脂肪肝の治療方法とは?原因や症状についても知ろう!

最近、疲れが溜まりやすかったり、慢性的な肩こりに悩まされたり、頭がぼーっとして仕事に集中出来なかったりしていませんか?これ、全部「脂肪肝」による症状かもしれません!

肝臓は通称「沈黙の臓器」とも言われていて、肝臓の病気は自覚症状が無い場合が多く、放っておかれることが多いです。医師に診て貰った時には取り返しのつかない状態に・・・ なんてケースも少なくありません。そうならないためにも、脂肪肝に対する知識を身につけ、予防に繋げましょう。

今回は、そんな脂肪肝の基礎知識と、脂肪肝にならない為の予防・治療方法について紹介させて頂きます。

脂肪肝って?

liver-148108_960_720

そもそも脂肪肝って?という疑問を持つ方もいると思います。端的に言うと、肝細胞に中性脂肪が溜まった状態のことです。通常、中性脂肪はエネルギーの元として消費されていきます。

しかし、運動不足や食べすぎ、お酒の飲みすぎ等により、使うエネルギーよりも溜まっていく中性脂肪の方が多いと、肝細胞内に中性脂肪が消費されること無く次々と蓄積され、脂肪化していくのです。

脂肪化が進み、肝細胞の30%以上が脂肪化した状態のことを脂肪肝といいます。例えるならば、ガチョウ・アヒルにわざと多くのエサを与えて肝臓を肥大化させて得る、世界三大珍味であるフォアグラと同じような状態と言えます。

脂肪肝の種類

alcohol-1342824_960_720

脂肪肝は大別して、アルコール性脂肪肝と非アルコール性脂肪肝の二種類あります。二種類の脂肪肝の原因と、その特色について説明させて頂きます。

アルコール性脂肪肝

アルコール性脂肪肝は、お酒の飲みすぎにより肝機能障害が起こり、肝細胞内に脂肪が蓄積することで発症します。また、肝硬変(肝臓が硬く変化し、肝機能が低下する症状)を併発する恐れもあるようです。

非アルコール性脂肪肝

非アルコール性脂肪肝は、飲酒を伴わない脂肪肝の総称であり、食べ過ぎや運動不足によって発症します。糖尿病・メタボリックシンドロームと合併して発症しているケースが多いようです。

脂肪肝の症状について

girl-1064659_960_720

前述したように、脂肪肝は肝臓は沈黙の臓器と言われ、痛みを伴う自覚症状が現れない場合がほとんどです。では、そのような症状が体に現れるのでしょうか?

疲労感

痛みを伴う自覚症状は無いものの、脂肪肝になると、俗に言う「血がドロドロ」の状態になり、血液の流れが悪くなります。

こうなると、酸素や栄養分が血管を通して充分に体内に供給されなくなると共に、老廃物や二酸化炭素が体外に排出しづらくなってしまいます。その為、体内に乳酸といった疲労物質が溜まり、疲労感を伴ってしまうのです。

肩こり

脂肪肝によって肝機能が低下すると、血流の流れが悪くなり、筋肉や腱の収縮力の低下してしまいます。その為、骨と骨を繋ぐ筋肉が硬直し、スムーズに動かすことが出来なくなり、肩こりを招いてしまうのです。

悪化すると、肩こりだけでなく、肩の痛みや腰痛・ぎっくり腰にまで発展することがあります。特に慢性的な肩こりを抱えてる人は注意が必要です。気付かない間に脂肪肝になっていた・・・ なんてこともあるかもしれません。

頭がぼーっとする

脂肪肝になると、頭がぼーっとしたり、集中力の欠如、怒りっぽくなってしまうといった症状も現れます。これは、肝臓には副交感神経に作用する働きがあり、脂肪肝になり肝臓機能が低下すると自律神経に異常が出るためです。

頭がふわふわして仕事に集中できなかったり、イライラしてしまうことが多いな、と感じた時は要注意です。脂肪肝は、日常の至る所に気配を隠し、潜んでいるのです。

つまり

疲労感・肩こり・頭がぼーっとする、といった症状が現れる場合があります。これを単なる加齢や疲労によるものと捉えて放っておくの大変危険と言えます。

上記の症状に当てはまる人や少しでも体に異常を感じた場合、一度、血液検査や健康診断を受け、肝機能数値・肝臓数値に異常が無いか、医師に診断して貰うことをおすすめします。

治療方法について

horizontal-162952_960_720

食事制限と運動、この二点は脂肪肝の治療に欠かせない重要な事柄です。では、具体的に脂肪肝を治療するにはどうしたらいいのでしょうか?医者に肝臓の数値が高い、と指摘されたことがある方は、今日から取り組んでみてください。

食事制限

食べすぎは、非アルコール性脂肪肝の一番の原因とも言われています。

  • お米、パン、めん類などの炭水化物が多く含まれている食べ物
  • てんぷら、からあげなどの油脂性の強い食べ物

これらは食べ過ぎると、肝臓に消費し切れなかった中性脂肪が溜まり、脂肪肝の原因となります。

しかし、「炭水化物抜きダイエット」などの極端な食事制限は低栄養性脂肪肝という別の脂肪肝を招く危険性があります。無理のある食事制限は、逆に肝臓に負担をかけてしまう場合やリバウンド等のリスクを伴います。

肝臓が正常に作用するのにも、一定量の脂肪が必要です。ご飯をお茶碗半分にしたり、油っこいものではなく野菜を多く摂取したり、出来る範囲から毎日継続して続けることが一番大切です。

アルコール制限

アルコールの過剰摂取は、肝臓の働きを低下させ、中性脂肪を分解する働きが鈍くなってしまうため、結果として肝細胞内に中世脂肪が溜まり、脂肪肝になってしまいます。中性脂肪の蓄積に拍車をかけてしまう為、「お酒の飲みすぎ+食べすぎ」は一番やってはいけない行為と言えます。

お酒は「百薬の長」とも言われますが、治療という面においては、アルコールを断つことが望ましいとされています。

適度な運動

肝細胞内に蓄積された中性脂肪は、有酸素運動を行わないとなかなか消費されません。よって、運動不足の場合の多くは、中性脂肪を消費し切れず、次々と中性脂肪が溜まっていき、脂肪肝となってしまうのです。

有酸素運動にはジョギングや水泳などが挙げられます。朝、少し早起きして15~30分ジョギングをする。これだけでも充分な効果が得られます。継続的に脂肪を消費させることが脂肪肝予防にとって重要ですので、激しい運動や急激に体重を減らすような運動は必要ありません。毎日の健康には日々の積み重ねが大切なのです。

予防方法について

ginger-1191945_960_720

脂肪肝の予防において、最も重要なのは肝細胞内に蓄積した中性脂肪を消費することです。先ほど紹介した治療方法を、そのまま予防手段として実行することは、脂肪肝の治療のみならず、健康を維持するという面において非常に効果的です。

しかし、忙しいと運動不足がちになっていまったり、仕事の付き合いでお酒を飲む機会が多かったりする方も多いと思います。そんな方の為に、多忙な方でも手軽に摂取できる、脂肪肝を予防できる食べ物をご紹介したいと思います。

ウコンを摂取する

よく二日酔い予防などで重宝されるウコンですが、実は脂肪肝の予防にも効果があります。ウコンにはクルクミンという成分が含まれています。このクルクミンが肝臓に働きかけ、肝細胞内に蓄積する中性脂肪を抑制する働きがあるのです。また、アルコールを分解する働きもあるため、アルコール性脂肪肝、非アルコール性脂肪肝どちらにも有効な予防法と言えます。

しかし、ウコンの過剰摂取は肝臓の状態を悪化させる危険性もある為、注意が必要です。ウコンに含まれている鉄分が原因で、ウコンを取りすぎると肝臓に溜まった鉄分が酸化し、肝臓に炎症を起こしてしまいます。ウコンの摂取は、1日3グラムが適量とされていますので、くれぐれも過剰摂取には気をつけましょう。

コーヒーを飲む

コーヒーを飲むことによって、肝機能が改善され、脂肪肝を抑制した、という日本の研究データが実際にあります。日本だけでなく、アメリカやイタリアなどでもコーヒーは肝機能の改善に良いという同様の研究データがあります。

これはコーヒーに含まれているクロロゲンという成分が、肝細胞内に蓄積する中性脂肪を抑制する働きがあるためとされています。また、コーヒーに多く含まれていることで有名なカフェインという成分には、脂肪燃焼促進効果があるとされています。この二つの作用が働くことで、脂肪肝の予防に繋がるわけです。

しかし、コーヒーの飲みすぎはカフェインへの依存、胃への負担を招きますので、こちらも過剰摂取には注意が必要です。

鶏ササミを食べる

脂肪肝が気になるけど、お肉を食べたい・・・ そんな時にオススメなのが鶏ササミです。肉といえば、脂肪が多く含まれているイメージですが、鶏ササミは脂肪肝の原因となる脂肪分が少なく、タンパク質の多い食べ物です。肝臓の働きを改善するために必要なタンパク質を摂取する為に、有効な食べ物であると言えます。

脂肪肝の検査

blood-75301_960_720

脂肪肝の検査は、血液検査が一般的です。定期的な健康診断などで、血液検査を受けたことのある方も多いと思います。

一概に「肝臓の数値が高い」と医者に言われても、聞いたことの無いアルファベットの羅列や数字が並んでるだけで、素人には分かりづらいですよね。肝臓の数値の読み方を知ることは、脂肪肝の早期発見に繋がります。

肝臓の数値を読むときに重要な項目と一緒にご紹介します。

ALT(GPT)・AST(GOT)

この二つは、共にアミノ酸を作り出す酵素です。

肝臓の細胞が損傷したり障害を受けると、血液中にこの酵素が流れ出てしまうため、ALT(GPT)・AST(GOT)の数値は上昇します。

ALT(GPT)・AST(GOT)の数値を比較して、ALT(GPT)の数値がAST(GOT)よりも上回っている場合、脂肪肝の疑いがあります。

ALT(GPT)とAST(GOT)の正常値は共に40IU/L以下です。それよりも数値が高い場合は、脂肪肝のみならず、慢性肝炎、肝硬変、ウイルス性肝炎などの危険性があります。

y-GTP

y-GTPはアルコールに反応する、解毒作用を持った酵素の一つです。

このy-GTPは肝臓の細胞が損傷を受け、破壊されたときなどに血液中に流れ出します。つまり、肝臓の細胞がどれだけ破壊されたか、ということを示す数値であり、数値が高いと肝臓に負担がかかっている状態と言えます。

y-GTPの正常値は男性の場合 50IU/L以下、女性の場合 32IU/L以下です。この数値が100以上であったりと、非常に高い数値を示している場合は既に脂肪肝が進行している状態であると考えられるため、迅速に医師への相談をおすすめします。

まとめ

脂肪肝は、お酒の飲みすぎ、運動不足、食べすぎ、などの日々の生活習慣が大きな要因となっています。肥満体系ある・なしに関わらず、脂肪肝は発症する危険性がありますが、肥満体系の方は特に、脂肪肝にならない為に生活習慣を見直す必要性があります。

はじめに紹介したように、肝臓は「沈黙の臓器」とも言われていて、自覚症状がほとんど無い為、定期的な医師による診断が大切です。

手遅れにならない為にも、日々、健康に気を使いながら過ごしていくことが、なによりも大切です。

  
/* */
  
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする