スマホ依存症の対策について!治すにはどうする?現れる症状やセルフチェック方法を紹介!

スマホは現在では多くの人の手によって、利用されています。スマホはスマートフォンと呼ばれ、携帯電話の進化したものです。この携帯電話のスマホ依存の人たちが、現在ではものすごい勢いで増えています。

誰かと繋がりたいという思いが、スマホ依存の人を増やしているのではないかと思われます。そこには意味のある会話が存在し、日常生活において、人間関係が生まれ、コミュニケーションが取れているのでしょうか?

電話から携帯電話が生まれ、携帯電話からスマートフォンに変身して、スマートフォンで写真撮影、動画、テレビの閲覧、カーナビや音声検索、オンラインゲームとありとあらゆる事が、できるように便利になりましたが、便利になると同時に、スマートフォンから離れられなくなっている人たちが、大勢増えてきました。

スマホによって世の中の、不条理の情報をネットによって、多くの人々に知らせることは、民主主義の社会においては大切かもしれません。そのようなスマホですが、スマホ依存に陥る人たちが多い中、依存対策を考えなければ、ならなくなってきています。治療法はあるのでしょうか?一緒に見ていきましょう!

スマホ依存とは

man-335401_960_720

スマホ依存症

スマホは従来の海外の特色を持った、高機能なフィーチャーフォン以上に、付加価値が多くて、生活に関わることから娯楽など、インターネットを長時間楽しむことができるため、24時間手放すことのできない、依存症の症状の人が増えてきました。

自分がスマホ依存者であるという、自覚は殆どなくて、便利なサービスの普及とともに、日常生活に支障をきたすレベルまで、スマホにはまる行動の人がすごく増えています。何故この様にスマホを利用する人が多くなったかと言いますと、スマホは誰でも扱いやすい端末であることが理由の一つです。子供の相手をしない親の代わりに、スマホが子供の相手をする状況が出てきているそうです。

スマホ依存のチェック

色々なスマホ依存のためのチェックシートが出ていますが、こちらでは独自のチェックリストを作ってみました。この中であなたはいくつYesが付くのでしょうか?

  1. スマホを持参していないと不安を感じる。
  2. スマホが故障して使えないと、1日過ごすことができない。
  3. 車の運転中にスマホをいじりながら運転する。
  4. 知り合いの人と一緒にいても、スマホをいじっている。
  5. 人と話していてもチャットで会話をしている。
  6. 目が疲れる。疲れ目がひどい。
  7. お風呂やトイレまでもスマホを持って入っている。食事中もスマホを離さない。
  8. 電波のない環境にいる時や、充電が切れたときに気持ちが落ち着かない。
  9. スマホのプライベートで利用する時間が1日5時間以上である。
  10. スマホを触っていると、時間を忘れてしまう。

以上のチェックシートでいくつYesが付いたでしょうか?日常の生活において、これらチェックが一つでもあれば、スマホ依存の状態です。スマホが使用できない状態である、環境の中に置かれた場合、強い不安を感じるようであれば、禁断の症状の健康被害の影響が、出てきているといえます。

3の車に乗ってスマホをいじるのは事故につながり、危険極まりない行為です。以前そのような記事を見かけることがありました。

また診断アプリを使って、スマホの生活チェックシートでチェックして、スマホ依存症から脱却するように心がけましょう。

スマホ依存の調査

スマホ依存の調査MMD研究所の、スマートフォンを所有する15~59歳の、男女を対象にした26年度の調査では、10~30代の2割以上が、スマホに依存していると、自覚している結果が出ています。そして7時間以上の人が、21.2%もいました。

スマホ依存の研究

岸博幸氏の政策ウオッチでは、米国の様々な研究から、人間の脳に与えるスマホの影響は、二つあると言われています。

一つは文章を読むのに浅読みと、深読みがあります。スマホは浅読みしかできないということです。浅読みとは文字を読んでいるのですが、内容が記憶に残らないもので、深読みは新しい知識を書き手と、読み手の個人的な知識が統合され、新たな知識を得ることができます。浅読みが受動的に対し、深読みは能動的であるということです。

もう一つはスマホを使うときには、マルチタクスが当たり前になっています。このマルチタクスが、一つの情報を集中させることが、できないようにしているので、脳の中がいつも刺激のある新しい情報を要求することになり、集中力が低下するのです。

ちなみにマルチタクスとは複数の情報、作業を同時にこなすことができる機能です。

子供のスマホ依存

boy-974185_960_720

子供のスマホ依存について説明します。

サイレントベビー

現代ではサイレントベビーと呼ばれる、赤ちゃんがスマホをいじる時代になっているそうです。親がスマホ依存症で日常生活を送っていると、簡単に操作できるスマホは子どもにも簡単に扱えて、大人よりも依存度が高くなるようです。

またオンラインゲームや、動画鑑賞にのめりこむ人たちが、大学生以下の中高生を中心に、20代後半から40代へと広がり、仕事や学校の勉学などに、支障をもたらしている人たちが増えてきています。

依存症は同じ

ギャンブルや買い物、アルコールや薬物の様な物質依存についても、スマホの様な特定の行き過ぎた習慣や嗜好の行動嗜癖(こうどうしへき)でも同じことです。

動物の脳の中において、欲求が満たされたり、あるいは満たされると分かった時に、脳が活性化して、心地よい気分になる「報酬系」という神経が存在します。心地よいと感じるとドーパミンと言う、神経物質が流れることで、欲求を満たしたい行動に拍車がかかってしまいます。また友達とのコミュニケーションをとるのに、友達と会って会話をする機会を持たなくて、チャットという文字での会話をすることで、本来の生きた言葉が生かされないことが、依存症の人たちには見られるように思われます。

食事をおろそかにする

スマホ依存に陥って、子供たちは食事までおろそかにしています。例えば1日1~2回に食事を減らしたり、また食事の内容もとても簡単に、パンなどを食べながらスマホをするなどの、行動が見られます。

そのために低血糖状態の、栄養失調気味の成長遅れの子供が、出てきているそうです。またスマホの画面を見続けたまま、余り動かずに食事をして、脂肪肝になったり、若いのに糖尿病になったり、長時間同じ姿勢でいるので、エコノミークラス症候群の、いわゆる肺血栓塞栓症になる子供もいるそうです。

親子でルール作り

田村教授は「予防が一番」と言われています。予防には日常の親子の関係が、とても大切になります。ネットゲームやスマホにはまる子どもは、成績の良し悪しは関係ありません。心に何らかの不足があり、心の中の穴埋めを感じていることが多いそうです。親に大切に思われ、愛されていることが実感できる、家族の関係が大切だと言われます。

子供がスマホを欲しがった時、自分ルールを決めさせ、親子でルールについてよく話し合って、使用目的や場所、料金の支払いなど、違反した場合などの罰則などを書面に書いて残して、親も子供に守らせるだけでなく、行動を律することが大切です。

大人の依存症の傾向は、子供より直りが悪いそうです。ですから自分でチェックシートを使って、いつも依存症になっていないか、気に留めることが大切です。

スマートフォンのスマホ生活で起きる症状は?

pokemon-1548194_960_720

スマホ依存症になって、治療を外来治療で行う前に、自分でまずは予防対策を心みてください。

スマホ依存とうつ病・パニック障害

実生活で人との直接の交流が減る中で、FacebookやTwitterの様な、ネット上での人間関係が盛んになっています。インターネットによって、多くの人々と繋がることは、決して悪い事ではありません。

しかし多くのネット上の人と繋がると、多くの時間が費やされてしまい、これが原因で引きこもりになってしまいます。この様にだんだんと、実生活の人間から離れていくと、思い依存症になって、パニック障害やうつ病自律神経失調症などの、病気を引き起こすことにもなります。

この様にうつ病やパニック障害を起こすと、精神科で診断心理テストの方法が行われ、社会不安障害であるかテストされ、障害があるか診断されます。

睡眠障害

スマホの画面から離される青色の波長の短い光は、ブルーライトと呼ばれて、朝日の光とよく似ています。このブルーライトは睡眠のリズムを、狂わせる原因になっています。

このブルーライトの光は、脳を目覚めさせる働きがあり、寝る前にスマホを利用することで、気が付かないうちに、眠りにくい状態を作り睡眠障害を起こさせています。近年ではこのブルーライトをカットするメガネなどが販売され、利用されています。

首・ストレートネック

スマホを長時間使っていると、どうしてもうつむいたままの、姿勢になってしまいます。ですからスマホ依存の方は、ストレートネックになってしまいます。ス

トレートネックとは、本来は首はSカーブを描いているのですが、それが真っすぐになっている状態のことを言います。またうつむいたままの姿勢から、猫背になって肩こりや手のしびれ、頭痛やめまい、吐き気などの症状を訴える人もいます。

詳しくは、ストレートネックに注意!症状や原因、治療法は?悪化すると引き起こす病気を知ろう!を読んでおきましょう。

テキストサム損傷

このテキストサム損傷は長時間スマートフォンを使うことで、指の形が変形したり、しびれが出たり痛みを感じる症状です。

熱中症

また暑いさなかに所かまわずスマホに夢中になって、熱中症になるまで水分補給もせずにやる人もいます。

スマホ依存解消、ガラケーに変更

スマホ

スマホ依存は現在では社会問題になるほど、依存者が増え続けています。スマホ依存にならないために、中毒性と依存性の高さを考えて、危機感を感じている人は多くおられます。そこで何を改善したら、スマホ依存にならないか考えた末、ガラケーに変更しました。ガラケーに変更した理由は、危機回避、効率改善、疲労軽減、経費削減、時間の余裕の5つの理由です。

そしてスマホから電話+携帯メールの機能だけ、取り外してみてください。手元に残ったスマホは電話としての機能はできません。アプリはそのまま使えますし、WiFiにおける通信端末としてipodやデジタルカメラとしての、機能はそのまま利用できます。

スマートフォンからマイナスの部分だけを排除して、良い部分だけ残して使うとスマホがよみがえりました。

スマホ依存の予防

iphone-393080_960_720

どうしてもスマホを今のままの機能で使いたい人に、スマホ依存にならないための予防を考えました。

予備のバッテリーを持ち歩かない

スマホ依存症の予防に為には、予備のバッテリーを持ち歩かないことです。バッテリーがあると、どうしても使ってしまうので、依存症の悪循環に陥りやすくなります。

電源をこまめに切る

スマホ依存の予防のためには、スマの電源を極力切る様にすることが大切です。マナーモードの良い場所映画館や電車の中などは、電源を切る癖をつけて習慣にすると良いです。

電源を入れて立ち上がるのに、中々時間がかかりますから、電源をOFFにして、自分の意識もオン・とオフに切り替えられるように、しておくのが良いと思います。

枕元にスマホ

枕元にスマホを置いて寝る方がいますが、これがスマホ依存症の原因となります。枕元などの様に自分の周囲の手に届くところに、スマホがあるとどうしても寝る前や、起きたときにスマホを使いたくなります。ですから枕元にはスマホは、置かないようにすることも大切です。

ポケットとスマホ

スマホ依存になる人は、スマホがすぐに使える状態に、なっていることが原因ですので、ポケットにスマホを、入れて持ち歩かないことが大切です。普段はバックの中に入れて、すぐに取り出せない状態にしておくのも、予防になります。

使い放題プラン

スマホ依存症の人は「パケ放題」と呼ばれる使い放題プランの料金が変わらないプランに加入していますが、そこを従量制のSimなどに変えると違ってきます。従量制のSimなどは、OGBまで使うことができるというプランですから、自分の意識で請求金額を変更させられます。沢山使っても、何万もの請求が来ることは無いそうです。

フィーチャーフォンに戻す

スマホ依存症の人はスマホに変えてから、携帯電話依存症になった人が多いようです。そこでフィーチャーフォンやガラケーに戻してみるのも、一つの予防になると思います。最近はフィーチャーフォンで、みられないサイトが増えて来ています。

時間泥棒

スマホ依存症の人には、時間つぶしに使うアプリがあります。Twitterやまとめサイトなどどのようなアプリが長時間利用しているかを把握して、「時間泥棒」のホルダーを作って、まとめてフォルダ名を設定しておくと良いです。また通知機能などを設定しておかないことです。

通知機能を設定しておくと、どうしてもスマホをみる癖がついてしまいます。またデーター通信量も多く設定しないほうが、スマホ依存からの脱却が図れるように思われます。

アプリ・ブックマークの整理

スマホ依存症の方はブックマークやアプリの整理を行うことも、依存症の予防になります。14日以内に使用したものだけを残して、フォルダーが一目で見えるように、識別して整理することが良いと思います。

日本の異様な光景

pokemon-1553995_960_720

近くの公園でとても異様な光景を目にします。私はスマホを使っていないので、その光景を見たとき、何しているのだろうと思っていましたが、それはスマホ依存症の集まりの光景であることが解りました。大きなとても広い公園の中で、スマホを持って歩きながら、あるいは石の上に座って、黙々と画面を見続けている、大人たちが大勢います。その横に小さな子供たちも一緒になって、スマホから目を一時たりとも離さないのです。

公共の公園のなかで、誰と話をするともなく、まったく会話がないのに大勢の人が、スマホを持って歩いたり座ったりしている光景は、とても私には異様に思えてなりません。

その光景は一つの公園だけではありません。違う公園でも大きな公園の中には、大勢のスマホ依存症の人たちが沢山集まってきています。

まとめ

如何でしたでしょうか?スマホ依存の人々が、日本にはとても多く存在しつつあります。

この様な状態になることは、日本で今とても重要なことが起きていても、余り関心がなくなり、新しい情報の刺激のみが脳を左右して、深く考えることのできない人間が、増えてきている面が出てきているということです。

関連記事として、

ブルーライトの影響はどんなこと?対策方法も紹介!

ギャンブル依存症に注意!原因や症状、治療する方法を紹介!

ゲーム依存症のチェック方法!症状を知って対策を考えよう!

これらを読んでおきましょう。

  
/* */
  
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする