一瞬で小顔になる耳たぶ回しが今人気を集めています。一体どのようなやり方をするのでしょうか?
本当に小顔になるの?眉唾ものではないのかな?さてやってみると効果はいかがでしょう。耳たぶ回しをしただけで小顔になれると嬉しいですよね。耳たぶ回しをすると、一瞬で小顔効果が現れるだけでなく目が大きくなり、小鼻が小さくなります。
唇が上がって頬の位置が高くなるなどの効果があるとのことです。即効性があるので驚いていると皆さんレビューに書いています。
それは本当のことでしょうか?耳たぶ回しについて詳しく見てみました。
耳たぶ回しとリンパの関係について
血液と同じようなリンパは、私たちの身体の全身を駆け巡っています。このリンパは老廃物の排泄機能や、病原体が身体全体に回らないように阻止する免疫機能の働きがあります。
リンパの流れが悪くなると、身体に老廃物が滞りむくみの形で身体にでてきます。それではリンパについて見てみましょう。
リンパとは
リンパとはリンパ管を流れるリンパ液です。全身に800個のリンパ節があり、リンパ管はそのリンパ節をつないでいます。
血液の中には血しょうという成分があります。毛細血管の壁から毛細リンパ管ににじみでたもので、この血しょうの一部がリンパ管に吸収されます。吸収された血しょうがリンパ液となります。
リンパ管は70%が皮膚組織にあります。静脈に絡むような形でリンパ節、リンパ本幹へと流れていきます。リンパ管は静脈と同じ、老廃物の回収の働きをしています。
血液の液体成分は、細胞に酸素を送り届けるために動脈の毛細血管から流れでます。そして、静脈側で血管にあふれた水分がリンパとなります。
毛細血管の直径は約10μmですが、リンパ管の毛細リンパ管は直径20~75μmもあります。そのため、細菌やガン細胞などの病原体は大きい方のリンパ管に流れていきます。しかし、リンパ節にたどりつくとリンパ球に捕まえられます。
リンパは筋肉の収縮、弛緩運動、呼吸や動脈の拍動、腸管の運動、外から加えられた圧力などが加わることでリンパの流れが起きてきます。
リンパの動きが止まると、リンパ管に集められた老廃物が体内に溜まることになり、むくみとして現れます。リンパは、排泄機能と免疫機能という重要な働きをしています。
リンパ液の働き
リンパ液は毛細血管から溢れた血漿が、リンパ管に入り吸収されたものです。古い細胞や老廃物、腸管で吸収された脂肪などを運ぶ働きをしています。
また、リンパ液の働きは血液と共に体内の水分を循環させるという役割もあります。リンパ液の流れが滞ってしまうと、古い細胞や老廃物などが体内に留まってむくみが起きてきます。
リンパ液の顔マッサージをすると、顔のむくみがとれて小顔になるというのでもお分かり頂けます。
リンパ節の部位
リンパ節は約800個ほどありますが、そのうちの主要リンパ節は次のリンパ節です。
- 鎖骨リンパ節
- 頸部リンパ節
- 腋窩リンパ節(えきか)
- 腹部リンパ節
- 鼠経リンパ節(そけい)
- 膝下リンパ節(しっか)
このリンパ節を刺激して、リンパの流れを良くする方法に耳たぶ回しがあります。
リンパの流れが滞る原因
リンパの流れが滞る原因は、筋肉を長時間使わない姿勢や、ストレスによって筋肉が収縮しているからです。
また加齢によって筋肉量が減ることも原因となっています。リンパ液を流すには、運動不足を解消して筋肉をつけることが大事です。
そこで今注目の耳たぶ回しについて見てみました。簡単にできて、何時でもどこでも時間が空いたときにやれますので是非挑戦してみてください。効果は沢山あります。
耳たぶ回しについて
耳たぶ回しとは耳たぶの後ろにあるリンパを刺激して、筋肉を緩めてリンパ腋と血液の流れを良くする方法です。
耳たぶ回しのリンパの流し方
リンパは先に説明したように、私たちの身体にとってとても大切な働きをしています。そのリンパの耳たぶの後ろ付近を刺激し、鎖骨にあるリンパ節に流していきます。
このリンパは耳の後ろに集中しているのでそれを鎖骨に流します。また、顔の表面のリンパを耳のリンパの後ろに流します。
身体が持っているリンパを流す機能を活性化して、ほうれい線や毛穴、顔のゆがみなどを解消していきます。
さとう式リンパケアについて
考案者は歯科医師の佐藤青児先生です。顎の関節運動を利用して、口腔から全体をほぐしリンパ液の流れを良くしていきます。リンパの流れが良くなることで、循環障害を改善できるのです。
このさとう式リンパケアは、全く新しい健康美容法で、ダイエットしなくてもダイエット効果が期待できるのです。
この方法は顔美容としての美容法で、あごのたるみやシワなどを改善できるのです。また、育毛リンパケア方法で育毛リンパケアをして薄毛が改善されます。
また、姿勢も改善する効果もあり、女性としては美容的改善が期待され、男性では薄毛改善として人気を得ています。
ポイントは身体の所々にある金具を緩めるという発想であり、筋肉を緩めて血流やリンパの流れを良くするものではありません。
今までの概念と違ったやり方の新しいやり方です。今までの筋肉を揉む・押す・引っ張るの動作でなく揉まない・押さない・引っ張らないケアをします。その理由は3つあります。
筋肉を緩める
筋肉はねじれることで硬くなる性質を持っているので、筋肉の緊張を解くことでねじれが解消され骨格の歪みが元通りになります。
支える筋肉は屈筋
屈筋群は身体を支える筋肉です。身体が上手くバランスを取れなくなると屈筋が歪んで影響を受ける伸筋が緊張します。
そのため痛みを引き起こし身体が歪む原因になります。
腔を広げる
多くの人はストレスや姿勢の悪さで筋肉が緊張しています。そのため、身体の腔が潰れさらに姿勢を悪くして内臓機能まで影響を与えています。
口腔・胸腔・腹腔の身体全体の腔を広げます。内臓が収まる場所が拡がるので、内臓機能も正常に戻り、力学的に安定したバランスを取り戻します。
耳たぶ回しのやり方
耳たぶ回しのやり方の前にリンパチェックをします。
こうすることで、耳たぶ回しをした後の結果が即効性が有るものか否かがはっきりと確認できます。
耳たぶ回しをする前のチェック
肩の硬さのチェック
右手で左肩、左手で右肩の硬さをチェックします。肩が凝っていると硬くて痛いです。寝た状態で触った方が変化が良く分かります。
耳たぶの後ろのチェック
耳の後ろに指を添え口を大きく開けた時にへこむ場所があります。ここを指で強く押した時の痛みや違和感をチェックします。押して痛いのはここのリンパ節に老廃物が溜まってい証拠です。
顎の可動域チェック
自然に口を開けて指が縦に何本入るかチェックします。指は五本真直ぐに手の平を開いた状態にして試します。
この3点のチェックは耳たぶ回しをした後に、また、チェックします。その時に痛みや指がスムーズに入るかがチェックポイントです。
耳たぶ回しのやり方
耳たぶを回す
- 耳たぶを両手で軽く挟みます。挟むときは耳たぶの顔と付け根の当りをそっと挟みます。
- 挟んだ手で耳たぶを後ろに弱い力でそっと4回まわします。(外側翼突筋をほぐす)
- 親指以外の指で目の下の頬骨辺りからフェイスにかけて、弱い力の手の平でさっさっと4回さすります。(咬筋をほぐす)
- 1番にかえって同じことをやります。(顎関節の周辺をほぐす)
次は顎を動かす
- 顎をできるだけ前方に「イー」と突き出しゆっくり元の位置に戻す前後運動を4回します。(頭部の前面をほぐす)
- 次は1の要領で左右に動かし、顎の筋肉をゆっくりほぐします。(頭部の前面をほぐす)
- 負担がかからない程度に下顎を前に突き出しゆっくり「アー」と口を大きく開けます。(頭部の前面をほぐす)
顎を動かす時は痛みがでない程度にやることがポイントです。ケアをしているとだんだんと痛みがなくなってきます。
次は腕を回す
1.肩の位置で腕を90℃に曲げて腕をまっすぐ横に伸ばします。
この時に軽めに握りこぶしを作りますが、小指が正面に向くようにします。肩甲骨をくっつけるようなイメージで腕を曲げたまま両肘を4回後ろに引きます。(広頸筋・大胸筋をほぐす)
2.そのまま肩を後ろに引くように、やや上を向くような形で顎を軽く上に向け32回ほど繰り返します。(広頸筋・大胸筋をほぐす)
このセットを1日3~5セットで効果がでてきます。リンパの流れが改善されて顔のたるみがすっきりと解消されます。
ポイントは
- 耳たぶを強く持って回さない
- 痛みが出る時は痛みのでない範囲でやる
- 耳たぶそのものでなく、耳たぶと境目をつまむ
- セット4回
耳たぶ回しを毎日続けることで効果がアップしてきます。朝起きた時や寝る前に行うと良いでしょう。耳たぶを強く触ると筋肉が緊張するので、あくまでも柔らかいパンに手跡が付かないような気持で耳たぶを挟みます。
リンパケア革命動画 ハゲカツ のYouTubeで詳しく説明しています。
腕回しをやるときに少し肘を前にだしてやります。肩甲骨が背中に入った感じでやるとやり易やすくなります。
人それぞれ違いがあるので、一番楽な方法を何度もフィードバックして自分のやり易いやり方を見つけてください。
他の耳たぶ回しのやり方
- 額に右手をあて左の耳の根本を左手の親指と人差し指で軽くつかむ、力をぬいて後ろに10回まわす。
- 左側の側頭部に右手をうつし、1と同じことを10回行う
- 後頭部に右手をあて、左の耳たぶを10回まわす
耳たぶ回しのセルフケア法をして美魔女を目指しましょう。
この耳たぶ回しのケアはたるみをなくし小顔にして、ダイエットもかなう美容効果抜群のケア方法です。
耳たぶ回しの効果と問題点
耳たぶ回しをするとどの様な効果がでるのでしょうか?健康・美容効果には驚くほど沢山の効果があります。
健康・美容効果
- 目が大きくなる
- 小鼻が小さくなる
- 唇の角が上がる
- 二重顎の解消
- 美肌効果・顔色が明るくなる
これらの効果が現れるのは、耳たぶを回すことで肩こり、腰痛、頭痛の原因の咀嚼筋の緊張がほぐれてリンパの流れが改善されるからです。
肩こりや顎関節症は、咀嚼筋の緊張によってリンパの流れが悪くなっています。咀嚼がほぐれてリンパの流れが良くなってくると、老廃物が除去されて新鮮な酸素や栄養が身体中行き届くわけです。
耳たぶを回すだけで、なぜ咀嚼筋がほぐれるのかというと、耳の筋肉を動かすことで咀嚼筋まで連動して動くためほぐれてくるのです。
咀嚼筋は身体の奥深くにあるため、手で咀嚼筋をほぐすことができないのです。脳には「同期同調の法則」というものがあります。これは同じ働きをするものに同じ動きをするというものです。
耳たぶ回しには40の健康効果と美容効果があります。
健康効果
肩こり、腰痛、頭痛、背中の凝り、痛み、首こり、骨盤矯正、顎椎矯正、頭蓋骨矯正、肋骨矯正、姿勢矯正、生理痛、鬱症状、下痢・便秘、疲労回復、冷え症、足のむくみ、リンパ浮腫、花粉症、アレルギー性位鼻炎、めまい、脳梗塞術後、筋力・筋肉アップ、顎関節症、慢性関節性リウマチ、育毛
美容効果
小顔、バストアップ、ダイエット、ウエストダウン、ヒップアップ、口角リフトアップ、エラ、目を大きく、鼻を高く、鼻の歪み、顎を尖らせる、頬をふっくらさせる、フェイスラインが上がる、顔色が明るくなる、二重顎改善
育毛効果
天然極楽育毛法
天然極楽育毛法はさとう式リンパケアの方法を取り入れています。育毛効果が出たという投稿者の声を拾ってみました。
この育毛方法はお金がいる訳ではありません。耳たぶ回しを実践し、育毛リンパケアをやるだけです。ただ毎日やるのが面倒な方は、育毛剤に頼ってしまいます。
しかし、育毛剤は副作用がありますが、この耳たぶ回しのさとう式リンパケアは副作用がありません。毎日習慣づけて実践することでこのような声がありました。
50歳代の男性:10年ほど前から頭頂部から後頭部にかけて髪の毛が薄くなってきました。血液やリンパの流れを良くして育毛効果を得ようとしました。・・
育毛リンパケアを行うと口の渇きも唾液が出てきてましになりました。夕食後運動のために自宅の階段を20分間上り下りしながら耳たぶを回しました。寝る前にも耳たぶ回しやシェー体操をしました。・・・
健康のために続けていたリンパケアですが、結果的に髪の毛も見違えるように増えてきて、今ではアフロヘアーにすることが現在の目標です。・・・
50歳代の女性:マラソンの疲労回復や筋肉痛の予防に役立つのではないかと考えリンパケアセミナーに参加しました。その通りの効果を得る事ができました。そして、育毛リンパケアセミナーにも出ました。・・・
・さとう式リンパセミナー
さとう式リンパセミナーは1時間無料でセミナーを行っています。どなたでも何回でも受けられます。
リンパケア初級セミナーは2.5時間15,000円
上級セミナーは4時間36,000円となっています。
・さとう式リンパケアの本
さとう式リンパケアーの本はAmazonで星3.5とまずまずの評判です。
さとう式リンパケア革命の商品はAmazonで中古で442円~557円です。新品ですとソフトカバーつきで1404円ででていますので、実行されたい方は購入されて読まれるとハッキリと理解できます。
しかし、効果なかったという人も中におられますので、実際やってみてご自分で試されることをおすすめします。
まずここに書いていることを実行し、もし、まだ腑に落ちないところを本を購入して実践するのが一番ベターではないでしょうか?
効果が上がらない人の問題点
耳たぶ回しをやったけど全く効果が現れないという人はどこに問題があるのでしょうか?次のようなやり方をしていると効果があがりません。
肩を丸め脇を締めている
胸の筋肉の大胸筋が肩を丸め脇を締めていると縮んだ状態になるため、胸腔が広がりにくくなります。胸を開いて脇も締めない状態で行うことが大切です。
力んでいる
力んで歯を食いしばってやると顔の筋肉が緊張しているため筋肉は緩みにくいです。
強い力で耳たぶ回しをしている
耳たぶ回しの力が強いとかえって筋肉が緊張して効果がでにくいです
手の平が浮いていたり、頬を撫でる力が強い
手の平が浮いて指だけで撫でていると筋肉がゆるみません。コツとしてはベビーパウダーをつけて頬の皮膚に密着させサッサッとやることです。
顎を動かしすぎている
顎を動かす時に力をいれてやっている人が多いので、リラックスして力を顎に入れないで行うことが必要です。
腕回しをエクササイズのようにしている
力を入れてエクササイズのようにしないことです。腕を回す意味には次のようなことがあります。
- 鎖骨上のリンパ節のリンパのの流れを促すため腕を後ろ回しにしている
- 胸腔を広めて大胸筋をゆるめる
- 胸・首・顔に振動が伝わりその部分の筋肉が緩む
まとめ
いかがでしたでしょうか?私も早速やってみました。肩こりは余りないので分かりませんが、足のむくみが3日やって少し改善したようです。
足のむくみが気になっていて、白湯のみの方法を続けていますが、最初は良く効いたのですがなぜかしらまた浮腫んで気になっています。
むくみはリンパの滞りが原因のようですので、これから毎日続けていきたいです。
関連記事として、
これらの記事も読んでおきましょう。