履歴書での「卒業見込み」の書き方・使い方を知ろう!

就職活動をしている学生さんたちは、履歴書の最終学歴欄に「卒業見込み」と書きますよね。「卒業予定」とか「在学中」と書く就活生もいます。

大学でも専門学校でもほとんどの就活生が、「卒業見込み」「卒業予定」「在学中」の意味の違いや使い方の違いを気にしないで書いています。履歴書に書く最終学歴を誤解している人も少なくありません。

「卒業見込み」の意味と履歴書での使い方、履歴書の最終学歴の意味と書き方についてお伝えしますね。

「卒業見込み」とは?

dawn-1840298_960_720卒業する

就職活動をしている大学生や専門学校生は、入社を志望する企業に必ず履歴書を提出します。履歴書には「最終学歴」を書く「学歴欄」があります。各企業のエントリーシート(ES)にも、卒業した高校(高等学校)と在学する大学・専門学校の学校名を書くようになっています。

就活生はまだ卒業していません。就職活動をして入社する企業を決め、翌年3月卒業して4月に入社します。たいていの学生が、就活中の履歴書やエントリーシートには「卒業見込み」と書きます。

[卒業見込みの意味は?]

「見込み」とは「そうなることが確実であるという予測」の意味です。「卒業見込み」とは「卒業することが確実である」という予測・可能性です。

「卒業見込み」とは「卒業に必要な単位を全て取得していることが前提で、順当にいけば翌年3月に卒業可能」という意味です。「卒業する年(普通は4年次)に卒業可能」の意味です。

卒業に必要な単位を確保できるとわかれば「卒業見込み」と書ける

4年次前期までに卒業に必要な単位を確保する可能性があるとわかれば、就活の履歴書に「卒業見込み」と書くことができます。3年次に卒業に必要な単位取得が確実とわかれば、3年次から「卒業見込み」と書けます。単位取得が少ない1年次2年次は、「卒業見込み」という言葉を使うことはできません。

4年次前期に必要な単位を落としても、後期に単位取得のチャンスがある内容であれば、「卒業見込み」と書いても問題はありません。

卒業に必要な単位取得が不可能とわかれば「卒業見込み」とは書けない

卒業に必要な単位が1つでも不足すれば、卒業することはできません。4年次前期に「卒業に必要な単位取得ができない」とわかっている人は、「卒業見込み」と書くのはNGです。

専門学校生も卒業可能とわかったら「卒業見込み」と書く

専門学校生も同じです。卒業年度に卒業可能とわかった段階で「卒業見込み」と書けます。

[卒業見込みと卒業予定は同じ?]

「卒業見込み」も「卒業予定」も、「卒業する年(普通は4年次3月)に卒業する可能性がある」という意味です。履歴書やエントリーシートの学歴欄に、どちらを書いてもOKです。

「卒業見込み」の方が「卒業予定」より確定的な印象を与える?

「卒業見込み」も「卒業予定」も言葉の意味は同じです。でも、「見込み」の方が「予定」よりも確定した状況を表しています。「卒業見込み」の方が「卒業予定」より志望する企業の採用担当者に「卒業が確定している」という印象を与えます。言葉一つで企業側に与える印象が異なります。

就活の履歴書・エントリーシートには「卒業見込み」と書くことをオススメします。

「卒業見込み」と「卒業見込」はどちらが正しい?

履歴書やエントリーシートに、「卒業見込み」と書く学生もいれば「卒業見込」と書く学生もいます。正しい言葉は「卒業見込み」です。

正しい言葉を使うのはビジネスマナーの基本

「卒業見込」と送り仮名を書かないから採用されないということは、ほとんどありません。しかし、文書でもメールでも会話でも、正しい言葉を使うことがビジネスマナーの基本です。

就活の履歴書やエントリーシートには「卒業見込み」と書くことをオススメします。

[在学中と書くのはNG?]

