目の日焼けの症状とは?対処方法や改善方法は?

寒い冬を越え暖かい日差しが気持ちい春の陽気、ちょっと近くまでお出かけしたくなる季節になりました。でもちょっと待ってください!お出かけ前に紫外線対策は万全ですか?

「紫外線対策は夏だけすればいい」というわけではありません。春先の今の季節から、紫外線は一気に強くなってきます。日焼けは皮膚だけでなく、目も守る必要があったんです!

目も日焼けから守る必要がある

サングラス

肌はUVクリーム等で紫外線予防ができても、目は無防備で紫外線にさらされています。

目に入る紫外線も要注意だった!

近年解明されてきた研究によると、肌をどれたけ紫外線予防していたとしても目に入る紫外線を予防しなければ、肌が日焼けする原因の一つになってしまうことが分かってきています。

目から入ってきた紫外線によって目の細胞にダメージが起きると、脳が「紫外線が強いから身体を守らなくては・・・」と誤判断し、メラニン色素を全身に作るように命令を出すそうです。いくら肌を紫外線予防していたとしても、目から入ってくる情報には負けてしまうということです。

目が日焼けすると白内障になる?!

目から入ってきた紫外線は日焼けの原因になるだけではなく、目に障害をもたらすこともあります。ひどい場合には失明する恐れがあるといわれています。その代表的な病気が白内障です。

白内障は、眼球の水晶体というカメラでいうレンズの役割を果たすところが濁ってしまい、視力が低下し、ひどい場合には失明してしまうといわれています。白内障が原因の失明者のうち、約2%の方が紫外線が原因で失明しています。

紫外線量の多い赤道付近の地域には、白内障患者や皮膚がん患者が多い事も分かっており、紫外線が白内障と密接な関わりがあることは間違いないでしょう。

目を守るための対策

良く誤解される点として、目を守るためにはただコンタクトやサングラスをかければ良いというわけではないです。紫外線カットがされていないコンタクトやサングラスを使うと、紫外線カットをするどころか逆効果になる場合があります。目を守るための対策ということであれば、紫外線カットの表示をきちんと確認しましょう。ではどのようなサングラスが良いのでしょうか?

サングラスを選ぶ際のポイントとして、色が濃いレンズを選ぶ方がいらっしゃいます。色が濃い方が、紫外線をカットできると誤解されているからだと思います。

紫外線カットのコンタクトやサングラスには、「紫外線透過率」が表示されています。この数字はどれだけ紫外線を透過するかを示している数字なので、「紫外線透過率1.0%以下は紫外線を99%以上カットする」ということになります。

コンタクトの場合には、紫外線カットのレンズで目への影響を減らすこともできますが、白目を含めた目全体をカバーできなければ効果は半減します。紫外線カットをするサングラスと併用して使用することをオススメします。

レジャーでは紫外線ケアが大切

赤道に近づくほど、高地になるほど紫外線は強くなるために、場所によって紫外線量が大きく違います。新婚旅行などで海外など赤道付近に行く方は、かなりの紫外線予防策を練ってお出かけされることをオススメします。

他にも、地面の状態によって紫外線の反射率は違うといわれています。スノボやスキー経験者なら良くご存じだとは思いますが「雪やけ」の原因となる新雪の場合はおよそ80%、海水浴などの砂浜の場合はおよそ25%を反射するので注意が必要です。夏の浜辺、冬の雪山でのレジャーを思いっきり楽しむためには、紫外線ケアが大事なポイントになってきます。

紫外線のウソ・ホント?!

太陽

意外と知られていない紫外線の真実があります。

「日を浴びると健康になる」は間違いではない

紫外線と聞くと、皮膚がんやシミ・ソバカスになるというように身体に悪い影響を与えるものばかりイメージする方も多いとは思いますが、実は身体にとって良い影響を与えるものもあるのです。

紫外線にはビタミンDをつくるのを助けるという働きがあります。もちろん紫外線を浴びる量は、適度な時間範囲にすることが大切ですが、昔からいう「日を浴びると健康になる」というのはあながち間違いではないといえます。

身体が黒くなる日焼け、すなわちメラニン色素の増加によるものですが、紫外線が皮膚の奥深くに入るのを防ぎ皮膚細胞を守る役割があります。しかしその効果はわずかで、害の方が大きいといわれています。

水中でも紫外線は通る

「海やプールの中では、水のおかけで紫外線の影響が少ない」というのも良く聞く話ですが、これは間違っています。人の目に見える波長の光(可視光線)より紫外線は透過力が強いといわれていて、水中でも数十メートルまで届きます。

海や山などレジャーに行く際は、日常生活以上に紫外線を浴びていることを考慮の上、紫外線予防をした水中メガネなど水中での紫外線対策が大切になってきます。

紫外線にも種類があるって知ってた?

太陽の光には、人の目に見える波長の光(可視光線)と、目に見えない赤外線、紫外線とがあります。その中でも紫外線は最も波長が短い光で、波長によってUVA、UVB、UVCと3つに分かれています。

実際に私達のもとまで届いてしまうのはUVAとUVBで、一番危険なUVCはオゾン層によって吸収され地上まで届きません。しかしUVCは、困ったことに近年のオゾン層破壊によって私達のもとに届きつつあるのです。

UVA波の肌へダメージ

私達の元に届くいくつかの紫外線の種類のうち、ほとんどがUVA波になります。エネルギー自体は弱いですが、浴びる量が多く肌の奥深くまで入ってきます。

UVA波を浴びた肌は、コラーゲン・エラスチン・ヒアルロン酸などを作り出す細胞を傷つけます。傷ついた肌は弾力を失い、老化の原因の一つとなってしまいます。

他にも今あるメラニン色素を酸化させて、より肌を黒くさせるといった作用もあるようです。

UVB波の肌へダメージ

UVB波は、全体の紫外線の量のごく僅かな割合を占めています。しかしエネルギー自体は強力で肌の表面で吸収されることが多いのですが、肌の奥深くまで入ることはほとんどないです。

UVB波を浴びた肌は、UVA波より強いエネルギーなので細胞を傷つけて火傷のように赤く腫れあがったり、メラニン色素がたまり付着して褐色になったり、シミやソバカスの原因なると考えられています。

炎症だけでなく、肌表面の細胞やDNAを傷つけるので身体への影響が強いといわれています。

栄養で目は改善できる

女性2

食物は目の健康と深い関係を持っています。

ビタミンAと視力

ビタミンAとは脂に溶けるの脂溶性ビタミンの一つで、一般的にレバーや卵などに含まれています。体内でビタミンAに変化するカロテノイドは、一般的に濃い色の野菜や果物に含まれておりプロビタミンAと呼ばれています。目の健康維持や皮膚・粘膜の免疫力の向上・抗酸化作用などの作用があるといわれています。

ビタミンAが不足する目の障害として、目が疲れやすい・明るくまぶしい光に過敏になる・夜の暗闇で見えにくくなるなどの症状がでます。症状が悪化してくると、昼間でも視力は十分ではなく、特に感染症に弱くなります。

ビタミンB2の欠乏

ビタミンB2とは水に溶ける水溶性ビタミンの一つで、一般的に野菜や穀類などよりも肉や魚などに多く含まれます。脂肪を燃やし身体のエネルギー代謝や細胞の新陳代謝を助ける作用があるといわれています。

ビタミンB2が不足する目の障害として、その欠乏の程度によって大きく変わってきます。主に明るい光に対して過敏になる・薄暗い照明では視力が不十分になる・涙目のようになるなどの症状がでます。症状が悪化してくると、緊張するたびに目が充血し、まぶしい光にを見ると痛みを感じ、睡眠中にまつ毛の根元にたまるようになります。

さらにひどくなると、目の外側の角の皮膚が裂けたり、目に灼熱感を持ち火のように赤くなります。

紫外線は春先から増えてくる!

寒い秋冬の季節から暖かな春に向けて、紫外線量が一気に増えるのが3月です。シミ・ソバカスなど肌のことを考えるなら、春先から気をつけて対策をしておきたいのが紫外線です。3月の肌表面にある細胞は、紫外線に対して抵抗力が少ない状態なのです。

紫外線の量は一年を通して大幅な差があり、紫外線が少ない秋冬を越えて作られた肌細胞は、一年のうちでもっともメラニン色素が少なく、明るく透き通った肌になっているのです。つまり、春先の肌や目は紫外線に対して赤ちゃんのようにとても無防備な状態といえます。

春先というと花粉症が目にとって厄介なモノになりがちですが、花粉症対策だけでなく紫外線予防の為にもメガネの着用をおススメします。

まとめ

・目も日焼けから守る必要がある

目から入った紫外線は、脳が「紫外線が強いから身体を守らなくては・・・」と誤判断し、メラニン色素を全身に作るように命令を出してしまいます。白内障が原因の失明者のうち、約2%の方が紫外線が原因で失明しています。紫外線カットのコンタクトやサングラスには「紫外線透過率1.0%以下」を選ぶのが大切になってきます。

・紫外線のウソ・ホント?!

紫外線を浴びる量は適度な時間範囲にすることが大切ですが、昔からいう「日を浴びて健康的になる」というのはあながち間違いではないといえます。「海やプールの中では、水のおかけで紫外線の影響が少ない」というのは間違っていて、人の目に見える波長の光(可視光線)より紫外線は透過力が強いといわれていて、水中でも数十メートルまで届きます。

・栄養で目は改善できる

ビタミンAが不足すると、目が疲れやすい・明るくまぶしい光に過敏になる・夜の暗闇で見えにくくなるなどの症状がでます。ビタミンB2が不足すると、明るい光に対して過敏になる・薄暗い照明では視力が不十分になる・涙目のようになるなどの症状がでます。

関連記事として、

疲れ目の症状とは?ツボや目薬で対策を練ろう!

目がゴロゴロして痛い原因は?病気の可能性も!

目がチカチカする原因を紹介!頭痛がある場合は病気?

これらの記事も合わせてお読みください!

  
/* */
  
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする