仕事が忙しいとき、食事がおろそかになってしまうことってありますよね。ついつい手軽なファストフードやコンビニ弁当を食べてしまうということは多いかと思います。
ただ、一方でそんな食生活をしているせいか、体調が優れなかったり、肌荒れや便秘に悩んでいるということはないでしょうか。その原因はきちんとした栄養を摂取できていないことが考えられます。
マルチビタミンはそういった忙しい現代人が栄養を素早く摂取するために開発されたサプリメントです。愛用している人も多いかもしれませんね。では、その効果や飲み方といったことについてみていくことにしましょう。
マルチビタミンとは
マルチビタミンとはその名の通り、複数のビタミンが配合されているサプリメントのことをいいます。栄養機能食品ともいいます。ビタミンがバランス良く配合されているので、相乗的に良い効果を得る可能性があります。
ビタミンは体に必要な栄養素です。細胞組織の活動に使われ、生命維持には欠かせないものです。ビタミンをうまく摂取できるかで体調が変化するといっても過言ではないでしょう。
例えば筋トレを意識している人はプロテインを摂取することを意識します。プロテインはタンパク質ですが、筋肉を作る上で重要な栄養成分です。取ると取らないとでは筋肉の発達に差が出てしまうでしょう。
マルチビタミンのメリットとは
マルチビタミンと謳う商品は数多く存在します。コンビニやスーパーに行けば様々な商品が並んでいますよね。では、マルチビタミンのメリットとは一体どういったことなのでしょうか。
1:栄養をバランスよく摂取することができる
マルチビタミンの最大のメリットは栄養をバランスよく摂取できるということです。体の活動や組織の産生に必要なビタミンは単一でとっても摂取しても意味がなく、効果を発揮しないからです。
例えば骨の成分で知られるカルシウム。カルシウムを摂取すると骨が強くなるように思えます。しかし、骨を作る過程ではカルシウムだけではなく、ビタミンやマグネシウムが必要とされています。カルシウム単体のサプリメントを摂っても骨が強くなることは期待できないのです。
マルチビタミンはそういった効能に合わせてビタミンを配合し、身体の機能を向上させることが期待できるのです。単一サプリを摂っているという人はマルチビタミンを意識してみてください。
2:数多くのビタミンの効果を得ることができる
複数のビタミンがサプリメントに含まれていることから、一度に多くの効果・効能を実感することができます。単一サプリであれば、効能に合わせて飲まなければなりませんが、マルチビタミンであれば一つのサプリで済んでしまうのです。
3:忙しくても摂取が簡単
仕事が忙しかったり、外食が多いとついつい栄養バランスが偏ってしまいます。野菜を取ろうと思っても、毎日食べることが難しいこともありますよね。
そんな生活でもきちんと栄養を摂取できるのがマルチビタミンです。サプリメントであれば、簡単に栄養を摂取できますし、場所や時間も選ばないですよね。
肌荒れやニキビ、便秘といった体の調子が悪いと感じるとき、その原因は食事にあります。しかし、改善しようと思っても食事に気を配れないほど忙しい。そんなときはマルチビタミンを試してみるといいかもしれませんよ。
マルチビタミンと栄養摂取の関係
体に必要な栄養素は基本的に食べ物から摂取します。主食、主菜、副菜などの組み合わせにより栄養をバランスよく摂取する。誰しも日々行っている食事ですよね。
しかし、どうしても食事から摂取できない栄養素があります。野菜の摂取不足が起きている人であればビタミンだけではなく、ミネラルが不足していることもあるでしょう。そこで、手軽に摂取できるサプリメントが誕生しました。
サプリメントは様々な種類があります。タブレットタイプ、粉末状、ジュースとしても販売されていることがありますよね。このように手軽に栄養を取れるようあらゆる工夫がされてきたのです。
サプリメントの落とし穴
ただ、一つの成分だけに特化したサプリメントは体にあまり効果を示さないことがあります。それは「ドベネックの桶」と呼ばれる現象で、栄養摂取と体の関係を表しています。
桶はいくつかの板を組み合わせて作られています。板の長さが同じなら水を貯めることができますが、どこかの板だけが短かったりすると、そこから水が漏れてしまいます。
栄養も同じような現象が起きます。1つの成分だけを摂ったとしても他の成分とのバランスを考えた時、偏りがあると最も少ない成分に栄養摂取量が影響されてしまうのですね。また、摂り過ぎは副作用の危険性もあるので注意が必要です。
マルチビタミンこそバランスの良い栄養摂取の形
単一の成分ばかりとっても、結局は他の成分とのバランスで摂取量が決まる。そうなのであれば、他の成分も一緒に摂取することで効果を高めていくしかありません。マルチビタミンはそういった現象を解決する1つの方法だったのです。
成分の吸収効率や効果・効能を最大限に引き出すことができる配合がマルチビタミンにはされています。単一成分サプリを摂取するより、大きな効果を実感できるでしょう。
アメリカのサプリメント事情
サプリメント先進国であるアメリカでのサプリメント事情は少々特殊なものです。アメリカの社会保障制度として、健康保険制度がありますが、全ての人が入っているわけではありません。
そのため、病気にかかってしまうと高額な医療費を負担することがあるのです。このような理由から病気を予防するという意味でサプリメントが発達しています。
ただ、サプリメントの摂取で栄養バランスが良くても、その前段階の食習慣に異常があれば、病気になってしまいます。国民の3分の1が肥満という肥満大国ですが、なかなか健康意識の向上は社会問題として根深いようです。
マルチビタミンに含まれるビタミンの効果・効能
では、マルチビタミンのサプリに含まれるビタミンは具体的にどのような効果があるのでしょうか。また、どういった食材に多く含まれているのかについてもみていきましょう。
ビタミンA
油脂に溶ける脂溶性ビタミンという種類です。ビタミンAの役割は多岐に渡り以下のことがあげられます。
- 発育の促進
- 暗順応
- 肌の健康の維持
- 粘膜の健康維持
身近なところではレバーやバター、緑黄色野菜に含まれています。特に緑黄色野菜からの摂取が最も多く、4割程度の摂取をしているといわれています。
ビタミンB1
水溶性のビタミンです。主な役割として糖質の代謝、皮膚・粘膜の健康維持などがあげられます。また、神経の働きを良くする効果もあります。
ビタミンB1は玄米、豚肉、豆類に含まれます。江戸わずらいといわれる脚気という病気は慢性的なビタミンB1不足から発症していましたが、これは玄米ではなく、精米した白米を食べていたことが原因背景にあります。
ビタミンB2
水溶性のビタミンです。主な役割として皮膚・粘膜の健康維持やタンパク質、脂質、糖質の代謝に関わっています。エネルギーを産生するのに重要なビタミンということができるでしょう。
ビタミンB2は通常、卵や納豆、乳製品に含まれています。水溶性なので料理の際は食材の中に留まらず流されやすいので注意が必要です。また、光に弱い性質があるので食材は暗所で保存することが大切です。
ビタミンB6
水溶性のビタミンです。このビタミンは腸内細菌が産生することができるビタミンで、皮膚炎を予防する効果があります。その他、たんぱく質の代謝、筋肉や血液の産生に関与しています。
ビタミンB6は魚、お肉に含まれています。一般的に不足することは稀ですが、抗生物質等で腸内環境が悪くなっているようであれば用心して摂取する必要があるでしょう。
ビタミンB12
水溶性のビタミンです。主な役割としてヘモグロビンの産生のサポートをしています。貧血症状に効果的で、症状に悩んでいるという人は積極的に摂取したいビタミンです。
ビタミンB12は魚介系や動物性の食材に含まれています。これら摂取量が少なく、ビタミンB12の摂取量が少ないと血液に関して異常を発症することがあります。
ナイアシン
水溶性のビタミンでビタミンB群に属します。糖質、たんぱく質、脂質の代謝の際にはたらく酵素をサポートする役割を持っています。その他、皮膚・粘膜の健康状態を保ちます。主に魚やお肉などの動物性食品に含まれています。
パントテン酸
水溶性のビタミンです。糖質、脂質、たんぱく質の代謝に関与する酵素の働きをサポートします。その他、コレステロールやホルモンなどの合成にも関係しています。主に魚や肉、卵などに含まれます。
葉酸
水溶性のビタミンでビタミンB群に属します。たんぱく質や細胞を作るDNAの核酸の産生に関与していて、特に胎児の成長や発育に必要不可欠な成分です。レバーや緑黄色野菜、豆類に含まれます。
ビオチン
水溶性のビタミンです。ビタミンB7やビタミンHとも呼ばれることがあります。糖質、脂質、たんぱく質の代謝をサポートする役割があります。その他、皮膚や粘膜の健康を保持する効果があります。
ビタミンC
水溶性のビタミンで一度は聞いたことがあると思います。コラーゲンの産生に重要な役割を持っています。ストレス耐性をつけてくれたり、抗酸化作用があります。柑橘系の果物、野菜に含まれています。
ビタミンD
油脂に溶ける脂溶性ビタミンという種類です。食べ物から摂取できますが、太陽光を浴びることで皮膚で産生されるビタミンでもあります。カルシウムの吸収を促進したり、バランスを保つ効果があります。
ビタミンE
油脂に溶ける脂溶性ビタミンという種類です。抗酸化作用があり、細胞の老化を防いでくれます。生活習慣病の予防効果も期待されています。ナッツなどの食材に含まれています。
マルチビタミンを摂取する上での悩み
マルチビタミンのサプリメントを摂取していく中で、悩みが出てくるかと思います。体に入れるものですから、きちんと考えて飲みたい。
また、できるだけ効果を上げるようにしたい。そういったことを思っている人もいるでしょう。では、サプリメントを摂取するときどんな悩みがあり、その答えはどのようなものなのでしょうか。
どのタイミングで摂取すればいい?
マルチビタミンの摂取方法は食後30分以内が望ましいとされています。これは食事によって消化器官が活発になっていて、ビタミンの吸収効率が上がっていること。そして、食材の栄養そのものが吸収しやすくなっていることなどが理由としてあげられます。
一方で注意して欲しいのが空きっ腹の状態でサプリメントを飲むこと。ビタミンのほとんどは水溶性ですから、そのままでは吸収されず、尿と一緒に排出されてしまうことがあります。ビタミンはなるべく吸収しやすい摂取タイミングで飲むことをおすすめします。摂取目安に関しては製品の注意書きに準ずるようにしてください。
妊娠中の服用は大丈夫?
妊娠中の女性であれば、胎児のためと思ってマルチビタミンの摂取をしたいと思うかもしれません。しかし、妊娠中の服用はなるべく控えた方が良さそうです。理由は大きく2つあります。
1つはビタミンAによる成長障害です。レチノールという動物由来のビタミンAは摂取すると体に蓄積しやすい性質があります。これによって胎児の成長が阻害されることがあるのです。ビタミンAの含有量が多いサプリは注意が必要でしょう。
2つ目は早産の可能性があるということ。具体的な因果関係はよくわかっていないようですが、南デンマーク大学の研究調査によると、マルチビタミンを摂取したグループとそうでないグループとでは、統計的に早産リスクが32%上がるという結果が出ています。
これらの理由から妊娠期のサプリメントの摂取は控えた方が良さそうです。なるべく自然食品を摂取し、自然な成長を見守るというのが一番のようです。
服用しても体調が良くならない?
例えば人気のマルチビタミンの効果を期待して服用を始めたものの、体調が良くならない。そういったことを感じる人も少なくないのかもしれません。このようなケースでは生活習慣に問題があることがあります。
つまり、食生活そのものがかなり不規則であったり、慢性的な睡眠不足やストレスが重なっている。こういったことが考えられるでしょう。体への負担が大きければ大きいほど、どうしても健康は阻害されてしまうものです。
マルチビタミンはあくまで栄養補助という立ち位置ですから、体を健康にするためにはきちんとした食事を始め、生活習慣全般の改善をオススメします。
マルチビタミンとの付き合い方
体に必要な栄養素を普段の食事から摂取できないとき、サプリメントとしてビタミンを摂取することは良いことのように思えます。しかし、あまりその効果に期待しすぎると、体調不良の原因になることがあります。
サプリメントに頼らなければならないほど食事が偏っているというのは、どうしても体に負担がかかってしまっています。それは仕事の忙しさや簡単な食事をしてしまっているなんてことが考えられるかもしれませんよね。
体は自然の産物。食事はできるだけ自然な形で摂取するのが、負担をかけず健康にも良いのです。また食事そのものの喜びを感じながら食べるというのも、精神衛生上、良いものです。
マルチビタミンの立ち位置はあくまで栄養補助。そのベースにはきちんとした食事があるということを忘れてはいけないでしょう。それに頼りきってしまうのは用心すべきです。
こんな人は要注意
体の健康を維持・向上するためには体への負担を減らすことが大切です。しかし、負担というのは目に見えない間に蓄積し、健康を阻害する危険性があります。
食事に関して言えば食べ過ぎなんてものが健康を阻害する要因です。食べ物は言ってしまえば異物ですから、それを消化・吸収するのには多くのエネルギーを要し、負担をかけてしまうのです。
マルチビタミンを摂取する人の中には、食べ過ぎたことをなしにすることができると思っている人もいるかもしれません。先に述べたビタミンは、代謝に関わっていますから、食べたものをきちんと処理してくれそうに思います。
ですが、そもそもそれだけの量を食べなければ、体へ負担をかけることを避けられます。大切なのは、体にあった量の食事をするということ。更に言えば腹八分で抑えるということです。
マルチビタミンに頼りきり、サプリを過剰摂取してしまったり、もしくは食べたり飲んだりしてもサプリを飲めばなんとかなる。そう思っている人は今後の健康に十分注意した方がいいかもしれませんね。
まとめ
技術の発達により栄養素を簡単に摂取できるようになってきました。栄養バランスが考えられ、体にきちんと効果が発揮される。そういったサプリメントも登場してきています。
一方で食事との付き合い方も同時に考える必要があるでしょう。サプリに頼りきって食事をおろそかにするというのは本末転倒のようにも思えます。自分の食べているものを見直し、食習慣を正す。これも健康を維持するために重要なことなのです。
関連記事として、
・キトサンの効果とは?どんなものに含まれている?キチンとの違いも知ろう!
・木酢液の効果について!正しい使い方と注意点を知ろう!どんな危険性がある?
・デキストリンとは?効果やデメリットを知って上手く摂取しよう!
これらを読んでおきましょう。