新卒の就活生は学校に在籍して就職活動をしています。履歴書の学歴欄に「卒業見込み」と書く代わりに「在学中」と書いても良いように思えます。でも、新卒就活の履歴書やエントリーシートに「在学中」と書くのはNGです。

「在学中」の意味は?

「在学中」とは、「児童・生徒・学生が、小学校・中学校・高校・専門学校・大学・大学院などの学校に在籍している」という意味です。「在学」は「児童・生徒・学生が、学校で勉強している」という現在進行中の状況を表しています。

就活に「在学中」と書くのは「いつ卒業できるかわからない」という意味?

就活の履歴書やエントリーシートの学歴欄に「在学中」と書くと、企業側・採用担当者に「いつ卒業できるか、わからない」という疑念を生じさせます。「留年する可能性があるのか?」と考える採用担当者もいます。新卒者の就職活動の履歴書やエントリーシートには、「在学中」と書くのはNGです。

アルバイトの履歴書には「在学中」と書く

新卒就活に「在学中」はNGですが、アルバイトの希望先に履歴書を提出する時は「在学中」と書きます。

「在学中」の年月日はアルバイト応募した時期に合わせます。下記は書き方の例です。

  • 20XX年(平成○○年)4月 ○○大学△△学部◇◇学科 入学
  • 20XX年(平成○○年)6月 ○○大学△△学部◇◇学科 在学中

[卒業見込み証明書はいつからもらえる?]

新卒者が就職活動をする時には、志望企業に「卒業見込み証明書」「成績証明書」「健康診断書」を履歴書と一緒に提出する必要があります。

卒業年になると「卒業見込み証明書」を発行してもらえる

「卒業見込み証明書」は、大学なら4年次・短大や専門学校なら2年次(専門学校によっては3年次・4年次)になると発行してもらえます。発行の手数料やかかる時間は学校によって異なります。

内定者でも、卒業に必要な単位取得ができなければ卒業できません。内定を取り消しされます。「卒業見込み証明書」はあくまで「見込み」なので、学校側は申請があれば発行します。

在学中は「卒業見込み証明」、卒業後は「卒業証明」

在学している学生には「卒業見込み証明」を出しますが、卒業した後には「卒業証明」を発行します。「卒業証明書」は「確かに記載の学校(大学・専門学校・高等学校など)を卒業した」ということを証明するものです。

卒業式の日に「卒業証書」と一緒に「卒業証明書」を渡す学校もあります。新卒者は入社時に「卒業証明書」の提出を求められることもあります。

20代の転職者は「卒業証明書」の提出を要求される

20代で転職する人は、応募した企業から「卒業証明書」の提出を要求されることがあります。経歴詐称を防ぐためです。

履歴書の「卒業見込み」の書き方は?

graduation-2038866_960_720卒業式

新卒者が就職活動をする時には、履歴書やエントリーシートの書き方で悩むことが多いようです。なぜなら、履歴書やエントリーシートの書き方が悪いと、書類選考の段階で落とされてしまう可能性が高くなるからです。就活を始める前に社会人としてのマナーを勉強し、マナーに従って履歴書を書くようにします。

書類選考にパスすると、次は面接です。採用担当者や面接官は履歴書やエントリーシートを見ながら面接し、質問します。履歴書をきちんと書いておくことは、面接対策の基本です。応募した企業の志望動機や自己PRを採用担当者目線で書くようにします。まず、学歴をきちんと記入することが大事です。

[学歴・職歴の欄の書き方は?]

履歴書では「学歴・職歴」の欄のスペースが大きく取ってあります。新卒者は学歴だけ記入します。職歴とは「正社員または契約社員としての勤務履歴」ですから、たいていの新卒者にはありません。同様に職業欄にも記入する必要はありません。

学歴は中学卒業から・学校名は正式名称で書く

学歴は中学校卒業から書きます。高校からは入学と卒業の両方の年・月を書きます。年月の記載にミスがないように注意します。記載の年月日にミスがあるだけで、採用に当たる担当者の評価が低くなります。記入し終わったら、必ず確認します。

学校名は必ず正式名称で書きます。公立ならば都道府県名から、私立ならば「私立」から書きます。高校は「高等学校」と書きます。複数のコースや学科がある時は、所属したコース・学科名を書きます。「中等教育学校」は「中学と高校の一貫教育を行う6年制の学校」です。

下記は、中学卒業から高校卒業までの学歴の記入例です。

  • 2011年3月 ○○県△△市立◇◇中学校 卒業
  • 2011年4月 ○○県立△△高等学校普通科 入学
  • 2014年3月 ○○県立△△高等学校普通科 卒業

大学・専門学校は学校名・学部・学科・専攻を省略しないで書く

大学や専門学校は、正式な学校名・学部・学科・専攻を書きます。正式名称で書き、省略しないようにします。正式名称を書くと一行に書ききれず二行になることがありますが、二行になってもOKです。ただし、学部や学科名が表記の途中で改行しないように注意します。

「卒業見込み」は卒業する年・月を書く

大学や専門学校は「卒業見込み」と記入します。大学院は「修了見込み」と書きます。卒業見込みの年・月は、卒業する予定の年・月です。企業に応募した年・月ではありません。

下記は記入の例です。

  • 2014年4月 私立寛永大学国際政治経済学部国際政治学科 入学
  • 2018年3月 私立寛永大学国際政治経済学部国際政治学科政治外交専攻 卒業見込み

年月日は和暦か西暦に統一する

学歴・職歴の年月日を書く時、西暦にするか和暦にするか迷う人が多いですよね。西暦は計算しやすいので、学歴早見表の計算にもよく使われます。和暦は年号が変わるので計算に手間がかかりますが、銀行などの書類では多く使われています。結論は、統一してあれば和暦でも西暦でもOKです。

生年月日を「平成〇年生まれ」と和暦で書き、学歴を「20XX年卒業見込み」と西暦で書くのはNGです。生年月日・記入日・提出日・学歴など年月日は、全て和暦か西暦のどちらかに統一します。

[アルバイトやインターンの経験はどこに書く?]

履歴書やエントリーシートでは、志望企業の採用担当者にできるだけアピールする必要があります。志望動機と結びつくアルバイトやインターンの経験は、書類選考で担当者の興味をひく可能性があります。ぜひ書いておきたいことですが、職歴欄・職業欄には書けません。

アルバイトやインターンの経験は、自己PRの欄に書きます。志望動機と結びつけたり入社してから仕事に役立つことを強調したりして、アピールします。

面接官は履歴書を基にして面接する

書類選考後の面接では、面接官は履歴書やエントリーシートを基にして質問を展開します。大学や専門学校で専攻したこと・インターンやアルバイトの経験から学んだことを、しっかり書いておきます。面接官の興味をひくこともできます。

企業側は会社の仕事の役に立つ人間を求める

企業側は、入社後会社の仕事に役立つ可能性のある新卒学生を求めています。大学や専門学校で学んだ知識・スキルが会社の業務に役立つことをPRします。インターンシップの参加者やアルバイトの経験者は、その経験が仕事にプラスになることをアピールしますします。志望動機とも結びつけるようにします。採用担当者目線でアピールすると、内定を得る可能性が高くなります。

取得した資格は資格欄に書く

学生中に取得した資格が志望企業の業務に役立つ可能性があれば、採用に有利です。自分の能力のアピールにもなります。取得した資格は、取得した順番に「資格欄」に書きます。自己PRの欄では、就職後に役立つ資格であることをアピールします。

[「現在に至る」は職歴欄でしか使えない]

「在学中」と同じように「現在に至る」も、現在進行中の状況です。「勤務が現在も続いている」ことを意味します。履歴書に書く時は「職業欄」にしか使えません。学歴の欄に書く言葉ではありません。転職希望者が応募企業に提出する履歴書の職業欄で使用します。

転職希望者の転職活動で使用する

転職希望者が転職活動する時、応募企業に履歴書を提出します。履歴書の職歴欄には、現在勤務している会社名を書きます。下記は記入例です。

  • 2014年4月 株式会社日本商事名古屋支社営業部 入社
  • 2018年6月 現在に至る

アルバイトしている新卒者も使用できる

就活中もアルバイトをしている大学や専門学校の新卒者も、「現在に至る」と書くことができます。ただし、職歴の欄ではなく自己PRの欄に記載します。下記は例です。

  • 2016年5月 株式会社日本コーヒー 青柳駅前店 アルバイト入社
  • 2018年8月 現在に至る

[履歴書の証明写真]

履歴書には必ず証明写真を貼ります。写真を添付する理由は、就職試験・面接を受けている人間が履歴書を提出した本人であることを証明するためです。

証明写真は大事な就活対策の一つ

証明写真は本人であることを証明するだけではありません。採用する企業側の担当者は、写真から「この人はどんな人物だろうか?」と推測します。証明写真の良し悪しが、採用担当者の心理に影響する可能性があります。就職活動は、証明写真を撮ることから始まるとも言えます。履歴書の自己アピールにプラスになるような証明写真を用意することは、新卒者の大事な就職対策の一つです。

最終学歴とは?

graduation-317121_960_720卒業生

自分の経歴を書く時に、「最終学歴」が重要な意味を持ちます。最終学歴が高校か専門学校か大学かで、給料など待遇面で差異が生じる可能性があります。

[最終学歴とは卒業した最も高い教育機関]

「最終学歴」とは「最後に卒業した教育機関」のことではありません。「自分が卒業した中で、最も程度の高い教育機関」のことです。例えば、大学を卒業した後に、就職に必要な資格を取得するために専門学校に入学・卒業したとしても、その人の最終学歴は「大学卒業」になります。「専門学校卒業」にはなりません。

教育機関の程度の高さ

教育機関の程度の高さを低い順番に表すと、下記のようになります。

  1. 小学校
  2. 中学校
  3. 高等学校・中等教育学校(中高一貫教育)
  4. 短期大学・高等専門学校・専門学校(専修学校専門課程)
  5. 大学
  6. 大学院(修士課程・博士課程)

小学校・中学校は義務教育ですから、留年や卒業できないことはあり得ません。学歴欄で重視するのは、高等学校入学以降です。たいていは、中学校卒業から記載します。

程度の高さが同じ教育機関を複数卒業した場合は、最後に卒業した教育機関が最終学歴

短期大学・高等専門学校・専門学校は、教育機関の程度の高さを明確に区別することができません。程度の高さは同等と考えます。同等の教育機関を複数卒業した場合は、最後に卒業した教育機関が最終学歴になります。短大を卒業後、専門学校に入学・卒業すれば、最終学歴は「専門学校卒」になります。

海外へ留学しても学位を取得すれば最終学歴になる

海外の高校や大学へ編入・留学した場合でも、学位を取得できれば取得した学校が最終学歴になります。

[最終学歴の注意ポイントは?]

履歴書の学歴欄では、最終学歴に注意します。最終学歴を記載する時の注意のポイントは4つあります。

①卒業年度と卒業する年は違う

就職や転職の面接で「卒業年度は?」と聞かれることがあります。「卒業年度」は「卒業する年月日」とは異なります。日本では「年度」と言えば、「4月から翌年3月まで」です。「卒業年度」とは「卒業する年になった4月の時点の年号」です。

2018年4月に大学4年生になった学生は,2019年3月に卒業しします。卒業年度は「2018年度」になります。ただし、「卒業見込み」は「2019年3月卒業見込み」となります。

②中途退学すると最終学歴にはならない

高等学校(高校)を中途退学した人の最終学歴は「中学校」になります。大学を中途退学した人は「高等学校」が最終学歴になります。きちんと卒業した教育機関が最終学歴になります。

でも、最終学歴にならないからといって中途退学した経歴を書かないと、学歴欄・経歴書にブランクができます。採用担当者が不信感を持つので、中途退学も経歴に書きます。

下記は記入例です。

  • 平成26年3月 私立海山学院高等部 卒業
  • 平成26年4月 私立寛永大学経済学部経営学科 入学
  • 平成28年7月 私立寛永大学経済学部経営学科 中途退学
  • 平成29年4月 山田電子専門学校情報処理科 入学
  • 平成31年3月 山田電子専門学校情報処理科 卒業見込み

専門学校を卒業すると、最終学歴は専門学校になります。専門学校も中途退学すると、最終学歴は高等学校(高校)になります。

大学院の中途退学は?

大学院には「修士課程」と「博士課程」があります。修士号を取得すれば「修士課程修了」、博士の学位を取得すれば「博士課程修了」になります。

博士課程で修学年限内に博士号を取得できない場合は、中途退学になります。博士の学位を取得できなくても必要な単位を全て取得した場合は、「単位取得退学」「単位取得修了」「満期退学」になります。単位を取得できずに中途退学した学生と区別します。

いずれの場合も中途退学ですから、最終学歴は「修士課程修了」です。修士課程で中途退学した人は、最終学歴は「大学卒業」です。

③在学中は「卒業見込み」、大学院在学中は「修了見込み」

高校・専門学校・大学に在学中の人の最終学歴は、「卒業見込み」と書きます。大学院に在学中の人の最終学歴は「修了見込み」と書きます。

④職業訓練校・予備校・語学スクールは最終学歴にならない

職業訓練校・予備校・英会話スクールなどの語学スクールは、学歴欄に記載できる教育機関ではありません。最終学歴にはなりません。

語学力をアピールする方法は?

最終学歴にならなくても、自分の語学能力をアピールする方法はあります。語学スクールに通ってTOEIC・TOFELで高得点を取得したり英検一級の試験にパスしたりしたら、資格欄に書きます。最近では、TOEICの得点を記入する欄のある履歴書もあります。

まとめ 新卒就活生の最終学歴は「卒業見込み」

就職活動をしている大学生や専門学校生は、志望企業に履歴書やエントリーシートを提出します。履歴書の学歴欄には、中学校卒業から書きます。高校からは入学と卒業の年・月を書きます。学校名は省略しないで正式名称で書きます。専門学校や大学は、学校名・学部・学科・専攻を書きます。記載する年月日は全て、和暦か西暦のどちらかに統一します。

履歴書の「最終学歴」は、「自分が卒業した中で、最も程度の高い教育機関」です。最後に卒業した教育機関ではありません。新卒就活生は在学中ですから、最終学歴は在籍している教育機関の「卒業見込み」となります。専門学校生・大学生は「卒業見込み」と書きます。大学院生は「修了見込み」と書きます。

「卒業見込み」とは「確実に卒業すると予測できる」「卒業年度に確実に卒業する可能性がある」という意味です。「卒業見込み」の年・月は、卒業する時の年・月です。企業に応募した時の年・月ではありません。

卒業に必要な単位取得が可能とわかった時点から「卒業見込み」と書くことができます。「卒業見込み」と「卒業予定」は同じ意味の言葉ですが、「卒業見込み」の方が確定的な印象を企業側に与えます。新卒就活生の履歴書には「卒業見込み」と書くことをオススメします。「在学中」と書くと「いつ卒業できるか、わからない」という印象を与えるので、NGです。

関連記事として

健康診断書は就職・就活に必要なの?取得方法・提出方法を知ろう!

専門学校は就職に強い?弱い?大卒と比べて違うところはどこ?

これらの記事も読んでみてください!

  
/* */
  
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする