赤ちゃんがテレビをみるとどんな影響がある?対処方法も紹介!

apartment-662152_1920

今や一家に一台、当たり前のように『テレビ』があります。

赤ちゃんが居るご家庭では、テレビをつけると赤ちゃんがそれに夢中になったり、ご機嫌が直ったり、泣き止んでくれる時だってありますよね。

いつも家事に育児に大忙しなママにとってはとても有り難く、つい「ちょっとテレビをつけているうちにやりたかった用事を済ませちゃおう」なんて時もあるのではないでしょうか。

その一方で「赤ちゃんにテレビを見せても大丈夫?悪影響はないのかな?」と不安に思っているお母さんも多いはずです。

近年小児科医たちは「2歳未満の子供に、テレビを長時間観させないように!」と警鐘を鳴らしています。

テレビは、赤ちゃんにどんな影響を及ぼすのでしょうか?詳しく掘り下げて行きましょう。

赤ちゃんにテレビを見せてもいいの?

eyes-818035_1920

2004年に日本小児科医会が、テレビには長時間見続けることで子供の心と体の発達に影響を及ぼす可能性があるということで「子どもとメディアの問題に対する提言」を出しました。

心とからだの基礎作りである大事な子ども期に、思いやりや自分や他人を信じる気持ち、運動能力・体力を育てるためには、直接人と関わることは欠すことができません。

乳幼児からメディア漬けになることでコミュニケーションや自ら考える場面が減ることに懸念しているといった内容です。

赤ちゃんがテレビを見たからといって、すぐに何かしらの悪影響があるというものではありません。

テレビは赤ちゃんの興味をひく

テレビをつけると、それをじっと見つめている赤ちゃんが多いと思います。

これは赤ちゃんがテレビを好きなのではなく、ただ単にテレビからの刺激が赤ちゃんの興味をひくからなのです。

私たち大人とは違い、赤ちゃんにとって目に写る全てのものが新鮮で、特に次々と色が変わったり光ったり、色々な音が鳴ったりするテレビは赤ちゃんの視覚や聴覚を刺激し引き寄せられてしまいます。

長時間テレビをつけている家庭では、テレビを消したとたんに泣き出してしまうようになりテレビを消せなくなってしまったと悩むお母さんもいます。

テレビで赤ちゃんの視力が低下する?

1歳までの赤ちゃんの視力は1.0以下です。更に近視の状態なので、物を見てもぼんやりとぼやけています。

歩けるようになると、テレビに近づいていってしまい視力が心配というお母さんも多いです。赤ちゃんは近くの物でないとはっきりと見ることが出来ないため、至近距離までテレビに近づきたくなるのはこのためと考えられています。

1日中ずっと近くで画面をみているという状況ではない限り、目の発達や視力へ及ぼす影響は大きくありません。

しかし当然近くで見ると、遠くで見るよりも光の刺激は強く目への負担がかかりますので長時間の視聴や画面の近くで見せることは避けましょう。必ず明るい部屋で見るということもとても大切です。

成長への影響

昨今、言葉や対人的な知能の発達の遅れが見られる乳幼児が増えています。

そのような子たちの生活からテレビを遠ざけてみると、状態が改善されたという例が多く見られました。このようなこともあり、乳幼児とテレビの関係の在り方が真剣に考えられるようになりました。

テレビは、赤ちゃんに話しかけてくれません。反応しても、反応し返してはくれません。

テレビのような一方的なコミュニケーションが当たり前になってしまうと、相手に自分から何かしてみようという気持ちが育たなくなってしまうのです。

赤ちゃんは人と話して、反応を見て、言葉やコミュニケーションを学びます。

生まれてから2歳頃までは、たくさんの言葉や感情を育む1番大切な時期です。そのためテレビではなく人と実際に向き合う時間が何よりも重要なのです。

テレビとの上手な付き合い方

baby-84626_1920

わかっていても、全くテレビをつけないというのはなかなか難しいものです。赤ちゃんの成長を妨げず、上手にテレビと付き合って行くにはどうしたら良いのでしょうか。

つけっぱなしに注意

赤ちゃんに見せるつもりはなくても、朝の情報番組やニュースなどテレビをつけっぱなしにしてしまうことがあります。

強い光や色・音の変化など、赤ちゃんはどうしても反射的にテレビに興味をひかれてしまいます。つけっぱなしにしていると知らないうちに視聴時間が長くなってしまうので、必要なときや赤ちゃんが寝ている時にだけテレビをつけるように心がけましょう。

授乳中・食事中のテレビ

赤ちゃんにとって、授乳中や食事中は栄養補給の大切な時間です。

この時間にテレビがついていると、テレビに気をとられて注意力がなくなり、飲んだり食べたりが思うように出来なくなってしまうことがあるため注意が必要です。

授乳や食事の時には必ずテレビを消し、赤ちゃんが集中できるようにしてあげましょう。

ルールを決める

1日30分まで、1時間まで、などルールを決め、ダラダラとテレビを見せるのはやめましょう。
7歳になった時に注意欠陥障害が発症する可能性は、テレビを視聴する時間が1時間延びるごとに10%上がるとも言われています。

長くても、2時間までの視聴にとどめておきましょう。

テレビの有効活用

一般的に赤ちゃんにテレビを見せるということはデメリットの方が多いですが、使い方によっては「悪ではない」とする見方もあります。

テレビのメリット

テレビは、身近にはないもの映像を通じて見せることが出来ます。動物や乗り物など、普段なかなか見せることが出来ないものを見せてあげることで、好奇心を養うことが出来ます。

赤ちゃんがテレビを通した外の世界に興味を持つことは、脳にとって良い刺激になってくれるケースもあるとと言われています。

こんな様子が見られたら注意

baby-921293_1920

•乳幼児期におとなしい

•視線が合わない

•自分から話しかけようとしない

•両親の言葉にも反応しない

•他の子供が近寄ると避ける

どれも個人差があり、テレビの影響とは限りませんが、過度なテレビの視聴がこのようなコミュニケーションの発達の遅れに繋がっているケースが増えてきていることも覚えておきましょう。

まとめ

child-428377_1920

一般的に挙げられる「テレビが赤ちゃんに及ぼすとされる影響」を書いてきましたが、あまり神経質になりすぎるとストレスが溜まり、辛くなってしまいます。

同じテレビを見るのでも、子供番組であればテレビから流れてきた歌を一緒に歌ったり、たまに様子を見て「◯◯(キャラクター名)、かわいいね!」など家事をしながら話しかけてあげるだけでもコミュニュケーションをとることが出来ます。

テレビが赤ちゃんに及ぼす影響を理解した上で、家族でルールを決めたり、つけっぱなしにしないなど小さなことから意識をしながら、うまくテレビを取り入れて付き合っていきましょう。

  
/* */
  
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする