食後にコーヒーを飲むことで得られる効果は?メリットとデメリット、飲み方を紹介!

皆さんは食後にコーヒーをよく飲みますか?和食のあとは、お茶があいますが洋食のあとは、コーヒーがあいますね。

皆さんは食後に何を飲んでられるでしょうか?女性にとってダイエット効果は魅力的ですが、どの様な食後のコーヒーには効果があるのでしょう。

食後のコーヒーについて見てみました。

コーヒーについて

rose-1809940_960_720

コーヒーはオランダ語(koffie)で、現在世界で最も多くの国で、飲まれている飲み物です。日本では珈琲という文字が使われていて、現在日本が第3位の消費国となっています。

珈琲の栄養素は

  • 炭水化物0.7g
  • タンパク質0.2g
  • ビタミン ナイアシン0.8mg リボフラビン0.01mg
  • ミネラル ナトリウム1mg カリウム65mg カルシウム2mg マグネシウム6mg リン7mg
  • その他 タンニン0.25g カフェイン0.06g ビオチン1.7μg 水分98.6g

コーヒーは13世紀ころ宗教的な秘薬として利用されていましたが1454年に一般の大衆に広まって、中東・イスラム全域からエジプトに拡大し、16世紀にはヨーロッパに伝わり、17世紀にはヨーロッパ全土に広がりました。

北米は1668年ごろ移民により広まり、日本には18世紀にオランダ人の手によって持ち込まれました。

コーヒーの原料となるコーヒーは、ジャスミンに似た香りのする、コーヒーノキの果実から得られますが、この木は3~3.5程の常緑低木で、白い花を咲かせます。

代表的なコーヒー豆の種類

キリマンジャロ(タンザニア)

野性味あふれる味と評されるような強い酸味とコクが特徴で、焙煎によって味が変わり、深い焙煎では上品な苦み、浅い焙煎中焙煎と味を変化でき、日本のタンザニア産のコーヒーの呼称がキリマンジャロコーヒーです。

ブルーマウンテン(ジャマイカ)

ブルーマウンテンコーヒーはジャマイカで生産されている中でも、ごく一部の地域でしかもその中でも細かくランク付けがされています。

軽い口当たりと調和のとれた味わい、卓越した香気を漂わせ滑らかなのど越しが特徴の、最高級の品質といわれているのが、ブルーマウンテンのコーヒーです。

モカ(エチオピア・イエメン)

モカコーヒーは最も古いブランドで、日本でもなじみ深いコーヒーではないでしょうか?コーヒーの原産地であり、イタリアなどではモカとコーヒーの事を言って、このモカコーヒーは甘味とコクが加わる香気に優れ、独特の酸味を持っています。

コロンビア

コーヒーの基本の味で、甘味と酸味が重厚でしかし突出しないで、ブレンドのベースに使われ安価であるのが特徴です。

コナ(ハワイ島)

コナはブルーマウンテンに次ぐ高価なコーヒーで、ブレンドに用いると酸味が与えられ、非常に強い酸味とコクと風味があります。

ブラジル

安価であり、香の甘さが軽快でコク・酸味・苦みとも軽くバランスが良くて、ブレンドのコーヒーのベースとして多く使われています。

食後のコーヒーの効果と成分効果

ダイエット

食後のコーヒーにはどの様な効果があるのでしょうか?以外にもコーヒーにはとても多くの効果が存在していました。コーヒーの効果5つと、成分効果を見てみたいと思います。

ダイエット効果

コーヒーのダイエット効果をご存知でしょうか?コーヒーのカフェインに含まれる、脂肪を分解させ燃焼させる、リパーゼを活性化させる働きや、体内の脂肪の蓄積を減少させる効果があります。

またクロロゲン酸は脂肪の蓄積を抑えて、体に入ってきた脂肪は溜めないで燃焼させ、すでにある脂肪を分解燃焼させる効果があるのです。

バナナと一緒に摂取

バナナダイエットをする時のやり方として、バナナ1本と一緒にコーヒーを朝摂取すると、カロリーがヘルシーな上に、バナナにはカフェインの、デメリットを抑えてくれます。

バナナは栄養がある食べ物ですから、それとコーヒーを組み合わせる事で、無理のないダイエット効果があらわれるはずですが、コーヒーに砂糖やミルクを入れると、逆効果かもしれません。

ナッツと一緒に摂取

コーヒーとナッツ類と一緒に摂取すると、ナッツ類のアルギニンと、コーヒーのカフェインの相乗効果で、脂肪燃焼効果が高くなります。

またダイエット効果を期待したいなら、アイスよりホットコーヒーにして飲む方が良いです。その理由はホットにして飲むと、内臓が温まり内臓の働きが活発になって、代謝促進されるからです。ダイエット効果を期待したいなら、この飲み方はおすすめです。

便秘の解消

カフェインには腸の収縮する神経を刺激して、蠕動運動を促進する働きがある為、便を排泄する効果があり、便秘の人がコーヒーを飲めば便秘解消が期待できます。

生活習慣病の予防

コーヒーにはリボフラビンが入っているので、これは生活習慣病の予防に効果がある成分です。またマグネシウムにも生活習慣病の予防の効果があり、クロロゲン酸も血管の動脈硬化の予防効果があり、カフェインには心臓や脳の血流を増やす働きがあります。

コーヒーには高血圧、心筋梗塞、脳卒中、糖尿病の生活習慣病における予防効果があります。

むくみ解消効果

コーヒーにはカリウムが含まれ、カリウムは高血圧改善効果や、むくみ解消効果があります。またカフェインにはには利尿作用があり、老廃物を排泄する働きがある為、むくみの解消効果があります。

またセルライトがむくみが起きると、脂肪と結合してできるので、むくみの原因の老廃物を早く取り除くことで、セルライトを解消する効果もあります。

血行促進効果

カフェインには血液の流れを良くする働きと、またナイアシンには血行促進効果があります。

血流が良くなると代謝も良くなり、体の隅々まで血液が流れる事で、体温も上昇し冷え性改善効果がでて、ダイエットしやすくなり、血行不良で起こる肩こりなども改善されます。

リラックス効果

コーヒーには香り効果があります。香には抗酸化作用が含まれていて、リラックス効果があり、DNAの酸化を防ぎます。

コーヒーの香りは右脳の情緒部分が刺激されて、アルファ波が出て優れたリラックス効果が期待できます。

美容効果

石川県金沢市にコーヒー風呂というものがあるように、コーヒーの油分は美容効果がある油分だそうです。

ポリフェノールはアンチエンジング効果が期待され、コーヒーのポリフェノールのタンニンは強力な抗酸化作用と、毛穴を引き締める効果があり、肌の毛穴を目立たなくしてくれます。

コーヒーに含まれるクロロゲン酸が、紫外線からできるシミの、シミ予防効果があります。またリボフラビンには、粘膜や皮膚を健康に保つ美肌効果もあり、ナイアシンにも粘膜と皮膚を健康に保つ効果があって、ビオチンにも同じ効果があります。

病気予防効果

カフェインにはアルツハイマー病予防効果、パーキンソン病予防効果、結腸がんや直腸がんを抑制する働きがあり、高血圧の予防、動脈硬化の予防、心疾患の予防、糖尿病予防、うつ病予防にも効果的です。

コーヒーの成分効果

カフェイン

カフェインは体内の脂肪の蓄積を減少させる効果と、エネルギーを熱として放出する働きがあり、また消化酵素のリパーゼを、活性化させる働きがあります。

このリパーゼには脂肪を分解させ、燃焼させる働きがあります。ですから肥満解消には、コーヒーは有効的です。

またむくみ予防や改善する効果、脂肪燃焼効果、冷えを改善する効果、覚醒効果、アルツハイマー病予防効果、パーキンソン病を予防する効果など、コーヒーの効果はとても多いです。

カフェインは中枢神経を興奮させ、覚醒作用があります。カフェインは思考力アップ、作業効率アップなど、心臓や脳の血流を増やす働きがあります。

またカフェインは利尿作用効果を高め、目覚めをスッキリさせる効果や、口臭を防ぐ働きもあります。深煎りのコーヒー程カフェインは減ります。

1990年に国際ガン研究機関が発表した研究結果では、結腸がんや直腸がんを抑制する働きがあると発表されています。

カリウム

カリウムの効果はむくみの解消、高血圧の予防効果、筋肉を正常に保つ効果などがあります。

ポリフェノール

ポリフェノールは皆様もご存知だと思いますが、お茶のカテキン赤ワインのタンニンなどがそうです。コーヒーにはクロロゲン酸が入っています。

クロロゲン酸

クロロゲン酸には口臭抑制作用、血圧抑制作用、花粉症対策、抗がん作用、抗肥満作用などの作用があります。

茶色の色や渋みのクロロゲン酸は抗酸化作用があって、食後の血糖値上昇を抑えたり、動脈硬化の予防、老化防止の作用があります。

クロロゲン酸は食後血糖値を抑制する働きがあり、2型糖尿病の発症リスクを下げる事が分かっています。コーヒー生豆にはこのクロロゲン酸類が5~10%も入っています。

クロロゲン酸は体への脂肪の蓄積を抑える効果と、脂肪の分解を促す効果があります。ですのでこのクロロゲン酸とカフェインの効果で、体に入ってきた脂肪を身体に溜めないで、既にある脂肪を分解燃焼させる効果がある為、ダイエット効果が期待できるわけです。

糖尿病

フィンランド国立公衆衛生研究所の研究発表によりますと、1日3~4杯コーヒーを飲む人と飲まない人では、糖尿病になる確率が27~29%減少し、1日10杯以上飲む人は飲まない人に比べて55~79%減少していると発表されています。

日本でも国立國際医療研究センターの発表によると、3~4杯飲む人と飲まない人を比べたら2型糖尿病の発症リスクが17~38%減少したと発表されています。

これはあくまでも健康な人がコーヒーを飲んだ時で、2型糖尿病の人がコーヒーを飲んだ時の研究は今のところ発表されていません。糖尿病予防効果があるとされています。

糖尿病や予備軍の人は、食後に単純炭水化物とカフェイン入りのコーヒーを摂取することは、良い結果はなくて、糖尿病の人はコーヒーの摂取には注意が必要となるでしょう。

ナイアシン

ナイアシンはビタミンB群の一つで、酵素を助ける補酵素としての働きがあります。ナイアシンの効果は、血行促進する効果、粘膜や皮膚を健康を保つ効果、二日酔いを防ぐ効果などがあります。

リボフラビン

リボフラビンとはビタミンB2のことで、発育や美容に関わるビタミンです。健康な皮膚や髪や爪を作る成分で、脂肪を燃焼させ、エネルギー代謝や新陳代謝を促進します。

リボフラビンの効果はとても沢山あって、ダイエット効果、生活習慣病予防・改善効果、成長促進効果、糖尿病を予防する効果、粘膜や皮膚を健康に保つ美肌効果や、成長を促進する効果などの働きがあります。

マグネシウム

マグネシウムはミネラルの一種で、300種類以上の体内の酵素の働きを助けます。骨や歯の形成に必要なカルシウムと密接な関係があります。

血液循環を正常に保つ作用と、体内酵素の正常な働きと、エネルギー産生を助ける作用があり、丈夫な骨を作る効果や、心臓病などの心疾患を予防する効果、生活習慣病の予防改善効果、高血圧の予防効果、精神を安定させる効果などの幅広い効果があります。

ビオチン

ビオチンはビタミンB群の一種で、腸内で善玉菌によって合成されます。タンパク質・脂質・炭水化物の代謝の過程で、補酵素として酵素の働きを助けます。

皮膚や粘膜の健康効果、皮膚炎を改善する効果、糖の代謝を助ける効果などがあります。

食後のコーヒーのデメリット

寝る前 コーヒー

食後のコーヒーには良い効果が沢山ありますが、デメリットは無いのでしょうか?デメリットを知る事で、コーヒーの欠点を補う飲み方をすることが、最高の飲み方ではないでしょうか?

貧血

貧血気味の方は食後30分は、コーヒーを飲まないほうが良い理由は、コーヒーに含まれるタンニン成分は、鉄イオンと結びつき難溶性物質に変わるので、鉄分の吸収を阻害する可能性があるからです。

発がん性

コーヒーの豆の成分の中に、発がん性のものが含まれていますが、これは主食のごはんやパンにも含まれ、一番多く含まれているのがポテトチップスです。

その成分とは、アクリルアミドという物質で、アスパラギンとブドウ糖が高温で加熱されることで生成される、加熱調理された食品に含まれています。

コーヒー豆は比較的アクリルアミドの含有量は少なく、一日に摂取する量が多く無ければ、がん予防の効果の方が高いです。

また麹菌がアクリルアミドを低減させますので、麹菌によるアクリルアミド低減ができないか研究が進められています。

アクリルアミド=発がん性と考えるのは極端で、人間が何世紀もの間摂取していますので、コーヒー=発がん性ではないという事です。

消化性胃潰瘍

コーヒーは胃液分泌を促進するので、消化性胃潰瘍を助長する働きがあり、コーヒーを飲んで胃が痛くなる方は、避けた方が良いでしょう。

口臭

コーヒーに限らずお茶などに含まれる、クロロゲン酸、タンニンが唾液分泌を抑制するために、口腔内が渇くことで、口臭の成分が生成されます。

コーヒーの口臭を防ぐには、飲んだ後にコーヒーの残渣を洗い流すように舌を動かすことで唾液分泌を促すことが大切です。水で洗い流すことでも改善されます。

睡眠の質の悪化

コーヒーの覚醒効果は、睡眠の質の低下を招きます。覚醒効果は15時間程で完全になくなります。ですから朝のコーヒーはとても良い効果があります。

またカフェインの濃度は徐々に減るのではなく、4~6時間を過ぎると一挙に減少し、それから徐々に減っていきます。

ですから睡眠の質を良くするには、4~6時間前以後は飲まないという事にすると、睡眠の質を妨げる事は無いでしょう。

尿管結石

コーヒーにはプリン体が、アルコール飲料の15倍の量が含まれています。またシュー酸も多く含まれていて、体内のシュウ酸とカルシュウムが結合するため、ミルクを入れるとシュウ酸とカルシウムが結合して吸収されなくなります。結石は30代~40代の男性がかかり易いです。

コーヒーの飲み方

tea-1170554_960_720

コーヒーの効能や害についても見てまいりました。それではコーヒーの効果的な飲み方はどのようなものがあるでしょうか?

コーヒーの飲み方

コーヒーを飲むときは砂糖やミルクを入れないで飲むのが良いですね。ブラックコーヒーがコーヒーの性能を最大限引き出せます。しかし結石を恐れる人は、ミルクを入れた方が良いでしょう。

コーヒーの効果を引き出すなら、1日3~5杯が適量といわれています。インスタントコーヒーよりドリップコーヒーの方が、成分を生かすことができます。インスタントコーヒーには、成分が可なり減少されているからです。

コーヒーの飲むタイミング

食前にコーヒーを飲むと胃を荒らすこともあり、空腹時に飲むと空腹が紛れることが有りますが、これは食欲を抑える交感神経が働く効果があるためです。胃酸の分泌を促進する効果があるので、空腹時に飲むと胃を荒らすことになります。

このことからコーヒーは食後直後に飲むのが良く、クロロゲン酸が食事の後の血糖値の急上昇をを抑えてくれます。

また集中したいときとか、疲れている時に飲むのも効果的です。

コーヒーのテーブルマナー

さて食事に食事マナーがある様に、コーヒーにもテーブルマナーがあります。ご存知でしょうか?マナーは知らないと正式な場所に行ったときに、恥をかくときがあります。その為にもコーヒーのテーブルマナーを覚えておきましょう。

コーヒーが運ばれてくると、ミルク、砂糖、コーヒーの三点セットが運ばれてきます。まずコーヒーカップの手は左にあり、ソーサーは手前にあります。

ミルクや砂糖を入れた場合、スプーンでかき混ぜて、かき混ぜたスプーンは手前に置くのではなくカープの後ろに置きます。ティースプーンを使用する時は、左手で取っ手を持ちます。

コーヒーを飲むときは左手にある取っ手を回して、右手で取っ手をもちます。

まとめ

如何でしたか?食後のコーヒーの効果は意外に多い効果があり、驚いています。

コーヒーは時々飲みますが、飲みだすと癖になるのでできるだけやめていましたが、またコーヒー豆を買って、ドリップコーヒーを飲みたいです。

関連記事として、

コーヒーと血圧の関係について!効果的な飲み方って知ってる?

寝る前のコーヒーは良くない?どうしても飲みたい時の対処方法は?

尿酸値とコーヒーの関係とは?成分や効果を紹介!

これらの記事も読んでおきましょう。

  
/* */
  
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする