オリモノが黄緑になるのは病気?考えられる原因と治療法、性病の検査方法を紹介!

体の異常を知る手段は様々ありますが、オリモノも女性の健康を知るサインの1つです。オリモノの色や臭い、状態に変化が現れた場合は、感染症を疑うことが出来ます。いつもと違う色のオリモノが出てると、ビックリする女性も多いと思います。

ここでは、オリモノが黄緑色になる原因や考えられる病気や治療方法、性病の検査キットについて詳しくご紹介します。

おりものについて

bed1

思春期の頃から出始めたオリモノ、そもそもどんな役割があるか知っていますか?生理については知っている人が多い反面、オリモノの正しい知識を持っている人は少ないです。

ここでは、オリモノとは何か、年齢とおりものの関係、色とニオイで健康チェックについてご紹介します。

オリモノとは?

オリモノとは、名前通り「女性の体の中から降りてくるもの」を意味し、オリモノと呼ばれています。おりものは、子宮頚管や膣、汗腺から分泌されたもの、子宮や膣にあった古い細胞などの老廃物が混ざったものです。

健康な場合のオリモノは無色透明や白色をしており、粘液性もみられます。オリモノは生理と同様に周期があり、その周期にあわせて状態や量に変化が見られます。女性ホルモンには、卵胞ホルモン(エストロゲン)と黄体ホルモン(プロゲステロン)の2種類あります。この2種類のホルモンのバランスにより、生理周期やオリモノの周期が訪れます。

オリモノの量は卵胞ホルモンの量に比例して分泌されます。このホルモンは生理前後、排卵日付近に多く分泌され、この時期に出るおりものは少し臭いがする場合もあります。しかし、それ以外の時には無臭であったり、少し酸っぱいような臭いをするのが普通です。

このように、オリモノの量や臭いを見ることで、生理がくる日や排卵日など体の周期を知る目安にもなります。オリモノには女性の体を健康的に維持する重要な役割があります。オリモノの役割は大きく分けて「自洗作用」と「受精の手助け」の2つあります。

自洗作用

1つ目の役割は、膣の中の洗浄作用です。膣の中は細菌が進入しても繁殖できないように、オリモノの作用で弱酸性の状態に保っています。

また、子宮頚部や膣、汗腺から分泌された老廃物を、外に排出する働きもあります。このように、オリモノには、膣の中をキレイに保つ力があります。

受精の手助け

2つ目の役割は、排卵期に受精をサポートする役割があります。膣内に入ってきた精子をオリモノで包み、卵子のいる場所までスムーズに到達出来るように手助けます。

年齢によるオリモノの量

オリモノは女性ホルモンのエストロゲンと深い関わりがあります。年齢とともにエストロゲンの量は減少してくるので、それに伴いオリモノの量も減少してきます。生理がきている妊娠可能な時期には、オリモノの量は多いですが、閉経後は少なくなります。

また、妊娠中は年齢に関わらず、胎児を細菌から守るために、オリモノの量が増加します。ここでは、年代別のオリモノの特徴を見ていきましょう。

初潮~10代

女性ホルモンの分泌が増え始めると、オリモノの量も増え始めます。女性ホルモンが不安定な為、時にはおりものの量が増加したり、減少したりする場合があります。

20代~30代

女性ホルモンの分泌が特に高まる時期です。その為、おりものの量が多くなり、周期も安定してきます。

30代~40代

女性ホルモンの分泌が次第に減少してきます。その為、オリモノの量も徐々に減少します。

閉経後

閉経してから3年ほど経過すると、女性ホルモンの分泌量が一気に減る為、ほとんどオリモノが見られなくなります。

オリモノの色とニオイで健康チェック

オリモノは体の健康を確認する1つのサインです。通常のオリモノは、色は無色透明や白色、ネバネバしたものや、水っぽい状態で、無臭です。

生理前になると少し酸っぱい臭いがする場合があります。こちらを基におりものの色やニオイの変化で考えられる病気をご紹介します。

水っぽく量が多いもの

胃腸の機能が低下している場合、このようなオリモノが見られる場合があります。また、クラミジア頚管炎の可能性も高いです。クラミジア頚管炎は、症状が悪くなると腹部の痛みや発熱を引き起こします。治療が遅れると不妊の原因になるので、早めに病院を受診しましょう。

ヨーグルト状、ボソボソしたもの

カンジダ腟炎の可能性があります。デリケートゾーンにかゆみを伴う場合が多いです。ストレスや抵抗力の弱っている時になりやすいです。軽いものは自然に治りますが、痛みやかゆみが強い場合は、病院を受診しましょう。

膿のようにドロドロした黄色・黄緑色のもの

黄色や黄緑色のおりものだけであれば、他の病気も考えられますが、ドロドロした膿のような状態であると、淋菌感染症や細菌性膣炎の可能性が高いです。抗生物質で治療ができるので、早めに婦人科を受診して治療しましょう。

強い悪臭がするもの

膣内に細菌が繁殖すると悪臭を伴います。臭いに併せてかゆみ伴う場合は、トリコモナス腟炎の可能性が高いです。黄緑色のおりものも見られる場合があります。

ピンクや褐色のもの

ピンク色や褐色のおりものは血液が混じっているので、このような色に見えます。不正出血を起している為、長い期間続くようであれば受診が必要です。考えられる病気は、クラミジア頚管炎や子宮頚管ポリープが代表的です。

しかし、他にも不正出血を起す病気はあるので、病気を正しく特定する為にも、病院を受診して確認が必要です。

黄緑色のオリモノが出る病気と治療法について

bed2

黄緑色のオリモノが出てきた場合は、体の中で異常が起こっているサインです。感染症や性病である疑いがあります。

感染症や性病が進行してひどい状態になると、子宮や卵管に広がり子宮頚管炎などの子宮の病気に発展し、更に不妊症や子宮外妊娠などを招く恐れがあります。ここでは、黄緑色のオリモノが出る病気についてご紹介します。

カンジダ腟炎

カンジダ腟炎はおりものの異常を起す病気として1番有名な感染症で、膣カンジダ症とも呼ばれています。このカンジダ膣炎は性病とは異なり、性行為により人から人に移るものではありません。

カンジダ腟炎はカンジダ真菌の増殖によって引き起こされる感染症です。カンジダ真菌というカビは健康な人の体の皮膚や粘膜に住んでいて、普段は害を及ぼしません。しかし、ストレスや病気など抵抗力が低下している状態の場合、カンジダ真菌が通常よりも増えてしまい、発症します。

性行為をして誰かに移るということはありませんが、外陰部も腟内も非常にデリケートな状態な為、カンジダ膣炎が起きている時の性交渉は控えましょう。

症状

おりものに関する多くの病気は、このカンジダ腟炎だと言われています。主な症状はおりものの異常です。色は白~黄緑色で、ヨーグルト状か酒かすのような、カッテージチーズ状のボソボソした状態のおりものが出ます。症状がひどくなると痒みからヒリヒリとした痛みへと変わります。

女性に現れる主な症状・特徴

  • おりものが白~黄緑
  • おりものの量が増加
  • おりものがヨーグルト状か、カッテージチーズ状のボソボソした状態
  • 外陰部や腟内の痒み
  • ヒリヒリした痛み

治療方法

膣内は自浄作用がある為、軽いカンジダ腟炎であれば善玉菌の力で自然と治ります。しかし、痒みが強かったり、おりものの量が異常に増えている場合は、病院を受診しましょう。治療方法は、膣内を洗浄してから、抗真菌薬を膣の中に入れて行います。抗真菌薬は毎日投与が必要なものと1週間に1回のタイプがあります。

症状がひどい場合や再発を繰り返している方の場合は、毎日1回投与の方が効果が強いです。また、外陰部の痒みに対しては、抗真菌薬の塗り薬を使って治療します。市販の痒み止めは症状を悪化させる可能性があるので、使用は控えましょう。

また、菌は湿気の多い場所を好みます。菌が増殖しないように、下着をこまめに替えたり、ムレをふせぐなどして、対策することも重要です。

クラミジア感染症

クラミジア感染症は性病の1種で、クラミジア・トラコマチスという細菌によって引き起こされます。日本ではクラミジアの感染者が100万人以上いると言われ、中でも10代後半~20代に感染率が高く、感染力も高いです。

男女共に症状を感じにくいので、気付かないうちにパートナーに移してしまっている可能性があります。感染した人と粘膜同士の接触、精液、腟分泌液を通じて感染します。

症状

クラミジアに感染した場合、女性の半分以上は自覚症状感じていないと報告されています。症状を感じる人は、性行為をしてから1週間~3週間ほどで自覚症状が現れ始めます。症状を感じる人の中では、おりものの量が多くなったり、黄色や黄緑色のおりものが現れます。

また、下腹部に痛みがある場合はクラミジア感染症の疑いが高いです。放置すると、子宮内膜や卵管に広がり、子宮内膜炎、子宮頸管炎や卵管炎、卵管周囲炎などを発症し、不妊症になったり、妊娠しても卵管に障害がある為、子宮外妊娠となる危険性があります。

また、オーラルセックスをした場合は、のどにクラミジアが感染して、のどの痛みや腫れ、発熱などの症状を引き起こします。

女性に現れる主な症状・特徴

  • みずっぽいおりものの増加
  • おりもののにおいは基本無臭
  • おりものの色は、黄色から黄緑色
  • 不正出血
  • 下腹部の痛み
  • 性交渉時の痛み

治療方法

女性の場合、婦人科(産婦人科)や性病科などの専門家を受診して、検査を行います。パートナーがいる場合は、同時に性病科で検査してもらうことをオススメします。感染する可能性があった日から3日ほど経過すれば検査が可能になります。

女性の検査方法は、子宮頸管からの分泌物を摂取して、検査することが可能です。検査により感染が確認された場合は、クラミジアに効果のある抗生物質を1日~1週間ほど投与して治療を行います。

淋病

淋菌に感染することで起こる性病の1つで、正式には淋菌感染症と言います。性行為で粘膜同士が接触して感染し、クラミジア感染症と同時に発症する場合もあります。

若い世代に感染する人が多く、再発しやすい病気としても知られています。

症状

感染してから3日~9日ほど経ってかた、おりものに異常が現れ始めます。しかし、女性の場合は自覚症状が現れにくい傾向にあります。おりものは、黄緑色で膿のようなものが出て、症状が悪化すると、激しい下腹部の痛みや発熱が見られることもあります。

子宮頸管や尿道に炎症がでてから、自覚症状が現れる場合がありますが、気付かないことがほとんどです。炎症がでてから気付いたのでは、治療が遅れてしまう可能性があります。こうなると、不妊の原因にもなるので、パートナーに淋病が疑われた場合は、一緒に早期受診しましょう。また、目に感染した場合は失明する危険もあります。

女性に現れる主な症状・特徴

  • おりものの色は黄色から黄緑色
  • 膿性のおりもの
  • おりものの臭いは強い臭い
  • 不正出血
  • 外陰部のかゆみ

治療方法

性感染症の多くは抗生物質を数日服用することで、治療できるものがほとんどです。しかし、淋病は抗菌薬に対する耐性を持っている場合があり、抗生物質だけでは治療できない場合があります。

治療が長引くほど、耐性ができるので、集中して治療を行う必要があります。確実の効果がある薬は、セフトリアキソンやセフォジジム、スペクチノマイシンの3つといわれ、注射や点滴で投与します。

これらの薬を1回投与するだけで、完治しますが、少しでも菌が体に残っていると、パートナーに感染したり、再発する恐れがあります。また、パートナーに菌がある場合は、性行為をすると再度感染してしまうので、2人で治療を行うことが大事です。再検査の時に完治したと言われるまで性行為は控えるべきです。

詳しくは、淋病の症状とは?原因や治療法、合併症を知っておこう!を読んでおきましょう。

トリコモナス膣炎

トリコモナス膣炎も性感染症の1つで、トリコモナス原虫という生物が膣内で増えることで起こります。

トリコモナス膣炎は、ほとんどが性行為を通じて感染するものですが、それ以外の感染経路もあります。トリコモナス原虫は寄生している宿主の外に出ても、水のある場所であれば生きることが出来ます。

その為、性行為に見に覚えが無かったとしても、便器やお風呂場など不特定多数の人が使用する水場のものや衛生面の悪い場所から、感染する場合があります。

症状

トリコモナス原虫に感染してから、5日から1ヶ月ほどで症状が現れます。おりものに悪臭がして、黄緑色の細かく泡だった状態であるのが特徴の1つです。症状が進行すると、免疫力を低下させて他の病気にかかりやすくなるので、早急に治療が必要です。

女性に現れる主な症状・特徴

  • おりものから悪臭がする
  • おりものが黄色~黄緑
  • おりものが細かく泡だった状態
  • かゆみ
  • 排尿時の痛み
  • 性交時の痛み
  • 外陰部のかゆみ、ただれ

治療方法

トリコモナス膣炎の場合、抗生物質の服用による治療が一般的です。メトロニダゾールやチニダゾールと呼ばれる、繁殖を抑える薬を使用します。口から摂取する経口薬タイプ、もしくは膣内に挿入する膣錠タイプの2種類があります。

妊娠12週未満の妊婦さんは、経口薬タイプは禁止され必ず膣錠タイプを使用します。その為、妊娠している可能性のある場合は、医師に必ずその旨を伝えましょう。

詳しくは、トリコモナス膣炎とは?原因や症状、治療方法を紹介!を読んでおきましょう。

非特異性膣炎

非特異性膣炎とは、オリモノの異常や外陰部の不快な症状を感じているのにも関わらず、検査をしても病原菌が検出されずに原因が特定できない膣の炎症のことです。細菌性膣炎または、細菌性膣症とも呼ばれています。

通常、膣内は酸性の状態に保ち清潔に膣内を保つ役割があります。しかし、何かしらが原因となって、自浄作用が低下した為に、大腸菌やブドウ球菌などの細菌が増殖することが原因だと考えられています。

この自浄作用が低下する原因は、ホルモンバランスの乱れや体調不良やストレスなどによる抵抗力の低下です。また、おりものシートや生理用ナプキン、タンポンを長時間交換しなかった為に、細菌が繁殖して非特異性膣炎が起こる場合もあります。

他にも、補正下着など、キツイ下着を着けていると、外陰部がムレて細菌が繁殖する原因にもなります。

症状

非特異性膣炎は、外陰部にかゆみは見られずに、外陰部が赤くただれ、おりものに異常が現れます。

女性に現れる主な症状・特徴

  • おりものの量が増加
  • おりものの悪臭
  • おりものが黄色、黄緑色、茶褐色
  • 外陰部が赤く腫れたり、ただれる
  • 下腹部痛
  • 排尿時の違和感

治療方法

まず初めに抗生物質の感受性検査を行い、膣内洗浄を行って、膣内を清潔にします。原因となる細菌に効果のある抗生物質を内服したり、膣錠を挿入して治療を行います。外陰部の腫れがみられる場合は、抗生剤入りの軟膏をつけます。薬を投与してから7日~10日にほどで回復傾向に向かいます。

治療期間中には、膣内環境を清潔に保つように、下着やナプキン、おりものシートをこまめに変えて通気性をよくすることが重要です。

子宮膣部びらん

子宮膣部びらんと聞くと、病気のように聞こえますが、こちらは病気ではありません。びらんとはただれの事を意味し、子宮膣部がただれて見える状態の事を言います。生理がくる時には女性ホルモンのエストロゲンが増加します。

それにより子宮膣部が膨らみ、子宮頸管の内部にある皮が外にめくれ、これがただれているような状態であることから、子宮膣部びらんと呼ばれています。

症状

出血や痛みなどの自覚症状がない為、ほとんどの女性が気付きません。しかし、生理を迎える女性の7割が子宮膣部びらんが見られると言われています。症状がある方の中では、黄緑色のおりものが出たり、おりものの量が多くなる方もいます。

また、びらん部分は感染や刺激に対しての抵抗力が低い為、子宮頸管炎のリスクが上がったり、性行為で不正出血が起こりやすくなります。

女性に現れる主な症状・特徴

  • おりものの量が多い
  • 黄緑色のおりものがでる

治療方法

この症状は、生理が始まったばかりの女性やホルモン分泌が盛んな20代~30代に見られがちですが、女性ホルモンが減少してくと自然と見られなくなってきます。

特に治療の必要はありませんが、痛みや出血があまりにもひどい場合は、凍結療法やレーザー治療でびらん自体を切除することも可能です。

性病の検査について

bed3

何かしらおりものの異常などから、性病を疑う手段があれば、すぐに婦人科を受診して治療するべきです。しかし、中には自覚症状がない場合もあります。

また、知らない人と性行為をしてしまった時に「性病にかかっていないかな」と不安を覚えた時にオススメなのが、性病を自分で確認できる検査キットです。

性病検査キットとは?

性病検査キットとは、自分で出来る性病検査のキットで、インターネットで購入することができます。

検査キットが配送される時には、梱包用紙に中身が性病検査キットだとは記載されていません。その為、中身が誰にも分からない状態になって配送されるので安心です。

検査の方法は?

届いたキットの中から、専用器具を使って血液などを自分で採取します。取扱書に丁寧に手順が書かれているので、誰でも簡単に行えます。

採取したサンプルを指定の場所に送ると、国の認可を受けた登録衛生検査所で検査されます。ここは、病院でも性病検査する際に使われている機関の為、精度は病院で受けたものと同じ結果を受けることが出来ます。

回答結果はオンラインページ上もしくは、郵送で確認することが出来ます。

 おわりに

おりものに異常が現れた場合、感染症や性病を疑うことができます。症状が悪化している場合は、すぐに婦人科を受診して治療をすることで不妊症などの重大な病気のリスクを軽減することが出来ます。検査する際にはパートナーにも相談して、一緒に受診して治療しましょう。

感染症の中には、自覚症状が見られない場合もあります。クラミジアは、感染者と性交2回に1回は感染するといわれるほどの感染力の強いものです。少しでも疑いがある場合は、検査キットを購入して、自分で確認してみましょう。

関連記事として、

黄色のおりものが出るのはなぜ?病気の可能性について!

オリモノに血が混じるのは病気?原因と対処方法を紹介!

オリモノがゼリー状になる原因は?病気の可能性もある?

これらの記事も読んでおきましょう。

  
/* */
  
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする