手が震えるのは病気?原因や症状、治療方法を紹介!

人間の体は、寒い時や緊張した時に思わぬ反応を見せる事があります。手のふるえもそんな反応の一つです。ふるえ自体は環境の条件などいろいろな原因で起こり、誰にでも日常的におこるものですが、その中には病気を原因としているものがあります。

気になる手の震えの原因についてまとめました。

手の震えとは

手

手に限らず、体が震える事を「振戦」と呼びます。筋肉が収縮と弛緩を繰り返した際に起こる不随意の運動がふるえです。自分の意識とは全く関係なく勝手にふるえてしまうものですが、一般的には精神的に緊張するとふるえが強くなると言われています。さらに、寝ている間はふるえがない場合がほとんどです。

ふるえには以下のような種類があります。

生理的振戦

一番多いタイプがこの生理的振戦です。ごく普通の生理的現象として起こる震えの事で、緊張や恐怖、寒さによって起こります。病的なものではなく、ほとんどの場合時間の経過や原因が取り除かれれば震えも止まります。

安静時振戦

リラックスしている状態で震えが起こるもので、動くと段々弱くなるのが特徴です。後述するパーキンソン病の症状として現れる事が多くあります。

運動性振戦

企図振戦

じっとしている時には震えがないですが、何か特定の動作をしようとした時に震えが生じます。例えば、人差し指を自分の鼻に持って行く動作をしようとした時やボタンを押そうとするなど何か目的があって動いたとき、目的に近づくと震えが起こり、思った動作ができないような状態です。

動作時振戦

ある運動によって震えが起こるものです。上記の企画振戦と似ていますが、目的自体には届きます。同じように人差し指を自分の鼻に持って行こうとした際、鼻に触れる事はできますが一連の動きがなめらかに見えないという特徴があります。

姿勢振戦

ある姿勢をとった時に震えが起こるものです。重力に逆らってあるポーズを取った際に震えが起こり、安静時には起こらない事が多く見られます。

羽ばたき振戦

腕を伸ばしたり手を広げたりという動きをした場合、粗くてゆっくりとした震えが起こるものを特に羽ばたき振戦といいます。一般的に震えとして思い浮かばれる律動的な動きとは若干異なり、姿勢の保持が難しい症状の事です。

手が震える病気

手からわかる病気

手が震える原因の多くが脳や神経の異常にあります。

パーキンソン病

パーキンソン病は、脳の変性によって筋肉の動きがうまくできなくなる病気の事です。手の震えの他、筋肉のこわばりや動きが鈍くなる「無動」という症状が特徴的です。

50~60歳での発病が多く、日本では10万人以上の患者さんがいらっしゃると言われています。

ドーパミンの不足が原因であると考えられており、ドーパミンを補い症状の緩和を行います。また、様々なリハビリテーションにより症状が進行するのを防ぐ事ができます。

パーキンソン病による手の震えは安静時に起こるのが特徴です。じっとしている時に手が震える場合や、歩く時に足がすくむような場合もパーキンソン病が疑われます。

詳しくは、パーキンソン病の初期症状とは?治療方法も紹介!を参考にしてください。

本態性振戦

原因がないのに震えだけがあるものは、こちらの病気として扱われます(本態性というのがそのまま「原因不明」を示しています)。神経の病気です。

手の震えがあるとパーキンソン病をうたがってしまいそうですが、実際にはこちらの本態度性振戦である事の方が多いようです。

文字を書こうとすると手が震えてしまい、緊張すると余計にひどくなります。脳に異常があるわけではないため生命に関わる病気ではありません

書痙(ジストニア)

文字を書く時だけに震えが起こる病気の事を指します。人前で文字を書くときにだけ震えが起こる場合は神経症由来であると考えられますが、手を酷使している人の場合ジストニアの可能性があります。

ジストニアは、筋肉の緊張の異常によって様々な不随意運動が起きてしまう病気で、同じ動作、姿勢を過剰に反復する事で脳の機能障害が起こるものです。文字を書く仕事でなくても、ピアニストやタイピストが書痙になるようなパターンもあるようです。

治療法が定まっていませんが、麻酔薬によるブロックやリハビリにより改善が見込めます。

甲状腺機能亢進症

甲状腺ホルモンが過剰に分泌され、全身の代謝が高まる病気です。

姿勢時振戦が特徴で、文字を書く時や細かい作業をする時、同じポーズを保とうとする時などに震えが起こります。

手の震えに動悸や息切れ、体重減少などが起こった場合にはこちらの病気が疑われます。薬などでの治療法が確立されています。

詳しくは、甲状腺機能亢進症の症状をチェック!原因や治療方法も紹介!を読んでおきましょう。

肝性脳症

名前だけでは肝臓の病気なのか脳の病気なのか分かりづらいですが、肝臓に問題がある事で除去されるはずだった毒物が残ってしまい、それが脳に到達する事で脳の機能低下が起こる病気です。

前述した羽ばたき振戦は肝性脳症に特徴的な症状です。睡眠障害などについでこれらの震えが起こります。

内服薬での治療が行われます。

脊髄性小脳変性症

運動に関係した脊髄・小脳の神経が変性する病気で、難病に指定されています。様々な原因により起こる変性疾患をまとめた呼び名で、同じ脊髄性小脳変性症でも遺伝性のものや体外の原因を持つものなどがあります。飲酒によってこの症状が起こり、手が震える事もあります。

企図振戦・動作時振戦が特徴で、手の震えに加えろれつの回らなさを感じる場合があります。

難病ではありますが、運動失調症状に対しては改善できる薬があり、これと合わせてリハビリテーションを行う事で動きの改善が望めます。

小脳腫瘍

小脳は後頭部下側にある小さな脳です。ここに腫瘍ができてしまうのが小脳腫瘍です。

小脳には身体のバランスをとり記憶を司る働きがあるため、ここで問題が起きるとまさに酔っぱらいのような諸症状が出るといわれています。

小脳腫瘍の場合、筋肉には問題がありませんが神経がうまく働かず、思っていたのと違う動きをしてしまう事があります。企図振戦が特徴で、何か目的のある動きに影響が出ます。

多発性硬化症

脳の伝達に関わる神経細胞を覆っている物質が障害を受ける病気です。原因にはリンパ球が関連しており、何らかの原因で自己免疫に異常が起こり、リンパ球が自分の細胞を攻撃してしまう事で起こるとされていますが、細かい事はまだ分かっていません。

脳や脊髄、視神経などに病巣ができ、患者さんによって症状は様々ですが、感覚障害や歩行障害が起こります。

手の震えの特徴は企図振戦・動作時振戦が起こる事です。

決定的な治療法はまだ確立されていません。症状を抑える薬などで対応を行っているのが現状のようです。

脳梗塞

脳梗塞は脳に栄養を送る血管が詰まったり狭まったりする事で様々な症状が起こる病気です。動脈硬化によって血管の中に血栓が出来てしまい起こる場合や、どこか別の所で発生した血栓が脳で詰まってしまう場合など様々な原因が考えられます。

手の震えに力が抜けるような感覚があるのが特徴で、特にめまいや吐き気を伴う場合は危険な状態です。

薬物による治療が行われます。近年では血栓を溶かす薬もあり、発見が早ければ早い程後遺症等が少なくなります。

脳梗塞については、脳梗塞の初期症状とは?めまいや上手く喋れない状態に注意!を参考にしてください。

ウィルソン病

銅の代謝異常が起こる病気です。体内に銅が溜まり、これによって肝臓、腎臓、目などに症状が出ます。この病気の方は、大体が15歳くらいまでに肝障害によって病気が発見される事が多いといわれています。疲れやすさや目、皮膚の黄色っぽさ(黄疸)などが発見のきっかけになる事がよくあります。

ウィルソン病での手の震えは非常に特徴的であり、Wing beating tremorと呼ばれるかなり大きな羽ばたきのような痙攣がおこります。(前述の羽ばたき振戦とは異なるもので、より大きな動きが起こるようです。)

遺伝性があり、先天性の病気ですが、薬の服用で銅の吸収を抑える事で治療が可能な病気です。

低血糖症

血糖値が低くなりすぎる症状で、糖尿病や不整脈の治療薬を飲んでいる場合や胃下垂の場合、また体質的に低血糖症になりやすい方もいます。

血糖値が下がると、手足の震えや冷や汗、動悸などが起こり、重症化するとめまいや昏睡状態に陥る場合があります。心当たりのある場合はあめをなめるなど糖分を摂取するようにしましょう。

アルコール依存症

アルコール依存症による手の震えには2段階あると考えられています。

初期の場合であれば血中のアルコール濃度が下がる過程で離脱症状が起こり手が震えていますが、重症化した場合の手の震えは脳障害です。アルコールによって脳が萎縮してしまい、大脳が麻痺してしまうのです。

ストレス

ストレスで一時的に手が震えるのは病気ではありません。しかし、いつまでも震えが続く場合や震えがひどい場合にはストレスが体に悪影響を及ぼしている可能性があるため注意が必要です。

強いストレスにより自律神経のバランスが乱れ、体の痙攣やひきつりが起こる場合があります。

手の震えの治療について

手

基本的には元となる病気の治療を行う事になるので、手の震えだけを治療する事はあまりありません。特に本態性振戦の場合は特に治療する必要もありません。

寒さ、緊張など一時的なものであれば放置しても問題はありませんが、何かをしようとすると毎回震えが起こる場合や、じっとしているのに震えがある場合は医師の診断を仰ぐべきでしょう。

手の震えで病院に行く場合、脳神経、筋肉などを専門とする神経内科にかかるのが一般的です。ただ、手の震えには様々な原因が考えられます。できれば総合病院にかかった方がよいでしょう。

病院に行く場合には、

  • 震えが起こった時期
  • 震えが起こる状況
  • 震えの持続時間
  • 他に気になる症状

が分かるようにしましょう。また、遺伝の可能性がある病気を判断するためにはご家族の病歴が分かるとより細かい診断が可能です。

まとめ

普通に起こる手の震えであれば特に心配はありません。ただ、突然起こった震えや他の症状を伴う場合には十分注意が必要です。特に脳の病気は発見が早いほど治療がしやすくなります。おかしいなと思った場合にはできるだけ早めに医療機関で見てもらいましょう。

また、ストレスがかかる状況の場合どうしても筋肉の緊張が起こりやすくなります。ストレスはきちんと解消するようにしたいものです。

  
/* */
  
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする