子宮筋腫の治療方法は?症状によって変わる対処方法!

子宮筋腫は婦人科の病気のなかでも、最も多い腫瘍の病気です。子宮筋腫は、両性の腫瘍なので、直接命に係わる病気ではありません。しかし、成人女性の20%~30%に筋腫があるといわれるほど発生率が高い病気なので、他人事ではありません。

自分の身に起きたときに慌てなくてすむようにしたいものです。そこで、子宮筋腫の症状や治療法などを詳しくまとめてみました。

子宮筋腫とは?

子宮筋腫は、子宮の壁に良性の腫瘍(こぶのようなもの)ができる病気です。

原因は、まだ解明されていませんが、子宮筋腫は性成熟期の20代から発生率が高くなってくることと、閉経期を迎えると子宮筋腫は小さくなることから、エストロゲンという卵巣から出る女性ホルモンが関係しているといわれています。

子宮筋腫の種類

uterus-1089344__180

子宮筋腫は筋腫が出来る場所によって大きく分けると3つに分類することができます。その3つの種類別に、筋腫が出来る場所やそれぞれの子宮筋腫の症状についてまとめました。

粘膜下筋腫

子宮の内側の粘膜にできる筋腫で、子宮の内部の方へと大きくなっていく筋腫です。子宮の内部へと成長していくので、自分でお腹を触れてもわかりにくい筋腫です。しかし、筋腫の大きさが小さいものであっても、症状は重く出ることが多いのが特徴です。

主な症状としては、月経時の出血の量が多いので貧血になりやすく、動悸や息切れなどの症状が出ることもあります。また、子宮内部へと腫瘍が成長していくので、受精卵が着床しにくい状態になり、不妊症の原因にもなりやすいので注意が必要です。

漿膜化筋腫

子宮の壁の外側にできる筋腫で、粘膜下筋腫の逆で外部の方へと大きくなっていく筋腫です。筋腫が1、2個~多数の筋腫が鈴なりになって出来ることもあります。

漿膜化筋腫は、はっきりと自覚症状がでることが少ないので、発見が遅れがちになります。直腸や膀胱を圧迫するほど筋腫が大きく成長すると、頻尿や便秘、腰痛などの症状が出ることもあります。

筋層内筋腫

子宮筋腫のなかでも、最も多いタイプの筋腫です。

子宮の壁の筋肉の層の部分にできる筋腫です。筋腫が小さいときは、ほとんど自覚症状はありません。大きくなると、月経時の出血の量が多くなったり、下腹部痛や腰痛などの症状が出ることがあります。

筋肉の層の部分で成長するため、筋腫の成長とともに子宮も変形していくので、不妊症の原因になることもあります。

子宮筋腫の治療法は?

妊婦7

子宮筋腫の治療法は、「経過観察」「薬物療法」「手術療法」の方法があります。

治療法は、子宮筋腫のできている場所や筋腫の大きさ、筋腫の数、出ている症状、患者の年齢などの様々な状況を合わせて考え、一番適切だと思われる方法で治療を進めることになります。

子宮筋腫の治療法を選択するときには、自分の状況や希望を医師にしっかりと伝えて、医師と相談したうえで治療法を決めるようにしましょう。今の自分の置かれている状況にとって一番適切だと思われる治療法を、十分に納得したうえで選択することが大切です。

経過観察

筋腫の大きさが小さくて自覚症状があまり無かったり、閉経が近い場合に、定期的な検査で筋腫の状態を観察していく治療方法です。

定期的に検査を受けることで、筋腫が急激に成長していないかなどの筋腫の状態を確認することもできて、貧血などの様々な症状を防ぐことにもつながります。

定期的に検査をするので、子宮内膜症などの他の病気の早期発見にも繋がります。自覚症状がないからと、自己判断で定期的な検査をやめることのないようにしましょう。

薬物療法

子宮筋腫の成長には、女性ホルモンが大きく影響しているので、女性ホルモンの分泌を抑える薬を使って治療をする方法です。

閉経が近いときに筋腫の成長を抑えて、閉経まで様子を見るために薬物療法で治療をしたり、自覚症状を抑えるために薬物療法で治療をすることがあります。薬物療法で筋腫は小さくなりますが、薬物療法を終了して6か月以上過ぎるとまた筋腫が元の大きさに戻ることもあります。しかし、長期間薬物療法を行うと副作用が出て、骨粗しょう症や骨量の減少が起きることがあるので、長期間薬物療法を行うことができないというデメリットがあります。

また、手術療法で治療をする前に、筋腫をできるだけ小さくするために薬物療法で治療を行うこともあります。筋腫を小さくすることで手術の効率がよくなり、より安全に手術を行いやすくなります。

手術療法

筋腫の大きさが10cm以上であったり、自覚症状が強く出ていたり、筋腫の成長が極端に早いなどの場合は、手術療法で治療をすることがあります。また、子宮肉腫という悪性の腫瘍の疑いがある時も手術療法で治療します。

子宮肉腫は、婦人科のがんの病気のなかでも稀な病気ですが、自覚症状や外見上が子宮筋腫と区別がつきにくい病気です。子宮内部の細胞や組織検査などの結果で子宮肉腫の疑いがあるときには、手術療法で治療をすることになります。

手術療法には、子宮だけの摘出を行う「筋腫核手術」と、子宮全体の摘出を行う「子宮全摘出手術」があります。妊娠を希望している場合や筋腫の大きさ、出来ている場所によって筋腫核手術で筋腫を摘出します。40歳以上で妊娠を希望していない場合や筋腫の大きさ、出来ている場所によっては、子宮全摘出手術を行います。

◆近年は、内視鏡を使うことで、お腹を切らずに出来る「内視鏡下手術」が多くなってきています。内視鏡下手術は、筋腫の大きさが10cm以内であれば適用することができます。10cm以上の大きい筋腫であっても、薬物治療で10cm以内まで小さくすることができれば、内視鏡下手術で治療をすることができます。内視鏡下手術のメリットは、お腹を切らないので傷が少なくてすむ事と、手術後の回復が早いので入院期間も短くなります。

妊娠中の子宮筋腫の影響は?

妊娠後期 眠れない

子宮筋腫は女性ホルモンの影響を受けるので、妊娠中に女性ホルモンが増加することで、筋腫の成長を促してしまうことがあります。妊婦健診の時に子宮筋腫が見つかるケースも少なくありません。

妊娠したことによって起こるホルモンの影響で成長した子宮筋腫は、出産後にホルモンの変化が元に戻ると、自然に小さくなることもあります。筋腫の大きさや場所によっては、お腹が張りやすくなったり注意が必要な場合もあるので、医師の指示に従った生活を心がけるようにしましょう。

出産する時の影響は?

子宮筋腫の大きさや筋腫ができている場所にもよりますが、一般的には妊娠中期を過ぎると筋腫自体が軟らかくなり、子宮の一部のような状態になるといわれています。子宮の一部のような状態の筋腫は、出産の際に悪い影響を与える心配はなく、普通分娩が可能です。

しかし、出産の時に赤ちゃんの出口をふさいでしまうような場所に筋腫がある場合は、普通分娩は危険なので帝王切開による出産になることもあります。

まとめ

at the doctor's office

子宮筋腫は良性の腫瘍で、命にかかわる病気ではないと理解はしていても、もしも自分が子宮筋腫になったら、やはり不安になりますよね。普段から、自分の体の不調に気を付けておくことが大切ですが、早期の段階の子宮筋腫は、はっきりとした自覚症状が出ないことが多く、早期の発見が難しい病気です。

筋腫が小さい時に発見できれば治療も早く進めることができ、治療方法も経過観察で済むこともあります。婦人科は、日常で受診する機会が少ないこともあり、発見も遅くなりがちです。症状が強く出てから病院へいくのではなく、定期的に子宮の検診を受けておくと安心ですね。

関連記事として、

排卵痛の症状とは?下腹部のチクチクした痛みに注意!

無排卵月経の症状とは?治療方法も知っておこう!

これらの記事も合わせてお読みください!

  
/* */
  
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする