授乳中はロキソニンを使用してもいい?影響や注意点について

授乳をしている時期に頭痛や生理痛などが強く、薬を服用したくなることがありますよね。なかでもロキソニンは市販でも購入することができるため、身近なもの。

ですが、授乳時期にあるお母さんがロキソニンを服用しても大丈夫なのでしょうか。服用するときの注意点、赤ちゃんにどういった影響が考えられるかを知っておきましょう。

ロキソニンとは

4987107610867

そもそもロキソニンとは、どういった薬なのでしょうか。市販薬として知られている「ロキソニンS」の特徴を見てみましょう。

特徴

  • 痛み・熱などの原因物質を抑え、すばやい鎮痛効果・解熱効果をもつ
  • 胃への負担が少ない
  • 眠くなる成分が含まれていない
  • 1回1錠
  • 錠剤型

効果・効能

  • 頭痛・生理痛のほか、あらゆる痛みに鎮痛作用がある
  • 悪寒・発熱時には解熱効果もある

市販で購入でき、効能範囲も広いため、常備薬として重宝している方も多いと思います。また、これは「ロキソニンS」についての特徴、効果・効能ですので病院で処方されるロキソニンとは違う場合がありますので、注意しましょう。

授乳中のロキソニンは大丈夫なのか

Mother breast feeding baby

市販されているロキソニンについては製薬会社のホームページやQ&Aのサイトを見る限り、「授乳中の服用は避けるべき」というのが答えのようです。また、市販薬を購入すると一緒に入っている添付文書にも、妊娠中・授乳中の服用を避けるように注意を促す文章が書かれています。

ロキソニンは母乳への移行率が非常に低いとされています。ですが、薬を服用し成分が完全に体内から排出されるまでの時間は個人差が大きく、授乳中に飲んでも大丈夫という安全性も確立されているわけではありません。

市販薬は避け、医師の指示に従う

Doctor and patient

市販で購入しやすいロキソニンですが、自己判断で購入・服用することはおすすめできません。基本的にお母さんが口にしたものは赤ちゃんへという考えは忘れないようにしなければなりません。

頭痛・生理痛などがひどいと日常生活だけでなく、育児にも影響してきてしまいますので無理な我慢はしないようにしましょう。どうしても薬の服用を考えたいときには医師に相談し、必要であれば医師から処方箋をもらうことをおすすめします。

病院や医師によっては後陣痛の鎮痛剤・授乳中の頭痛に対してロキソニンを処方されることもあるようです。この場合は医師の判断に従って大丈夫ですが、病院の処方が大丈夫だからと言って市販薬のロキソニンを購入して飲むのはやめましょう。医師によっても判断はさまざまです。場合によっては授乳中の鎮痛剤としてロキソニンではなくカロナールという薬を処方されることもあります。

どの場合においても自己判断は危険性を伴いますので、必ず医師に相談するようにしましょう。

まわりの意見に流されない

ネットのQ&Aサイトをみてみると、「病院でロキソニンの処方を受けているから大丈夫。」という書き込みが見受けられます。また、自分のお父さん・お母さんの年代だと「昔は授乳中でも薬を飲んでいたんだから飲んでもいい。」という考えをお持ちの方も中にはいらっしゃいます。ですが、これらは根拠のある理由とは言えません。

病院で処方を受けている場合でも、その人が大丈夫だからと言って自分もその薬を飲んでいいというものではありません。薬の効き目や相性にも個人差があります。副作用が出やすい人・特定の薬に対してアレルギー反応を持つ人などさまざまですので、医師に相談したうえで処方してもらってください。

また、医学の進歩とともに昔は赤ちゃんに影響がないとされていたものが、実は危険だったと判明しているものも数多くあります。たとえば牛乳。以前は妊娠中にカルシウムをたくさん摂ると骨の丈夫な赤ちゃんが生まれるとされていました。ですが最近では、妊娠中に牛乳をたくさん飲みすぎるとアレルギーを持った赤ちゃんが生まれる確率が高くなるとされ、カルシウムは牛乳以外の小魚などで摂取するようにすすめられています。詳しくは、妊婦の牛乳の摂取量の目安は?その他に気をつける成分も紹介!を参考にしてください。

ネット社会である今現在、便利な一方で間違った情報が流れている危険性も潜んでいます。不安なことはネットだけで解決せず、病院や地域の保健所・窓口などに相談してみましょう。

赤ちゃんへの影響

Baby

今現在、授乳期間中のお母さんがロキソニンを服用したことによる赤ちゃんへの影響は確認されておらず、そういった報告もないようです。

ですが、安全性が確立されているわけではなく、大丈夫という保証があるわけではないのでできるだけ授乳中のロキソニン服用は避けるのが無難なようです。また、ロキソニンを服用した場合にはその日1日は母乳をあげるのをやめ、ミルクにするといったような方法をとれば服用してしまっても大丈夫なようです。

マウス・ラットによる実験では授乳中のロキソニンの移行が確認されているようなので、自己判断での服用はやはり避けましょう。

ロキソニンを服用するときは

これは授乳中などに関わらず薬を服用するとき全般に言えることですが、空腹時に服用するのは避けましょう。胃になにも入っていない状態で薬を飲むと、胃の粘膜を傷つけてしまう恐れがあるので、必ずなにか少しでも食べてから飲むほうがいいです。また、胃薬と一緒に飲むのもおすすめです。

飲むタイミングとしては授乳の直後が好ましいです。授乳前の服用はできるだけやめましょう。そして服用後は母乳をではなくミルクをあげるようにし、薬の服用後1番最初にあげる母乳は搾乳をしてからあげるように心がけてください。

妊娠後期の薬の服用

合わせて覚えておいていただきたいのが、妊娠後期とされる妊娠8ヶ月以降・出産予定日12週以内の妊婦さんの薬の服用についてです。

妊娠後期には赤ちゃんがお腹の外に出る準備が着々と進んでおり、お母さんが口にしたものがダイレクトに赤ちゃんに流れていきやすくなっています。移行率の高いこの時期に薬を服用してしまうと、赤ちゃんの動脈管を閉じてしまったり、何らかの障害をもって生まれてくる確率が高くなってしまいます。飲み薬に限らず貼り薬・塗り薬の使用も制限されますので、基本的に薬が使用できなくなります。ロキソニンだけに限らず注意しましょう。

また、妊娠初期も薬の服用は不可・妊娠中期も要相談ですので、必ず医師に相談してください。

まとめ

image

ここまでロキソニンについてはしつこいほど書いてきました。妊娠中だけに限らず、授乳期間中も薬の服用には気をつけなければならないということが分かっていただけたと思います。何度も繰り返しますが、自己判断での市販薬を使用することだけは避けてください。お母さんが口にしたものは、赤ちゃんにも影響するということを忘れないでくださいね。

ですが、後陣痛や生理痛・腰痛など耐えがたい痛みがあるのも事実。日常生活や赤ちゃんのお世話に影響してしまっては元も子もありません。せっかくの赤ちゃんとの生活を楽しめなくては育児もつらいだけのものになってしまいますよね。カロナールなど、授乳中のお母さんでも服用できる薬がちゃんとありますので、つらいときには我慢せず、医師に相談しましょう。

また、ときには家族に助けてもらうことも大切です。育児・家事をすべて1人でこなそうとせず、分担して行うだけで気持ちはだいぶ楽になります。心と身体に余裕をもって生活することも忘れないでくださいね。

関連記事として、

授乳中の風邪薬は控えるべき?飲むのに最適なタイミングとは!

妊婦の頭痛が起きる原因とは?対処法や予防について

妊娠超初期のおりものは少ない?特徴や変化を紹介!

これらの記事も合わせてお読みください!

  
/* */
  
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする