なものは、UVカットのサングラスやゴーグルを使用することです。紫外線は太陽が出ている時だけではありません。スキー場が曇りであったとしても、紫外線は降り注いでいます。

その為、スキー場に行く時は常にサングラスやゴーグルをつけて目を守る癖をつけましょう。サングラスは目を完全にカバーできているわけでないので、ゴーグルの方がオススメです。また、スキー場だけでなく、海面の紫外線の反射率も雪山と同じように注意が必要です。

海に行く時、山に行く時、紫外線が強いと言われる場所には、忘れずに持っていくようにしましょう。

UVカット付きのコンタクトレンズ

コンタクトレンズを使用している人にオススメなのが、UVカット付きのコンタクトレンズです。ジョンソンアンドジョンソンのアキュビューシリーズやシードのワンデーファインUVなどは視力を矯正しつつ、角膜を保護するUVカット機能がついています。

しかし、サングラスやゴーグルの方が、はるかにUVカット機能が高いです。その為、UVカット付きのコンタクトレンズにあわせて、サングラスやゴーグルを使用するようにしましょう。

UVケア目薬

UVケアの目薬もドラッグストアや薬局で手軽に手に入れることが出来ます。「武田薬品のバイシンUV」「ロート製薬のロートUVキュア」の製品が有名なUVケア商品です。

これらの目薬はUVカットをするわけではなく、紫外線による炎症や充血を抑える作用のある目薬です。紫外線の強い場所に行く際には、これらの目薬を使用して、目のケアをしましょう。

武田薬品のバイシンUV

バイシンUVに配合されている「硫酸亜鉛水和物」「コンドロイチン硫酸エステルナトリウム」「塩酸テトラヒドロゾリン」の3つの成分が、紫外線ケアに効果的です。硫酸亜鉛水和物は、傷ついた組織の修復を促進する効果がある為、紫外線による炎症を修復してくれる効果が期待できます。

コンドロイチン硫酸エステルナトリウムは、角膜の表面を保護する役割があります。また、塩酸テトラヒドロゾリンは紫外線による充血を改善してくれます。

ロート製薬のロートUVキュア

紫外線による炎症や充血を緩和する目薬です。硫酸亜鉛水和物が目の炎症を沈め、ビタミンが新陳代謝を高めて傷の修復を促進します。また、充血除去成分が配合されている為、充血の症状を緩和しクリアな目へと改善してくれます。

ルテイン

目の紫外線対策には、「ルテイン」という成分が含まれた食べ物が効果的です。ルテインはもともと人の体に色々な場所に存在しますが、中でも目の中心部である黄斑部に多くあります。このルテインが、紫外線やブルーライトなどのあらゆる光を吸収したり、活性酸素を抑制する働きがあります。

このルテインが、目の健康を維持しているとも言われるほど、重要な役割をしています。このルテインは、加齢と共に減少したり、紫外線や喫煙などの影響により次第に少なくなっていきます。紫外線を多く浴びる活動をしている人や、年齢に応じて、ルテインを摂取することが重要になります。

ルテインは、目の健康を維持するだけでなく、活性酸素を抑制する為、美肌にも効果的です。積極的に取り入れて、眼病予防をしましょう。

ルテインの1日の摂取量

ルテインの1日の摂取目安量は6 mgと言われています。この量は、ほうれん草サラダボウル5杯分に相当すると言われています。ルテインは、ほうれん草、にんじん、かぼちゃ、ケール、ブロッコリーなどの緑黄色野菜や果実、卵黄に多く含まれている成分です。

しかし、1日の摂取量を野菜などから補うのは大変です。手軽に予防対策を行うのであれば、サプリメントがオススメです。

紫外線が目に与える影響について

sun

紫外線が目に与える影響は、皆さんが思っている以上に大きいです。スキー場でゴーグルをつけずに、雪目にならなかったとしても、ダメージは蓄積されていきます。この蓄積されたダメージは、視力低下や眼病、老化を早める原因になります。

ここでは、紫外線による代表的な眼病について解説していきます。

翼状片

紫外線を浴びることにより、起こる病気の1つに翼状片(よくじょうへん)があります。この翼状片とは、目頭の結膜部分から角膜に向かって三角形に増殖組織が伸びてくる病気です。見た目の色は透明で血管まじりや白っぽい色をしています。

初期症状では、充血や目の中がゴロゴロしたり、異物感、ドライアイ、眼精疲労などの症状が現れます。外で過ごす時間が多い人に多く見られると言われています。30歳以降になると、初期症状を感じ始め、ゆっくりと進行していきます。

これは良性腫瘍の1種なので、放置しても問題ありませんが、大きさによっては美容上気になる人も多いです。また、進行すると乱視が現れ、視力に影響を与え始めます。更に増殖して角膜瞳の真ん中まで伸びてくると見えなくなるので、手術が必要になります。

翼状片手術は難しい手術ではありませんが、再発率が高いです。その為、小さいものであれば、細胞増殖を抑制する薬や充血を抑える薬を使って行うのが一般的な治療方法です。

詳しくは、翼状片の治療には手術が必要?症状や原因も紹介!再発を防ぐにはどうすればいい?を読んでおきましょう。

白内障

白内障とは、目の中にある水晶体が白く濁る眼病です。目の中が白く濁る為、見えにくくなり、視力低下や視界のぼやけが現れます。この白内障は、紫外線が原因で引き起こされます。

水晶体の細胞内にはたんぱく質が存在し、このたんぱく質が異常変質することで目の中が白く濁ります。タンパク質が異常変質してしまうのは、酸化が原因です。この酸化を起すのは加齢が一般的な原因ですが、紫外線が原因の場合も多くあります。

白内障の20%は紫外線の影響だと言われ、他にも目の衝撃、放射能、熱などが挙げられます。残念なことに、一度なってしまった白内障をもとに戻すことは出来ません。また、白内障が進行すると、最悪の場合失明してしまいます。

進行を抑制する為にも、予防が一番重要になります。紫外線対策や禁煙、アンチエイジングとして食生活の改善や運動をする事が大事です。

詳しくは、白内障の原因や症状を知ろう!治療するための手術についても紹介!手術後の注意点は?を参考にしてください。

黄斑変性症

黄斑変性症は、物を見ると歪んで見えたり、中心がぼやけたり、視界が狭くなる目の病気です。50歳過ぎると現れだし、特に60代から70代がピークです。この眼病も加齢や紫外線が原因となって引き起こされます。アメリカでは黄斑変性症により、多くの人が失明しているとも言われています。

病院の治療として、薬剤や内服薬、レーザー治療が一般的です。また、ルテインのサプリメントも効果が期待できると言われています。

角膜炎

目の中の黒めの部分を角膜と呼び、この部分に炎症が起こることを、角膜炎と呼びます。この角膜炎が起こる原因はたくさんあります。紫外線だけでなく、外傷やコンタクトレンズの障害、ドライアイ、細菌やウイルスの感染なども一般的です。

紫外線の80%以上は角膜で吸収される為、角膜のダメージを受けやすい部分です。紫外線により起こる角膜炎を紫外線角膜炎と呼びます。この状態になると、白目の充血や、目の中がゴロゴロしたり、異物感を伴います。症状がひどい場合は、激しい痛みを感じる場合もあります。

詳しくは、角膜炎とは?症状・原因・治療法・予防法を紹介!を読んでおきましょう。

おわりに

紫外線は、肌だけではなく目にも大きな影響を与えます。夏場に紫外線対策をする人は多いですが、冬場になるとうっかりと忘れがちです。冬でも紫外線はあり、特に雪山に行く時には気をつけなければいけません。

雪の反射率は、80%と非常に高いので、紫外線対策をしないと眼病を引き起こします。紫外線は雪目だけでなく、様々な眼病を引き起こす原因になります。今回紹介した紫外線対策をしっかりと行い、目の健康を守りましょう。

関連記事として、

目の奥が痛い原因とは?頭痛の種類や病気の可能性について

目がゴロゴロして痛い原因は?病気の可能性も!

光視症とは?症状や治療法、原因となる病気を知ろう!診断方法は?

これらの記事も読んでおきましょう。

  
/* */
  
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする