肋骨にひびが入るとどんな症状?痛みや治療について

咳やくしゃみなどをしたときに感じる強烈な痛みや横になったときに急激に走る痛みなどを感じる時は肋骨にひびが入っている可能性があります。どうしてひびが入ってしまったのでしょうか?

普段あまり気にならない肋骨のひびについてまとめてみました。あなたも知らないうちに肋骨にひびが入っているのかもしれませんよ。

肋骨の役割

骨

肋骨(ろっこつ)という部分は、ほとんどの脊椎動物についている骨で、外からの刺激に対して内臓を守る働きをしています。人間の肋骨も同じように、人間の胸の部分の内臓を守るためにある骨です。あばら骨とも言われます。

その肋骨で守られている内臓は、肺と心臓、そして肝臓です。ちょうど脊髄から胸部の内臓を取り囲むようにあります。その骨は24本あり、脊髄から両側にそれぞれ12本ずつ付いています。またそのうちの8番目から12番目は前の部分が開いています。

なぜかというと、呼吸をするときに骨がその機能を妨げることがないように、また体をねじったりするときに柔軟に動けるようにするためです。もし、肋骨の骨ががっちりと頑丈に固められていたら、人間のさまざまな機能を果たせなくなってしまうのです。

軟骨が繋いでいる

左右12本の肋骨が胸骨という胸の骨と背骨に繋がっている部分は骨に近い軟骨で出来ており、柔軟性があります。これを胸郭と呼び、この軟骨部分が人間の上半身の動きに幅を持たせ、肋骨も軽く動くように出来ています。

この軟骨部分は息を吐いた時には縮み、吸った時には広がるようになっています。

また、横からの力や圧迫感にも対応できるようになっており、様々な衝撃を吸収する役割を担っています。

肋骨にひびが入るとどんな症状になるの?

レントゲン

実は肋骨はひびが入ったり、骨折をしやすい骨としても知られています。

肋骨の1本1本はとても細く、外部、内部からの衝撃にとても弱く日常生活のちょっとした原因でひびが入ったり、骨折したりすることがあります。もし大きく骨折して内臓に突き刺さるような状態であれば重大なことになります。

しかし一方でそのような弱い骨ではありますが、何本もあったり安静にすることで修復しやすかったりするので、1本程度のひびや骨折では他の肋骨が支えることで十分な機能を果たすことが出来るため、痛みさえ辛くなければ不自由さを感じないことがあります。

時々、肋骨のひびを医療機関に行かずに治したなどという人がいるのはそのためです。

症状

肋骨にひびが入ったとき、または骨折の可能性がある場合の症状としては次のようなものがあります。

  • 深呼吸をすると痛む
  • 咳やくしゃみをすると痛む
  • 寝るときに寝返りをうつだけで痛む
  • 横を向くと痛みを感じ、眠れない
  • 内臓に痛みを感じる

このような症状がある場合は、肋骨にひびが入っているか、骨折している可能性もあります。肋骨は外からの衝撃に対して内臓を覆うように守っている骨です。

そこにひびが入るので、ちょっとしたことで、内臓や周辺に痛みが走るのです。時には笑うことも不自由になることもあります。もし痛くてもあまり辛さを感じないからといって放置しておくと、気がつかないうちに肋骨に守られている肺や心臓、肝臓に障害が及ぶこともあります。

また肋骨のひびや骨折が原因の疾患を併発している可能性もあります。普段と違う痛みなどを感じたら医療機関に受診するようにしましょう。

入浴で悪化する

ヒビが入っている場合は内臓が傷つくことはありませんが、折れている場合などは内蔵を覆っている膜や肋骨を包んでいる膜が傷つき炎症を起こしている場合があります。

この場合に入浴をして身体を温めてしまうと、炎症が悪化し痛みなどの症状が悪化する場合がります。血行を良くしてしまって、出血が起こってしまうことで、血がたまり重症化する可能性もあります。

もし肋骨に痛みが出ている場合は診察を受けるまでは湯船への入浴は避けたほうが良いでしょう。

肋骨にひびが入る原因

くしゃみ

では、肋骨にひびが入るのはどうしてでしょう?その原因を見てみましょう。

外傷によるもの

肋骨にひびが入る原因の多くは、外傷によるものです。

交通事故や暴行などにあったときやラグビーのタックル、スノーボードでの転倒や接触など激しいスポーツなどで起こるのが多いことが知られています。またまれにゴルフのスイングしたらひびが入ったという事例もあり、身体をひねるだけでもひびが入ることがあります。

普段の生活の中では、自転車での転倒などでも肋骨にひびが入ることがあります。

疲労によるもの

同じような動作の繰り返しによって疲労した肋骨にひびが入ることがあります。

主にスポーツが原因です。よく言われているのは、

  • ゴルフのスイング
  • 野球の投球
  • 野球のバッティング

です。このような動作はスポーツ中何度も繰り返されるものです。その動作によって疲労した肋骨に気がつかないうちにひびが入っていたり、場合によっては骨折してしまっていることがあります。

もしそのようなスポーツ中に胸の痛みや呼吸がしづらいなどの症状がでた場合は、すぐにスポーツを中止して医療機関に受診したほうがよいでしょう。

折れやすい場所

肋骨にも薄さや細さなどの特徴から中でも折れやすい箇所があります。それが上から数えて5番目から8番目の骨です。特にこの箇所の肋骨は薄く細い特徴があるため折れやすい特徴があります。

肺が入っている丁度横の当たりで、脇腹に当たる部分です。長さも最も長い部分でもあり、衝撃などによって折れやすい箇所にあります。1本だけでなく、複数本折れることがあります。

多いケースとしては、丁度側面の部分で内側か外側に折れるケースと前側と背中側の二箇所で骨折が起こる場合があります。

その他の箇所の骨折の場合は出血によりあざになったり、腫れたりしてきますが、肋骨の骨折の場合は内側に出血が起こり血が溜まっていくのであざの症状が現れにくい傾向があります。

ひびと骨折の症状の違いは?

レントゲン

では、肋骨にひびが入る場合と骨折では症状に違いがあるのでしょうか?

基本的に症状に違いはありません。ひびが入った場合も骨折の場合も上記のように、咳やくしゃみで痛くなったり、寝返りをしたときに痛むなどの症状が現れます。

しかし注意したいのは、肋骨の骨折が原因となって起こる疾患があるということです。

肋骨の骨折が原因の疾患

それは外傷性気胸という疾患です。

外傷性気胸は、胸腔内に空気が溜まり、肺が小さく収縮してしまう状態になる疾患です。肺が小さく縮むことで呼吸がしづらくなったり、場合によっては呼吸が困難な状態になります。このような外傷性気胸になる原因として、肋骨の骨折があるのです。

ひびの状態であればいいのですが、ひびから骨折になっていた場合、さらにその骨折により肺が損傷を受けたときになりやすいといわれています。症状としては、呼吸をするたびに胸が痛むことや呼吸困難、または息切れが多く、場合によっては皮膚が紫色になってしまうチアノーゼという症状を起こすこともあります。傷が小さい場合は胸の奥の方からブーブーという空気の漏れるような音が聞こえることもあります。

ひびと骨折の違いは外側からでは分かりません。またレントゲンでも判断が難しいところがあります。自己判断は危険です。少しでも異常を感じたら医療機関に受診しましょう。

レントゲンでひびはわからない?

レントゲン

では肋骨のひびや骨折はどのように診断されるのでしょう?

医療機関、整形外科などに受診した場合は、まずレントゲン検査になります。レントゲンで骨折線が出ていれば、骨折と診断されます。しかし、肋骨のひびの場合はレントゲンにうつらないことを知っていましたか?

ひびや肋骨の軟骨部分の骨折に関してはレントゲンではわかりません。骨にひびが入っていたとしてもそれがずれていなければ、レントゲンにはうつらないのです。なので触診などによる診察になります。

また、ひびや骨折が原因の気胸の疾患などについては、胸部レントゲンで判断することが出来ます。

検査に関しては、女性の場合は下着などのこともありますので、レントゲンや触診に備えてシンプルな下着やキャミソールなど診察に不便のないものを着用していくのがよいかもしれません。またレントゲンの仕方など医院によって立ったままや寝た状態のものまでさまざまあります。タイトなスカートや極端に短いスカートなどは避けたほうがよいでしょう。

治療法は?

骨折

では肋骨にひびが入った場合の治療法はどのようなものがあるのでしょうか?

肋骨は手や足の骨のように簡単に固定できない場所です。しかし回復の早い骨としても知られています。なので安静にして骨がきちんとつながるように静かにして生活するのが一番の治療法です。さらに以下のような原因がある場合は、それを取り除くのが大切です。

咳やくしゃみなどによる疲労からくるひびである場合

まず原因となる咳やくしゃみをとめるように治療をすることが必要になります。その上で絶対安静が必要です。

咳などが出ている場合は、そのたびに激痛が走るので咳が止まるまでは耐え難い苦痛が続いてしまいます。咳やくしゃみでも骨折することを知っておき予防することも重要でしょう。

スポーツ中や事故が原因の場合

原因となるスポーツはお休みしましょう。完治するまでスポーツはやめて完治した後も身体に注意して適度にするようにしましょう。

原因を取り除き、安静にすることで早い回復が望めます。また痛みがひどい場合は鎮痛剤などの処方がされますし、ギプスで肋骨の位置を固定すると痛みが軽減されます。バストバンドと呼ばれるコルセットもあります。

形は下着のようなもので、ギプスのように大げさな感じではないので装着しやすいでしょう。市販でも出ています。価格はおおよそ2000円程度です。コルセットと同様に肋骨の位置を固定することで痛みが軽減されます。まずは動かさないことを目標にしましょう。

ただし、ひびから骨折に悪化してしまって、さらに気胸などの疾患を併発した場合は入院する必要があります。またレントゲンなどの診察で骨のズレがあまりにもある場合、固定手術などの治療が行われることがあります。

特に肋骨に異常が現れやすいスポーツでは、ボクシングなどの格闘技やゴルフや野球でのスイングの回転運動での事故が多くあります。痛みが小さく現れた状態からさらに運動を続けることで症状が悪化するケースがありますので、自覚症状が現れた場合は安静にして痛みが無くなるまでは中止したほうが良いでしょう。

治療にかかる治療期間は?

原因を取り除き、静かに安静にしていれば、治療期間は大体2~3週間程度で痛みはひいてくるでしょう。完治までにはおおよそ2ヶ月程度かかります。ひびの程度や他の損傷がない場合はもっと早い場合もあります。それぐらい肋骨は修復の早い骨なのです。

まずは安静にすることです。ひびの入った肋骨を刺激するような運動や動作はやめて、静かに過ごすことが回復への一番の道のりです。

肋骨にはギブスなどの矯正固定を行う道具は使えないので、動かそうと思えば動かせてしまうという問題があります。なので、どうしても動かしてしまいがちですが、出来る限りひねる行動などは避けましょう。

また、生理現象でどうしようも無いですが、肋骨にヒビが入っているときのくしゃみや咳などの行為で激痛が走ります。この時も出来るだけ衝撃を抑えて耐えるようにしましょう。

日常生活で気をつけたほうがよいこと

食事

もし、肋骨にひびが入ったり、骨折の可能性があると思われるときに気をつけたほうがよいことはあるのでしょうか?

日常生活の中で肋骨を刺激するような動作はしていませんか?体を必要以上にねじったり、またそのような動作を継続するなど、骨の疲労につながるような動作をやめましょう。また重たいものを持ったり、咳やくしゃみなども悪化する原因となります。

呼吸を激しくする動作、大きく笑うなどの動作も肺の活動を活発にさせます。痛みのあるときは控えましょう。

治療中に気をつけたい食生活

骨にひびが入っていたり、骨折したりしてしまったときは、骨の形成に重要な栄養素を摂るように心がけましょう。

毎日の食事の中に乳製品や小魚、卵黄や赤みの肉や新鮮な魚、大豆などを多めに摂ることをオススメします。これらの食品に含まれるカルシウムやビタミンD、たんぱく質は骨を形成するのに必ず必要な要素です。

特にたんぱく質が不足すると、骨だけでなく身体のほかの器官にも影響が出てきます。たっぷりと摂るように心がけましょう。女性などはダイエット中にひびや骨折をしやすくなります。気をつけましょう。

骨を作る上ではコラーゲンの成分の重要になってきます。コラーゲンは建造物で言う鉄骨の様な役割を担っています。弾力性のある成分を20%ほど形成に当てることで折れにくい靭やかな骨を作っています。同時にコラーゲンも一緒に摂ることも忘れないようにしましょう。

また加工食品に含まれるリン酸塩などは、カルシウムの吸収を低下させる作用があります。なるべく加工食品を控えるようにしましょう。必要によっては、健康的な食事のほかにビタミン剤や総合栄養補助食品などを適宜補うように摂ると早めの回復が見込まれます。

咳やくしゃみ対策

食事などによって丈夫な骨を作るサポートをすることは非常に重要です。しかし、丈夫な骨を作っていても、骨粗しょう症でなくとも咳やくしゃみによって肋骨の骨にヒビが入る事はそれほど珍しくはありません。

風邪を引いたときや、花粉症の季節などで多く発症の可能性があり、知らない間に治る場合もあります。ひどい場合だと咳やくしゃみをすると息が一時的に出来なくなるくらい、痛む場合もありどれほどの苦痛か想像できると思います。

この様な事故を発生させないためになるべく衝撃を起こさないように咳やくしゃみを行うことや、咳止めや花粉症の薬などをしっかり服用して、症状の発生を抑えることが重要です。

思い切り気持ちよく咳やくしゃみをしていると、いきなり激痛が襲ってくるなんてことがありますので注意しましょう。

特に高齢者は治りが遅く、またこのような事故にもなりやすいので、しっかり予防法を行い対策していきましょう。

過度の筋肉トレーニング

適度に筋肉を付けることは重要です。肋骨を補強する上では体幹の筋肉を付けておくことでクッションの役割を持ち、肋骨の負担を軽減することが出来ます。

しかし、過度の筋肉トレーニングを行った場合、逆に負荷がかかりすぎて肋骨にヒビが入るなどの怪我につながることがあります。その他にも、筋トレのやり過ぎで肋骨の間で筋肉が炎症を起こしてしまうこともあります。

場合によっては長期間の咳やくしゃみなどでも、筋肉痛になったり肋間筋損傷などの症状が現れることがあります。骨の症状の他にもこの様な筋肉による症状や、筋肉が骨に影響を与えることもありますので、注意しましょう。

まとめ

いかがでしたか?

肋骨にひびが入ると日常生活に不自由な思いをしてしまいます。毎日の食生活や運動などで気をつけ、肋骨にひびが入らないようにしたいものですね。

関連記事として、

疲労骨折の症状とは?治療方法や予防方法も紹介!

胸骨の痛みの原因は?痛む場所によって変わる対処方法

肩甲骨が痛い!左と右の痛みによって変わる原因って?

あばらが痛い原因は?病気や対処方法を紹介!

これらの記事も合わせてお読みください!

  
/* */
  
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする