子供が欲しい夫婦にとって、妊娠徴候は待ちに待ったもので、早く知りたいと思うのが普通だと思います。その時に着床出血が起こるともしや?と思う人も多いのではないでしょうか?
現代は妊活という言葉もはやるほど、妊娠に向けて夫婦で頑張っている人達もいます。その様な時に着床出血が起こることは、妊娠の目やすにもなります。
この妊娠初期の症状の一つでもある、着床出血の時期について、見てみたいと思います。
着床出血とは
着床出血についてどのようなものか、また妊娠とどの様に関係があるのか見てみたいと思います。
着床出血とは普段と同じ生理が、生理予定日より早く来たと思っていたら、実は妊娠していたという事があります。これが着床出血だったと、後でわかる人もおられます。
妊娠初期症状の一つでもある着床出血の時期は、妊娠の初期妊娠症状でもあります。この症状は起こる人と起こらない人といます。また個人によっても差があるので、着床出血を見分けられない事は、仕方がないことです。
着床出血は個人差はありますが、少量出る事が一般的です。ですから注意深く自分の身体を見ていないと、着床出血に気が付かない人は多いかも知れません。
着床出血が起こる確率
着床出血が起きる確率は50人に1人ぐらいで、全く起きない人の方が多いです。
確率で2%の割合で着床出血があるということは、着床出血は稀な症状だということです。
着床出血と妊娠
通常いわれる着床出血の時期は、生理予定日の1週間前~数日前の時期です。性行為をして受精卵が子宮内膜に着床する時に、子宮内膜を傷つける事があります。その時に起こる症状が着床出血といわれるものです。
着床出血は妊娠が成立したことを意味します。その為着床出血があれば、妊娠した可能性が高いと判断することが出来ますが、それだけでは確実に妊娠したとは判断できないので、その他に身体の変化や基礎体温などにより、妊娠兆候をみて判断します。
産婦人科では胎嚢や心拍数が確認できるようになって、初めて妊娠判定が下されます。ですから着床から何週間も後になります。
着床出血の原因
着床出血の原因はどのような物なのでしょうか?
卵子が精子に入ることを受精といい、卵子と精子が結合したことで、受精卵となります。この受精卵は1週間前後かけて子宮に到達します。その子宮に到達した時に、子宮内膜の絨毛に根を張って母体と結びつきます。
月経様出血
受精卵が子宮内膜にたどり着いて、絨毛に潜り込んで根を張るとき、子宮内膜を傷つけてしまうことがあるのです。この傷をつけたときに出血するのが、着床出血といいます。しかし医学用語では着床出血とは言わなくて、月経様出血といいます。
この着床出血が起こった時は、妊娠初期の症状なので、一応可能性として妊娠を考える方がよいですが、着床出血の見分けは中々見分けられない事もあります。
絨毛に根を張るときに、子宮内膜を傷つける事があります。それが着床出血ですが、着床出血が起こらない人が多いということは、この絨毛に根を張るときに、受精卵が傷をつけない事の方が多いということなのですね。
着床出血のメカニズム
着床出血が起こる前に、妊娠の流れを知る事が大切です。着床出血のメカニズムをみて見たいと思います。
排卵
排卵とは成熟した卵巣の中の卵胞から、卵子が出てくることですが、女性が生まれた頃は200万~300万個あった原子細胞の卵子も、初めて生理が来る頃には、20~30万個まで減ってしまっています。
卵子は精子のように新しく作られることはないので、卵子の排卵日を正しく知ることは、とても大切な事だということが分かります。
1か月に1度左右どちらかの、卵巣の中から20個ほど、排卵に向けて卵子が成長していきます。そのうち最も大きく成長した細胞が、主席卵胞となります。そして他の卵胞は主席卵胞の栄養源となって、主席卵胞の成長を促していきます。
6~8時間以内に受精
精子は約80日かけて1日に、1000万から1億以上大量生産されています。1回の射精で排出される精子は2億から3億とされ、射精された精子は、女性の子宮口から子宮腔、卵管の中に入り込んでいきますが、女性の膣内は強い酸性になっています。
精子は酸に弱く殆どの精子は脱落していきます。卵子は排卵されてから24時間のうちに、長くて8時間以内でないと受精できません。早い精子の一部は15分で卵管に到達します。
そして卵子のある卵管までたどり着ける精子は、数個まで激減して、一つでもたどり着ける卵子は奇跡といっても良いくらいです。
7~10日かけて移動
卵子は最初に到着した精子と受精します。その為に卵管采に到着した精子たちは卵子に近づこうとして、受精能を身につけて透明帯という膜に入り込み、タイミングよく卵子に膜を潜り抜けて入った精子があると、途端に透明帯が他の精子をブロックして、入り込めないようにします。
卵活性化物質を卵子の中に入った精子が出して、卵子の減数分裂を促して、精子と核と卵子が一つの受精卵となります。
★卵管采とは女性の身体の卵管の先端部分にある、イソギンチャクのような形をした部分で、卵巣から排出された卵子を、吸い上げ卵管に送る機能のある器官です。
★受精能とは精液中の精子は、そのままでは卵を受精できません。そのため子宮・卵管において精子が可逆的変化を生じ、卵を受精する能力を獲得するものです。
★透明帯とは卵母細胞の細胞膜を取り囲むタンパク質で、受精卵を産み出すものです。
着床は子宮に到着して2~3日
子宮内で浮遊している受精卵は、受精している5~6日に、透明帯の膜を破って子宮内に接し、子宮内幕に着床していきます。この時に着床出血が起こるわけです。
着床出血の症状
今度は着床出血の症状について見てみたいと思います。
卵子と精子が受精することで、卵子が子宮に着床するときに、絨毛によって子宮壁が傷つけられることがあります。
この時に出血してその出血が、体外に出る時がありますが、この不正出血が着床出血と言われるものです。
着床痛
着床出血の時に、人によっては着床痛などの、下腹部の痛みが現われる人もいます。着床痛を感じない人の方が多いですが、お腹全体がチクチクしたりする人もいます。
排卵日
排卵日は基礎体温をつけていると、ある程度予測できます。普通は生理日の14日前低温期が終わり高温期に入る1~3日に排卵が起こると言われています。
排卵日がある程度分かると、妊娠の確率も高くなり、着床出血が起こることで、妊娠予定日なども計算することが出来ます。
着床出血ではない場合の出血
流産・子宮外妊娠
流産や子宮外妊娠等の異常がある場合、下腹部痛を伴い出血がでます。そして時間が経過しても止まりません。また出血に伴い酷いつわりが出たり、少量の出血が持続する場合もあります。このような時胞状奇胎のような異常妊娠が考えられます。
何時もと違う不正出血が出ている場合は、とにかく産婦人科で診てもらうことが大切です。着床出血なら良いのですが、流産や子宮外妊娠、胞状奇胎の場合は病院で適切な処置をすることが必要となりますので、できるだけ早く産婦人科で診てもらってください。
また化学流産と言って本人が気が、付かないうちに流産していることがあります。通常より酷い生理が来たぐらいの感覚の場合があります。
着床出血の時期
着床出血の時期はいつの事をいうのでしょうか?
着床出血の時期とは
着床出血の時期は妊娠初期の、生理開始予定日の1週間前から数日前が、一般的に言われています。前回の生理から21日目以降となります。
受精卵は受精から4~6日かけて、細胞分裂を繰り返しながら、卵管を進んでいきます。受精卵が細胞分裂を繰り返し胚盤胞に成長したころ、子宮腔内にたどり着きます。
子宮腔内にたどり着くと2~3日ぷかぷかと浮遊しています。そして着床が整う頃を見計らって着床していきます。
受精卵を覆っている透明帯という膜を破って、子宮内膜の中に潜り込んでいきます。これが着床で、5日ほどかけて着床が完了すると、細胞が分化して胎盤や胎児の形成が形付けられていきます。
排卵日の1週間後
着床出血が起こるのは排卵日の約1週間後で、一般的には1~3日ぐらいですが、人によっては一週間ぐらい続く人もいます。
頻度も個人により違いがあり、生理不順の人は、着床出血かどうかを見分けるのは難しいかもしれません。
妊娠数週の数え方
妊娠数週の数え方は最終生理開始日を、妊娠0週0日と数えます。
生理期間が終わったころは妊娠1週目になり、排卵は妊娠2週目に入るタイミングです。そして着床が3週目に起こります。
着床時期
卵子と精子が受精して受精卵となって、7~10日かけて細胞分裂を繰り返しながら、子宮へ移動していきます。
子宮にたどり着いた細胞分裂を繰り返した受精卵は、子宮腔内に数日浮かんだ後に、子宮内幕にもぐりこんで着床していきます。
生理予定日後に出血が出る場合は、着床出血でなくて、通常の生理か不正出血で出血している可能性があります。
着床出血の時期は生理予定日付近に起こりますから、妊娠と気が付かないママも多く、ちょっと早めに生理が来たと思う人が殆どです。しかし出血自体を放置するのは良くありません。出血が起きたときは早めに産婦人科を受診しましょう。
着床出血の見分け方
それでは着床出血の見分け方は、どの様にしたら良いのでしょうか?
着床出血は色や量も個人差があります。ですから着床出血か生理か見分けがつかないのは多くの人だと思います。そのような時に基礎体温をつけていれば、妊娠の有無は解ります。
着床出血の色
着床出血は子宮内膜の粘膜が少し傷をつけるので、鮮血が混ざっているのでピンク色、あるいはおりものと一緒にでるので、少し茶色っぽい色の人と、これも個人差があって、生理と変わらない色や、茶色っぽい色など色々です。
着床出血の量
量も個人差があり色々です。通常は少量の人が多いです。妊娠初期症状の着床出血は大量に出る訳ではありませんが、人によっては生理と同じぐらい出る人もいます。
普通は着床出血は生理の量よりも少ない量で、色もピンクや茶色になった程度のものがおおいですので、もし何時もの生理よりも少ない量の出血の場合は、着床出血を疑う方が良いのではないでしょうか?
基礎体温
排卵期に入ると体温を上げる、女性ホルモンのプロゲステロンが分泌されて、妊娠しやすい身体に整えてくれます。妊娠が成功するとプロゲステロンが分泌し続けるために、高温の体温が続いていきます。高温期が2週間続くと、妊娠している可能性が高くなります。
女性は生理周期の基礎体温の変化があります。生理前は高温期で、生理が始まると体温が下がります。しかし着床していると、体温は下がらず高温期のままです。
基礎体温は毎日つけておかれると、妊娠したかどうか調べられますので、毎日基礎体温をつけておかれることは女性として必要となります。
早期妊娠検査薬
現在は本当に何でもありますね。妊娠の有無は生理予定日の、1週間後から使えるものが殆どです。しかし現在は早期妊娠検査薬というものがあり、排卵後10日後からhCGの尿中の濃度が上昇します。
その為着床後3日目ぐらいには、25mIU/mL 排卵後14日目頃には50mIU/mL以上に達していますので、順調にhCGが増加していれば、生理開始予定日の3日目から、妊娠検査が可能となってきます。
着床について
着床についていくつか見てみたいと思います。
人間の着床率
人間の着床は妊娠率25%です。しかし動物の妊娠率は85%で4回に3回は妊娠します。
1971年の研究で、排卵された卵子の100%のうち16%が受精できなくて、残りの85%の内15%は着床前に死にます。そして3週目、4週目ごとに淘汰して7週目までに60%の受精卵が死んでしまうのです。
着床しやすくなる為
着床率の低い人間が、着床しやすい身体を作るには、どうしたら良いのでしょう?
着床を起こしやすい身体にするには、胎盤の子宮内膜に十分な厚みがある事が必要です。
黄体ホルモン
その為には黄体機能が、十分に働いていることが必要で、不十分だと子宮内膜に十分な厚みを、整える事ができなくて、着床力が低下し、妊娠力が少なくなります。
妊娠力は自律神経からくるものが多いです。生活の乱れやストレスによって、バランスを崩しがちになり、折角受精しても着床力がなくて、妊娠力に繋がらないことがあります。
また身体の冷えは黄体ホルモンの、機能不全になりますので、身体の冷えは注意が必要です。特に下半身の冷えは良くありません。卵巣や子宮は冷えには、抵抗力があまりありません。
黄体ホルモンの受精卵を、子宮内膜に着床させる働きや、妊娠しやすい身体にする体内環境を、整える働きをしていますので、黄体ホルモンが機能不全になると、着床力が低下し妊娠力がなくなるのです。
ビタミンE
黄体ホルモンを補う為に、食べ物から取るにはビタミンEが欠かせません。ビタミンEは強い抗酸化作用があり、若返りのビタミンと言われるくらい、血管や細胞などの老化防止をして、生活習慣の予防などにもなっています。
ビタミンEは生殖機能を維持する、黄体ホルモンの材料となっています。性ホルモンの生成や分泌の調整をする、脳下垂体に働きかけて生殖機能を維持します。
化学名のビタミンEのトコフェロールとは、子供を産ませるという意味でもあり、ビタミンEが不足すると、不妊や流産のリスクが高まります。
hCGホルモン
hCGホルモンとは着床した受精卵に、胎盤機能が付いてくると分泌が始まり、妊娠が進とこのホルモンの分泌は盛んになります。
一般に妊娠検査薬の使い方は、生理予定日あたり1~2週間過ぎた頃に、行うのが良いとされていますが、フライング検査で陰性がでても、確か生理予定日以降に調べたら、陽性反応が出たといういうケースもあります。検査日が早ければ、陰性になるケースもあります。
フライングとは正しい使用時期の前に、妊娠検査薬を使うことを言います。
葉酸
着床したら葉酸サプリを摂取すると良いと思います。葉酸サプリは神経管閉鎖障害の予防として厚生労働省は推奨しています。
葉酸は妊娠4~6週に作られる、中枢神経の基となる器官が、異常を起こす神経管閉鎖障害の予防となるのです。
妊娠週数の数え方は、生理開始日を妊娠0週0日と数えるので、妊娠3~4週頃に着床出血が起こるので、この頃から葉酸サプリを飲んでいると、元気な子供を授かる可能性が出てきます。
まとめ
如何でしたでしょうか?着床出血について見てみましたが、着床出血は誰にでも起こるものではなく、妊娠されている方の2%の確率で起こるもので、稀な症状のようです。
新しい生命が生まれてくる大切な、妊娠の兆候を見逃さないで、その時期に大切なビタミンEや葉酸を十分摂取して、元気なかわいい赤ちゃんが、授かることを願いたいですね。
その為にも着床出血を見逃さないで、食生活においても、生活環境においても見直して、新しい生命の誕生を祝福してください。
関連記事として、
・アフターピルと生理の関係について!種類や値段、副作用を知っておこう!
これらの記事を読んでおきましょう。