真っ白に輝く歯並は、いかにも清潔な感じで好感度アップですね。逆に、黄色く汚れた歯、茶色いヤニがこびりついた歯は、どんなにステキな人でも魅力が半減してしまいます。
でも、タバコのヤニはもちろん、カレーやコーヒー、赤ワインなど、飲食物には歯に着色するものがたくさんあります。また、加齢とともに、歯が黄ばんだり、くすんだりします。そこで、歯のクリーニングやホワイトニングが必要になるのです。
歯のクリーニングやホワイトニングは、歯医者さんでできますが、自宅でもできます。歯医者さんと自宅の両方で行うことが効果的なようです。汚れを落として白い歯にする方法と、そのデメリットや注意点についてお伝えしますね。
歯のクリーニング
「歯を白くする」と言いますが、それには、2通りあります。1つは、歯の表面に着いた汚れを落として白くすることです。もう1つは、歯そのものを白くすることです。
歯の表面に着いた汚れを落とすことを「クリーニング」または「ホワイトニング」といいますが、漂白して、歯そのものを白くすることも「ホワイトニング」といいます。両方とも「ホワイトニング」では、混乱しやすいので、ここでは、歯の表面に着いた汚れを落とし、歯垢や歯石まで除去して、歯を健康に保つことを、「クリーニング」というようにします。
歯のクリーニングは、歯科医でも、自分でもできます。歯科医院で行う歯のクリーニングを、「オフィスクリーニング」といいます。自宅で行うクリーニングを「セルフクリーニング」「ホームクリーニング」と呼びます。
[歯の表面の汚れとは?]
歯の表面に付着する着色汚れを「ステイン」といいます。ステインは、タバコのヤニや紅茶・緑茶のタンニンなどによってできます。
歯の一番外側はエナメル質で覆われています。このエナメル質の表面は、唾液によりつくられる「ペリクル」というタンパク質の薄い膜が覆っています。唾液の酵素と、カレーやコーヒーお茶などの飲食物に含まれている強い着色成分が反応して、ペリクルにまで作用し、歯の表面に沈着してしまいます。これが、ステインです。
タバコのヤニは「ニコチンタール」というネバネバした物質ですから、歯に付着すると、なかなか取れません。そこへ、着色成分の強い食材を摂取すれば、当然、歯の表面に、黄色や茶色、黒っぽい汚れが付着します。
口の中には、虫歯菌や歯周病菌をはじめ300~500種類もの細菌が常在しています。この細菌と食物の糖分が結びつくと、ネバネバした物質となって歯の表面に付着します。これが「プラーク(歯垢)」です。歯垢は放置すると硬くなって、「歯石」となります。歯垢も歯石も、歯の表面や隙間に付着する汚れですが、細菌の巣のようなものです。虫歯や歯周病の原因となります。
[オフィスクリーニング]
審美歯科ではない普通の歯医者さんで、クリーニングをしてくれます。
ステイン除去
歯の表面の茶色や黄色の汚れは、歯医者さんできれいに落とすことができます。歯の表面に傷が多いと、着色汚れがつきやすくなるので、クリーニングした後で、歯の表面の傷を修復するトリートメントを行います。歯の表面を修復しておくと、汚れが付着しにくくなります。
歯垢と歯石の除去
歯垢と歯石をきれいに除去します。歯石は、自分でブラッシングしても除去できません。歯科医院で、専用の機械を使用して除去します。歯石は歯の根元から歯茎の中に入って溜まります。歯石が歯茎の中にまで溜まっている時は、麻酔して除去することもあります。
歯垢や歯石を除去すると、虫歯や歯周病の予防、口臭予防になります。
タバコのヤニ
タバコのヤニによる黒っぽい汚れは、クリーニングだけでは完全にとることはできません。多少汚れが残ります。しかも、喫煙者は、すぐにヤニが付着しますから、クリーニング効果は持続しません。
クリーニングの回数と費用
毎年1回、定期的に歯科医の健診を受けて、クリーニングしていると、1~2回で終わります。しかし、2~3年に1回では、クリーニングも3~4回以上かかってしまいます。1回では、表面的な汚れしか取れません。着色汚れはもちろん、歯垢や歯石が残ります。
歯周病治療の一環としてクリーニングを行うと、保険適用になりますから、1回3,000円程度ですみます。たいていの歯科医院が、歯周病や虫歯の健診ということで、保険診療してくれます。歯医者さんとよく相談すると、いいですよ。
ホワイトニング目的となると、保険適用外で、全額自己負担となりますから、1回5,000~20,000円かかるようです。歯医者さんによって、費用は異なります。
クリーニングの効果
歯の表面の着色汚れが取れるので、歯の本来の白さを取り戻すことができます。歯垢や歯石が除去されて、歯の表面がツルツルになり、口の中がサッパリします。このクリーニング効果を持続するためには、自宅でのセルフクリーニング(ホームクリーニング)が必要です。
[セルフクリーニング]
ホームクリーニングともいいます。歯医者さんで行うオフィスクリーニングの効果を持続し、白い歯を保ちながら、虫歯や歯周病を予防するには、毎日のデンタルケアが大事です。
ブラッシング
デンタルケアの基本は、丁寧なブラッシングです。歯ブラシは、硬め・普通・柔らかめの3種類ありますが、柔らかい歯ブラシがオススメです。硬い歯ブラシは歯茎や歯の表面を傷つけるので、避ける方が賢明です。
毎食後、歯を磨くようにします。
ブラッシングする前に、液体歯磨きでうがいをして、口全体を清潔にします。歯ブラシは力を入れ過ぎないようにして、軽く動かし、1ヶ所について20回以上磨きます。
歯医者さんで、「正しい歯の磨き方」を指導してくれますよ。
歯磨き粉
市販の歯磨きペーストにもステインを除去する研磨剤が含まれていますが、タバコのヤニなど頑固な汚れは落ちません。
ホワイトニング専用歯磨きは、研磨性が高い成分や過酸化尿素などの漂白成分が多少含まれているので、汚れ除去に効果があります。しかし、研磨剤が強いと、かえって歯の表面を傷つけて、汚れが付着しやすくなります。
フッ素配合の歯磨きを、オススメします。フッ素が歯のエナメル質を強化して、再石灰化を促します。
「はははのは」という植物性の原料でできているデンタルホワイトニングジェルは、注目商品です。ヤニなど頑固な汚れを除去し、歯の表面の潤いを保ちます。歯を白くするとともに、口臭を消してくれます。
禁煙
歯医者さんでクリーニングしても、タバコを吸い続けていれば、ニコチンタールのおかげで、すぐに歯が茶色く汚れてしまいます。白い歯を望むなら、思い切ってタバコを止めることです。
タバコは「百害あって一利なし」ですから、禁煙すれば、肺癌や心筋梗塞など重篤な病気の予防にもなります。
歯のホワイトニング
「茶色いシミや汚れはないけれど、歯が黄ばんでいる」ということがあります。これは、ステインという着色汚れが付着しているわけではないので、研磨しても、黄ばみはとれません。
エナメル質が加齢や体質により変化を起こし、黄色くなっているのです。そのため、汚れを除去するのではなく、歯そのものを白くするために、「過酸化水素」や「過酸化尿素」を使用して、歯を漂白します。これを「歯のホワイトニング」といいます。
歯のホワイトニングは、歯科医が行う「オフィスホワイトニング」と自宅で行う「ホームホワイトニング」があります。
[オフィスホワイトニング]
歯医者さんで行うホワイトニングです。
施術の時間と回数
歯に直接薬剤を塗布して、光を当てて、歯そのものを白くします。1回の施術で1~3トーン白くなります。続けて3回施術すると、3~5トーン白くなります。短期間で確実な効果を上げることができます。
施術は1回が30分~1時間かかります。1週間1回で、平均3回行います。
効果の持続
施術後、放っておくと、元の色に戻ってしまいます。半年~1年に1回、くり返して施術することで、白い歯を保持できます。
自宅で行うホームホワイトニングと併用すると、効果が持続します。
注意したいこと
施術後、30分~1時間は、飲食できません。
ホワイトニング期間中は、着色成分の強い飲食物(コーヒー・紅茶・赤ワイン・カレー・醤油など)は口にしないようにします。もちろん、タバコは厳禁です。
施術費用
上下の歯20本で、約40,000~60,000円かかります。歯1本2,000~3,000円です。
保険診療はできません。全額自己負担となります。
ホワイトニングができない人
ホワイトニングができない人、向かない人がいます。
➀虫歯や歯周病、歯肉炎など炎症のある人は、ホワイトニングができません。
②虫歯で神経を取ってしまった歯には、ホワイトニング剤は効きません。歯髄の神経を取ってしまった歯は死んでいます。ホワイトニング剤は生きている歯にしか使えません。
③気管支炎や喘息のある人・光過敏症の人・無カタラーゼ症の人はできません。無カタラーゼ症の人は、漂白剤が分解できないため、進行性口腔壊死という疾患を発症することがあります。
④妊娠中・授乳中の人には、適しません。
⑤ホワイトニングをしている時やした後で、痛みが生じたり、しみたりすることがあります。その時は、歯科医に伝えて、ホワイトニングを中止します。
[ホームホワイトニング]
歯医者さんでするホワイトニングは、短時間で確実な効果が期待できますが、効果が持続しません。定期的に繰り返す必要があります。しかも、費用がかなりかかります。自宅で行うホームホワイトニングは、時間がかかりますが、効果が長く続きます。
オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを併用すると、ホワイトニング効果がいっそう上がります。
ホームホワイトニングの中には、クリーニングのように歯の表面に付着した汚れを除去することが含まれます。「歯をきれいにして、虫歯や歯周病を予防する」ということよりも、「歯を白くして、美しく見せる」ことが目的となります。
➀歯専用の「消しゴム」でステインを削り落とす
シリコン状のゴムに、研磨剤の入ったペースト状の薬剤を塗ったものが、「歯の消しゴム」です。薬剤を塗ったゴムで歯の表面を磨きます。着色汚れのステインを削り落とすことができます。手軽で安価なので、赤ワインやコーヒーなど着色成分の強い飲食物を摂った後に使うといいですね。タバコのヤニも、かなり除去できます。
②重曹ホワイトニング
重曹には、研磨成分が含まれています。そのまま歯ブラシにふりかけて、歯を磨いたり、重曹と水を練り合わせてペースト状にして歯磨き剤にしたりして、使います。歯を研磨して、ステインを除去できます。
重曹を水に溶いて、液体歯磨きのようにして、うがいすると、口の中がアルカリ性に傾いて、虫歯予防・口臭予防になります。
ホームセンターのお掃除用品の重曹はNGです。口に入れるものなので、食品売り場の製菓用重曹を使ってくださいね。
③歯のマニキュア
爪に塗って色を着けるように、歯に薬剤を塗って白くするのがマニキュアです。歯の着色汚れを削り取るのでもなく、歯そのものを漂白するのでもありません。
歯をティッシュなどで拭き、乾かしておいて、歯のマニキュアを表面に塗ります。10秒程度で乾くので、2~3回重ね塗りします。簡単に白くできます。
差し歯や銀歯、神経を取って変色した歯でも、白くできます。でも、食事をすると落ちやすく、せいぜい1日しか持ちません。結婚式やパーティーなど、大事なイベントのある時に使うと、便利です。
歯のマニキュアをしてくれる歯科医院もあります。歯科医がするマニキュアは、歯科医専用ですから、見た目も美しく、自宅でするより長持ちします。1~3ヶ月くらい、持つようです。
④ホームホワイトニング
歯科医に作ってもらったマウスピースを使用して、自宅で行う歯の漂白です。狭い意味では、これが「ホームホワイトニング」「セルフホワイトニング」です。歯科医院でクリーニングとホワイトニングを行った後、歯科医に自分の歯型に合うマウスピースを作ってもらい、「過酸化尿素」という漂白剤を処方してもらいます。
マウスピースに薬剤を塗布し、毎晩2時間装着します。2~4週間で効果が出ます。ホワイトニング効果はゆっくりと現れますから、歯茎への負担が軽くなります。全部の歯を1度に白くできますし、自分の気に入る白さにすることもできます。歯科医でするホワイトニングより、効果が持続します。1~2年は持つようです。
マウスピース装着時及び装着後1時間は、飲食できません。ホワイトニング期間中は、着色成分の強い飲食物、コーヒーや赤ワイン、カレーなどは禁止です。もちろん、タバコは厳禁です。でも、マウスピースを装着したまま、入浴したり、TVを見たり、好きなことをして過ごすことができます。
ホームホワイトニングができない人がいます。オフィスホワイトニングと同じです。その上、マウスピースを使うので、歯並びが悪すぎる人はできません。漂白剤が合わない体質の人は、歯茎にしみたり、痛みを感じたりしますから、すぐに中止します。
費用は、マウスピース作成料と塗布する薬剤の代金です。歯科医院のクリーニングは保険診療になりますが、ホワイトニングは保険適用外です。ホームホワイトニングの費用は、10,000~60,000円です。
ホームホワイトニングで注意したいこと
ホームホワイトニングは、歯の表面に付着している着色汚れステインを削り落とすことと、黄ばんだり、くすんだり、変色した歯を漂白して白くすることの、2通りがあります。
[着色汚れを削り落とす]
「歯の表面の汚れを落とす」ということでは、クリーニングと同じですが、「着色汚れを削り落として、歯を白くする」という点を重視するのが、ホワイトニングです。ホワイトニング効果を上げようとして、無理に着色汚れを削り落とすと、逆に悪化することがあります。
研磨剤が強すぎて、歯の表面を傷つける
ホワイトニング用の歯磨き剤には、普通の歯磨きペーストよりも強い研磨剤が配合されています。これで、1日3回、ゴシゴシ磨くと、歯に付着したステインを削り落とすとともに、歯の表面や歯茎を傷つけてしまいます。
歯の表面に傷があると、その隙間(すきま)に着色汚れが入り込みやすくなります。かえって、歯に茶色や黒のシミができてしまいます。歯茎が傷つくと、細菌感染を起こしやすくなります。歯肉炎や歯周病が発症する可能性があります。
また、研磨剤が強すぎると、歯のエナメル質が削られて薄くなってしまいます。そのため、象牙質が透けて見えるようになり、歯が黄ばんで見えてしまいます。
ホワイトニング用歯磨きは、強い研磨剤が配合されているものよりも、付着しているステインを浮かして落とす成分や、少量の漂白成分が配合されているものの方が、歯や歯茎を損傷しません。
「歯の消しゴム」は、使い過ぎに要注意
ホワイトニング用製品の1つ、「歯の消しゴム」も、ステインを削り落として、歯を白く見せますから、研磨剤の強い歯磨き同様に、歯の表面や歯茎を傷つけたり、エナメル質を削って薄くしたりする恐れがあります。
歯の消しゴムは携帯できるので、赤ワインやミートソースなど着色成分の強い飲食物を摂った後など、手軽に使えて便利です。それだけに、使い過ぎることがあります。歯に着色汚れがつきやすくなったり、歯が黄ばんで見えるようになります。
[漂白剤で、歯そのものを白くする]
歯科医が、漂白成分が配合された薬剤を歯に塗布してホワイトニング治療を行うのが、オフィスホワイトニングです。日本では、歯本体を漂白する成分が配合された薬剤は、歯科医しか使用できません。市販の薬剤は、薬事法の規制があるため、せいぜい、着色汚れを白くしたり、着色汚れを落としやすくしたりする程度です。
そこで、歯そのものを白くするホワイトニング用製品は、海外製品になります。海外製品には、成分濃度が高いものもあり、ホワイトニング効果は期待できますが、歯茎に炎症を起こすなどのトラブルが生じる恐れもあります。
市販されていないので、インターネットで購入することになります。費用も高いようです。日本で承認されていない製品なので、トラブルが起きても、文句を言うことができません。自己責任を覚悟する必要があります。
ホワイトニングペン
歯をティッシュで拭いて乾かし、薬剤のジェルをペンで歯に直接塗布します。しばらく置いてから、歯磨きをします。ホワイトニングペンには、日本製と外国製があります。日本製品には、薬事法の規制で漂白成分は配合されていません。ドラッグストアやバラエティストアで販売しています。
外国製品には、ホワイトニング効果のある漂白成分が配合されています。商品によって成分や濃度が異なり、使用法も違います。原理的には、マウスピースを装着するホームホワイトニングと同じです。マウスピースを使用しないだけ、手軽にできます。
歯茎に炎症が起こるなど、トラブルが生じることがあります。
ホワイトニングテープ
漂白成分の配合されたテープを歯に貼るだけで、短時間で手軽にホワイトニング効果を上げられます。
歯をティッシュできれいに拭いて乾かし、ホワイトニングテープを上下の歯に貼ります。そのまま30分おいて、剝がし、口をすすぎます。1日2回、2週間くらいで効果が出ます。テープを貼っている間も、飲み物を飲んだり、おしゃべりしたりできます。
海外では普及している商品ですが、日本では、薬事法の規制により販売していません。インターネットで購入するしかありません。
手軽な方法ですが、配合されている漂白剤(過酸化水素など)の濃度により、テープを貼っている間、歯茎がヒリヒリしたり、痛みが生じることがあります。テープ使用後に知覚過敏になる人もいます。歯の成長に関わるため、12歳未満は使用できません。
神経のない死んでいる歯や差し歯、人工歯には効果がありません。歯並びが悪いと、テープがうまく貼れません。トラブルが生じても、文句を言うことができませんから、使用方法をしっかり守る必要があります。あくまで自己責任で、購入・使用することになります。
まとめ 輝く白い歯は、健康第一に考えて
輝く白い歯は、だれにとっても憧れですね。茶色や黒っぽいシミのついている歯や黄ばんでいる歯は、自分で見ても不快になります。そこで、歯のクリーニングやホワイトニングをすることになります。
歯のクリーニング・ホワイトニングは、歯科医さんにしてもらう方法と、自分でする方法があります。オフィスクリーニング・オフィスホワイトニングと、ホームクリーニング・ホームホワイトニングです。
歯の表面にステインという着色汚れが付着します。着色成分の強い飲食物や、タバコのタールが汚れの原因です。また、歯磨きが不適正だと、歯の表面や隙間に歯垢や歯石が溜まります。歯垢や歯石は、虫歯や歯周病の原因になります。
歯に付着したステインや歯垢・歯石を除去するのが、クリーニングです。歯科医が行うクリーニングは、虫歯や歯周病の治療や予防ですから、保険診療になります。
歯医者さんにクリーニングしてもらうだけでは、不十分です。毎日、毎食後に行う歯磨きこそ、最も効果的なホームクリーニングです。柔らかめの歯ブラシで、優しく丁寧に歯磨きをします。歯磨きはフッ素配合のものが、オススメです。
クリーニングだけでも、着色汚れが落ちて、歯は白く清潔になります。しかし、加齢などで黄ばんでしまった歯を白くすることはできません。漂白成分配合の薬剤を使って、歯そのものを白くするのが、ホワイトニングです。
歯科医が行うオフィスホワイトニングは短期間で効果が上がりますが、費用が高く、ホワイトニング効果が持続しません。自宅で自分で行うホームホワイトニングと併用することを、オススメします。ホームホワイトニングは、多少時間がかかりますが、歯や歯茎にかかる負担も少なく、ホワイトニング効果が持続します。
「歯を白くする」ことに熱心なあまり、かえって悪化させることがあります。強い研磨剤の入った歯磨きで磨きすぎて、歯の表面や歯茎を傷つけると、汚れがしみこみやすくなります。ステインとともにエナメル質を削り、象牙質が透けて、黄ばんでいるように見えます。
ホームホワイトニング用製品は、日本では販売が認められない海外製品が多いようです。知覚過敏などトラブルを起こすことがあるので、使用法をきちんと守る必要があります。
無理に歯を白くするよりも、歯垢や歯石を除去して、歯を清潔で健康に保つことが大事です。歯のクリーニングを優先して、ホワイトニングは無理のない方法でしてくださいね。
関連記事として、
・出っ歯を治す方法は?自力でも可能?出っ歯になる原因と治した方がいい理由を知ろう!
これらを読んでおきましょう。