皮膚に発生する「はたけ」ってなに?症状や原因、治療法を紹介!

学童期から思春期に至る子供にできやすい、皮膚が白く脱色する症状をご覧になられたことがあるでしょうか?

通称「はたけ」と言われる皮膚病ですが、子供に「はたけ」ができると親は心配しますよね。また思春期だと見た目も気になります。

難治性や危険性がないのか心配しませんか?「はたけ」について調べてみました。

皮膚のはたけについて

皮膚病

はたけは学童期の子供に多くみられます。多くの呼び名が存在していますが、はたけの正式名称は「単純性顔面粃糠疹(たんじゅんせいがんめんひこうしん)とわれる皮膚病の一種です。

「顔面単純性粃糠疹」と呼んでいる医療関係者たちもいて、その他にも白色粃糠疹とも呼ばれています。

男子の小児や10代の若い学童期に、顔や手足に良く見られる病気で、数センチの円形楕円形の白班があらわれる脱色性の皮膚病です。はたけは感染症のような、人に感染するような病気ではありません。

はたけの症状

はたけの症状は白色もしくは桃色の白斑や斑点がでて、少し盛り上がったり境界線が曖昧なものが多く、自覚症状が余り伴わないことが多いです。

また白い斑点だけでなく白い粉を吹いた状態や、皮膚が鱗状(りんじょう)になることで、鱗片になり角質が剥がれて、最後に鱗屑(りんせつ)になるのが特徴的です。

かゆみなどがある場合は自己判断せずに、医療機関を受診することをおすすめします。

顔の中でも口周辺に症状が現われることが多く、数センチほどの白色や桃色の、円形や楕円形の境界線がはっきりしない脱色班の症状です。

他の皮膚より盛り上がっていることもあり、かゆみを伴うこともあります。夏は症状が目立ちやすく、冬は乾燥しているので症状が悪化しやすい傾向にあります。

皮膚のはたけの原因

boy-958457_960_720

はたけの原因は乾燥やアレルギーが原因とみられています。昔はカビの感染と考えれれていましたが、はっきりとした原因はまだ解っていないようです。

2009年の「小児の健康」に発表された記事によると、一般的に小児アトピー性皮膚炎や湿疹性の軽症型と考えられるとのことです。

白班は白班の周りの皮膚が日焼けするため、夏場には患部が目立つため気にする人が多く、冬場は空気が乾燥することで、皮膚も乾燥するため症状が悪化傾向となります。

ほとんど自然治癒しますが冬場に発症が多く、スキンケア方法などは特に注意して行う必要があります。

また鱗屑が見られない粉を吹いた脱色素班の場合、尋常性白斑(じんじょうせいはくはん)の可能性が疑われます。

顔はたけの原因と思われるもの

乾燥肌

はたけの一番多い原因と思われるものに、乾燥性の肌があります。特に乾燥肌のアトピー性皮膚炎の子供に多く発症しています。

アトピー性皮膚炎が起こっている場合は、アトピー性皮膚炎が改善しないと、はたけも良くなりません。アトピー性皮膚炎になる子供は、元々保湿ケアをしていないことが多いです。

アトピー性皮膚炎の乾燥肌と顔はたけの症状に違いがあります。ケアをするときは混同しないように、ケアの方法を考えないといけません。

また鱗屑症状が現われてくると、洗顔をやりすぎる傾向にありますが、洗顔のやりすぎによって余計症状がひどくなりますので、洗顔のやりすぎに注意することが大切です。

アレルギー体質

はたけの場合アトピー性皮膚炎の症状のことが多いですが、アトピー性皮膚炎でないアレルギー体質の可能性もあります。

アレルギーではたけができている場合は、まず根本のアレルギーを治療しなければ、はたけも治りません。

病院でアレルギーの原因を調べて、アレルギーの治療をしてください。アトピーなどで病院を訪れると、アレルギー反応を抑える薬「抗アレルギー剤」を、処方されます。

抗アレルギー剤はかゆみや湿疹などの原因となる、アレルギー反応を抑える内服薬です。

細菌の増殖

毒性の弱い細菌の増殖によって、はたけの原因となることもあります。細菌が増殖する原因に、乾燥肌体質の方が日光、風、石鹸などの刺激が加わることで、肌の抵抗力が弱くなって細菌が増殖することがあります。

