職業訓練の面接に合格するには!服装や髪型、注意点を紹介!

自己都合や会社の都合で離職したり就職活動に失敗したりして、無職生活を送る人が就職をする時に役立つのが職業訓練です。基本的にテキスト代等以外は無料で、様々な技能・技術の訓練を受けることができます。失業保険などの給付金を受け取ることもできます。

職業訓練を受講するには、入校選考の試験を受ける必要があります。筆記試験と面接です。真剣に就職活動に取り組んでいる就職意欲の高い人が合格します。

職業訓練の選考試験に合格するコツ、面接の対応策・筆記試験対策についてお伝えしますね。

職業訓練とは?

職業訓練convention-1410870_960_720

職業訓練とは「再就職の支援を目的とする、就職に必要な知識や技能(スキル)を身につけるための訓練を受ける制度」です。

国や都道府県で運営する職業訓練を「公共職業訓練」と言います。自己都合・会社都合・倒産など様々な理由で離職した人や就職活動に失敗して無職生活を送っている人が、就職できるように支援します。

[公共職業訓練と求職支援訓練]

職業訓練には、公共職業訓練と求職支援訓練があります。どちらも受講者が就職先を見つけて就職することを目的としています。

公共職業訓練

公共職業訓練は、雇用保険制度の中で行われます。受講対象者は、雇用保険(失業保険)の適用を受けている人(失業保険受給者)と雇用保険を受けられない人です。テキスト代等以外は無料で受講できます。

機械・電気・金属加工・建築設備など現場系の技能を習得したり、事務・パソコンスキル・IT関連・医療・介護福祉関係などの知識やスキルを修得したり、幅広く学べる学校が用意されています。受講場所は公共職業訓練校と民間専門学校などです。

受講する期間は3~6ヶ月、1~2年です。受講生の募集は、6ヶ月コースで年2回・1年コースで年1回です。

求職支援訓練

求職支援訓練はハローワークが運営しています。失業保険(雇用保険)を受けられない非正規雇用者(フリーター・パート・派遣社員・契約社員など)を受講の対象とします。求職活動・就職活動をする人が、スキルアップすることにより早期に就職できるようにします。

事務やパソコンや医療・介護など幅広い技能訓練を行い、知識を身につけます。受講場所は民間の専門学校などです。テキスト代等以外は無料です。

受講期間は3~6ヶ月が多く、ほぼ毎月受講生を募集しています。

雇用保険を適応されない人は、どちらも受講できる

雇用保険に加入していない人は、失業すると失業手当が給付されません。雇用保険適用外となります。雇用保険・失業保険を適用されない非正規雇用者は、公共職業訓練と求職支援訓練の両方の職業訓練を受講できます。

就職活動に失敗して正社員として就職できず、無職になったりフリーターになったりした学生は、どちらでも自分が必要とするコースのある方の職業訓練を受講できます。

[職業訓練には選考試験がある]

職業訓練には入校選考(選考試験)があります。筆記試験と面接です。受講を希望する人が多いので、倍率が高く容易に入校できるものではありません。

筆記試験に合格するためには、それなりの勉強が必要です。面接に合格するためには、就職意欲を強くアピールするなど自己PRの方法を工夫します。

[職業訓練の入校選考に合格するポイント]

職業訓練の選考試験に合格するポイントは4つです。①就職意欲 ②協調性 ③最後まで職業訓練を続けることができる ④基礎的学力 です。

①就職意欲

職業訓練は就職支援を目的とする学校です。国や都道府県から運営費を得ているので、就職率が高いことを要求されます。就職率とは「受講後3ヶ月以内に雇用保険に加入する割合」です。就職率が高いと、国からの付加奨励金が増えます。就職率が悪いと、訓練コースが開講できない可能性も生じます。

「すぐに就職したい」という意欲

職業訓練は、就職意欲の高い受講生を歓迎します。就職実現度の高い可能性がある受講生を求めます。職業訓練の受講を希望する人は、「雇用保険に加入できる就職先であれば、契約社員でも派遣社員でもいいから、すぐに就職したい」という強い意欲をアピールすることが大事です。

②協調性

職業訓練の選考試験では、協調性が重視されます。職業訓練には、年齢・性別・仕事の経験などが異なる様々な人が集まります。コミュニケーションが苦手な人や協調性のない人は、他の受講者や訓練指導者とトラブルを起こす可能性が大です。

授業中のおしゃべり・授業についていけず他の受講生のジャマをする・授業に文句を言う・授業をサボるなど、協調性のない受講生がトラブルを起こすと授業が進まなくなります。クラス全体に悪影響を及ぼし、学校運営に支障を来たします。退校生が出る可能性もあります。

社会人としてのマナーをわきまえ、協調性とコミュニケーション能力のある人が合格する可能性が高くなります。

③最後まで職業訓練を続けることができる

職業訓練の学校は就職率が運営に影響します。就職先が決まって退校する人は良いのですが、「授業についていけない」「授業内容が期待と違う」「経済的・家庭的事情」などの理由で、3ヶ月のコースさえ続けられず退校する人がいます。退校者が多いと、就職率が下がります。

女性は「子供の世話をしなければならない」「家族が介護を必要とするようになった」などの理由で、中途で止めてしまうことが少なくありません。

選考試験では、途中で職業訓練を止める可能性のある入校希望者を避けます。最後まで職業訓練を続ける意志も可能性も高い人を合格させようとします。

④基礎的学力

職業訓練・求職者支援訓練に応募する前に、ハローワークなどで選考試験について尋ねると「中学3年生程度の国語と数学の学力が必要」と説明されるようです。でも、実際に選考試験を受けた人は「事前に聞いたよりも難しかった」と言います。

職業訓練の選考試験の結果は合否のみが発表されるので、正確な合格基準がわかりません。合格者に聞くと、就職試験でよく使われる「SPI試験」レベルの国語と数学の学力が必要になるようです。社会人として基礎的な学力・知識がないと、職業訓練の授業についていけないことがあります。

筆記試験より面接重視

職業訓練の選考試験は入学試験や就職試験とは違います。あくまでも求職活動の支援が目的です。筆記試験の結果よりも面接が重視されます。

職業訓練の面接の対策は?

african-descent-3428669_960_720面接する

職業訓練の選考試験は、筆記試験と面接です。面接を重視して合否の判断をするようです。

面接は1人5~10分です。就職試験の面接は30~60分ですから、かなり短時間です。受講希望者1人に対して、面接官は通常2人です。面接官が1人・3人のこともあります。受講の希望者が多ければ、集団面接になる可能性もあります。面接官の質問に、2~5人の受験生が順番に答えます。

短時間の面接ですから、事前に質問の内容を研究して対策を立てる必要があります。短時間の回答で志望動機や就職意欲など自己PRできるようにします。

[面接でよくする質問]

面接では、応募者の就職意欲・受講意欲の高さを見極めようとします。ですから、質問内容は職業訓練の志望理由・志望動機や就職活動状況が多くなります。職業訓練の最終目的は「早期に就職すること」です。職業訓練は、資格の取得や技能を高めることを目的とする専門学校とは違います。あくまで、求職者の就職支援の活動であることを念頭において、質問に回答するようにします。

下記は頻度の高い質問例です。

①志望動機・志望理由

「どうしてこの訓練コースを受講したいのですか?」「この訓練コースを希望する理由は?」など志望動機・志望理由を尋ねる質問の回答のポイントは3つです。

  • なぜ職業訓練を受講するのか?
  • 他のコースではダメで、このコースを受講する必要がある。
  • 受講することにより、何が可能になるのか?

下記は回答例です。模範回答ではありませんが、参考になります。

  • 現在の自分自身のキャリアやスキルを見直すと、正社員としての再就職は非常に厳しいと感じました。どうしても専門的なスキルを身につける必要があると思います。今回、職業訓練のコースにプログラミング技術が含まれていることを知り、一も二もなく受講する決心を致しました。私は学生時代からプログラマーになることが夢でしたが、今までプログラミングを勉強する機会がありませんでした。ぜひともこの訓練コースを受講して長年の夢を実現し、今後の就職活動につなげていくつもりです。

②現在の就職活動状況

「現在の就職活動状況はどうですか?」「求職活動状況はどんな具合ですか?」という質問は、応募者の就職する意欲や活動の状況を知り、職業訓練が必要かどうか見極めるためです。

回答のポイントは、実際に就職試験の面接を受けていること・必要なスキルがないために希望の職や職種に就けないことを具体的にアピールすることです。職業訓練を受けてスキルや知識を身につけたりスキルアップしたりすれば、就職できる可能性が高くなることを強調します。

下記は回答例です。

  • 1週間前にハローワークで紹介状を頂いて応募したのですが、未経験という理由で不採用になりました。ハローワークの他にも転職・就職のサイトに登録して仕事を探していますが、必要なスキルや経験がないため不採用になっています。このコースを受講して、是非とも就職したいと考えております。

③退職理由

「前職を退職した理由は何ですか?」「なぜ前の会社を退職したのですか?」などと、転職する人は退職理由を質問されます。企業の経営状況によりリストラされて離職した人もいれば、会社の人間関係のトラブルに耐えられなくなって退職する人もいます。女性は、高齢の家族を介護・看病するために退職することもあります。

前向きに就活する姿勢をアピール

リストラなどの退職理由は暗くなりがちですが、「職業訓練を受けて新しい就職先で再出発したい」という前向きな姿勢を示します。介護・看病など家庭の事情で退職した人は、就職する業界や職種を選べば仕事ができることを説明します。職業訓練を受講してスキルや資格を取得すれば、仕事と家庭を両立できるようになることをアピールします。あるいは、状況が変化して就職できるようになったことを、きちんと話します。

転職回数が多いと、就活が難しくなる?

企業は転職回数の多い転職希望者を嫌う傾向があります。ちょっとした理由で退職されてしまうと、企業は時間・労力・お金をムダ遣いすることになります。

職場の人間トラブルが理由で退職・転職を繰り返す人は協調性がないと見られる可能性があります。コミュニケーション能力を高める努力をしていることを、具体的に説明します。「仕事が自分に向いていない」という理由で退職・転職を繰り返す人もいます。仕事に対する適性を考えて必要な職業訓練を受けることを、しっかり説明します。

④将来に対するビジョン

「職業訓練をした結果、どうしていきたいですか?」という質問には、職業訓練の内容と結びついた具体的な回答をします。将来に対する明確なビジョンを描いていることが大事です。

回答例

  • IT関連の業界に就職し、プログラマーとしてアプリ開発に携わっていきたいと考えています。

⑤受講中の就職活動

「受講中も就職活動を続けますか?」「受講中に就職が決まったら、どうしますか?」という質問は、受験生の就職意欲を見るためです。「受講中も就職活動・求職活動を続けたい」「受講中も求人の情報は積極的に目を通す」と回答します。「受講中に就職が決まったら、退校して就職する」が模範回答です。

「受講中は訓練に集中して、就活は中止する」とか「受講中に就職が決まっても辞退して、訓練を最後まで受ける」という回答はNGです。職業訓練は、就職支援が目的です。

⑥途中で退校でする

「最後まで、毎日休まず訓練に通うことができますか?」という質問も、よく出ます。ハローワークに行く日と就職面接の日を除いて、毎日休まず通うことが受講する必須条件です。

⑦協調性

「訓練ではいろいろな年代の人と一緒に勉強しますが、コミュニケーションを上手に取ることができますか?」という質問で、受講希望者の協調性を見ます。

回答例

  • いろいろな人とコミュニケーションを取るのが好きです。同じ求職者同士、情報を交換して交流を深めたいと思います。就職という同じ目標に向かって努力することに、年齢は関係ありません。

⑧アピールポイント

「簡単に自己PRしてください」と言われることもあります。「自己PR」は「自己紹介」ではありません。「どうしてもこの職業訓練を受ける必要がある」「職業訓練を受けてスキルアップし、何としてでも就職したい」という気持ちを全面に押し出して、アピールします。アピールするポイントは、「自分の希望する職に就くためには努力を惜しまない」ことです。

[職業訓練の面接に失敗するのは、どんな人?]

職業訓練の面接に失敗して不合格になる人は、就職意欲・就労意欲のない人です。真剣に求職活動に取り組まない人です。就職を支援する必要がない人・就職支援の緊急性が極端に低い人も不合格になります。協調性のない人も不合格になりやすいと言えます。

①志望動機が職業訓練の目的と合わない

職業訓練の志望動機が下記のような人は、不合格になる可能性が大です。

  • 資格を取得したい
  • 知識を得たり勉強したりしたい
  • 専門学校へ行くより、費用がかからない
  • 志望の職種と訓練内容が一致していない

職業訓練は就職することが最終目標です。あくまで就職活動・求職活動の支援ですから、「単に資格を取得したり知識やスキルを身につけたりしたいならば、専門の学校に行くべきだ」と職業訓練校側は考えます。志望の職種と訓練内容が一致しない人は、就職意欲を疑われます。何のために職業訓練するのか、わかりません。

②職業訓練を受ける必要がない

すでに就職に必要な資格や高いスキルのある人は、今さら職業訓練を受ける必要がありません。「訓練に通う時間を就職活動に使う方がいい」と、職業訓練校側は考えます。

今すぐに就職できる資格やスキル・専門知識のある人は職業訓練の面接で不合格になります。職業訓練は、資格やスキルがなくて「就職したくても就職できない」人を支援するものです。

職業訓練の経験者

職業訓練を受講したことのある経験者は、面接で不合格になります。既に資格やスキルを得ていると見做されます。

③給付金目当て

職業訓練を受けると、失業保険の給付が早くなったり延長できたりします。給付金目当ての職業訓練の志望者は面接で不合格になります。

失業保険の給付が始まっていない人でも、職業訓練を受けると前倒しで給付金を受け取ることができます。失業保険の受給期間が終わりに近づき残給付日数が少ない人も、保険の受給期間を延長して給付金を受け取ることができます。職業安定所は給付金を多く支払うことになるので、面接が厳しくなります。

就職活動状況について質問された時に、活動がいい加減で就労意欲がなさそうな回答をする人は給付金目当てと見做される可能性があります。

職業訓練受講給付金

雇用保険の受給資格がなくても、職業訓練を受講すると「職業訓練受講給付金」がもらえます。ハローワークに求職の申し込みをしていて、本人の月収が8万円以下であれば、毎月10万円の給付金と訓練実施場所までの交通費がもらえます。

雇用保険が適用されない無職生活を送る人には、極めて嬉しい制度です。ですが、就労意欲のない人に悪用される可能性があります。「アルバイトするより職業訓練に通う方が楽だ」という理由で、職業訓練を希望する人もいます。間違った動機の志望者は、面接で不合格になります。

④協調性がない・コミュニケーションが苦手

普段の生活で人と話すことが苦手で、コミュニケーションが上手に取れない人は面接でも応答がスムーズにいきません。自己中心的な人は協調性がありません。言葉や態度の端々に協調性の無さが現れ、自己中心的であることが面接官にわかります。不合格になります。

口下手でも誠実に一生懸命話すようにすれば、面接官に熱意が伝わります。

職業訓練の選考試験、面接以外の対策は?

job-interview-3410427_960_720就職面接

職業訓練の選考試験は面接重視ですが、筆記試験もいい加減にはできません。選考試験を受ける時の服装や態度も、選考の対象となります。

[面接の時の服装と持ち物]

職業訓練は就職が目的ですから、選考試験にも就職活動と同じ意識で臨みます。

服装・髪型

職業訓練の選考試験を受ける時は、男性も女性もスーツがオススメです。スーツの色は濃紺や濃いグレーなどが無難です。リクルートスーツでかまいません。社会人として恥ずかしくない恰好をします。

奇抜な髪の色やヘアスタイルを避け、清潔感のある地味な髪型にします。長い髪の女性は一つに束ねたりまとめたりします。

最近はヒゲを生やす男性が多いようですが、面接の時はきれいにヒゲを剃ります。女性は薄化粧にして、ネイルは自然にします。ピアスやネックレスなどアクセサリーはNGです。

持ち物

選考試験当日は、指定された持ち物や書類を忘れないようにします。絶対に必要な物は、受験票と筆記用具です。職業訓練の受講を申し込むと、ハローワークの職員さんが必要な物を教えてくれます。

[面接を受ける態度の注意点は?]

職業訓練の面接では質問に対する回答の内容が重要ですが、面接を受ける態度やマナーも選考や評価の対象になります。学校を受験する時の面接ではなく、就職試験の面接と同じと考えます。

①意識して気持ちを引き締める

失業保険の給付を受けて無職生活が続くと、無意識に気持ちにユルミが生じます。生活がだらしなくなる可能性があります。職業訓練は就職への第一歩と考え、意識して気持ちを引き締めます。

②相手の目を見て話す

面接官とは、相手の目を見てハキハキ話します。相手の目を見て話すと、「相手の話をきちんと聞ける人」という印象を面接官に与えます。選考会で有利です。爽やかな笑顔で応対するようにススメるサイトの記事もありますが、笑い方によっては「ニヤニヤしている」「ヘラヘラ笑っている」という印象を与えてしまいます。爽やかな笑顔をする自信がない人は、むしろ真面目な顔で相手の目を見て話すことをオススメします。

声の高さは抑えた方が、耳に快く響きます。落ち着いた感じになります。ボソボソ小さな声で話さないで、ハキハキした口調でハッキリ話します。

[筆記試験の対策は?]

ハローワークの係員さんに職業訓練の筆記試験の試験内容を聞くと、「中学3年生程度の国語と数学の学力が必要」と言います。でも、実際に受験した経験者は、「就職試験のSPI試験レベルの学力が必要」と言います。学生時代の就活で就職試験の勉強をしたことを思い出して準備するようにします。

筆記試験の対策として、職業訓練の筆記試験の過去の問題をしたりSPI試験の模試や問題集をしたりします。SPI試験の勉強をすることは、就職活動にも役立ちます。

[ハローワークで就職指導をする?]

ハローワークでは、求人情報を紹介するだけでなく就職指導もします。ハローワークによって異なりますが、面接練習と面接対策を指導しています。服装やマナーについても指導します。職業訓練の面接を受ける時も、利用することをオススメします。

[企業は優秀な人材を求めている]

企業は常に優秀な人材を求めています。新卒の学生だけでなく、第二新卒や中途採用者にも人材を求めています。志望する企業や希望の職種が求めている人材をよく研究して、仕事に役立つ資格・スキル・知識を職業訓練で身につけます。企業が求める人材であれば、必ず就職できます。

まとめ 職業訓練の面接は就職意欲が決め手

職業訓練は、求職者が就職するために必要な資格・技能・知識を身につける訓練を受ける制度です。受講者が早期に就職することを目標とする、就職を支援する活動です。テキスト代等以外は無料です。雇用保険を適用される人も適用されない人も受講できます。

職業訓練を受講するには、選考試験を受けて合格しなければなりません。筆記試験と面接ですが、面接が重視されます。受講希望者が多いと、選考試験の倍率は高くなります。

職業訓練の目的は就職です。専門学校などのように資格の取得やスキルの習得が目的ではありません。面接では、職業訓練の志望動機や就職活動状況や将来のビジョンなどについて質問されます。受講希望者の就職意欲の高さを見極めます。

職業訓練の面接に合格するポイントは、「何としても、この職に就きたい。そのためには職業訓練のこのコースを受講する必要がある」と面接官を納得させることです。就職意欲が高く、そのために真面目に就活に取り組んでいる姿勢をアピールします。職業訓練が就職に必要であることを強調します。

また、協調性があり他の受講生たちと上手にコミュニケーションを取れる人が合格します。最後まで毎日休まずに訓練を受ける受講意欲があり、訓練を続けられる態勢の整っていることも合格するポイントです。

単に資格の取得やスキルアップが目的で、就職に直結していない人は合格する可能性が低くなります。まして、失業保険など給付金が目当ての人は、面接で不合格になります。

関連記事として

「あなたにとって仕事とは?」と面接で聞かれた時の対応方法を紹介!

学生と社会人の違いとは?面接で聞かれた時の対処方法を紹介!

「自覚している性格」の履歴書の書き方や面接での返答方法を紹介!

これらの記事も読んでみてください!

  
/* */
  
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする