「ご助力」は、ビジネスシーンの会話やビジネス文書・ビジネスメールでよく使われる言葉です。式典・礼典のスピーチでも使われます。ビジネス用語の1つになっています。定番の敬語表現と一緒に使われることが多いので、用法を知っているといいですね。
「ご助力」と同じ意味で使われるのが、「ご支援」「お力添え」「ご協力」「ご尽力」という言葉です。
「ご助力」の意味と使い方、「ご助力」を他の言葉に置き換えた時の使い方について、例文付きでお伝えしますね。
「ご助力」とは?
ビジネス文書やビジネスメール、式典・礼典のスピーチで「ご助力賜りますようお願い申し上げます」「ご助力いただきましたおかげで」などというフレーズが、よく使われます。
「ご助力」は「助力」の敬語表現です。さらに文章やフレーズ全体を敬語表現で修飾し、相手に配慮して高い敬意を表すようにします。
[「ご助力」の意味は?]
「ご助力」は「助力」に「御(ご)」という接頭語をつけて敬語表現にした言葉です。「御」は尊敬や丁寧の意味がある接頭語です。言葉の頭に「御(ご・お・おん・み)」をつけると、敬語になります。「お力」「お力添え」「ご協力」「ご支援」「ご尽力」も、「御」を頭につけて敬語表現にした言葉です。
「助力」とは?
「助力」は「じょりょく」と読みます。「他の人が進めている仕事や活動に力を貸すこと」「他の人の仕事や活動がうまく進むように手助けすること」という意味です。「助力」には相手から受けた励ましや助言や協力などが総合的に含まれます。
「ご助力」には相手に対する感謝の気持ちが入る
「御助力・ご助力」は「ごじょりょく」と読みます。相手から力を貸してもらったり手助けしてもらったりすることだけでなく、相手から受ける励まし・助言・協力なども含めて総合的に相手に感謝する気持ちが込められています。
「ご助力」という言葉を使う時は、相手に対する感謝の気持ちが伝わるように言い回し全体を相応しい言葉で修飾します。「賜る」「いただく」「幸いに存じます」「幸いでございます」などの敬語表現と一緒に使うことが多くなります。
[「ご助力」と同じ意味の言葉は?]
「ご助力」は同じ意味の他の言葉に置き換えられます。「お力添え」「ご協力」「ご支援」「ご尽力」などがあります。これらは「ご助力」の同義語ですが、微妙な違いがありますので、相手や状況に応じて使い分けるようにします。「お力添え」「ご協力」などの意味と使い方は、後でお伝えします。
「助力」の類語
「助力」の類語は、サポート・支援・協力・力添え・手助け・加勢・賛助・救援・助勢・アシスト・フォロー・バックアップなどです。助太刀や助っ人も類義語になります。
「助力」の対義語
「助力」の「対義語(反対の意味の言葉)」は、妨害・阻止・阻む・邪魔する・邪魔立て・足を引っ張る・横槍を入れる・お荷物になる・害する・差し障る・厄介・重荷・足かせなどです。
[「ご助力」の英語表現は?]
「助力」の英語表現は「assistance, support, help, backstop,rescueなど」です。
下記は英語の文例です。
- ご助力いただければ幸いです。
- I would be pleased if you could help us.
- ぜひご助力とご助言をくださいませ。
- Please give me yuor help and advice.
- 私どもの新事業計画にご助力いただければ幸いです。
- We are pleased if we can give your support to our new business plan.
「ご助力」の使い方は?
「ご助力」はビジネスの会話でも使われる言葉ですが、ビジネス文書・ビジネスメールや式典・礼典のスピーチでよく使われます。前述したように相手から受ける力や厚意など総合的に感謝する気持ちが込められていますから、一緒に使う敬語表現に気をつけます。特定の敬語表現を一緒に使うと、相手により高い敬意を示すことができます。
①ご助力・ご助力のほど
シンプルに「ご助力」のみを使います。助力してもらったことを感謝したり、助力してもらうように頼んだりします。助力を頼む時は「ほど」を付けて丁寧な表現にすることもあります。
ご助力
会話やメールで使います。以下は例文です。
- 先日の講演会では大変なご助力を誠にありがとうございました。
- この度のご助力、一生忘れません。
- 皆様のご助力をお願いいたします。
ご助力のほど
助力を頼む時に、会話やメールで使います。以下は例文です。
- 今回の発表会を成功させるために、皆様方のご助力のほどお願い申し上げます。
②ご助力いただく
「ご助力」に「いただく」という「もらう」の謙譲語を付けて使います。また、相手に助力を頼む場合は、「幸いに存じます」「幸いでございます」などのフレーズと一緒に使います。
ご助力(を)いただきまして・ご助力(を)いただきますよう
助力してもらった相手に感謝したり、助力してもらうように頼んだりする時の言い回しです。「ご助力をいただく」とも「ご助力いただく」ともと言います。どちらもOKです。
例文
- この度は大変なご助力をいただきまして、誠にありがとうございます。
- 御社にご助力いただき、このプロジェクトを成功させることができました。
- 皆様にご助力をいただきたく存じます。よろしくお願いいたします。
- この新しいプランを実現させるために、ぜひともご助力いただきますようお願い申し上げます。
ご助力いただければ・ご助力いただけると~幸いでございます
「ぜひとも助力・協力してください」という強い依頼を表現する時に使います。「どうしても助力・協力が欲しい」という強い気持ち・願いを、「ご助力いただければ」「ご助力いただけると」という仮定の文にすることで、相手に配慮して訴えることができます。
「ご助力いただければ」「ご助力いただけると」は、「可能であれば」という仮定の文です。その後に「幸いです」「幸いでございます」「幸いに存じます」というフレーズが続きます。
「できれば」「できましたら」というクッション言葉を先に付けることもあります。
例文
- この度新しいビジネスプランを計画いたしました。できれば御社にご助力いただければ幸いに存じます。
- 貴社の情報力をぜひ弊社の新しい事業計画に活用させていただきたいと存じます。できましたらご助力いただければ幸いでございます。
- 今度のプロジェクトには○○様のお力を投影させたいと存じます。ご助力いただければ幸いです。
- この度のプロジェクトには御社のビジネス力をぜひ拝借いたしたく存じます。ご助力いただけると幸いでございます。
- 災害復興のため、地域の皆様の御支援・ご助力いただけると、幸いです。
③ご助力賜る
「ご助力」に「賜る」という敬語を付けると、相手に対する尊敬や感謝の気持ちを強く表現することができます。かなり高い敬意表現です。ビジネス文書・ビジネスメールや式典・礼典のスピーチなど、改まった場面でかなり目上の人や不特定多数の顧客・来客に対して使います。
「賜る」は尊敬語にも謙譲語にもなる
「賜る」は「もらう」の謙譲語です。かなり目上の人や身分の高い人から何かをもらう時に使います。「ちょうだいする」「いただく」よりも丁寧で、敬意表現が高くなります。
例文
- 日頃よりお客様からご愛顧賜っております。
「賜る」は「くれる」「与える」の尊敬語です。かなり目上の人や身分の高い人が何かを与える時に使います。「くださる」よりも丁寧で、敬意表現が高くなります。
例文
- 今後とも御指導御鞭撻賜りますよう、なにとぞよろしくお願い申し上げます。
ご助力(を)賜りますよう
相手からの助力が欲しい時に、「ご助力賜りますよう」「ご助力を賜りますよう」を使います。「ご助力ください」や「ご助力いただければ」よりも、さらに相手に配慮した高い敬意表現になります。スピーチなどの定番フレーズとも言えます。
例文
- 皆様の御期待にそうべく全社一丸となって精いっぱい尽力して参りますので、どうか一層のご指導とご助力を賜りますようお願い申し上げます。
- 皆様には倍旧のご助力賜りますよう、なにとぞよろしくお願い申し上げます。
ご助力(を)賜りまして
相手の助力を称賛して感謝する時に使います。「ご助力(を)いただきまして」よりも丁寧で、より高い敬意表現です。スピーチなど改まった場面で使うフレーズです。
例文
- 南北産業株式会社様には日頃より並々ならぬご指導ご助力を賜りまして、誠にありがとうございます。
- この度は多大なご助力を賜ることができまして、深く感謝いたしております。
ご助力の賜物
「賜物(たまもの)」とは「目上の人・身分の高い人からもらった物・贈り物」のことです。品物だけでなく、目上の人・身分の高い人からもらった厚意・助力・助言・指導を含みます。相手から厚意や助力や助言・指導をもらって良い結果を得た時に「賜物」といいます。
相手からもらった助力を称賛し、感謝と尊敬の気持ちを伝える時に使う言葉です。改まった場面で使います。
例文
- この度弊社のプロジェクトが成功いたしましたのは、ひとえに皆様からの甚大なご助力の賜物と存じます。この場を借りまして、心から御礼申し上げます。
- 弊社が今日ありますのは、株式会社東西工業様のご助力の賜物でございます。
④ご助力ください
「くださる」は「くれる」の尊敬語です。「ください」は相手に何か与えるように頼む時に使います。「ご助力ください」は、相手に「力を貸してほしい」「助けてほしい」と頼む言葉です。ただし、個人的に先輩や上司に助力を頼む時に使います。
例文
- なにぶん初めての仕事ですので、お忙しいとは思いますが御都合のつく時にぜひご助力ください。
- 今度のプロジェクトチームにご助力くださると助かります。
「ご助力」を他の言葉に置き換えると?
「ご助力」は「お力添え」「ご支援」「ご協力」「ご尽力」など同じような意味の言葉に置き換えることができます。でも、全く同じではなく、それぞれ少し意味が異なります。相手や状況に応じて使い分けるようにします。
①お力添え
「お力添え」とは「手助け・援助・支援・協力などを総合的に表した」言葉です。ある特定の人に対して1人または複数の人が協力して援助し、その人の努力や労力を軽減させることです。単に「お力」と言う場合もあります。
「お力添え」「御力添え」は「ご助力」「ご支援」「ご協力」に言い換えることができます。助力を頼む場面や助力を感謝する時に使います。「御・お」という接頭語により敬語表現になっているので、目上の人に使えます。
お力添え(を)いただく・お力添え(を)賜る
「お力添え」は「いただく」「賜る」と一緒に使います。個人的に助けを依頼する場合は、「お力添えください」でもOKです。
例文
- 日頃より多大なお力添えを賜りまして、心から感謝いたしております。
- 皆様にお力添えいただいたおかげで、ここまで前進することができました。
- 新プロジェクトを成功させるため精いっぱい尽力する覚悟でおりますので、皆様方には倍旧のお力添えを賜りますよう、なにとぞよろしくお願い申し上げます。
- この度の新薬の開発に、ぜひお力添えいただきますようお願い申し上げます。
- 新しい職場に一日も早く慣れることができますように、お力添えください。
お力添え
「お力添え」だけでも感謝を伝えられます。
例文
- 皆様のお力添えがなければ、このプロジェクトは成功できませんでした。
- 南北産業様の多大なお力添えに感謝いたしております。
お力
協力・助力・支援を総合的に「お力」と言うことがあります。
例文
- どうぞ私にお力をお貸しください。
- 発表会が成功したのは、皆様のお力があったからです。
②ご協力
「ご協力」は1人または複数の人の助けを得たい時に、多くの場面で使われます。手助けや援助を求めるので、「ください」「いただきますよう」などの言葉と一緒に使うことが多くなります。「ご協力」だけを使うこともあります。
例文
- 交通安全運動に、ぜひご協力ください。
- 地域復興に、皆様にご協力いただきますようお願いいたします。
- このプロジェクトを成功させるために、皆さんのご協力をお願いいたします。
③ご支援
「ご支援」は不特定多数の人から援助や助力を求める時に使います。地域の復興・震災や豪雨災害などからの復興・会社の事業促進・交通安全運動の促進・困っている人たちの救済援助などのために、多くの人たちから助力を求める言葉です。標語としても、よく使われます。
例文
- 災害復興のため、ぜひともご支援ください。
- 弊社の事業促進には、皆様の御支援が必要不可欠です。
- 高齢者がきちんと生活できますように、ご支援いただければ幸いです。
- 地域活性化のため、御支援賜りますようお願いいたします。
- 多大な御支援をいただきましたおかげで、多くの事業計画を推進することができました。心より感謝申し上げます。
④ご尽力
「尽力」は「目標達成のために力を尽くす」「目標に向かって努力する」という意味です。ビジネスシーンでは、「努力」よりも「尽力」を使うことをオススメします。
「ご尽力」は相手に使う言葉
「尽力」に接頭語の「御(ご)」をつけると敬語になります。「ご尽力」は相手に使います。「尽力」は自分に使います。
尽力の例文
- 新プロジェクトが成功するように、誠心誠意尽力させていただきます。
- 精いっぱい尽力いたしますので、御指導のほどよろしくお願いいたします。
「ご尽力」は、力を尽くしてくれた相手に感謝する時に使う
「ご尽力」は、個人やチームや会社が目標を達成するために、力を尽くして助けてくれた相手に感謝する時に使います。相手の努力を称賛する言葉です。ですから、「ご尽力」は「いただく」「賜る」「賜物」という言葉と一緒に使います。「ありがとうございます」「感謝申し上げます」など感謝の言葉と組合せます。
ご尽力を感謝する例文
- 田中様には多大なご尽力をいただき、誠にありがとうございます。
- 弊社新事業立ち上げにご尽力賜り、心より感謝申し上げます。
- プロジェクトが成功いたしましたのは、田中様のご尽力の賜物と深く感謝いたしております。
- 田中様の多大なご尽力に、チーム一同心から御礼申し上げます。
「ご尽力」を相手に頼むのは失礼?
「尽力」は「目標達成のために努力する」という意味ですから、「ご尽力」を相手に頼むのは「努力してください」と言うようなものです。どんなに丁寧な言葉を使っても、ちょっと失礼な感じがします。「助けてもらいたい」と頼む時は、「ご助力」「お力添え」「ご支援」「ご協力」を使うようにします。
ただし、プロジェクトチームのリーダーがチームメンバーに協力を要請したり、課長が部下を激励したりする時には、「尽力」を頼んでもかまいません。
尽力を頼む例文
- プロジェクト成功のためにチーム一丸となってご尽力ください。
- 今月の営業目標達成のため、各人一層のご尽力をお願いします。
ご尽力を頼むNG例文
- 新規事業立ち上げのため、東西工業様にご尽力いただければ幸いでございます。
- (新規事業立ち上げのため、東西工業さまにご助力いただければ幸いに存じます)
「尽力をつくす」は間違い
よく「尽力をつくして目標を達成します」とか「ご尽力をつくしていただき、ありがとうございます」などと使う人がいます。「尽力」は「力を尽くす」という意味ですから、「尽力をつくす」は間違いです。
まとめ 「ご助力」には感謝と尊敬の気持ちが入っている
「ご助力」という言葉はビジネスシーンでよく使われます。ビジネス会話・ビジネス文書・ビジネスメールの中だけでなく、式典や礼典など改まった場面のスピーチにも定番のように使われます。
「助力」とは「他の人が進めている仕事や活動に力を貸すこと」「他の人の仕事や活動がうまく進むように手助けすること」です。「ご助力」は「助力」に「ご(御)」という接頭語をつけて敬語表現にした言葉です。「ご助力」には、手助けしてもらったり協力してもらったりするだけでなく、励ましや助言や厚意なども含めて総合的に相手に感謝する気持ちが入っています。相手に対する尊敬と感謝を表すために、他の敬語表現と組み合わせて全体を修飾します。
助けてもらった相手にお礼を言う時は「ご助力いただきまして」「ご助力賜り」など「いただく」「賜る」と一緒に使い、「誠にありがとうございます」「感謝申し上げます」というお礼のフレーズと組合せます。
相手に助けを求める時は、「ご助力いただければ」のように仮定形にします。「幸いに存じます」「幸いでございます」などのフレーズと組み合わせて、相手への尊敬と感謝を示します。
「ご助力」は「お力添え」「ご協力」「ご支援」「ご尽力」と置き換えることができます。でも、これらの言葉はそれぞれ微妙に異なる意味を持っているので、相手と状況に応じて使い分けることが大事です。
関連記事として
・「受領いたしました」「受領」の正しい敬語表現を紹介!類語は?
これらの記事も読んでみてください!