十人十色という言葉もあるように、人はそれぞれ性格や考え方、好みが異なります。中には、好かれる性格もあれば嫌われてしまう性格の人もいます。今回紹介する「独りよがり」な性格は、人から嫌われてしまう性格です。
周りに独りよがりな人もしくは、あなた自身が「独りよがりだ」と周りから言われた経験はありませんか?ここでは、独りよがりがなぜダメなのか、独りよがりな人の特徴について記事にしていきます。
独りよがりについて
独りよがりな態度は、ビジネスにおいても成功せず、プライベートでも嫌われてしまう傾向にあります。ここでは、独りよがりとは一体何か、また独りよがりがダメな理由、独りよがりが認められる時についてご紹介します。
独りよがりとは?
独りよがりの意味は、自分が良いと考えていることを、他人のことを考慮せずに、押し通そうとすること。
独りよがりな人は、自分の事を過大評価し、自分が一番正しいと勘違いをしている傾向にあります。自分の世界を持ち何でも自分中心に物事を決めてしまう為、自己中心的だと周りから思われています。
他の人の意見を全く受け入れることがない為、周りが指摘したとしても気づいていない場合が多いです。このようなタイプの人と一緒に仕事をすると、メリットを生み出すこともできず、友人として行動を共にしたとしてもストレスになります。
それでも、空気を読まずに独りよがりな態度を続けていると、周りに呆れられてしまい、気づいたら1人きりになってしまう可能性が高いです。
使われるフレーズ
独りよがりと聞いただけでは、イマイチ理解できない人も多いと思います。日常生活の会話の中や、文章の中でどのように使われているのか見てみましょう。
- 彼のユーモアの感覚は、独りよがりである。
- 世間を知らない独りよがりな話だった。
- いいアイディアのはずが、結局は独りよがりだった。
- 彼は、独りよがりなアイディアや狭い知識にとらわれていた。
- お互い思いあっていたと信じていたが、結局は私の独りよがりですれ違ってしまった。
- 彼はいい事をしたと満悦な笑みを浮かべているが、独りよがりもこの上ない。
- 私の会社を利用するだけ利用するという、独りよがりな企画だった。
これらの例文を見ても分かるように、相手のことは考えずに自己満足している様です。
関連用語
独りよがりは「独り善がり」とも書くことができます。また、「独善(どくぜん)」とも言います。他にも似たような用語には、ミーイズム(meism)、我田引水、エゴイズム、利己主義、身勝手、自己中などが挙げられます。
関連した本
■「バカな平和主義者」と独りよがりな正義の味方、作者:鈴木 光
内容:「汝の敵を愛せよ」と説くキリスト教が、なぜ「正義の戦争」をするのか。世界にテロが蔓延するなか、安保関連法が施行され、日本も同盟国支援に出て行く。憲法「改正」が目前に迫るいま、聖書が教える平和とは何か? 聖書をどう解釈してきたかの歴史を問う、目からウロコの戦争と平和論。
参照:AMAZON
独りよがりがダメな理由とは?
独りよがりの問題点は、社会生活に支障がでることです。
相手のことを配慮する気持ちがない為、ビジネスでもプライベートでもマイナスとして捉えられてしまいます。ビジネスやプライベートにおける場面でどんな問題が起こるのか見てみましょう。
ビジネス(社内)の場合
例えば、ビジネスの場合独りよがりな人は自分の感覚を信じるために、市場調査をせずにコンテンツを開発してしまう傾向にあります。また、自分が楽ができる事を考えて開発してしまったりと自分のメリットを優先して考える為、その結果作り出された商品は消費者にイマイチ受け入れてもらえません。
商品は、結局のところターゲットとしている消費者が欲しいと思うものを形にしないとヒットしないわけであり、自分一人がいいと思ったから作ったとしてもいいものは出来上がりません。自分が受け入れられないことであったとしても、消費者の声に耳を傾け、彼らを満足させる商品を作らないとビジネスで成功を掴むことは出来ません。
ビジネス(取引先の場合)
ビジネスの場で頻繁に起こるのは言った、言わないなどの問題です。自分は言ったことも相手に伝わっていなければ、それは独りよがりにすぎません。現在、携帯電話を使ったメールや電話連絡は日常茶飯事ですが、お互いに顔をみて話さないと本当に伝わっているのかは分かりません。
指示した相手が部下の場合、分からない事や重要度を聞いてこない方も悪いかもしれませんが、仕事では責任は上司にあります。また、社内であればまだしも、これが取引先の場合は商談が終了してしまう場合もあります。
取引企業と何かトラブルがあった際に「私は先に言いました」と言っても、相手に伝わってなければ信頼を失うだけです。相手の立場になって考えて、相手にとって大事な部分はきちんと説明するようにしなければいけません。両者がメリットを感じるWin-Winの関係を築くことができなければ、ビジネスは成功しません。
就職活動の場合
独りよがりな性格が表に出てしまうと、就職も困難になります。会社は協調性がある人、集団で物事を取り組むことが出来る人、一緒に働きたいと思えるような人を採用します。企業に就職した場合のほとんどの場合は、個人ではなくチーム単位で物を作り上げていくので、独りよがりな性格は、会社にとってマイナスに映ってしまいます。
大学生の中には、まだ経験が浅いのにも関わらず自信に満ち溢れている人が多くいます。学校に通ってある程度知識はつけているものの、社会に出て実践していない為、社会人と比べると経験が圧倒的に不足してます。
その為、話し方によっては採用者に自信過剰だと判断されてしまいます。自己主張が強く、自己満足的な話が多ければ多いほど、独りよがりだと思われてしまい、就職難に陥ってしまう可能性があります。
プライベートの場合
恋人や友人と一緒に過ごしている時、相手のことを考えた言動をしないと、トラブルを引き起こします。人はそれぞれ考え方や性格、好みが違い、それらを考慮しないと愛情や優しさを感じることができません。一緒にいてもストレスになるだけ、もしくは楽しくないと思われてしまい、あなたから次第に離れていきます。
「恋人はいらないし、友人もいなくても一人で生きていける」と思っている人も中にはいますが、人は誰かと支えあって生きています。人間関係を築くことは、自分を成長させることもできるのです。独りよがりな性格は、広い世界を知らずに自分で作り上げた狭い世界に閉じこもり生きていくため、充実した人生を送ることが出来ません。
独りよがりが認められる時
独りよがりはポジティブな言葉に言い換えると、独自性と言うことができます。芸術家やエンジニア、企画職など、ものづくりをする仕事においては、この独自性と呼ばれる部分が非常にポイントになってきます。
しかし、それがビジネス上問題となるのはその商品が売れるのか、価値が持てるのかという部分です。多くの人が支持するものであれば、その商品は独自性があっていいと評価されますが、支持されなければ独りよがりだと言われてしまいます。
自分で絵を描いて家に飾るだけなど、自分だけが楽しむ分には問題はありませんが、その描いた絵で売上を上げたいや多くの人に認めてもらいたいと考えるのであれば、消費者や取引する相手に耳を傾けないと支持を得ることは難しいです。独りよがりと独自性は紙一重です。実績や成功を掴めば、独りよがりなアイディアは世間に認められるようになります。
独りよがりな人の特徴について
独りよがりな性格は技術系の若いエンジニアや大学生などに多く見られる傾向にあると言われています。
ここでは、どんなタイプの人が独りよがりだと言われてしまうのか、独りよがりな人の特徴についてご紹介します。
コミュニケーションが苦手
独りよがりな人は、コミュニケーションが苦手な傾向にあります。コミュニケーションが苦手になる原因は、子供の頃の生活が影響していると言われています。例えば、子供の頃から友達と外で遊ぶのではなく、ゲームばかりして育ってしまった子や、親に話を聞いてもらえない子、話を否定されていた子など、周りとのコミュニケーションを疎かにしていた事から人とのコミュニケーションが苦手になっていきます。
中でも、独りよがりな人は、人の話に耳を傾けることがありません。幼い頃から周りの人ときちんとコミュニケーションと取っていない場合、自分の発言により人が傷ついたり、相手がどう感じるかを知りません。その為、自分の意見を一方的に押し付けてしまう傾向にあったり、相手のことを思いやった言い方ができず、人を傷つけてしまう場合があります。
相手を思いやったり、相手にメリットのある発言をするのではなく、自分の意見をただ言うだけ、その事に対して相手が「私はこう思う」と発言しても聞く耳を持たずに、更に意見を押し通そうとします。自分の意見は正しいと考えているので、相手が自分の意見に対してどう思うかは、どうでもいい事なのです。
コミュニケーション能力は改善できる
コミュニケーション能力はいくつになっても改善することができます。まずは、自分が独りよがりだということに気づき、相手の意見を聞きどのように返答していくべきか努力すれば、その成果は必ず身にすることができます。
社会性を保つことができない
独りよがりな性格は社会に出てから、とても苦労します。例えば仕事場においては、1つのプロジェクトに社内の人間が多く関わったり、クライアントもいて、1人で仕事をするという状況はありません。
人から仕事の依頼を受けた時に、自分の仕事を優先させて納期を遅らせてしまり、手続きが出来ておらずに周りに迷惑をかけることもあります。新人の頃は「次回から気をつけるように」という指摘で済むかもしれませんが、その忠告を守らずに自分のことばかりを優先して仕事をしていると、チームワークが乱れ周りから一緒に仕事をしたくないと思われてしまいます。
客観視できない
人間が成長するためには、目標を決めてそれに対して計画して実行し、その成果に対して振り返ることが重要です。振り返りをした際に、成功もしくは失敗した理由は何であったのか、自分のよかった点や悪かった点を考える必要があります。
このようにして、自分を客観視して判断することで、自分の間違いに気づくことができます。自分の間違いに自分で気づくことで始めて人は変わることができます。客観視できるようになる事は独りよがりな性格から脱出する重要な方法です。
根拠のない自信を持っている
独りよがりの人は、自分の考えが正しいと思っている為、根拠のない自信を持っています。周りから「どうしてそのように考えるの?」と質問されても、論理的に答えることができずに、説得力に欠けます。
ビジネスを成功させる人は、自分に自信をもっている人が多いですが、自分の知識や経験を通じて根拠を積み重ねた結果、自信を持っています。この両者のタイプは似ているので、知識や経験があっての行動であれば周りもついてくるようになるでしょう。
自分だけが正しいと思っている
自分に自信がある為、反対の意見を持っている人がいた場合には批判的になり、自分とは合わない決め付け避けるように行動しがちです。色んなタイプの人がいて、意見を持つことは自由です。自分と間逆の意見の人もたくさんいると思いますが、人の意見に対して正解、不正解という事はほとんどないのです。
異なる考え方や価値観を持つ人とたくさん会話することで、自分の視野を広げることができ、成長することができます。自分の意見が正しいと固執してしまい、相手を批判すると人とぶつかることも多くなります。
納得できないのであれば、自分の意見を変える必要はありませんが、相手に意見を押し付けることもしてはいけません。あなたが否定されたり批判されたりする事を嫌なように、相手も押し付けられたら同じ感情を抱きます。相手を説得したい場面では、相手のことをしっかりと考慮し、論理的で熱意のある話方をすることで、次第に魅了されてついて来る様になります。
仕切りたがり屋
独りよがりな人は、プライベートでも仕事でも仕切りたがります。本来リーダー資質のある人は、信頼、尊敬、協力、チームワークが基となり、質の高い人間関係を築き上げることができます。
リーダーはチームの成果をあげる為に周りの手助けをしたいという気持ちを持ち、常に全体のことを考えます。そして、自分の事を考えてくれている事が分かると次第に信頼関係が生まれてきます。この信頼を得ていない状態で、仕切り始めると周りは命令されている気分になり、不快感を覚えたり、一緒に働きたくない、遊びたくないと思ってしまいます。
他人の話を聞かない
自分が一番正しいと思っている人は、他人の話を聞くことをしません。相手の意見に耳を傾けること自体しないと、相手に不快感を与え「この人に話すのはやめよう」と会話することを諦めさせてしまいます。
例えば、プライベートで何かイライラするような事があった場合、ただ友人に愚痴を聞いてもらうだけでスッキリすることがあります。時には、アドバイスなども必要なく、話を最後まで聞いて相手に共感してあげるだけで相手を満足させることができます。話を聞くことで相手にとって、今一番何が必要なのかを見極めることができます。このようにして相手のことを考えることで信頼関係を築き上げることが出来るのです。
また、仕事の場面においても同じ事が言えます。車のセールス業についている人が、自分が思ういい車についてたくさん話したところで、相手の要望に合うかは分かりません。相手の話を聞いて相手の要望が何であるか理解をしていないと車を販売することもできません。
周りに感謝しない
自分ひとりで何でもできると思っていますが、実際は多くの人たちに支えられながら生活しています。自分の都合のいいように解釈して、周りのしてくれたことに対してありがたいと思う事がありません。
周りの好意に対して気づけず感謝できないでいると、人はどんどんと離れてしまいます。色々な事が自分にとって当たり前になってしまい、感謝の気持ちがないと感じている人は、海外で1人旅をしてみましょう。より過酷な状況に身を置くことで感謝の気持ちに気づける場合があります。
人に気遣いができない
自己中心的な考えをしている為、周りへの気遣いや配慮に欠けたり、場の空気を読むことができません。例えば、バーベキューをやろうと皆で買出しに出かけた際に、独りよがりな人は他の人が欲しいものなどを聞かずに、自分の欲しいものをどんどんとカートの中に入れていきます。
一般的に、皆でお金を出し合って何かをする場合は、大多数の人が必要と感じるものを考えて選びます。しかし、誰も飲まないお酒のリキュールを買って、「余ったら家に持って帰るから」など自己中的な考え方や発言をします。
大人数で何かする場合は、協調性を持つことがとても重要です。自分が欲しいものを優先するのではなく、大人数が楽しめるようにするには何が必要かを考えて行動することが大事です。
打たれ弱い
自信がある反面、意外と打たれ弱く周りに指摘されたり批判的な意見を言われると、自信をなくしてしまいます。自信をなくしたからといっても、自分を変えるのではなく、その指摘してきた人と関わらないようにしようと避けるようになります。
その為、優しい人や批判的な意見をしない人とのみ関わったり、独りでいることを好み、自己成長を妨げてしまいます。しかし、数多くでてきている批判的な意見の中でも共通の批判コメントがでているようであれば、その部分は改善するべき点だと言えます。
恋人と長続きしない
今まで恋人と長続きした事がない人や恋人がいない人は、独りよがりな性格に当てはまる可能性があります。独りよがりな人が恋愛をした場合、恋人のことを考えて言動することが少ない為、喧嘩をすることが多くなります。
独占欲が強く、相手のことを気遣わない言葉や行動が多く見られ、このような態度が続くと、次第に恋人は愛情を感じられなくなり、一緒にいる意味を見出せなくなります。愛情は相手が自分のことをどれだけ考えているのかで伝わるものです。
例えば、恋人が何かプレゼントをする時、「相手に喜んで欲しいから」というのが一般的な理由であり、プレゼントの内容も相手の事を考えて相手の好きなものを選ぼうとします。日頃から、甘いものが嫌いだと言っている人に「絶対に美味しいから」という理由でケーキを買ってきたところで相手は喜びません。相手の事をよく知ろうと努力し、相手の事を考えた言動をすることで自然と喧嘩もなくなってきます。
おわりに
独りよがりな性格は、集団生活をする上でマイナスになります。ビジネスやプライベートでも何だか上手くいっていないと感じている人は、独りよがりな性格が原因かもしれません。自分で気づく事が出来れば、人の性格は変えることが出来ます。
まずは、他人の声に耳を傾け共通したコメントがあった場合はそれは改善点だと思い、変える努力をしましょう。
関連記事として、
・自己中ってどういう意味?性格の特徴や直し方、対処方法を紹介!
これらの記事も読んでおきましょう。