「周囲の人に認められたい」あるいは「周囲の人から好かれたい」といった感情や気持ちは、ほとんどの人間に備わっている自然な欲求の一つです。とはいえ、人間には様々なタイプがいますので、性格や身体的特徴などが原因となって、周りから「疎まれる(うとまれる)」人もいるでしょう。
「疎まれる」という言葉は、簡単に言うと、「嫌われて遠ざけられる」という意味です。もしかしたら、周囲に疎まれている人が存在するかもしれませんし、あるいは自分自身が知らず知らずのうちに疎まれる存在になっているかもしれません。
そこで今回は、「疎まれる」という言葉の意味を確認した上で、疎まれる人に共通して見られる傾向や特徴、自分が周りから疎まれない方法などについて、ご紹介したいと思いますので参考にしていただければ幸いです。
「疎まれる」の意味
そもそも「疎まれる」という言葉は、どのような意味を有するのでしょうか?「疎まれる」という言葉の意味について確認するまでもないという人もいるかと思いますが、念のため最初に意味を再確認しておこうと思います。
「疎まれる」の構造
「疎まれる」という言葉は、「疎む(うとむ)」という動詞に、受身の助動詞「れる」が結合してできています。正確な動詞の活用形で言うと、「疎む」のマ行五段活用未然形である「疎ま」に「れる」が結合した言葉です。
「疎む」の意味
「疎む」という動詞の意味について、いくつかの国語辞書を調べてみると、次のような意味であることがわかります。
- 嫌だと思う。
- 嫌いに思って遠ざける。
「疎む」は、平安時代の「源氏物語」でも同じような意味で用いられている言葉ですが、現代日本語においては基本的に前述のような受身形で用いられることが一般的です。
「疎まれる」の意味
このような「疎む」の意味と、受身形で用いられることを踏まえると、「疎まれる」という言葉は次のような意味を有することになります。
- (相手から)嫌われる。
- (相手から)嫌われて遠ざけられる。嫌われて避けられる。
このような意味の「疎まれる」ですが、現代日本語においては受身形で用いられることによって、次のようなニュアンスを含むとされます。
・自分は相手から露骨な嫌悪感こそ示されないけれども、なるべく自分と関わりを持たないように相手から距離を置かれている。
疎まれる人に共通して見られる傾向や特徴
それでは、このような「疎まれる」という言葉の意味を踏まえた上で、周囲から疎まれる人に共通して見られる傾向や特徴には、どのようなものがあるのでしょうか?
「疎まれる」という言葉には、相手から露骨な嫌悪感こそ示されないないけれども距離を置かれている、というニュアンスが含まれます。そのため、自分自身が知らず知らずのうちに疎まれる存在になっている可能性もあります。そこで、疎まれる人に共通して見られる傾向や特徴について、ご紹介したいと思います。
常にネガティブである
疎まれる人に共通して見られる傾向の一つに、常にネガティブな考え方で愚痴が多かったり、周囲の言うことに対して何でも否定しようとすることが挙げられます。
誰しも日常生活でストレスが溜まり、そのストレスを発散するために愚痴をこぼすことはあるでしょう。しかしながら、度を越してネガティブな愚痴を聞かされると、周囲の人は愚痴を聞かされることが逆にストレスとなってしまいます。それゆえ、愚痴が最終的に笑い話になったり、最後に笑顔で前向きな気持ちになれる会話ならば問題ないのですが、そうではなくネガティブな愚痴が延々と続くような会話の場合は、周囲の人から疎まれている可能性が高いでしょう。
また、職場や仕事先における他人の提案や意見などに対して、自分は大した提案や意見すらしていないのにもかかわらず、難癖をつけたり、「どうせ失敗するよ」と否定的な言動をする人がいます。このような言動や態度は全く生産性がありませんし、前に進めるべき物事も前に進みません。ですから、このような周囲の人が言うことを何でも否定するような人も、周囲から疎まれている可能性が高いでしょう。
自分本位・自己中心的である
疎まれる人に多く見られる特徴の一つとして、自分本位であったり、自己中心的な行動をすることも挙げられるでしょう。
たしかに、自分の意見や考えを持って、それに伴った行動をする自己主張は大切なことです。しかしながら、あまりにも自分本位で自己中心的な言動は、周りの空気感や雰囲気を壊して顰蹙(ひんしゅく)をかってしまいます。
そもそも人間は社会的動物であって、社会や共同体を構成して生きています。それゆえ、人として生きるには、自己主張とともに協調性も求められるのです。にもかかわらず、相手や周囲への配慮や気遣いができず、一方的に自分の話ばかりしたり、人が多く集まる公共の場所で騒いだりゴミを散らかしたり、といった協調性・気遣いのない言動は相手や周囲の人に不快な気分をもたらします。
ですから、自分本位で自己中心的な人は、かなりの確率で周りの人から疎まれる存在だと言えるでしょう。
高圧的で上から目線である
疎まれる人に多く見られる傾向の一つとして、高圧的な話し方をしたり、上から目線の物言いをすることも挙げられるでしょう。
自分本位で自己中心的なケースと重なる部分もありますが、人間は社会や共同体の一員として生きている以上、人間関係から逃れることは基本的にできません。それゆえ、人間関係を良好に保つには、相手や周囲の人への配慮や気遣いが必要になります。
しかしながら、中には相手や周囲の人への配慮や気遣いを欠き、高圧的で上から目線な言動をする人がいます。例えば、このようなタイプの人は、相手の立場や気持ちを汲むことなく、頼みもしないのにアドバイスを押し付けたりします。そのアドバイスが正論であっても、時と場合によっては心理的に受け入れることができないこともあるでしょう。
ですから、高圧的な話し方をしたり、上から目線の物言いをする人は、周囲の人から疎まれる存在となってしまうのです。
何にでも首を突っ込みたがる
疎まれる人に多く見られる特徴の一つに、何にでも首を突っ込みたがり、周囲の人のプライベートなことにもズカズカと踏み込んでしまうことも挙げられるかもしれません。
人間関係を良好に保つには、人と人との距離感がとても重要になります。「親しき中にも礼儀あり」という諺(ことわざ)にもある通り、どんなに親しい間柄でもあっても、守るべき礼儀やマナーがあります。ましてや、それほど親しい間柄でもないのに、プライベートな情報を聞かれたりすると、気分が良いはずがありません。
しかしながら、何にでも首を突っ込みたがる人が、意外と少なくありません。例えば、頼んでもいないのに相手の世話を焼こうとして相手の不興をかったり、自分が話題の中心でいたいあまりに周りの会話に首を突っ込んで場が白けてしまったり、といったケースです。
このように相手との距離感を無視して、何にでも首を突っ込みたがる人は、自分で気づかないうちに周囲から疎まれる存在になっている可能性が大きいと言わざるを得ません。
あまりにも不潔である
疎まれる原因は、前述のような性格的なものや言動ばかりではありません。口臭・体臭・不潔感といった身体的な特徴も、疎まれる要因になり得ます。
例えば、会話をしていて面白かったとしても口臭や体臭がすれば、相手は好感を抱くどころか悪い印象を持つかもしれません。また、発汗や鼻水などは生理現象ですから仕方ないとしても、汗をタオルなどで拭わず濡れたままのYシャツを着ていたり、鼻水を音をたててすすっていれば、周囲の人に不快感や不潔な印象を与え、その結果として疎まれてしまうのです。
自分が周りから疎まれない方法
このように疎まれる人には、疎まれても仕方のない多岐にわたる傾向や特徴が存在します。それでは、自分が知らず知らずのうちに周囲から疎まれないようにするには、どうすれば良いのでしょうか?そこで、自分が周りから疎まれない方法について、ご紹介したいと思います。
笑顔と感謝の気持ちを言葉にする
疎まれないためには、相手や周囲から嫌われないことが大切です。そして、嫌われないためには、笑顔でいること、感謝の気持ちを言葉にすることが大切です。というのも、人間は表情が笑顔の人を嫌うことは難しいからです。また、同様に人間は相手から感謝されれば、その相手を嫌うことは難しいからです。
笑顔と感謝の気持ちを持つことができれば、自然と気持ちも前向きでポジティブになりますから、周囲から疎まれないことと併せて一石二鳥です。
相手への気遣いと適度な距離感
疎まれないためには、人間関係を良好に保つ必要があります。そして、人間関係を良好に保つには、日々のコミュニケーションにおいて、相手や周囲の人への配慮や気遣いが必要になります。その配慮や気遣いの中には、当然ですが適度な距離感を保つことも含まれます。疎まれないためには、相手が不快になるような距離感には踏み込まないような配慮や気遣いが求められるのです。
最低限の身だしなみを整える
疎まれないためには、最低限の身だしなみを整えることも必要でしょう。相手や周囲の人を不快にさせるような行為は慎みましょう。汗っかきな人は着替え用のシャツを用意したり、花粉症の人はポケットティッシュを持ち歩くなど、ちょっとした心掛けで疎まれることはなくなります。
まとめ
いかがでしたか?「疎まれる」という言葉の意味を確認した上で、疎まれる人に共通して見られる傾向や特徴、自分が周りから疎まれない方法などについて説明してみましたが、ご理解いただけたでしょうか?
「疎まれる」という言葉は、相手から露骨な嫌悪感こそ示されないないけれども距離を置かれている、というニュアンスを含みます。それゆえ、自分自身が知らず知らずのうちに疎まれる存在になっている可能性もあります。
ですから、本記事などを参考にして、疎まれる人の特徴を理解し、いつの間にか自分自身が疎まれていたということは避けましょう。
関連記事として
・嫌われる人の特徴とは?嫌われるのが怖いと思っている人の心理や対処方法を知ろう!
これらの記事も読んでみてください!