あなたは、気が弱いことについて、どう思いますか?この記事にたどり着いたということは、あなた自身が気が弱くて悩んでいるのではないでしょうか。気が弱いことは、決して悪いことでは、ありません。しかし、気が弱いことで損をすることがあります。なぜなら、あなたの人間性や魅力を理解されにくいからです。
気が弱いことを改善することで、恋愛、仕事を含めた人間関係を大きく変えることが可能です。ここでは、気が弱いことの特徴や改善法をご紹介します。
気が弱い事について
ここでは、気が弱いことの概要についてご紹介します。
気が弱い人とは?
気が弱い人と聞いて、どんな人を思い浮かべますか?気が弱い人というのは、一言で言うと自分に自信がない人のことです。似たような言葉では、自己肯定感が低い、ネガティブ、劣等感が強い、自己顕示欲が弱いなどがあります。
気が弱い人の特徴として、下記の5つが挙げられます。
- 自分の意見を言わずに、人の意見に同調する
- 声が小さい
- 落ち込みやすい
- 決断力がない
- 人の目を見て話さない
気が弱いからと言って、ダメ人間なわけではありません。これらの特徴を違った角度が見ることも可能です。例えば、人に気を使えたり、柔軟性がある、他人を尊重出来るなどのポジティブな面に変えることも可能です。しかし、気が弱いと損をすることが多く出てきます。
気が弱いと損をする
気が弱い人で、特に気をつけるべき点は、人の意見に同調して、自分の意見を持たない、発しないことです。これは、必ずしも人の為になるわけではありません。人間付き合いの中で、周りの人が間違いをしたのであれば、それを指摘する勇気が必要です。間違っていることを間違っていると言えない人は、人から信用を得ることは出来ません。
例えば、仕事場を例にすると、会議に参加した時に意見を求められた時に、自分の意見を押さえ込んで上司の顔色を伺って、同調ばかりしていたとします。この場合、あなたは上手くやり過ごした気で居るかもしれませんが、実際にはあなたは会議に参加する資格がないと思われ始めます。本質を見極めてリスクがあるのであれば、それを提案する事、間違っていると思うのであれば、間違っていると言える人が信用されます。また、そういう人間性の人から意見を聞きたいと思います。
これは恋愛においても一緒です。意見を持っていないことは、個性や魅力が無い事にも繋がります。意見を持たない相手を異性は、つまらない人だなと考えるようになります。
気が弱い人は魅力が伝わりにくい
意見を言わないことには、周りはあなたの魅力や人間性、性格を把握することが難しいです。気を強くもつことは、自分に自信をつけ、仕事、収入、恋愛、家族を含めて、人間関係に大きな影響を与えます。
例えば、芸術や工芸などの職人を例に挙げると、彼らは職に対する、強いコダワリがあります。彼らが強いコダワリをもって作った物には、人を魅了する力があります。これと同じように、あなたが意見や、感情、信念、価値観を持ち、磨き上げることで、あなたの魅力が作られ、それが人を魅了するのです。
気が弱い人の特徴とは?
ここでは気が弱い人の特徴についてご紹介します。
自分が気が弱いかどうかをチェックしましょう。
自分の意見を言わずに、人の意見に同調する
気の弱い人は、周りの意見に流されやすい傾向にあります。周りの意見に流されるのには、2つのタイプがあります。1つ目は、自分の意見を持っていないので、人の意見に同調する人、2つ目は自分の意見を持っているにも関わらず、自信がなかったり周りに遠慮して言えない人です。
どちらのタイプにせよ、自分の意見を口に出さずに、人の意見に流される人は気の弱い人の特徴です。自分の意見が間違っているかもしれない、指摘されるかもしれないという不安に駆られて、自信をなくします。
しかし、100%正しい意見を持てる人や、完璧な人間はこの世の中には存在しません。人はそれぞれの価値観を持っているので、誰かがこの人が正しいと思っても、誰かは不満を抱えているものです。大切なのは、あなたが自分の意見を持ち、あなたという人間性を言葉を通じて、周りに伝えることです。
声が小さい
気の弱い人の特徴の1つに声の小ささが挙げられます。自分の意見に自信をもっていないので、失敗したらどうしようという不安が声に現れてしまっています。ボソボソと喋っていて、周りからは何を言っているのか、理解出来ていないことが多いです。声の大きさは自信の度合いを反映しています。自信があったり、皆に聞いて欲しいという気持ちがあれば、声の大きさも自ずから大きくなります。
自分が意見を言わなければいけない場面に遭遇した際に、いくら良い発言をしていたとしても、声が小さければ、自身のない意見だと周りは納得しなかったり、耳を貸さないことも多くあります。
松下電器産業(後のパナソニック)創業者の松下幸之助さんが名言として残した「熱意は人を動かす」という言葉の通り、思いが熱ければ必死に伝えようとするし、その必死な思いには、人の心を動かすものがあります。人は必死に伝えている時には、自然と声も大きくなります。そして、その声の大きさから熱意が伝わり、周りの人も話を聞いてみたいと思えるのです。小さい声でも私は必死に伝えましたと言われても、人の心は動きません。
ましてや、小さい声で話しているので、周りが正しく理解しているかも分かりません。
落ち込みやすい
気の弱い人間の特徴の1つに落ち込みやすさが挙げられます。周りから見たら小さな失敗でも、落ち込みやすく、いつまでも引きずる傾向にあります。周りの人から言われた軽い冗談であっても、本気で受け取り何時までも根に持つタイプです。
繊細なんだと言えば、聞こえが良くなりますが、ネガティブ思考や精神的な弱さが原因で、気軽に物事を捉えることが出来ません。
決断力がない
気の弱い人が決断力がありません。自分の決断することに不安を抱えているので、どんな決断をしても満足いくことがありません。しかし、新しいチャレンジ、決断した先にはどんな事が待っているか誰にも分かりません。中には、事前にリスクを回避できる方法はあるかもしれませんが、それは試したことがある人以外は知らないのです。
たとえ、決断したことが失敗に終わったとしても、その失敗を二度と繰り返さないことが重要です。そのような失敗をしない為にどうするか考えられたことが、今回得ることの出来た成果だと思って次に進むことが大事です。
気の弱い人は後悔しなくない、失敗したくないという気持ちが多いです。誰でも後悔したくありません。しかし、「後悔先に立たず」という、ことわざ通り、既に終わったことを悔やんでも仕方ない、後悔することを先に知ることはできないのです。
気の弱い人は人の意見に同調する傾向がある為、決断も人任せです。責任を持ちたくないという理由からでもあります。これは改善していかないと、あなたの人生そのものを人に委ねることになってしまします。
人の目を見て話さない
気の弱い人の特徴として、人の目を見て話さないことが挙げられます。気が弱い人は自信がない事や、周りの視線を見たくないという気持ちから、人の目をまっすぐに見ることが出来ません。特に自分の意見を言わなければいけない場面で、目が泳ぎがちです。目が泳いでなかったとしても、下を向いて話したり、何かを見ているフリをします。
本来であれば、自分の意見を伝えるときには、伝えるべき相手の目を見て話すのが礼儀であり、意見の熱の伝わり方も違います。
気が弱い人の対処法
気の弱さをなくすには、自分に自信をつけることです。
自信とは自分を信じると書きます。文字通り、自分を信じる力をつけることで、気の弱さを改善することが出来ます。ここでは、意識改善方法をご紹介します。
姿勢を正して歩く
気の弱い人は自分では気づいていないかもしれませんが、気の小ささは態度やオーラで分かってしまいます。その原因の1つとして、気が弱い人は、下を向いて歩いたり、普段からオドオドしていたり、猫背になっていたりと、見た目からも自分を小さく見せようとします。
これは動物的本能の1つでもあります。動物の間でも負けを認めたり、怯えている時は縮こまって、自分を小さく見せようとします。逆に縄張り争いなどで威嚇をする際などは、自分を大きく見せようとします。このように、自信というのは、姿勢や態度、格好、仕草などから判断できてしまうのです。
その為、まずは姿勢を正すことが大事です。初めは自信を持つことを意識するのではなく、姿勢を正すことを意識してください。姿勢が正されることで、見えてくる世界も変わってくるはずです。姿勢を正すには、自分を客観視する必要があります。動画を取ってみたり、鏡の前で歩いて見ましょう。現在どのように自分が見えるのかが確認でき、どこに注意すれば堂々としているように見えるのかを把握することができます。
目標にしたい、真似したい男性や女性の像があれば、その方をよく観察して、意識して立ち振る舞いを真似してみるのも1つの手です。
自分の意見を口に出す
気の弱い人は、人の顔色を伺ってしまったり、自信がないので、自分の意見を口に出せずにいます。しかし、意見を口に出さないのは、その人の魅力的価値もなくなり、人間性が分かりません。どのように考えているのか、あなたの価値観を口に出すことで、個性や魅力が生まれてくるのです。
意見を口に出せない方の中には、意見を持っていない方もいます。そういう方は、読書をしたり、人が討論しているのを聞いて、読書感想メモをまとめる練習をしましょう。お題は何でもいいです。自分の好きなトピックを選んでください。恋愛、仕事、人間関係、友人について何でも構いません。そのお題に対する感想文を書きます。
そして次に、論理的思考法を身につけましょう。人を納得させるには、どうしてそのように考えるか理由が必要です。それが事実やデーターに基づいて、数値で具体的に表されているほど、信憑身を帯びたり、客観的に物事をみることが出来ます。
具体的なポイント
例えば、仕事の時に、「WEBサイトのレイアウトを変えるのに、どんな風にした方がいいか」と聞かれた場合、直感であなたは「カテゴリ検索が充実したレイアウトにしたい」と思って意見をしたとしても、人を納得させるには、その意見を持った理由付けが必要になります。
その際に「サイト別のPV数を比較したところ、カテゴリ検索のPV数が1番高いので、ユーザーが求めているものを押し出したい」や「競合他社サイト上位5件を比較したところ、どこのサイトもカテゴリ検索を押しているので、同様のことをチャレンジしてみて、数値を見てみたい」などと数値を意識して付け加えることで、論理的思考になり相手を納得させる材料になります。
自分で意見を作る練習をして、人に話してみましょう。人の意見を否定すると、口論になる可能性がありますが、論理的思考であれば、あなたの事を理解する方は多くなります。また、あなたが意見を言って、場の雰囲気が悪くなったり、友人と喧嘩別れしてしまっても、元々気が合わなかったんだなと、ポジティブに考えることが重要です。
人の目をみて話す
気の弱い方は、人の目を見て話せない傾向にあります。人の目を見て話さないと、話している言葉が聞き取りずらかったり、怒っているのかと相手を不安な気持ちにさせます。話す際には、誰に対して話しているのか、きちんと目を見て話す必要があります。複数人いる時には、複数人に順番に目を向けながら、大きな声で話しましょう。
複数人いる場所での会話は、聞こえにくく、自分に関係のない話だと思うと、他の人と別の会話を繰り広げようする人も出てきます。そうすると、あなたの意見を聞いてくれる人が少なくなってしまいます。
また、人の目を見て話すことで、堂々と自信のある姿を表現することが出来、あなたの意見にも自信があるように見えるのです。
表情を豊かにする
気の弱い人は、下を向いていることが多く、自信がない為、表情も強張りやすい傾向にあります。あなたが意見を言っている際に、あなたはどんな表情をしていると思いますか?他の人から見たら、怖いという印象を与えたり、何かに怯えて見えているかもしれません。そういう風な印象を与える人とは、話していてもツマラナイと感じます。その為、話の内容に合わせて表情を変化させることが重要です。
鏡の前で表情筋を鍛える練習をして、どんな表情が人に好印象を与えるのか、どんな表情が真面目にみえるのかなど、自分で確認することが重要です。
目標を立てる
自信をつける方法の1つとして、目標をたてて実践する方法があります。目標は大きな目標と小さな目標をたてて実践していきます。例えば、英語を身につけたいと思っている方は、最終目標が「ネイティブスピーカー並みに英語が堪能になる」だとします。しかし、これは大きな目標の為、多くの年月がかかります。この目標と現在の自分を比べてしまうと、ギャップがありすぎて自信をつけることが出来ません。
その為、この大きな目標を達成する為の小さな目標をいくつか設定します。小さな目標は、すぐに終わるものから、1週間程度で終わるもので設定する事を、おすすめします。例えば、「英語の本を一冊読めるようになる」「英語の教科書1冊終わらせる」「外国の友達を1人作ってご飯にいけるようになる」など数値が入っている目標であれば、より具体的に目標を掲げることが出来ます。
この目標を少しずつ実践し、成功させていきます。この成功があなたの自信に繋がります。小さな成功を繰り返すことで、あなたの自信を育てます。
コンプレックスをなくす
コンプレックスをなくすことも自信を育てることに繋がります。あなたは、どんなことをコンプレックスを持ち、悩みを抱えていますか?例えば、経済力がない、腕力がない、女性経験がないなど、一度メモに書き出してみてください。あなたが自信のない部分が明らかになります。
そして、そのコンプレックスを改善していきましょう。例えば、腕力がない方は、腕力がないからといって、諦めずにジムに行って鍛え始めましょう。コンプレックスを改善する目標を立てる場合も、前述したとおり、大きな目標と小さな目標をたててコツコツと成功させていくことが重要です。
ポジティブな言葉を声に出す
自信をつけるには、まずは言葉にすることが大事です。言葉は人の気持ちを変えることが出来ます。
その為、いくら始めは自信がなかったとしても、鏡の前で「自分は出来る」と言ったり、ポジティブな言葉を声に出すことで、行動が伴う場合が多く出てきます。
YES・NOをハッキリ言う
人によっては、遠慮を知らない人もいて、人間関係の境界線にグイグイと入ってくる人もいます。そういう人に、負けてしまいNOと思っているのにも関わらず、YESと言ってしまうと、自分自身が辛い状況に立たされたり、人間嫌いになってしまいます。
自分のキャパシティを見極め、嫌だと思ったことはハッキリとNOと言える力を身につけることが大事です。万が一、いじめやパワハラ、セクハラなどを受けて、どうしても言えない状況に立たされている場合は、我慢せずに専門機関に相談しましょう。
おわりに
気が弱い人は、自分を信じる力が不足しています。気が弱いことは悪いことではありませんが、気が弱いことで損をすることがあります。人の意見に流されてしまい、自分の意見を言えないことは、あなた自身の魅力をなくしていることになります。意見を言えない人は、周りに性格や人間性が理解されにくく、信用されにくいです。
気の弱い特徴を持っている方は、ここでご紹介した克服方法を実践してみてください。克服法を継続することが、あたなの力になります。
関連記事として、
・めんどくさがりが引き起こす症状や病気を知ろう!治すにはどうすればいい?
・思慮深いの意味とは?長所はある?特徴や弱み、思慮深くなる方法を知ろう!
・嫌われる人の特徴とは?嫌われるのが怖いと思っている人の心理や対処方法を知ろう!
これらを読んでおきましょう。