「拝受」「拝受いたしました」の敬語の正しい使い方を紹介!

社会人になると、ビジネスメールを受け取ったり返信したりする機会が多くなります。取引先からメールや書類を受け取ったり依頼した資料が届いたりすれば、受け取り確認のお礼メールをします。

「拝受いたしました」は、受け取り確認のお礼メールでよく使われる言葉です。「受け取る」の謙譲語ですが、尊敬語と混同して間違って使われることが多いようです。尊敬語と謙譲語を間違えて使うのは、ビジネスマナー違反になります。

「拝受いたしました」の使い方と類似表現、NGな表現についてお伝えしますね。

「拝受いたしました」は「受け取る」の謙譲語

e-mail-3239670_960_720電子メール

「拝受いたしました」は「受け取る」の謙譲語です。取引先からビジネスメールやビジネス文書を受け取ったり依頼した資料が送付されたりした時、受け取り確認のお礼メールをします。

「拝受いたしました」は、ビジネスシーンの受け取り確認でよく使われる謙譲表現です。ビジネスの場面でよく使われる用語とも言えます。

[「拝受いたしました」の意味は?]

「拝受いたしました」は「拝受」+「いたす」です。「拝受」とは「受け取る」の謙譲語です。「いたす」は「する」の謙譲語です。

「受け取る」の謙譲語は「拝受する」ですが、丁寧語の「ます」をつけて「拝受します」「拝受いたします」と使います。

「拝受」は「受け取る」「受領」の意味

「拝受」は「受け取る」「受領」の謙譲語です。「受領」は「お金や品を(正式に)受け取ること」です。

謙譲語はヘリ下った言い方

敬語には「尊敬語」「謙譲語」「丁寧語」の3種類あります。謙譲語は、自分の行動・動作・態度をヘリ下って表現する言い方です。自分を低くして相手を高く持ち上げ、相手に敬意を表します。

「拝受」には、「謹んで受け取る」「恐れ多くも受領する」というヘリ下った気持ちが込められています。「拝」という漢字に謙譲の意味があります。

尊敬語は相手を敬う言い方

尊敬語は、目上の相手の行動・動作・態度・状態を敬って表現する言い方です。相手を高く持ちあげて、目上の相手に敬意を表します。ビジネスでは、社内の上司・先輩や取引先・顧客など社外の人たちを目上の人として扱います。

[「拝受いたしました」の類似表現は?]

受け取り確認のビジネスメール返信では、「拝受いたしました」の他にもよく使うフレーズがいくつかあります。

  • 拝受しました
  • 受領しました
  • 受領いたしました
  • 頂戴しました
  • 頂戴いたしました
  • いただきました

[「拝受いたしました」は二重敬語?]

敬語は「使えばいい」というものではありません。正しく使わないと、むしろ相手に失礼になります。ビジネスシーンでは、敬語を適正に遣うことがビジネスマナーの基本になります。学生時代のメールと違い、社会人のビジネスメールでは言葉遣いに気をつける必要があります。

敬語で注意したいのは「二重敬語」です。尊敬語や謙譲語を二度重ねる言い方です。例えば「見る」の尊敬語は「御覧になる」ですが、「御覧になられる」は「御覧になる+尊敬の助動詞れる」で二重敬語になります。

「拝受いたしました」はビジネスシーンでよく使われる

「拝受いたしました」は二重敬語ですが、ビジネスシーン・ビジネスメールでは一般的に使用されています。相手に対する敬意を強く表し、ビジネスマナーに則ったフレーズです。

二重敬語は「最高敬語」という考え方もある

原則として二重敬語はNGと言われます。しかし、相手に対する敬意を強く表したい場合、尊敬語や謙譲語を重ねて使うことがあります。要は気持ち・敬意の表し方ですから、特に不自然な言い回しでなければ二重敬語を使っても問題ないそうです。

二重敬語は「最高敬語」という人もいます。尊敬語や謙譲語を重ねて使うことで、相手に対する敬意をより強く表現できるという考え方です。「拝受いたします」「拝見いたします」「頂戴いたします」などは二重敬語ですが、ビジネスシーンやビジネスメールではよく使われています。

[英語で「拝受いたしました」は?]

企業のグローバル化が進む今日では、ビジネス英語を使う機会も増えています。英語を話すことはもちろん、英文で書類やメールを書くことも多くなります。英語には日本語のような敬語はありませんから、敬語表現を英語に翻訳する時、翻訳者は苦労します。

「拝受いたしました」の英語表現は「I recieved・・・」「I have recieved・・・」です。間接的な英語表現としては「Thank you for ・・・」も使えます。以下は、受け取りを確認する返信メールの英語例文です。

  • Today,I recieved the reference you sent.(本日 ご送付頂いた資料を受領しました)
  • I have recieved it without any problem.(無事に受領しました)
  • I have successfully recieved it.(確かに受領しました)
  • Thank you for your quick response.(早速ご送付いただき、ありがとうございます)

「拝受いたしました」の使い方は?

computer-3368242_960_720メール送付

「拝受いたしました」というフレーズは、ビジネスシーンでも日常会話で使われる言い方ではありません。日常会話や普通のメールでは「受け取りました」「いただきました」「受領しました」「受領いたしました」をよく使います。「拝受いたしました」は、重要取引先や重要顧客などに使う丁寧で改まった言い方です。社内では上層部の役職者に使います。

ビジネスでも、受け取り確認の返信メールを送る相手やシーンによって言い方を変えるようにします。場面や相手によっては、高い敬意表現を堅苦しいとか慇懃無礼とか受け取る可能性があります。

[気心の知れたビジネスの相手には?]

長年の取引先などメールの遣り取りを頻繁にするビジネスの相手には、「受け取りました」「いただきました」を使います。気心の知れたビジネスの相手なら、あまり堅苦しい言い方をしない方がいいでしょう。

「受け取る」に丁寧語の「ます」をつけて、「受け取ります」「受け取りました」とメールに書けば、マナー違反にはなりません。ただし、敬意表現や丁寧レベルは低くなります。

「いただく」は「もらう」の謙譲語

「いただく」は「もらう」の謙譲語です。目上の人から何かもらう時に使います。「ます」という丁寧語をつけて、「いただきます」「いただきました」と言います。気心の知れたビジネスの相手にも初対面の相手にも使えます。「いただきました」は、ヘリ下りながら堅苦しい雰囲気にならないですむ言い方です。

「よろしく御査収ください」というビジネスメールには?

資料や見積書を送付する送付完了メールには、「よろしく御査収ください」と書きます。「よろしく御査収ください」という書き方は、ビジネス用語の一つです。

取引先の担当者などから「よろしく御査収ください」「〇〇を送付致しました」などという送付完了メールが来たら、下記の例文のように返信メールをします。

  • メールを確かに受け取りました。ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
  • メールをいただきまして、ありがとうございます。まずは、受け取り確認のみにて失礼いたします。

[無難でオーソドックスな書き方は?]

「受け取りました」ではちょっと失礼かな?と思う相手には、「受領しました」を使います。「受領」は「金銭や重要な品を受け取る」という意味です。資料送付や見積書・契約書の受け取り確認などに使います。パスポートを受け取る時も、「パスポートを受領する」といいます。ビジネスメールではオーソドックスで無難な書き方です。

社内メールで直属上司に受領確認をする場合は、「受領しました」「受領いたしました」と書くのが普通です。

「受領いたしました」は「受領しました」よりも丁寧レベルが高い

「受領いたしました」は、丁寧レベルがより高い言い方です。「いたす」という謙譲語を使うので、敬意表現が高くなり謙譲の意味が強くなります。

下記は、ビジネスメール返信の書き方の例文です。

  • 先日依頼いたしました○○の書類を、本日確かに受領いたしました。早速御配慮いただき、誠にありがとうございました。
  • 貴社の発注書を本日受領いたしました。まずは御礼まで御報告いたします。今後ともよろしくお願い申し上げます。

[目上の相手に敬意を強く表したい時は?]

目上の相手に対して自分の敬意を強く表現するためには、「拝受しました」「拝受いたしました」を使います。「拝受いたしました」の方が「拝受しました」よりも敬意表現・丁寧レベルが高くなります。重要取引先・重要顧客に対するビジネスシーン・ビジネスメールでは「拝受いたしました」がよく使われます。

ビジネスメールの例文

ビジネスメールの書き方のポイントは、メール件名・宛名・メール署名・メールの内容です。メール件名は具体的で用件がすぐにわかるようにします。宛名は、社名・部署・役職・名前の順に書きます。メール署名は、自社名・所属部署・氏名・メールアドレス・郵便番号・会社の住所・会社の電話番号・社用の携帯電話の番号・FAX番号を書きます。

下記は、受領確認で「拝受いたしました」を使ったビジネスメール例文です。

例文1

件名; 資料拝受の確認

株式会社山田商事 営業部 第一課 係長

田中太郎様

いつもお世話になっております。

転職株式会社の鈴木でございます。

先日御依頼致しました資料を、本日確かに拝受いたしました。早速に御対応頂きまして誠にありがとうございました。まずは御礼まで御報告させていただきます。

今後ともなにとぞよろしくお願い申し上げます。

転職株式会社 営業部 開発課

鈴木太郎

12345@tenshoku

〒xxx-xxxxx  ○○県△△市○○町1丁目1番地

tel.0000-xxx-xxxxx

例文2

いつもお世話になっております。

株式会社鈴木産業の山田太郎でございます。

先ほど契約書の原案を拝受いたしました。早速拝見して検討させていただきます。略儀ながらメールにて御礼申し上げます。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

就活メール・転職メール

就活メール・転職メールでは「拝受いたしました」を使うのが普通です。就職活動・転職活動をしている学生や転職希望者も、就活生や転職者から履歴書などを受け取った企業側も、受領確認のメールに「拝受いたしました」と書きます。

企業側の受領確認メールの例文

  • 本日、履歴書を拝受いたしました。これより一週間ほど書類選考に入り、結果につきましては追って御連絡いたします。
  • エントリーシートを確かに拝受いたしました。取り急ぎご報告いたします。

就活生・転職者の就活メール・転職メールの例文

  • 昨日、貴社の会社案内のパンフレットを確かに拝受いたしました。お忙しいところを早々に御対応いただき、誠にありがとうございます。略儀ながら、拝受の御報告をさせていただきます。
  • 本日、御社の会社説明会の日程の御連絡を拝受いたしました。誠にありがとうございます。〇月△日☓時に、必要書類持参の上お伺いいたします。

就活生や転職者には、使用例文を参考にして返信することをオススメします。

[拝見・拝領・頂戴・領収は、どう使う?]

重要なものを受け取る「拝受」の類似表現には、「拝見」「拝領」「頂戴」「領収」があります。類似表現ですが、使い方が微妙に異なります。

「拝見する」は、書類などを見たことを強調する

「拝見する」は「見る」の謙譲語です。「拝見しました」「拝見いたしました」と使うのが普通です。「見る」の謙譲語ですから、送付された資料や見積書などを見たこと・読んだことを強調します。「内容を確認した」ことを伝えたい時に、「拝見する」を使います。

  • 先日御依頼致しました資料を、本日拝見いたしました。早速に御配慮いただきまして、誠にありがとうございました。
  • 契約書の原案を本日確かに拝見いたしました。早速検討に入らせていただきます。

「拝領」は現代では普通使わない

「拝領」は主君や身分の高い人から大事なものをもらうことです。「もらう」の謙譲語ですが、現在ではあまり使われません。時代劇では、よく聞く言葉ですね。

  • 殿より槍を拝領いたした。
  • 将軍家拝領の短刀は、当家の家宝でござる。

「頂戴する」は「もらう」の謙譲語

「頂戴する」は「いただく」と同様に「もらう」の謙譲語です。「頂戴します」「頂戴しました」は、「いただきます」「いただきました」と同じように使います。ただし、「頂戴する」は「いただく」より少し堅い感じになります。

ビジネスシーンやビジネスメールでは、「頂戴しました」「頂戴いたしました」をよく使います。

  • 見積書を確かに頂戴しました。早々に御対応いただき、誠にありがとうございます。
  • 本日、貴社のカタログを頂戴いたしました。まずは御礼の御報告をいたします。
  • 御依頼いたしました資料を、本日頂戴いたしました。お忙しいところ早速に御送付いただきまして、誠にありがとうございます。

「領収」は金銭を受け取る時に使う

「領収しました」「領収いたしました」は、金銭を受け取る時につかいます。見積書や資料などの書類や品物を受け取る時には、使いません。メールを受け取った時に、「メールを領収いたしました」と返信するのはNGです。

  • ○○の代金12,000円、確かに領収いたしました。領収書をお送りいたします。

[受け取り確認はすぐにメール返信する]

受け取り確認のメール返信は、メールを受け取って確認できたらすぐにするのがビジネスマナーです。相手はメールや添付書類が届いたかどうか、気にしています。できるだけ早くメール返信して、受け取ったことを知らせます。どんなに忙しくても、その日のうちにメール返信することをオススメします。先方から返信の催促メールが来るのはマナー違反です。

敬語を間違って使うのはビジネスマナー違反

blond-3382790_960_720ビジネスメール

敬語は日本語独特の美しい敬意表現です。敬語を適正に遣うことは、ビジネスマナーの基本です。敬語もマナーも社会の潤滑油で、良好な人間関係を構築し仕事をスムーズに進めるために役立ちます。

敬語の使い方を間違える人は少なくありませんが、「ビジネスパーソンとして失格」「社会人として常識に欠ける」と思われて周囲の人たちの信頼を失います。就活生も転職者も敬語の使い方一つで、企業側が受ける印象が違ってくる可能性があります。

就活の学生は大目に見てもらえることもありますが、転職希望者は社会人ですから敬語などビジネスマナーを心得ていて当然と思われています。敬語を間違って使うのはビジネスマナー違反ですから、転職者は注意する必要があります。

[受け取り確認メールのNGな書き方は?]

受け取り確認をする返信メール・お礼メールでは「受領しました」「受領いたしました」「拝受しました」「拝受いたしました」などと書きます。次のような言い方や書き方はNGです。

「お受け取りしました」「お受け取りいたしました」

「お受け取りしました」「お受け取りいたしました」は、NGです。「お受け取りになる」は「受け取る」の尊敬語で、相手が受け取る場合に使います。「お受け取りになる」に「いたします」という謙譲語をつけるのは、尊敬語と謙譲語が混じっていて絶対にNGです。

下記はNG例文です。

  • 本日メールをお受け取りしました。
  • 株式会社山田商事の鈴木部長から封筒をお受け取りいたしました。

「査収します」「査収いたします」

「○○を送付いたしました。よろしく御査収ください」というメールが来ると、つい「査収しました」「査収いたしました」と返信したくなりますがNGです。「査収」という言葉は資料やデータなどを送る側の人が使う言葉です。「御査収ください」は、ビジネスメールでもビジネス文書でも送る人がよく使います。

NG例文

  • 本日、メールを査収いたしました。

「査収」の正しい使い方は?

「査収」は「よく調べて受け取る」「確認して受け取る」の意味です。日常会話で使うことはなく、ビジネスメール・ビジネス文書・公文書で使われます。メールに添付書類がある場合、確認を求めるフレーズです。添付書類を送る側が送付完了メールでよく使います。

  • ○○を送付いたしました。よろしく御査収ください(御査収くださいませ)。
  • ○○を添付いたしました。御査収のほどよろしくお願いいたします。

[相手に受け取りを確認したい時は?]

メールや書類を送った時に返事が来ないと、相手が受け取ったかどうか確かめたくなりますよね。相手に受け取りを確認したい時は、「お受け取りになりましたか?」「お手元に届いておりますでしょうか?」「お手元にございますでしょうか?」と言います。

下記は、メールや書類を送付しても返信がなかった時に催促する例文です。

  • たびたび失礼いたします。先般、送付いたしました見積書はお受け取りになりましたでしょうか?お忙しいところ大変恐れ入りますが、御確認いただければ幸いです。
  • お忙しいところ失礼いたします。先般、送付いたしました資料はお手元に届いておりますでしょうか?大変恐れ入りますが、御確認いただきますようお願いいたします。
  • 先日、履歴書を添付ファイルにして送付いたしましたが、お受け取りになりましたでしょうか?当方の手違いにより送付できていない可能性がありますので、確認のため御連絡いたしました。御多忙中申し訳ございませんが、御確認いただければ幸いです。

「拝受いたしましたか?」はNG

メールや資料を送った相手に返信を催促する時、「拝受いたしましたか?」はNGです。「拝受します」「拝受いたします」は、謙譲語です。自分が受け取る時にヘリ下って表現する方法です。相手が受け取る時は、尊敬語を使います。

「拝受なさいましたか?」「拝受されましたでしょうか?」もNG

「拝受なさいましたか?」「拝受されましたでしょうか?」は一見尊敬語ですが、「拝受」という謙譲語と「なさる」「される」という尊敬語が混じっています。NGです。

[謙譲語を尊敬語と間違えて使うと、相手に失礼になる]

敬語表現をしっかり身につけておかないと、謙譲語を尊敬語と間違って使う可能性があります。自分に尊敬語を使う人も少なくありません。謙譲語を尊敬語と間違って使うと、相手にとても失礼になります。ビジネスマナー違反です。敬語について解説したサイトの記事を参考にすることを、オススメします。

前述の「拝受いたしました」「拝見いたしました」は謙譲語ですから、自分に使います。相手が見るときに「拝見なさる」はNGです。相手が見るのは「御覧になる」といいます。謙譲語の「申す」「おります」も、よく尊敬語と間違って使われますがNGです。

NG例文と正しい使い方の例文

  • 先般送付いたしました見積書を拝受なさいましたでしょうか?(先般送付いたしました見積書をお受け取りになりましたでしょうか?)
  • お送りいたしました資料を拝受されましたでしょうか?(お送りいたしました資料は、お手元に届いておりますでしょうか?)
  • 先日送付いたしました資料を、拝見なさいましたでしょうか?(先日送付いたしました資料を、御覧になりましたでしょうか?)
  • お名前は何と申されますか?(お名前は何とおっしゃいますか?)
  • 山田課長はおりますでしょうか?(山田課長はいらっしゃいますか?)

まとめ 「拝受いたしました」は受け取り確認の謙譲語

「拝受いたしました」は「受け取る」の謙譲語です。目上の相手に対して自分を低くし、相手を高く持ちあげて敬意を表します。「拝受いたしました」は、日常会話ではあまり使われません。重要なメール・資料・書類などの受け取りを確認するビジネスメールやビジネス文書で使います。

受け取り確認をする言葉には「受け取りました」「受領しました」「受領いたしました」「いただきました」「頂戴しました」があります。メールを頻繁にやりとりする気心の知れた取引先には「受け取りました」「いただきました」を使います。「受領しました」「受領いたしました」は、オーソドックスで無難な言い方です。言葉は、相手によって使い分けます。

「拝受いたしました」は重要取引先など気の張る目上の人に対して使います。就活メール・転職メールでも使います。

「拝受いたしました」も類似表現の「拝見いたしました」「頂戴いたしました」も、二重敬語です。でも、謙譲の気持ちを強く表そうとしているので、ビジネスシーンやビジネスメールではよく使われています。

「拝受いたしました」は謙譲語なので、相手が受け取ったことを確かめたい時に「拝受なさいましたか?」「拝受されましたか?」と使うのはNGです。相手には「お受け取りになりましたか?」という尊敬語を使います。尊敬語と間違えて謙譲語を遣うのは、相手に対してとても失礼です。ビジネスマナー違反です。

関連記事として

「差し支えない」の敬語を正しく使えてない人が多い!意味と使い方を紹介!

「取り急ぎお礼まで」「取り急ぎ〜まで」の正しい使い方や意味を知ろう!

これらの記事も読んでみてください!

  
/* */
  
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする