女性の方で経験したことのある方も多いと思いますが、出産を終えた後に手足や顔にむくみが生じて体がパンパンになってしまうことがあります。また産後ではなく、妊娠中にもむくみが発生することもあります。
妊娠をしたことにより、むくみが気になってきたという人も少なくないはずです。しかし女性はいつまでも美しく生きていたいものです。できればこのむくみをどうにかしたくて悩んでいるという人はぜひこの記事を読んでみてください!
今回は、産後や妊娠中にできるむくみについての記事を書いています。原因を知って対策や解消方法を考えてみましょう!
むくみが発生する原因
なぜ妊娠中や産後にむくみができてしまうのかを知りましょう。
①ホルモンバランスの乱れ
出典:http://imgkid.com
妊娠により体内のホルモンバランスが崩れてしまいことで、むくみが生じてしまう場合があります。
ホルモン分泌のバランスが悪くなってしまうと、自律神経も乱れてしまいがちになって血行不良が起きてしまう可能性があります。そうなると、体に溜まった老廃物を排出できなくなってしまい、むくみができてしまうのです。
これは、生理の時も同じことがいえます。しかしホルモンバランスの乱れが原因の場合は、時間が経てば解消されていくケースが多いので、あまり心配する必要はありません、
②水分を溜めこもうと働くため
出産時に、体内の血液や羊水を大量に排出してしまうために、一時的に体内の水分が不足してしまう状態になります。そうなると体が水分を多く溜めこもうと働くために、水分の割合が多くなり体にむくみが発生してしまうのです。
また、出産後は赤ちゃんに授乳をする必要があるので、多くの水分が必要になります。そのため体が水分を蓄える必要があるので、むくみが発生しやすい体質になっているといえます。
しかし、これらも出産→授乳のために、水分を溜め込もうという状態になっているために生じやすいむくみなので、 時間が経過すれば元の体質に戻ります。
③運動不足
出典:http://www.steadyhealth.com
妊娠したことで安静にしている機会が増え、運動不足になることがむくみができる原因に繋がってしまいます。
普段よりも体を動かす機会が減ってしまうことで、体の新陳代謝が低下している場合があります。そうなると血行不良が起きてしまい、体に溜まった老廃物を排出しにくくなるのでむくみが出来やすくなってしまうのです。
また赤ちゃんのお世話をする際に、座りっぱなしや立ちっぱなしのままの機会が多くあります。同じ姿勢を続けることは、むくみの発生につながってしまいます。
さらに疲労の蓄積や夜泣きなどが原因で寝不足に陥ると、血行不良が起きてしまい同じような理屈でむくみが生じやすくなります。
むくみの対処方法
上記のように、産後のむくみが発生しても時間の経過がたてば戻る場合が多く、それほどあせる必要はありませんが、女性ならむくみはなんとかしたいものですよね。対処方法を紹介しますので、むくみを失くしたい方は是非読んでみてください。
①睡眠の姿勢を変える
出典:https://arborfoot.wordpress.com
寝るときの姿勢を変えるだけで、むくみが解消される場合があります。
寝るときに仰向けになって、足の位置を高くするのがポイントになります。足が心臓よりも高い位置にあると、血の流れが良くなるので、老廃物を溜めにくくなりむくみを解消できます。元々重力の関係で、足の余分な水分や老廃物がむくみを発生させているので、これらを上手く体外に排出しやすくなるのです。
ただし、あまり高くあげすぎてしまうと逆効果になる場合や、体を痛めてしまいます。高さは10センチくらい上げるだけで十分です。無理な姿勢をとらないように気をつけてください。
②食事を意識する
出典:http://healthyeating.sfgate.com
妊娠中や産後は食べ物を意識することで、むくみを抑えることができます。
まず塩分濃度の高い食品は避けましょう。体内に塩分が多くなると濃度を薄めようと働くために、水分を溜め込みやすくなります。塩分を控えることで、むくみの症状もだいぶ抑えられるます。
次に、むくみを解消してくれる成分を含む食材を摂取しましょう。
むくみを解消してくれる成分として、「カリウム」「ミネラル」「ビタミンE」の3つの成分が良いとされています。
(カリウム) アボカド・ほうれん草・バナナ・枝豆・さつまいもetc
(ミネラル) わかめ・もずく・のり・佃煮・あさりetc
(ビタミンE) かぼちゃ・ナッツ・たらこ・モロヘイヤetc
以上が3つの成分を多く含む食品です。これらをバランス良く摂取することが大切になってきます。
③入浴をして血行を促進する
出典:http://www.huffingtonpost.com
むくみが発生した時は、なるべく入浴をすることでむくみを解消しやすい体質にしましょう。
湯船にじっくり浸かることで、体温が徐々にあがり、血行を促進する効果があります。そうなると新陳代謝が高まるので、老廃物や余分な水分を溜め込まないような体質になるのです。
また、汗を多くかくこともむくみは効果的だといえます。汗と共に無駄なものを排出することができるので、むくみの対策には良いのです。
また産後は、お湯につかることが難しい時もあると思われます。そういった場合は、足湯でも十分な効果を得ることができます。
④リンパマッサージを施す
出典:http://www.balancethebody.co.uk
むくみの気になる箇所をマッサージしてあげましょう。そうすることで、余分なものを排出しやすくなります。
マッサージの方法は、箇所によって変わってきますが、ここでは主にふくらはぎのむくみを解消するマッサージを紹介します。
(1)足首から膝にかけてを揉みます。
(2)足首から膝にかけてをさすります。
(3)ふくらはぎを絞るように、ほぐします
(4)ふくらはぎを優しく叩くように刺激します。
以上をそれぞれ5往復くらい行います。あまり強い刺激ではなく、全体的に優しくしてあげる方が良いでしょう。
特に入浴中などは、老廃物が移動しやすいので効果が期待しやすいといえます。
むくみを解消しておくことで
むくみを解消すると良いことが多くあります。
まず、産後に体型が戻りやすくなるという利点があります。むくみがあると、元の体型に戻るときに時間がかかってしまったり、余分な皮膚が発生してシルエットに変化が生じてしまう場合もあるのです。
次に、疲れが溜まりにくくなるというメリットがあります。むくみがあると、どうしても体にだるさや重さを感じて疲れやすくなってしまいます。さらに、精神的にもむくみがあると悲しい気持ちになり、ストレスにつながる場合もあります。
できることなら、むくみを解消して快適な生活を送るようにしましょう!
まとめ
むくみの原因
・ホルモンバランスの乱れ
・水分を溜める体質になるため
・運動不足による新陳代謝の低下
むくみの対処方法
・睡眠の姿勢を変えて、足を高くする
・食事を意識して、塩分を減らす
・入浴をして代謝を高める
・マッサージで老廃物を溜めないようにする
以上が今回の記事のまとめになります。
妊娠中や産後は、どうしてもむくみが発生しやすいということです。しかし対処方法は、普段のむくみと変わらないので、しっかり対策を練ることが大切ということです。
またむくみを解消した方が、体にも心にも良いことばかりです。なので今日紹介した解消方法を試して、快適なライフを送りましょう!