また肌を不潔にしていると、細菌に感染しやすくなりますので、肌をいつも清潔にしておくことが大切です。

血行不良

はたけの症状の乾燥肌の人には、血行不良も考えられます。血液の流れが悪かったり、手足の冷えが多く見られ、入浴やマッサージなどで体温を温めるなどして、血流を良くすることが必要です。

また生活習慣や食生活の見直しも必要です。ストレスや疲労は血流不足を招きますので、ストレスや疲労を溜めないで、しっかりした生活リズムや、充分な睡眠をとることが大切です。

皮膚のはたけの治療

保湿クリーム

はたけは自然治癒がほとんどで、特別な治療はしませんが、見た目など気になるときは軟膏などを使用することもあります。

色素沈着や肌荒れの症状が見られないこともあり、見た目が気にならなければ放置して問題はありません。鱗屑が気になって洗顔を過剰にすると、症状が悪化することがあります。

初めて症状が出たときや症状が酷いときは、皮膚科の受診を受けることが大切です。はたけは軽度の炎症ですからステロイド性抗炎薬を、使用することは良くありません。ステロイド外用剤は即効性はありません。

はたけの予防としては乾燥が大敵です。乾燥しないように保湿に注意してください。ですから洗顔の時も優しく丁寧に洗顔することが必要です。

自然治癒

はたけは医療機関を受診しても、経過観察となることが多く、基本的には自然治癒します。思春期の子供や女性などは見た目を気にするので、ひどい場合は治療を行うことがあります。

また子供の場合は成長と共に、自然治癒することが多いですが、肌を乾燥させないことが大切で、日ごろからスキンケアを行う必要があります。

外用剤

軽い湿疹の分類に入る粃糠疹(ひこうしん)は、ステロイドなどの薬を用いると、かえって症状がひどくなることがあります。

保湿剤の白色ワセリンや油分、グリセリン等を使用すると効果が出る場合があります。カサカサが酷い場合は、保湿剤のサリチル酸や乳酸、尿酸の入ったものが良いですが、市販薬でオロナイン軟膏を使用すると、効果が現れやすいことがあります。

自分の症状にあった外用薬が分からない場合は、医師や薬剤師に相談して自分の症状に合ったものを選んでください。

保湿

はたけは乾燥肌の人に多く見られる病気なので、まず保湿することを心がけて、保湿効果のある保湿剤などを使用してください。

保湿することで症状も目立ちにくくなってきます。はたけの対処法としては、保湿が一番ですので、是非続けてほしいです。

入浴や洗顔後は化粧水などの水分を補うことと、洗顔後はすぐにワセリンなどの保湿剤で保湿することが大切です。

清潔

汚れや皮膚の細菌増殖は、肌に過敏な刺激となります。ですから肌はいつも清潔に保っておくことが、はたけにならない予防法です。

だからといって強く洗いすぎたり頻繁に洗いすぎると、皮脂の落としすぎや角質が傷ついたり、肌のバリアがなくなってしまいますので、やり過ぎには注意が必要です。

低刺激の洗顔石鹸で優しく洗顔し、肌の刺激を少なくすることが大切です。石鹸が肌に残っていると乾燥肌の原因になりますので、ぬるめのお湯でしっかりと石鹸を落としておきましょう。

また症状が気になる場合は自己判断せずに、皮膚科を受診されることをおすすめします。なぜなら以下のような病気かもしれないからです。

  • アトピー性皮膚炎・・・かゆみが強い場合
  • 尋常性白癬・・・・・・粉を吹いた鱗屑が見られない脱色素班
  • 白癬菌感染症・・・・・かゆみが伴い少しずつ大きくなる場合
  • 乾癬・・・・・・・・・皮膚が赤みを帯びた状態で慢性皮膚疾患になる

はたけと診断された場合は、気にしすぎるとストレスを起こして、症状が悪化する可能性もあります。症状が余り酷くない場合は、気にしないで保湿を心がけることです。

症状がひどい場合は皮膚科を受診して、病院の先生の指示に従ってください。

皮膚病の主な病気

あかちゃん

皮膚病にはとても多くの病気が存在しています。その中で乳児や子供が多くかかる病気や一般的な病気についてみてみました。

乳児寄生菌性紅斑(にゅうじきせいきんせいこうはん)

乳児寄生菌性紅斑とは乳児皮膚カンジダ症ともいい、乳幼児の擦れる部分に、カンジダアルビカンスという真菌により炎症を起こす病気です。

このカンジダ菌は健康な人の消化器に存在し、糞便で排泄されます。皮膚の表面は強力なバリアでこのような細菌の侵入を防いでいます。

しかしオムツの蒸れや外用剤の使いすぎにより、バリア機能が破壊され糞便中のカンジダ菌が皮膚に侵入し、炎症を起こして乳児湿疹の皮膚炎を起こすのです。

乳児カンジダ症はカンジダ症と違って、局所的にできることが多く、おむつなどは皮膚が湿っていることが多いです。また不潔にしていたり多汗だと起こりやすいです。

これはステロイド薬の外用剤の使いすぎで、免疫低下が起こってしまってカンジダ菌が炎症を起こすことが原因です。

症状は陰部や臀部など、おむつが接触している部分が多いですが、頸部や腋窩(えきか)などに症状がでることもあります。

伝染性膿痂疹(でんせんせいのうかしん)

伝染性膿痂疹は「とびひ」ともいわれています。皮膚の浅い部分に、黄色ブドウ球菌や連鎖球菌が感染し、化膿性の水泡やのうほうをつくる病気です。

水泡ができる原因は黄色ブドウ球菌です。黄色ブドウ球菌によるものを、水泡性膿痂疹またはブドウ球菌性膿痂疹と呼ばれています。

嚢胞や厚いかさぶたができるのは連鎖球菌が原因です。これは非水泡性膿痂疹、痂皮性膿痂疹(かひせいのうかしん)や連鎖球菌性膿痂疹といわれています。

季節や年齢に関係なく発症する、痂皮性膿痂疹はアトピー性皮膚炎を持つ人に多く発症します。

細菌で起こる皮膚病で最も多いのが膿痂疹です。主に夏季に発症する水泡性膿痂疹は、0~6歳の乳幼児に多く発症します。

水泡性膿痂疹の原因は、虫刺されや擦り傷など小さい皮膚の浅い傷に、黄色ブドウ球菌が感染し、表皮剥奪毒素(ひょうひはくだつどくそ)という菌が作る毒素によって、水泡が皮膚の浅いところにできます。

水泡性膿痂疹の治療は、黄色ブドウ球菌に良く効く抗菌薬を3~4日服用し、痂皮性膿痂疹の場合はペニシリン系薬の内服薬が効果的です。水泡は内溶液を抜いて痂皮やびらん部には、抗生剤の軟膏やステロイド軟膏を塗ります。

痂皮性膿痂疹の原因は、化膿連鎖球菌による小さな傷ができた時に感染して発症しますが、その毒素の成り立ちは不明です。

手足口病

手足口病は赤ちゃんや小児期の子供にかかりやすい病気です。夏場の7月下旬ごろがピークで、5歳以下の乳幼児が90%を占めています。

飛沫感染や接触感染によって感染し、発疹は3~5mmの丘疹性紅斑に2〜3mmの楕円形の水泡性発疹がでます。

即効性のある治療薬はありません。口の中や手の平や足の裏に小さな水泡性の発疹ができ、熱は微熱で数日のうちに治ります。

しかしエンテロウイルス71が発症した場合は重症化しやすく、髄膜炎や脳炎などの中枢神経の合併症を引き起こす危険性があります。

アトピー性皮膚炎と小児アトピー

アトピー性皮膚炎は強烈なかゆみがあるために、無意識のうちに掻きむしることが多いため、症状がどんどん悪化していきます。

小児の場合は特に無意識に痒くなると掻いてしまうので、掻かない対策を考えなければいけません。

アトピー性皮膚炎の患者はダニ、ハウスダスト、花粉、真菌、食物アレルギーのアルゲンに対してIgE抗体を産生しやすいのです。

アトピー性皮膚炎の治療は

  • 薬物療法
  • 皮膚の生理学的異常に対する外用療法とスキンケア
  • 悪化因子の検索と対策

が基本になっています。

アトピー性皮膚炎の初期症状の治療は、ステロイド剤が処方されます。かゆみを伴う炎症性の湿疹は、抗炎症剤のステロイド剤は有効であり効果も出てきます。

しかし幼児などは、副作用によりヘルペスや、細菌性・ウイルス性の感染症にかかり易くなります。小児アトピー治療の場合、スキンケアで治す方が完治しやすいと言われています。

日本とドイツではアトピー性皮膚炎についての考え方が違って、日本ではアトピー性皮膚炎は治らないといわれていますが、ドイツでは完治すると言われています。

小児アトピー治療はできることなら、ステロイド剤を使用したくありませんよね?しかし日本では初期症状にステロイド剤を処方することが多いです。

ステロイド剤には内服剤と外用剤があります。

結節性痒疹(けっせつせいようしん)

結節性痒疹は夏場に多く、蚊やブヨによってさされることでアレルギー反応を起こし、非常にかゆみを伴って、固く隆起した豆粒ぐらいの大きさのものができます。

結節性痒疹には急性痒疹のように1ヶ月ぐらいで完治するものと、数か月から数年症状が続く慢性痒疹があります。

慢性疾患の場合は虫刺されだけでなく、血液疾患、消化器障害や糖尿病、肝臓病などが併発するために長引きます。

治療方法としてはステロイド外用薬を用いて治療し、強いかゆみには抗ヒスタミン薬を使用します。自己判断で勝手な治療をしないで、病院の受診をおすすめします。

尋常性乾癬

尋常性乾癬は人にうつることはありません。尋常性乾癬は乾癬の全体の90%を占ていて、比較的ポピュラーな病気で、日本人で乾癬にかかっている人は、10万人以上と言われています。

皮膚からやや盛り上がって、赤い発疹の紅斑にぼろぼろと銀白色の鱗状からフケ状の皮の鱗屑について剥がれ落ちるのがこの病気の特徴です。

この病気は難治性の皮疹で、治りにくい慢性の皮膚病です。尋常性というのは良く見られるとか、一般的にという意味です。この病気で苦しんでいる患者さんは沢山おられます。

ステロイド外用治療や光線療法を行うことがあります。症状により治療法は変わってきます。

尋常性白班

尋常性白斑は別名白なまずといわれ、また尋常性白癬ともいわれています。身体全体に皮膚の色素が完全に消失してしまう病気で、日本人の患者数は120~240万人といわれる、慢性的な治りにくい皮膚病の一つです。

根本的な原因は解っていません。尋常白斑は後天的にメラノサイトが減弱、または消失する病気でどの年代でも発症しますが、ピークは10~30代が多いです。

白癬があるからといって健康には関係ありませんが、見た目による美容上社会生活における生活上のストレスで、治療をする方が多くおられます。

尋常性白斑の分類

汎発型(A型)

白斑は拡大傾向を示すことが多く、白なまずの半数以上を占め、体の左右両方に広く見られます。

分節型(B型)

ある特定の神経の支配領域のみ発症し、活動性が見られなくなると、白斑の拡大は見られません。

限局型

白斑は皮膚の一部に限局し、大部分はA型B型に移行します。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

皮膚病のはたけについて見てきましたが、皮膚病にはよく似た症状が沢山ありますので、個人判断しないで医療機関を受診した方が、治りが早いかもしれません。

皮膚病のはたけで悩んでおられる方も、余り気にしすぎると症状が悪化しますので、成長の過程と思って、保湿に気を付けてお手入れしてください。

皮膚病の原因はほとんど、食生活と保湿が原因のことが多いので、肌再生の栄養分を補給して、保湿につとめると良いのではないでしょうか?

  
/* */
  
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする