ナットウキナーゼの効果や働きを知ろう!効率の良い摂取方法と注意点も紹介!

ストレスや食生活の変化、生活習慣の乱れなど・・・現代人のライフスタイルは、血管を詰まりやすくすると言われています。血液がドロドロになることで引き起こされる病気はたくさん挙げられます。中でも、心筋梗塞や脳梗塞などの重大な病気を引き起すリスクが高くなります。

これらの病気のほとんどは、発症するまで自覚症状がなく突然起こります。これらを予防するのに「ナットウキナーゼ」が注目されています。なぜ注目を浴びているのか、ナットウキナーゼの効果について詳しくご紹介します。

ナットウキナーゼについて

soybeans-2039642_960_720

ナットウキナーゼには「血栓を作らず、血栓を溶解し、血液をサラサラに保つ効果がある」と言われています。

まずは、ナットウキナーゼとは何か、また血栓とは何か、それぞれの概要を見ていきましょう。

ナットウキナーゼとは?

納豆は、日本の伝統食品の1つで、私たちの健康を古くから支えてきていると言っても過言ではありません。健康食品として注目されている理由の1つに、納豆のネバネバ部分に含まれるナットウキナーゼ(納豆キナーゼ)が挙げられます。このナットウキナーゼはタンパク質分解酵素で、血栓の基になるたんぱく質を分解し、血液をサラサラしてくれる効果があります。

他の食品にもタンパク質分解酵素を持っているものもあります。しかし、ナットウキナーゼには、血栓を特異的に溶解する作用があるのに違いがあります。

納豆はスーパーでパックになっているものを購入する人が多いので、納豆の作り方を知らない人もいます。納豆は、煮大豆に納豆菌を加えて醗酵させた食品で、醗酵の過程でナットウキナーゼや様々な栄養素が生み出されます。

今では、納豆菌を入れて工場で大量生産できますが、昔は煮た大豆を稲のわらに包み、わらについている納豆菌を使って醗酵させていました。ナットウキナーゼは名前からも推測できる通り、納豆にしか含まれていないのです。

血栓とは?

納豆に含まれているナットウキナーゼが注目されている理由は、血栓予防に効果的という理由です。血栓とは、血管の中で血液が固まることです。脳に出来た場合は脳梗塞、心臓の場合は、心筋梗塞などになり、重要な臓器に出来ると酸素や栄養が行き渡らなくなり、生命の危機に関わります。

これらを血栓症と呼び、血栓がはがれて別の場所で詰まってしまうことを、血栓塞栓症と呼びます。寒暖の差が大きいと発症する確率も上がり、また普段の食生活の乱れやメタボ、ストレスや水分不足などの様々な要因で血栓症を引き起こします。

その為、誰でもなる可能性のある病気の1つと言えます。血栓が出来る理由は、大きく分けて「血流が悪い」「血管が傷つく」「血管が固まりやすい」の3つです。

血流が悪い

血管の弾力性、心臓の働き、自律神経の働きが低下することで血流障害が起こります。動脈硬化や高血圧、糖尿病、がんの病気は血管の弾力性を低下させ、働きを悪くします。また、心臓弁膜症や不整脈などの病気は心臓の働きを低下させ、心臓の中に血栓を作りやすくします。

他にも、ストレスや疲労、喫煙、冷え性、脱水なども血流を悪くする原因になります。また、見落としがちなのが、長時間の血管の圧迫です。長時間椅子に座って圧迫し続けると血栓を作ります。

この病気は、エコノミークラス症候群と呼ばれ長時間の飛行機移動の時になりやすです。狭い空間で長時間過ごした時に、膝から下の細い静脈の中で小さな血栓が作られ、これが移動して肺で詰まって肺塞栓症を起こします。

血管が傷つく

血管が傷つくと、修復しようと血小板や凝固因子が集まり血栓を作ります。動脈硬化、糖尿病、高血圧、喫煙は、血管が傷つく要因になります。また、病院で検査を受けた際に使ったカーテルなどが、血管を傷つけて血栓が出来る場合もあります。

