光線過敏症とは?症状や原因、治療法や予防法を知っておこう!

散歩に出かけて、少し太陽に当たっただけなのに、子供がものすごく日焼けしたり、湿疹が出てビックリしてしまったり、青年期なって、そばかすが顔や全身に見られた方は、もしかしたら光線過敏症かもしれません。

この光線過敏症の人は、一般の人だと問題のない量の太陽の光線にあたるだけで、皮膚に赤みやかゆみが現れます。初めは日焼けしやすいのかなと勘違いする方もいるかと思いますが、この状況を正しく対処しないと皮膚がんになる可能性もあります。

ここでは、光線過敏症の原因や症状、予防・治療方法についてご紹介します。

光線過敏症について

beach

ここでは光線過敏症の概要、原因について詳しくご紹介します。

光線過敏症とは?

光線敏感症とは、太陽光線にあたることで、皮膚の炎症が見られたり、その他、器官に影響を及ぼす病気のことです。特に皮膚症状が特徴的な症状で、皮膚に赤みやかゆみを伴う炎症が現れだします。

また、光線を浴びることで症状が起きるだけでなく、別の病気を患っていて光線を浴びることで誘発されたり、症状が悪化するなど広い意味があります。原因は一般的には、太陽の光(紫外線)によって、体の中の免疫システムが過剰に反応することでおこり、別名で日光アレルギーと呼ばれています。しかし、日光だけでは発症しない方でも、日焼け止め、薬、化学物質を皮膚に塗ったり、内服した後に、光を浴びると発症する場合もあります。

特にほとんどの日焼け止めに入っている、紫外線吸収薬は紫外線に対して過敏に反応し皮膚の上で化学反応を起こすため、敏感肌の方は注意が必要です。中でも、強い日焼け止めを使用すると薬剤が原因となって光線過敏症を引き起こします。

光線過敏症を引き起こす原因となる内服薬は多くあり、内容は医療の発展により毎年変化していきます。現在では、抗生物質、非ステロイド性消炎鎮痛薬などの多くの薬が原因として挙げられています。

また、光線過敏症は腎臓や心臓などに病気を患っている方にもよく発症すると言われています。泌尿器系の治療として使用されている抗生物質や高血圧治療薬、利尿薬などが引き起こしていると考えられています。その他、化粧品、オレンジ、セロリ、パセリ、ライム、レモンなどにも化学物質は含まれている為、これらを肌に塗ってから日光にあたると症状が現れる可能性もあります。

光線過敏症の原因とは?

光線過敏症になる原因は、クロモフォア(chromophore)という物質が影響していると考えられています。この物質は、太陽の光(紫外線UVA/UVBなど)を受けることで、高いエネルギー状態になり、有毒性を帯びたり、アレルゲンとなります。これらが原因となって皮膚に炎症をもたらすと言われています。

この物質が皮膚に到達する方法は外因性のものと内因性のもの2種類あります。外因性のものは、皮膚の表面から体内に取り込まれ、内因性のものは、薬を投与することが原因となって引き起こされる場合があります。このような状態を引き起こす原因は、遺伝性、代謝異常、アレルギー性または原因不明のものなど様々あると言われています。

光線過敏症の症状とは?

children

太陽に当たった後、皮膚が赤くヒリヒリして、色が茶色~黒く変化する場合は、日焼です。それとは異なり、太陽に当たった部分に湿疹が現れ、肌にブツブツが出来たり、赤みがひかない、吐き気や頭痛などの症状がでるのが、光線過敏症です。

症状が悪化すると色素沈着を起こしたり、かきむしってしまうことで、皮膚から液体がでるほど炎症を起こしたりして治るまでに時間を要します。この光線過敏症は、幼児期、青年期、中高年期で発症しやすい症状のタイプが異なります。ここでは、年代別にどのようなタイプの症状が起きるかご紹介します。

幼少期

幼少期の頃には、色素性乾皮症、骨髄性プロトポルフィリン症、種痘様水疱症などの症状が起きます。

■色素性乾皮

遺伝性により、色素性乾皮症の症状を引き起こします。生まれてから初めて外出したときに日焼けの反応が強いことで気づくことが多いです。日焼けを繰り返すうちに、皮膚は乾燥をし、そばかすが露出部分に現れだします。

幼少期から、皮膚がんの腫瘍が顔に発生しやすくなり、難聴や歩行障害などの神経症状を合併しやすくなると言われています。その為、症状が現れたらすぐに皮膚科を受診して、紫外線を正しく防ぐ方法などの指導を受ける必要があります。正しく紫外線を防がないと、顔や全身にしみが広がり、10代~20代と若いうちに皮膚がんになる可能性が高いです。

ポルフィリン

代謝異常が原因となって、ポルフィリン症の症状を引き起こします。幼少期から発症しやすく、日光にあたると皮膚にかゆみを伴い始めます。

太陽光に過敏症になり、肝臓に影響を及ぼします。この病状になると、一生涯太陽の光を避けなければいけない場合もあります。重症な場合は生命の危険もあると言われており、日本以外の国ではこの病気を難病指定している国もあります。

■種痘様水疱症

幼少期に発症しやすく、顔、手、背中に小水疱が現れたり、痂皮と呼ばれる血液成分が乾燥して固まったものが、皮膚に見られます。

青年期

青年期には、一般的に多形日光疹や日光じん麻疹、光接触皮膚炎の症状が現れます。

■多形日光疹

光線過敏症の中でも、高い確率で発症します。特に10代~20代の女性や日光の光にあたる頻度が少ない方に発症しやすいと言われています。発疹や紫斑と呼ばれる紫色の点々と見られたり、一部分に広がりをみせます。

■日光じん麻疹

太陽の紫外線を浴びることで、蕁麻疹が現れだします。日光を浴びてから数分~数十分の間にすぐに出現するのが特徴的です。通常、症状が現れても日陰に入ると、10分~2時間程度で症状が治まり始めますが、稀に日陰に入ることで症状が悪化する場合もあります。

■光接触皮膚炎

化学物質、外用薬や化粧品を皮膚に塗った後に、光を浴びるとアレルギー反応を起こす場合があります。特に原因となりやすいのが、非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)の外用薬や強い日焼け止めの成分には必ずと言っていいほど入っている紫外線吸収薬が原因でアレルギー反応を起こすことが多いです。

これらを使用して太陽光にあたると、皮膚に塗った部分にかゆみや赤みが生じます。重症な場合は、浮腫や小水疱なども出来ます。原因に気づかずに、長い間原因となる化学物質の使用と日光を浴びることを繰り返していると、肌が厚くなったり慢性化する場合があるので注意が必要です。

中高年

中高年期には、光線過敏型薬疹、晩発性皮膚ポルフィリン症、慢性光線性皮膚炎などの症状が見られます。

■光線過敏型薬疹

内服薬の投与をした後に太陽光にあたると皮膚炎があらわれることを、光線過敏型薬疹を呼びます。原因となる薬物は多くあり、主に抗生物質、降圧薬、抗不整脈薬、利尿尿薬、抗精神病薬、NSAIDs外用薬、抗ヒスタミン薬、抗不安薬、抗うつ薬、抗てんかん薬、血糖降下薬、抗リウマチ薬、抗癌剤などに使用されている薬が原因となる頻度が高いと言われています。

近年では、泌尿器系の治療として使用されている抗生物質や高血圧治療薬、利尿薬などが原因で多発していると報告があり、特にアンギオテンシンII 受容体拮抗薬とチアジド系降圧利尿薬であるヒドロクロロチアジドを合わせた薬を使用すると、成分に含まれているヒドロクロロチアジドが原因となって、光線過敏型薬疹が多発していると言われています。

■晩発性皮膚ポルフィリン症

主に、腕、顔、特に手の甲が太陽の光を浴びると、水疱ができます。この水疱が出来た場合は時間が経つとかさぶたに変わり、傷が消えるまでに時間を要します。また、再発を繰り返し慢性化したり、体毛が濃くなったり、肝臓に影響を及ぼし、肝硬変や肝臓がんになる恐れもあります。

■慢性光線性皮膚炎

顔、胸部、腕、手、背中など広範囲にわたり湿疹が現れ、激しいかゆみが伴います。かゆくて、皮膚をかいてしまうと、皮膚がゴワゴワした状態になります、また、症状が悪化すると、激しいかゆみのために不眠障害を起こす場合や、皮膚リンパ腫を引き起こす可能性が高くなります。この状態になると、完治させることは難しいと言われ、治療として日光を浴びる時間を制限される場合があります。

光線過敏症の予防・治療方法とは?

sunscreen

病院での治療方法としては、炎症をおさえたり、かゆみを抑える薬を投与することが一般的です。

また、太陽の光を浴びることで発症する為、太陽を浴びる時間を制限したり、日焼け止めを塗って紫外線から肌を予防することが重要です。

抗アレルギー薬

湿疹を抑える方法として、抗アレルギーを投与する場合があります。これは内服することで体の中からアレルギーの症状である痒みを抑える作用があります。痒みを抑えることで皮膚をひっかくことなく、症状の進行を防ぎます。

副腎ステロイド治療薬、免疫抑制薬の投与

副腎ステロイド治療薬は、炎症、赤みやブツブツなどの症状も抑えてくれる効果が期待できます。また、免疫抑制薬は、体内で過剰に働く免疫反応を抑制する内服薬です。

アレルギーは、太陽光の刺激に反応して免疫反応が過剰に働くことで、皮膚の炎症が起こります。その為、この免疫反応自体を抑制するためにこの薬を服用します。

日焼け止めの使用

太陽の光を浴びる量を調節することが炎症を引き起こさない一番の予防になります。しかし、全く太陽を浴びないというのは難しいと思います。その為、太陽の光を浴びる際には日焼け止めを上手く利用して予防をしましょう。

太陽の光、紫外線が原因となって発症すると考えられている為、紫外線をカットする為に日焼け止めを塗って予防します。しかし、日焼け止めが原因となって引き起こす場合もあるので、注意が必要です。特に原因となる紫外線吸収剤配合のものは、ほとんどの日焼け止めに使われています。

その為、特に敏感肌の方は、シラソーマという成分がはいっている日焼け止めを選ぶことをおすすめします。これは紫外線吸収剤の中でも、肌に低刺激な成分で、マイクロカプセルに、紫外線吸収剤を包み、成分が直接触れないように工夫されています。

また、日焼け止めを購入する際には、高いSPFやPA値を選びかちですが、高い値は肌への刺激が強いです。その為、PA ++~+++/SPF 20~30の日焼け止めを選び、こまめに塗りなおしながら使うことが肌へのトラブルを軽減して効果的に使用できます。

まとめ

太陽を浴びた後に湿疹ができたり、日焼け止めや外服薬、内服薬などを使用して太陽を浴びたて湿疹ができることを、光線敏感症と呼びます。これらは遺伝性、代謝異常、アレルギー性などが原因となって皮膚にかゆみや赤みなどの炎症を引き起こします。

太陽を浴びて皮膚の炎症が現れた場合は、放置せずに治療や予防を行うことが大切です。何も対処しない場合は、そばかすが全身に現れたり、皮膚がんになる可能性があります。特に自分で出来る予防方法として日光に当たる際には、日焼け止めを塗ることが大切です。こまめに日焼け止めを塗りなおして予防しましょう。

  
/* */
  
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする