心が折れる経験は生きている限り、背負わないといけない問題ですが、現代の世の中ではむやみなことで心が折れる人が多いようです。
心の折れる人の思考習慣は一体どのようになっているのでしょう。社会人になる前に、失敗や挫折がない傾向の人が、この頃は多いのかもしれませんが、心の折れやすい人たちが現実に多くなってきています。
心が折れやすいを見てみました。
心が折れるという事について
心が折れる原因は、理想と現実のギャップが起こることで、心が折れる状態になります。理想と現実のギャップは、誰のもとにも起こります。
しかしそれを乗り越えるか?乗り越えられなくて心が折れてしまうか、それはその後の人生にとても大きな出来事となるでしょう。
すぐに心が折れる思考習慣は、自分の人生においてプラスにはならないでしょう。心の折れる習慣がついてしまうと、社会人として責任感の無い人間となり、その後の自分の人生において決してプラスにはなりません。
どのような出来事も自分の目で確かめ、内容を把握体験して、心の折れる状態になった時に乗り越えてこそ、次の未来が待っています。
心が折れる言葉の意味
心が折れるとは本来の意味は譲歩するという、自分の気持ちを相手に合わせるという意味で使われていましたが、現在は心の支えがなくなりくじけてやる気がなくなった状態で、使われるようになりました。
心が折れる職場のメンテナンス
現代は職場で心が折れやす人への、メンタルヘルス研修が行われています。その理由はある調査によると、教職員で5000人、企業社内で100人単位で、メンタル不調を抱えて、休職を余儀なくされている方がおられます。
それは企業や、学校、自治体などでメンタル不調を起こすことは、とても大きな痛手となります。ですからメンタル不調者続出が続かないように、メンタルヘルス講師などを読んで、本格的なメンタルヘルスが、行われているところも少なくありません。
職場環境が悪いとこころが、折れる人が多く出てきます。メンタル不調を起こす人がいないように、管理職など研修を行い、社員が働きやすい環境を作るための、対策をとる取り組みが行われています。
心が折れるのはパワハラや、長時間労働だけではありません。日経プレミアシリーズの「心が折れる職場」という日経プレミアシリーズのこの「心が折れる職場」は著者が見波利幸さんの、プロカウンセラーが事例などを交えて描かれた書籍です。
メンタルヘルス不調になる企業のポイントは
- 慰労会のような飲み会のない会社
- 誰かが困った時「俺にまかせろ」的な組織文化がない会社
- 経営者と管理職が複雑な心の問題を、理解してないで部下と接している会社
飲み会のない会社
会社の中で普段からコミュニケーションが取れていなくて、気軽に誘え会える雰囲気や状況でない会社は、メンタルヘルス不調になる社員が多いです。
俺にまかせろ!!
1~2ヶ月の間にドラマや映画など、その他に涙を流す人が少ない会社は、論理的思考や知的センスが重視され、ビジネスノウハウの商品や書籍を読む人が多く、頭が良い人がそろった会社で、誰かが困った時に体育系の人のように「俺に任せろ」タイプがいないので、メンタルヘルス不調になる社員が多いです。
経営者と管理者の部下への接し方
わりと怒鳴る上司でも和気あいあいと、仕事をしている部署もあり、ただ厳しいから心が折れるのではなく、全く叱られない上司でも、人気の悪い人がいます。
体躯系の運動をしている人は、部活で下済みの経験をして、下済み生活が終わってもレギラーを取れるかどうか分からない人が多いです。
そのような挫折を味わった人は、逆境に置かれたときのメンタルの強さがでていて、そのような上司の下では日頃怒鳴っていても、フォローを忘れません。
幾ら怒られていてもいざとなった時は、「俺に任せろ」タイプが多いので、メンタルヘルス不調になる社員が少ないのです。
その反対に日頃愚痴を言わない上司が、いざとなったら個人に責任を押し付けたりするので、心が折れる人が多いのです。
心が折れる人は長時間労働や不規則な勤務形態で、メンタル不調になるのではなくて、その仕事が楽しいかそうでないか、ということが根本原因となっています。
成果主義
成果主義が無気力を産み出していると、いう人もいますがそうではありません。その理由は成果主義が正当に評価されず、努力しても報われない、単に制度が人件費カットになっているのが問題なのです。
能力不足と思わないで良い
自分の能力の部分が、能力不足と自覚してストレスやプレッシャーを感じている人が多く、大きなリスクになっています。能力不足と思わないで良いのです。
管理職のメンタルヘルス研修は、少なくとも1日使ったメンタルヘルス研修が必要で、90分程度のメンタルヘルス研修は、メンタルヘルス不調者を増大させます。
経営者は家族を見る
社員だけみていないで、その後ろにいる大切な家族の存在を、経営者の人たちは見るように心がけてほしいです。
心が折れやすい人の共通点
心の折れやすい人には、さまざまな共通点があります。
心が折れやすい人の共通点として5つの特徴
- 完璧主義タイプの何事も完璧に、やらないと気が済まない人
- 今までに一度も挫折を味わったことのないタイプの人
- 思い込みが激しいタイプの人
- 固定観念が強すぎるタイプの人
- マイナス思考タイプの人
こころが折れやすいという事は、思考停止状態やあるいは心の支えがなくなり、何も手につかないしたくない、何もできない状態のことです。
完璧主義タイプの人
完璧主義タイプの人は、心が折れやすい人が多いです。それは何事も完璧にやらないと、落ち着かない性格にあります。
完璧にやることは良い事ですが、人間ミスや過ちは必ずあるはずです。その間違いに何時までも固着していては本来うまくできるものまで、うまく行かないことになります。
完璧主義者タイプは1~10まで自分の考えで、自分の思い通りにやろうとしますが、やり方は色々あり最終的に、同じものを作ればよいのです。
しかしその過程でも完璧主義者は、自分の思い通りに行わないと気が済まなく、完璧主義者が一度心が折れてしまうと、精神的に不安定になってしまいます。
一見完璧主義の人は心が強く折れない人のように見られますが、完璧主義の人は黒か白の二つしか持っていないので、どうしても折れやすくなります。
挫折を味わったことがない人
この世の中自分の思い通りにことが運べる人は、ほとんどいないといって良いのではないでしょうか?失敗や挫折は、のちの経験となり、大きく自分を成長させます。
小さいころから失敗や挫折を味わったことのない人は、何か少し自分の考えと違うことが起こると、心が折れてしまうことが多いです。
失敗や挫折は人生にとってとても大切な経験です。もし全く失敗や挫折を味合わないで成功したとしても、その人は人間としては鼻持ちならない人になっている事でしょう。
失敗や挫折が多いほど、人間は成長し成功への道を確実にするものです。なぜ成功しないのかというと、挫折した時に心が折れてやらなくなるからで、失敗し挫折してもプラス思考的な考えで続ければ、かならずいつかは達成できる日が来るはずです。
人生においてマイナス思考は、情報として受け入れても、そうなった時のことを考え対処していくことを考えておけば、こころが折れにくい人間になっていくでしょう。
思い込みが激しい人
自分に自信がなくちょっと失敗したぐらいで、自分の存在を否定して、相手がどの様に思っているか推察しようとして、情緒不安定になることもあります。
相手がどの様に思っているかは、相手にしか分からないことで、それを推し量るよりも、このようなミスを何故したのか?根本に問い直し、今度はこのようなミスをしないでおこうとプラス思考に考える方が、やる気もでますし、心が折れる事はありません。
また周りからアドバイスがあっても、一つのことに執着して、意見を変えようとせず、頑固で異常なまでも執着し思い込みが激しい人です。
固定観念が強すぎる人
固定観念が強すぎる人も、心が折れる人が多いです。例えばトマトが赤いという固定観念のある人は、黄色いトマトや、緑色のトマトを見た時、受け入れる事ができないのです。
人生自分の思い通りに事は運びません。そのような時に固定観念が強すぎると、物事が運ばなくなることがあります。
極端な考え方をして、白・黒はっきりしないと気が済まない人で、グレーゾンがある事を許せないタイプの人です。
マイナス思考の人
心の折れやす人の中にはマイナス思考の人が多いです。プラス思考の人は、心が折れた時でも、立ち直りが早いです。
心の折れやすい人は、自分を素直に受け入れる事ができず、いつも他人と比較してしまいます。ですから他人が称賛を浴びる事を受け入れられなく、精神的に余裕がないため、素晴らしいものを素晴らしいといえません。
こころが折れやすい人の性格特性は、この5つに集約されます。このような心の折れやすい性格をどうしたら治せるのでしょう。治すなら若いうちに治す方が治りが早いです。
心が折れやすい人への対処方法
心が折れやすい対処法をみてみますと、心を折れやすくしない防具を身に着け、その防具は3つのことをするだけで、武器は1つの考え方を変えるだけでできるのです。
防具
- 良質の睡眠をとる
- 適度な運動をする
- バランスの良い食事をする
武器
考え方をかえるリフレーミング
良質の睡眠をとる
良い睡眠をとる事は、免疫力も強化し、立ち直りも速くなります。睡眠が十分とれていないと、メンタル面もわるくなり、体調も悪くなって精神面も悪くなっていきます。
良い睡眠がとれている時は体が健康であるため、精神的にも余裕が出てきます。気分も十分に睡眠がとれている時は良好です。十分に睡眠をとることで良い考えも浮かんできます。
適度な運動をする
運動をすることで血流が良くなります。朝の朝日を浴びる事で気分も良くなり、セラトニンが体内で作られ、幸せホルモンが分泌され幸せな気分に成ります。
セラトニンを身体の中に取り入れる事で、マイナス思考からプラス思考に徐々に変化していきますので、朝のウォーキングはおすすめです。
セロトニンの分泌が盛んになって、胸いっぱい新鮮な空気を吸い込んで、マイナス思考からプラス思考に気持ちも変化し、朝に良い気分でスタートするのはとても効果があります。
バランスの良い食事をする
心が落ち込んだ時は、煙草やアルコールは廃止したほうが良いです。アルコールを飲めばもっとマイナス思考になってしまいます。
体に良い食事は、野菜、果物、チョコレート、肉などが良く、水をできるだけ多く飲んで老廃物などを洗い流し、良いものを身体の中に吸収させることが必要です。
バナナ豆乳は最強のエナジードリンクで、セロトニンと、トリプトファン、大豆イソフラボンなどが入っている、精神を作用する強力な栄養素が含まれています。
考え方を変えるリフレーミング
リフレーミングとは結果は変えられませんが、考え方を変える方法です。例えばリストラにあった場合にもう先がない?などとマイナス思考に考えるのではなく
- 自分のやりたいことができる
- 家族と一緒にいられる時間が増えた
- 嫌な上司と会わなくて済む
- 通勤用の車や服や靴がいらなくなった
- 起業ができる
というようにプラウ思考に考えることで、自分自身の心の余裕が生まれ感情的にならず、次の人生へのステップができてきます。
家や会社をでたら全てを忘れる
家や会社で人間関係や、仕事などがうまくいかなかった時、心が折れる事ががあります。その様な時は会社や家をでたら、全てを忘れて新たな気持ちで、ことに当たるようにします。
嫌なことも心が折れそうなことも、一度リセットして冷静に考え直すことが大切です。その為には通勤時間を上手に使うことが良いでしょう。
固い心は捨てる
金属でも何でも同じですが、固いものほど折れて壊れやすいです。例えば金属や鉱物は一定の力を加えると壊れやすいですが、柔らかいものは変形はしますが壊れにくいです。
固い心は強い心であり、強い想いですが一度壊れてしまうと、取り返しがつかなくなります。心も金属と一緒で柔軟性を持たせることが必要です。
一途な固い心も大切ですが、人生思っていることと、違いがあるのが現実です。昔からのたとえに「暖簾に腕押し」「柳に風」という諺がありますが、これは心が折れるような考えを捨てて、諺のような考えで人生生きることが、必要であるということではないでしょうか?
少しの雑菌に強くなる
心の折れやすい人は、純真な心を持った人が多く、不純なものや不正なことを許せなくて心が折れやすい人が多いです。
しかし人間は時には、ずるいことをします。良い事もしますが時には、ずるいこともします。
自分の行動を振り返った時、少しぐらい雑菌がいた方が、心が折れにくいのです。潔癖症で雑菌を全く寄せ付けない人は、ウイルスや細菌に弱いですよね。
少しくらい雑菌が身体に入っている人の方が、免疫力が雑菌と戦いますから、今度強い雑菌が身体に侵入してきたときに、強くなっているのとおなじなのです。
自分だけでかかえこまない
心の折れる人は、自分だけで解決しようとします。心の折れない人は、上手に人を使ったり、また人を頼ったりします。
周りには頼られて喜ぶ人もいます。面倒見の良い人は頼られることに、喜びを感じている人もいます。思い切って人に頼むことも大切です。
一人で抱え込む事は、事態を悪化させるケースが多いです。
全てを変えてみる
自分の考え方をすべて変えてみます。これは若いほど良い方法です。歳をとってくると変わらなくなってきます。若いうちに心が折れる人は、自分の考えを変えてみてはいかがでしょうか?そうすると違う世界がみえてきます。
トップアスリートたちが何故いつも前向きでいられるのか?それは考え方がプラス思考だからです。どのような考えをしているのでしょう。
▼自分がどれだけ過去から、成長または前進したかに集中し、他人とはくらべません。
▼相手を責める前に自分の行動の質をあげ、自分の思い込みにとらわれません。
▼ありがたいと思える対象を意識し、不安より感謝の数を数え不必要な、悪い妄想を排除します。
▼理想の未来を過剰イメージせず、現時点の障害を認識しそれを飛び越える計画をたてます。
▼失敗を恐れず行動して、完璧を求めず合格点を出し続け、成果へのハードルを下げます。
▼過去を思い悩むことは最大の損失であると認識して、終わったことは過去として捉え、目の前のことに集中します。
▼一日一生今日のことは今日で終わり、次の朝おきたら次の人生が始まります。
▼自分勝手な期待は起こしません。
▼自分の生きたいように生きる。周りの顔色や評価を伺うことはしません。
まとめ
いかがでしたでしょうか?心が折れる人達がアスリートたちのものの考え方を学んだら、とても力強いものになるでしょうね。
この参考記事を何かのお役に立てて頂き、心が折れるようになったときに、もう一度読み直して参考にして頂ければ嬉しいです。
関連記事として
・心を落ち着かせる方法は?考え方や行動を変えることで落ち着かせる方法を紹介!
これらの記事も読んでおきましょう。