血管が固まりやすい

血液中にある血小板や凝固因子は、出血をした時に出血を抑えて止血する役割があります。この働きを血液凝固能と呼びます。この働きが活発になると、血液の中で固まりやすくなります。固まりやすくなる原因として、先天的な凝固能異常や脂質異常症、ピルの服用などが挙げられます。

ナットウキナーゼに期待できる働き

blood

ナットウキナーゼの代表的な効能は血液をサラサラにすることです。その為、心筋梗塞や脳梗塞予防に効果があると言われています。

また、活性酸素の発生を抑えたり、腸内善玉菌を増やす効果もあり、生活習慣病予防や便秘改善としても注目されています。ここでは、ナットウキナーゼに期待できる働きについてご紹介します。

血栓サラサラ

ナットウキナーゼには、血栓溶解作用、血圧降下作用、血流改善作用、血小板凝集抑制作用があります。ナットウキナーゼには、血栓の主な成分であるフィブリンを直接溶かす作用があります。

また、体の中の血栓溶解酵素を活性化させ、血栓溶解酵素を作り出す組織を増やす作用があります。他にも、血栓を溶けにくくするPAI-1をいう物質を分解し、効率よく溶解させます。

このようなナットウキナーゼの「血栓を作らせずに、血栓を溶かす」働きにより、血液をサラサラに保ってくれます。その為、心筋梗塞や脳梗塞などの血栓症の予防に効果的です。

一方で、納豆には、ビタミンK2と呼ばれる成分も含まれています。このビタミンK2は血液を固まらせる役割をします。その為、納豆には血液をサラサラにする役割と固まらせる役割の両方の成分が含まれています。

血液をサラサラにしたいと考えている方は、ビタミンK2が含まれていない納豆を購入するか、ナットウキナーゼのサプリメントで補うのがオススメです。

生活習慣病予防

ナットウキナーゼには、活性酸素を抑制する働きもあります。活性酸素とは、体の免疫機能の一部で細菌などを攻撃します。

しかし、活性酸素は毒性が強いので、体の中で増えすぎると害となり、細胞を酸化させて、老化や様々な病気を引き起こします。増えすぎた活性酸素を抑制することで、アンチエイジングや生活習慣病予防にも効果的です。

整腸作用

ナットウキナーゼには整腸作用もあります。腸内ビフィズス菌やブルガリア菌、ビフィズス菌、サーモフィルス菌などの乳酸菌、腸球菌と呼ばれる、腸の善玉菌(有用菌)を増やす働きがあります。

これらが大腸菌やブドウ球菌、ウェルシュ菌などの悪玉菌を減らすことで腸内環境を整えます。体に外となる菌の繁殖を防ぐ為、病気になる可能性が低くなります。また、便秘解消にも効果的です。

免疫力向上

ナットウキナーゼは、抗酸化作用があるビタミンB群を増加させる働きがあります。

このビタミンB群は細胞がダメージを受けるのを防ぎ、エネルギーの代謝を助ける働きがあるので、体にとって必要不可欠な栄養素です。

効率的な摂取方法について

pills

様々な病気の原因は、血流が悪くなることで引き起こされる為、血液をサラサラに保つ事は、色んな病気を予防することに繋がります。

ここでは、ナットウキナーゼの1日の摂取量や、食べる時間帯、食べ方、サプリメントについて紹介し、ナットウキナーゼを効率よく摂取する方法を見ていきます。

1日の目安摂取量

血栓を溶かすナットウキナーゼの活性単位はFUで現されます。ナットウキナーゼは1日に2,000FU摂取するのが言いと言われています。納豆1パック(約50g)には、約1,500 FUものナットウキナーゼが含まれています。その為、1日に1~2パック食べると血栓予防に効果的だと考えられています。

賞味期限が迫っている納豆に含まれたナットウキナーゼは活性が少ないと言われている為、出来るだけ新鮮な納豆を摂取するのがオススメです。毎日納豆を食べることも血栓予防に繋がりますが、それに合わせて規則正しい生活や適度な運動は心がけることが重要です。

食べる時間帯

血栓を予防する効果を期待するのであれば、朝食べるよりも夜食べた方が効果的だと言われています。血栓は、体内の水分量が不足したり、長時間血流が圧迫される時に出来やすいといわれている為、就寝中につくられやすいです。

ナットウキナーゼが活発に働くのは、摂取した後4~8時間です。その為、血栓予防には夕食に食べるのがオススメです。また、長期のフライトやデスクワーク前など、血管が圧迫される時間が長く発生する前には摂取しておきましょう。

他にも、納豆を夕飯に取るのがいいのには理由があります。納豆に含まれているカルシウムは、リラックス効果がある為、就寝前に食べると安眠や熟睡でき、質の高い睡眠が出来ます。更に、歯や骨などは寝ている間に作られるので、朝食べるよりも夜の方が効果的です。

食べ方

納豆の効果的な食べ方は、新鮮な納豆をそのまま食べることです。ナットウキナーゼは熱に弱いと言われています。その為、ナットキナーゼの効能を得るには、加熱処理はオススメしません。

水分量の状態でも異なりますが、水分が多い状態で50度以上になると、ナットウキナーゼの活性が下がります。水分が少ない状態であれば、100度の熱でも耐えられる場合があると言われています。

納豆を調理する人はあまりいないとは思いますが、中には納豆汁や納豆チャーハンなどのレシピもあります。ナットウキナーゼの効果を期待したい場合は、このように加熱するようなレシピは避けた方がいいでしょう。

サプリメント

血栓を予防したい人、ナットウキナーゼの効果を得たい人にオススメなのは、サプリです。TV番組で、納豆を食べて血栓が半分以上なくなるという情報が流れていました。これに対して、「嘘だ」という批判が殺到したと言われています。

確かに、納豆だけだと効果は低くなるのは事実です。その理由は、ナットウキナーゼは胃酸に弱いからです。ナットウキナーゼのサプリメントは手軽に摂取できるだけでなく、ソフトカプセル状になっているタイプのものが多く、胃酸の影響を受けにくいのがメリットです。

摂取したサプリのほとんどの成分をしっかりと腸まで届けることができ、体内に吸収されます。

オススメのサプリメント

オススメのサプリメントは、小林製薬の栄養補助食品「ナットウキナーゼ&DHA&EPAセット」です。サプリメント1粒あたりに、ナットウキナーゼ2,000FU入っているだけでなく、魚やたまねぎの成分を入れて更に血液サラサラ効果が期待出来ます。

このサプリメントは、納豆に臭い成分がカットされている為、納豆嫌いな方も気軽に摂取することが出来ます。1ヶ月分の通常価格は1,620円ですが、初回購入30%OFFで1,134円で公式サイトから購入することが出来ます。

通常価格でも1日約54円、初回分は1日約38円です。納豆1パックよりも安く効率的に摂取することが出来ます。

納豆の成分と機能成分について

woman

ナットウキナーゼが含まれる食品は納豆だけです。納豆を1日1パック食べるだけで、ナットウキナーゼ以外にも様々な効果を得ることができます。ここでは、納豆の成分や機能成分について詳しくご紹介します。

納豆の成分

納豆には豊富な栄養素が含まれており、完全食品とも言われています。1パック食べるだけで、バランスよく栄養を摂取することが出来、栄養価だけでなく美容や健康維持にも効果的です。

中でも、注目したいのは納豆のタンパク質。人が体内で作ることが出来ない必須アミノ酸が9種類も含まれており、品質はトップクラスです。ビタミン類も豊富で、納豆に含まれていないビタミンA、C、Dはネギを加えることで補えます。

成分

タンパク質 、脂質、炭水化物 、水溶性食物繊維、不溶性食物繊維、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6 、ビタミンE 、ビタミンK 、ナイアシン、パントテン酸、葉酸 、カリウム、カルシウム、マグネシウム、鉄分、亜鉛

納豆に含まれる機能成分

納豆が優れているのは、栄養素だけではなく、機能性物質にもあります。納豆に含まれる機能成分は、ナットウキナーゼ、大豆イソフラボン、大豆サポニン、ポリアミン、ビタミンK2、ポルグルタミン酸、ジピコリン酸です。それぞれの効果をみていきましょう。

■ナットウキナーゼ
血液をサラサラにする
■大豆イソフラボン

女性ホルモンに似た作用
■大豆サポニン

脂肪の蓄積を抑制、免疫力向上、コレステロール値改善
■ポリアミン

新陳代謝を促進、老化予防
■ビタミンK2

血液凝固作用(不足すると出血した時に血が止まらない)
■ポルグルタミン酸
老廃物の排泄を促す
■ジピコリン酸
抗菌作用、抗ウイルス作用、食中毒防止

納豆が健康食品として注目されている理由は、ナットウキナーゼの血栓予防効果だけでなく、骨の形成を促進したり、便秘解消、美肌効果など様々な効果があるからです。

納豆を食べる時の注意点について

soy

ナットウキナーゼが含まれる食品は納豆だけです。納豆はスーパーですぐに購入することができるので、今日から始めてみようと思っている人もいると思います。

しかし、納豆を食べる際の注意点を先に知っておきましょう。

大豆イソフラボンの大量摂取

納豆だけでなく、大豆食品全般に含まれている大豆イソフラボン。これは女性ホルモンの働きを助ける作用があると言われています。その為、過剰に摂取することで、ホルモンバランスが崩れ、子宮内膜増殖症や生理の遅れなど様々な婦人科疾患を引き起こすリスクを高めます。

大豆イソフラボンの摂取は、1日に70~75mgが摂取上限だと言われています。納豆には約37mgの大豆イソフラボンが含まれているので、2パック以上食べるのは控えましょう。

ナットウキナーゼを過剰に摂取したからといって、効能が高まるわけではないので、食べ過ぎずに1日の目安範囲内に抑えましょう。

ワーファリン服用者は摂取NG

ワーファリンとは、血液をサラサラにするのに使用されている抗血液凝固剤です。血栓塞栓症の患者に広く使われています。この薬を服用している間は、食べていけない食品があり、その1つが納豆です。

血栓ができる因子には「血小板」と「凝固因子」の2つあります。ワーファリンは、凝固因子の働きを抑制する薬です。

ワーファリンはビタミンKを阻害することで、凝固因子の働きを抑えて血液を固まりにくくします。しかし、納豆の成分にはビタミンKが豊富に含まれています。その為、納豆を食べるとワーファリンの効果を弱めてしまうことになります。

サプリがオススメ

前述で紹介した、小林製薬の栄養補助食品「ナットウキナーゼ&DHA&EPAセット」のサプリメントは、ビタミンKを製造過程で取り除いています。その為、市販で販売されている納豆はたべてはいけませんが、ビタミンKの含まれていないサプリメントであれば服用が可能です。

また、日本納豆協会が安全性を確認しているナットウキナーゼは市販のものとは異なり、ビタミンK2を排除しています。「納豆がどうしても食べたい」という方は、ビタミンK2を取り除いた商品を摂取されることをオススメします。

しかし、薬と一緒にサプリメントを服用する際には、自己判断せずに、必ず医師に相談してから摂取しましょう。

おわりに

納豆は昔から体にいいと言われてきました。しかし、食生活の欧米化が進み、納豆を食べる機会が減っている人もいると思います。納豆はナットウキナーゼだけでなく、様々な健康効果があります。健康を保つ為に、夕食時に1日1パック始めてみてはどうでしょうか。

血栓を予防する為に、ナットウキナーゼを摂取される方はサプリメントがオススメです。薬を服用している人は、サプリメントを摂取して問題ないか、まずは医師に相談しましょう。

関連記事として、

納豆はプリン体が多くて通風を悪化させる?成分や効果を紹介!

納豆の食べ過ぎが危険な理由は?効果的な食べ方を紹介!

毎日納豆を食べるのは体に良い?その効果と食べ過ぎることのリスクも紹介!

これらの記事も読んでおきましょう。

  
/* */
  
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする