人間関係リセット症候群とは?原因や克服方法を知ろう!

人には様々な人間関係があります。仕事はもちろんのこと、学校や趣味の友人・知人、そして恋人。出会うフィールドが違ければ、考え方も自分が見せる顔も違うかもしれませんね。

そんな人間関係を0からリセットしたいと思う人がいます。一緒に過ごした時間を一度白紙に戻したい。そう思うのですね。いわゆる人間関係リセット症候群はどういった特徴があるのでしょうか。

人間関係リセット症候群とは

絆を切る

人間関係リセット症候群とは、症候群と名前がついていますが、正式な病気・疾患ではありません。ただ、その名前の通り、心的に「人間関係や人脈をリセットしたい」と強く思うことがあります。

しばし、人間関係の断捨離とも呼ばれます。具体的な行動として以下のことが挙げられます。

SNSにおいて友人をブロック・削除する

ファイスブックやライン、ツイッターなど現代は様々なSNSが存在します。そんな中では緩く薄い友人関係を結んでいることがありますよね。そういったネット上の人との関係を突如として切りたくなることがあります。

ファイスブックであればアカウントの友人解除。ラインであればブロック。ツイッターであればフォロー解除などがあげられます。SNS上の繋がりを断ち、友達整理をする。これは最もよくみられる症状の1つです。

一見友達が多いと良いことのように思われがちですが、逆にその人にとっては大きな負担と感じてしまうことがあるようです。フェイスブックを見ていて、それほど親睦の深くない友人の情報を見ても、何も感じないことがありますよね。場合によってはキラキラとしていて、なんとなく目障りと思ってしまうこともあるでしょう。

SNSを突然退会する

ブロックや削除が面倒な場合、自身がSNSを突然退会してしまうことがあります。そして、また新たな人間関係を構築し始めます。以前の友人はそのことを知る由もなく、友人関係を切られてしまいます。

ただ、一方で親しい仲の良い友達にはきちんと申請を送ることがあります。友人関係を絶ってしまうのは繋がったものの、ほとんど連絡を取らない人が多く、いままで通り関係が続く人もいます。

連絡先を教えない

今ではあまり使われなくなりましたが、メールのアドレスや電話番号の情報の変更があったとき、それを特定の人にしか教えないことも、人間関係リセットの癖がある人の特徴です。

確かにSNSがあれば、携帯電話での電話もメールも必要ないかもしれませんが、何かがあった時連絡する手段を持っておきたいもの。ただ、それを人に伝えるのが面倒だと思うことがあります。

会社を転勤する

人間関係リセット症候群の人が現実の世界でやることの一つの例として、会社を転勤することがあげられます。

給与や待遇が原因ではなく、また特に悪い人間関係でもないのに、なんとなく人間関係をリセットしたいために仕事を辞めてしまいます。

引越しをする

これまで住んでいた場所から他の場所へ引っ越す。住んでいた場所にはそれなりの人間関係があるものの、それを断ち切りたくなって、他の場所へ引っ越すこともあるようです。

会社の転勤や他の場所への引越しは、これまでの経験に理由があるようです。つまり、小・中学校の時期に親の仕事の関係で引越しばかりをして、人間関係の儚さを知っていることが背景にあるのです。

癖になっている人は深く人と関わらないようになる

SNSにしても現実の転職や引越しにしても、人間関係になんらかの諦めのような感情を持っている人は、新しく会う人に対して、あまり深く関わらないようになります。心のどこかで線引きをしているのです。

そして、繋がったとしても人間関係を自らリセットし、関係を絶ってしまう…そういうことが繰り返され、さらにリセット癖がついてしまいます。では、リセットしてしまう原因にはどういったことが考えられるのでしょうか?

どうして人間関係をリセットしたくなる?

ストレス

人間関係をリセットする人には、性格に理由があったり、人間関係そのものに原因があるようです。

人間関係は時としてシビアになることがあり、心身に強い負担をかけることがあります。リセットの原因として以下のことが考えられます。

人間関係に疲れた

人間関係には様々な形があります。時として自分に合わない人と付き合い続けることもあるでしょう。むしろ、世の中・社会を生きているとそちらの方が多いかもしれません。そういったことを心の負担・ストレスとなり、リセットしてしまいたいと思うことがあります。

例えばいつもくだらない話をしていて、盛り上がっているような人たちのグループに属していたけど、疲れたから離れたい…自分自身の価値観が違うから離れたくなるというのも大きな理由の1つでしょう。

それでいて、気を使うような関係であれば、余計に疲れが溜まります。言いたいことも言えず、神経がすり減る。そういった時間は辛いものです。特にうつ状態に近い人はこの理由が多いといいます。

自分に合わない人間関係は、自分の成長を妨げたり、チャンスを失わせる可能性があります。こんなとき、人間関係のリセットは有効に働くといえるかもしれませんね。

人間関係に価値を見出せない

人間関係に疲れることと通じる部分がありますが、今の人間関係において価値を見出せないケースもあります。それは単純に話が合わなくなったり、価値観が違ってくるなどが原因です。

人は仕事でもプライベートでも、成長していきます。そして、歳をとるごとに考え方・心理・知識も変わっていきます。これまでの居心地が良いと感じていた環境も、なんだかつまらないと感じてしまうこともあるでしょう。

そういった、人間関係に価値やメリットを見出せない状態が続くと、リセットしてしまうのです。リセットしてしまうと、心がリフレッシュするとともに、再び次の人間関係を結ぶよう行動し始めます。

人に嫌われたくないという気持ちが爆発する

人は誰しも、大なり小なり嫌われたくないと思っているかもしれません。当たり前と言えば当たり前ですが、嫌われたいと思って付き合う人はいませんよね。この気持ちが大きくなりすぎてしまうと、その人にとって大きな負担となってしまうことがあります。

例えば相手に気を使うことで、相手の機嫌を取る。これは相手に気に入られようとする行動ですが、機嫌をとっている本人はしたくないことなので心身共に疲れてしまいます。

それが積もると大きな負担となって、いつか爆発してしまうのです。また、ちょっとした失敗で相手から嫌われたと思ってしまうと、リセットしたい気持ちに駆られることがあります。自分の自信のなさが嫌になって爆発してしまうのですね。

失敗をなかったことにしたい。だから人間関係もリセットする。そして、新たな人間関係を形成し、そこでまた人から良い人だと思われたいと行動する…そういった深層心理があるように思えます。

人間関係のリセットは悪いこと?

自分

先に述べたような理由が考えられるとき、人間関係のリセットそのものは果たして悪いことなのだろうかという疑問があります。

人間関係は奥が深く、それでいて難しい問題ですが、どのような考え方を持てばいいのでしょうか。

本来の自分はどこにある?

良好な人間関係というのは、相手も自分も本来の姿で話せている状態が理想です。気を使うこともなく、気兼ねなくなんでも話せるような状態が、心的に一番楽と言えるでしょう。

一方で、人間関係のリセットをしたくなるような、薄い繋がりを持った関係はどこか息苦しさや閉塞感を感じるものです。そこには本来の自分というモノはなく、仮面を被った別の自分がいるのみです。一貫性のない行動やコミュニケーションをしてしまうこともあるでしょう。

そういう環境にいるのであれば、リセットをしたい、もしくは逃げ出したいという願望は当たり前の反応でしょう。いやだと思う環境に居続ける理由はありませんから、リセットしてしまってもいいのかもしれません。

価値がないと思ったら離れる

歳を重ねるほどに人は成長していき、今までの人間関係に違和感を感じることがあります。それは周りが変わったのではなく、自分が変わったといえるでしょう。目的や目標が変わったなんてことが考えられますよね。とても自然なことだと思います。

そして、そういった違和感を感じたとき、その人間関係に関わり続ける意味を考える必要があります。そこに居続けることは果たして自分にとってどんな影響があるのだろうか、目標達成のためになるのだろうか…優先順位を考えてみるのです。

例えば楽しみや喜び、学びがあるのであれば、関係を続けてもいいでしょう。しかし、先ほど述べたように息苦しさや閉塞感があるのであれば、それはいても意味がないのかもしれません。人間関係はそういうスタンスの方が楽にいれることが多いでしょう。

辛いと感じたのであれば、スッとその人間関係を断ち切ってしまう。そうすると、心の開放感を感じ、新たに行動しようと意欲が湧き上がってくるでしょう。人間関係はそういうスタンスの方がいいのかもしれません。立ち去る時には勇気がいるものですが、意外と他の人は何にも気にしていないものです。

本音は言わず、静かに立ち去る

人間関係はシビアなもので、本音を言ってしまうと反感を買うことがあります。それは人間関係のリセットをするときも同じで、リセットする理由を言ってしまってば、相手の反感を買うことになるでしょう。

なので、リセットをしたいと思った時は静かに立ち去ること。後ろ髪を引かれるような思いがすることもありますが、この方法が最も波風を立てることなく、立ち去ることができます。何も言わないようにしましょう。

不思議なことに人間関係をリセットしても、ほとんど連絡が来ることはありません。「それほどの関係ではなかった」とも言えるでしょう。人は思っているほど自分のことを気にかけておらず、少し気が抜けることもしばしあります。

深く関わることで学ぶべきものもある

リセット癖がついた人は、新たな人間関係の形成において、自分をあまり出さないことがあります。「どうせ薄い人間関係…」と思うことがあり、消極的になってしまうのです。

しかし、人間関係はそう単純なものではありません。自分が意図しないところで面白い発見や学びがあったりするものです。リセットすることは自由ですが、それが癖になって目の前の相手と最初から薄く関わろうと思ってしまうことはもったいないことでしょう。

もちろん、自分が辛いとか楽しくないという感情があるのであれば、無理に人間関係を続ける必要はありません。自分から立ち去るのも1つの手段でしょう。そして往々にして、立ち去っても誰も止める人はいないものです。

深く関わることで学ぶものがあるかもしれません。もしかしたら、一生の友達になるなんてこともあるかもしれませんね。新しい人間関係を作る時はぜひ、意識してみてください。

人間関係リセット症候群の克服法

人間関係

人間関係のリセットについて、そもそも悪いことなの?ということを述べましたが、一方で悩んでいる人もいるかもしれません。

では、そういったとき、どういった考え方をすればいいのでしょうか。人間関係についてのエッセンスをご紹介します。

他人は思っているほど自分のことに興味がない

人は人から嫌われたくないと思います。しかし、多くの人は他人に興味がありません。例えば仕事をしている時、仕事以外のことを考えているでしょうか。家族や近所の人、友人。こういった人のことはまず考えないはずです。

それと同じように、周囲の人も自分のことを考えていることはまずありません。まずはこのことを理解する必要があります。自分が思っている以上に人は自分に興味がない。これは人間関係の大事なエッセンスです。

自分が人からどう思われているか。嫌な奴だと思われていないだろうか…変な奴だと思われていないだろうか…そういった考えは結局自分の思いであって、実は誰も考えていないし、気にしていないのです。

リセットしたいと思った時、他人の自分に対する評価が気になり出しますが、それは視野の狭い自分の意見です。そして、その意見はだいたい外れていて、気に留める必要はないのです。

付き合う人を変えてみる

人間関係に対して何かしらの不満があるとき、頭で考えている時間や物理的にあっている時間がその人間関係に縛られていることがあります。いつも一緒にいるわけですね。対処法として、この付き合い方を変えてみることをおすすめします。

つまり、新しい人間関係を作るために、いろいろなイベントで活動をしてみたり、自分にとって楽しいことをしてみる。そうすることで、今ある人間関係から距離を置くことができるのです。

人間関係の深さはその人とどれだけ一緒に過ごしたかということが、1つのポイントです。その時間そのものを減らしてしまえば、自然と関係は薄れていくのです。心身、そして人生にも良い影響が得られると思いますよ。

人間関係に対して真摯になる

自分のこれまでの経験から、自分にとって「人間関係とは何か?」ということを考えてみると、その本質がわかってきます。人によっては初対面でも深く関われる人もいますし、関係が薄くなっても気にしない人がいます。

そういう人たちはそもそも人間関係に対して、良い意味で割り切っていると言えるかもしれません。また、そんなことを考えるほど時間がないのかもしれませんね。

あれこれと悩みや不安を考えてしまうのが人というものですが、割り切ることでそれらを断ち切ることもできます。特に人間関係について悩む人は多いですが、どこかで割り切りが求められることがあります。自分にとって人間関係とは何か?ということを今一度考えてみてください。

発達障害の可能性

発達障害とは脳機能障害の一種で、先天的な病気です。様々な種類の病気がありますが、症状の1つとして人とのコミュニケーションが難しいことが挙げられます。

人間関係のリセット癖が障害と関係があるというわけではありませんが、人とのコミュニケーションにおいて、強い負担や違和感を感じるときは、病院で検査を受けた方がいいかもしれませんよ。

まとめ

人間関係のリセットはSNSの登場によって、比較的よく行われているようです。今までリアルの付き合いだった関係が、ボタンひとつで繋がることも切ることもできるようになったからです。

しかし、そういった関係をしていると、人との関わり方に問題を起こすことがあるかもしれませんね。人と繋がることが簡単になった今だからこそ、自分なりの考えを持つ必要があるのでしょう。

人間関係のリセットが良い・悪いというのは個人の判断だと思います。ただ、大切なのは人とどうやって付き合っていくのがいいのだろうと考え続けることなのだと思いますよ。

関連記事として

人間関係に疲れた時の対処法は?疲れやすい人の特徴と疲れにくくする7つのコツ。

人間アレルギーとは?症状や原因を紹介!克服する方法は?

これらの記事も読んでおきましょう。

  
/* */
  
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする