義理人情とはどういう意味?厚い人の特徴や注意点を知ろう!

昔、「努力・根性・義理・人情、素敵な素敵な合言葉」というトヨタのトラックのCMソングがありました。これこそ日本人の心情という歌ですね。

「義理人情」は日本語特有の言葉です。英語にすると「duty and humanity」ですが、微妙に違うような気がします。「義理」と「人情」は別のものですが、いつも「義理人情」とセットになっています。

義理人情とは何か?いつから日本人の心に定着したのか?義理人情に厚い人とはどのような人か?について、お伝えしますね。

義理人情とは何か?

japanese-cherry-trees-2193226_960_720日本の花

「義理人情」はセットで使われることが多い言葉です。「あの人は義理人情が厚い」とか「義理人情のしがらみ」などと言います。

しかし、英訳の「duty and humanity」でわかるように、「義理」と「人情」は別の言葉です。しかも「義理と人情の板挟み」のように相反するものです。

義理と人情がセットになることで、日本人固有の心情的道徳が生まれたと言えます。

[義理とは、人の進むべき正しい道]

新明解国語辞典では「義理」とは、「自分の利益に関わりなく、人として行うべき道。特に、交際上、いやでも他人に対してしなければならないこと」とされています。

「コトバンク」の「ブリタニカ国際大百科事典」では、「日本の社会に固有の生活規範。一般に社会に既存している道徳や習慣。人が踏み行うべき正しい道」としています。

日本文化論と義理の意味論

アメリカの文化人類学者ルース・ベネディクトをはじめ、多くの学者達が日本文化論を展開する中で、義理の意味論を戦わせています。

[人情は思いやり・情け]

新明解国語辞典では、「人情」とは「人間ならばだれでも持っているはずの、人間味を感じさせる心の働き。親子または異性に対する愛情、弱者に対する同情、他人に対する感謝の念、より良い境遇に身を置きたいという気持ち」という意味です。

デジタル大辞泉では、「人間の自然な心の働き。人間のありのままの情感。人としての情け。他人に対する思いやり」としています。

[義理人情]

義理と人情は、「義理人情」とセットで使われることが多いのですが、本来は、対立し、葛藤を生じるものです。義理は理性に訴え、人情は感受性に訴えます。しかし、「義理人情」とセット(複合体)になることで、義理という封建社会の厳しい規範を、人情が中和し調停することができます。

義理と人情はどちらも欠かせない

「義理」は「嫌々従うもの」「しなければならないこと」「受けた恩を返すためには、無理してでも行うこと」です。「人情」は人間の自然な感情・気持ちですから、「義理」と「人情」はしばしば対立し、人は板挟みになって苦しみます。

義理だけで行動すれば、むしろ人間関係はギスギスしたものになり、「人間味」が欠けてしまいます。そこに思いやりや情愛が入ることで、「義理を立てる」ことがより立派な行為になります。「義理のしがらみ、情けの綱」といいますが、義理と人情は一体化することで、日本人独特の道徳的原理になります。

源了圓

源了圓は、日本史学者で、日本思想史の専門家です。その著書「義理と人情 日本的心情の一考案(1969)」で、義理人情という観念の成立について、くわしく説明しています。

義理人情はいつから?

japan-1805864_960_720日本の風景

義理人情は、日本社会における対人関係の特徴とも言うべき思想です。

義理人情が、日本社会独特の道徳的原理・社会的規範・心情道徳として定着したのは、かなり古い時代のようです。

[江戸以前の義理人情]

義理人情という観念は儒教に基づいています。儒教では「仁・義・礼・孝・忠」を重んじています。特に宋代の新儒学朱子学の影響を強く受けています。

義理は武家社会から始まった

儒教は、仏教よりも早く5世紀頃に日本に伝わりました。鎌倉時代の初期には、朱子学も伝来しました。

鎌倉時代の武士は「御恩と奉公」「一所懸命」が行動の基本でした。主君が与える恩に報いるために、全力を尽くして奉公しました。

了圓は「義理の原初的形態は、習俗として農村共同体で成立していた」といいます。武士は農村共同体から生まれたのですから、原初的形態の義理の観念があったと思われます。

戦乱の世にも義理人情はあった

室町時代の末から戦国時代に入ると、「下剋上」の世の中となりました。実力のある目下の者が、目上の者にとって代わるのです。戦国大名の中には、主君や正当な支配者を倒して領土を奪った者が少なくありません。

しかし、戦乱の世の中でも、忠義や義理は重んじられたようです。

戦いの果て落城目前となっても、城主を見捨てて逃亡する武士は、ほとんどいませんでした。死を覚悟する主君に、「御供!御供!」と叫び、主君とともに討死するか、自害しました。その一方で、愛する妻子を無事に逃がそうと努めました。主君の妻子を命懸けで護る武士もいました。

義理人情という意識がはっきりあるわけではありませんが、戦国の武士たちの行動や思考には、武士の正道を貫く意志と、愛する者たちを思いやる心情が現れています。

[義理人情は江戸の華]

江戸に徳川幕府が開かれると、徳川の支配体制を維持強化するために朱子学を利用しました。

了圓は、朱子学と江戸社会の習俗、さらに井原西鶴や近松門左衛門らの文学が関係し、「義理人情」という日本独特の道徳的原理・心情道徳が形成されたと分析しているようです。

井原西鶴・近松門左衛門で義理と人情の関係が成立

井原西鶴は浮世草子「武家義理物語」を著し、鎌倉期から江戸初期当時に到るまでの義理に準じた武士の世界を描きました。人間性を殺して、一分の義理を立て通す武士の非常な精神を冷静に分析しています。西鶴の作品の中では、原初的形態の義理が表現されています。

近松門左衛門は人形浄瑠璃の作者です。「心中天の網島」や「冥途の飛脚」など上方の商人と遊女の悲恋を浄瑠璃にしました。義理も何も捨てて、女のために罪を犯す男や、義理と恋情の束縛に耐えかねて心中する男女など、情念の世界を描いています。

井原西鶴を経て、近松門左衛門の時に、義理と人情の関係が成立したようです。

義理・人情は町人の世界にも広がった

天下泰平になり、人々の生活が安定し、豊かになると、町人の力が大きくなりました。武士とともに町人も文化の担い手となり、義理人情は、武家社会から町人社会に浸透していきました。町人達の間にも、義理と人情の葛藤が生じるようになりました。

歌舞伎・人形浄瑠璃は義理人情の世界

歌舞伎や人形浄瑠璃は、江戸期の代表的娯楽です。江戸の歌舞伎は「荒事(あらごと)」という武家社会を題材にした芝居がもてはやされ、上方の歌舞伎は「和事(わごと)」という男女の情愛を描く芝居が中心でした。

荒事も和事も、義理人情の世界です。義理と人情の板挟みになって苦しみ、義理を立て通す主人公に、江戸の人々は拍手喝采しました。

義理人情は張りと意地

歌舞伎では、「張りと意地」が大事にされます。人情に流されてしまいがちな自身を抑え、気を張り、人間としての正道を歩むために、意地を通し、義理を立て通します。

「江戸っ子は義理人情に厚い」と、よく言いますが、義理人情は江戸っ子の専売特許ではありません。義理人情は、自分の損得を考えません。自分を損得勘定の数に入れずに行動します。

上方の商人はそろばん勘定を何より大事にします。上方商人が損得勘定なしに行動する時は、「宵越しの銭は持たない」江戸っ子より、義理人情を大事にしていると言えます。

[義理人情は任侠道より武士道]

義理人情というと、「任侠道」と結びつける人が少なくありません。高倉健さんや鶴田浩二さんが主演する任侠映画では、自分自身の感情や欲望、損得にとらわれず、恩ある人のために生命も捨てる男たちが活躍します。

しかし、義理人情は任侠道より武士道と強く結びついています。出世など意識せず、自分自身の損得勘定を無視して、武士の意地を通し、節を曲げず、忠義を尽くすのが武士道です。

日本人は義理人情が大好き

日本人は義理人情が大好きです。その証拠に、歌舞伎や映画など演劇の世界では、不景気になると「忠臣蔵」を上演します。必ず大入りになります。「忠臣蔵」は、忠義な家臣達が艱難辛苦の末に主君の仇を討つ話です。忠義と人情の板挟みで苦しむ武士もいますが、結局は四十七人が団結して武士道を貫きます。

また、明治維新から150年経った今も、「新選組」は根強い人気があります。末期症状の幕府を支えるために「武士の意地」を張り通す姿は、「滅びの美学」とも相まって、人々の共感を呼ぶのでしょう。

「忠臣蔵」も「新選組」も武士道と義理人情の世界です。

高倉健さんは亡くなりましたが、健さんの任侠映画が大好きな人たちは、現在も大勢います。時代劇ブームが去り、経営不振に陥った映画会社を救ったのは、任侠映画でした。

現代の義理人情に厚い人とは?

japan-1805862_960_720紅葉

唄の文句に「義理が廃れば、この世は闇よ」とありますが、まさにその通りです。

義理人情が廃れれば、日本の社会は生き辛くなるばかりです。

[義理人情に厚い人の特徴]

「努力・根性・義理・人情、素敵な素敵な合言葉」というCMソングは、日本人固有の道徳的心情を表しています。私達の周囲には、意識しないで義理人情に沿った生き方をしている人が少なくありません。

①繊細でよく気がつく

義理人情に厚い人は、繊細で濃やかな心遣いをします。自分が他人から受けた好意は、どんなに小さくてもしっかり覚えています。

他人の心に配慮できます。よく気がつくので、得る情報の量も多くなります。相手を不快にしたり、傷つけたりしないように、自分の言動に注意します。

②損得勘定で動かない

義理人情に厚い人は、自分を勘定に入れないで行動します。出世や損得を考えず、純粋に会社のために働きます。損得勘定をしないで、他人のために行動します。

困っている人には積極的に手を差し伸べて、助けようとします。それで見返りを求めることはしません。

職場や学校の人たちから相談されると、親身になって相談に乗ります。周囲から厚い信頼を寄せられています。

③責任感が強く、筋を通す

義理人情に厚い人は、責任感が強く、どんなに難しい仕事でも最後までやり遂げます。約束は絶対に守ります。どうしても約束を守れない時は、必ず埋め合わせをします。

物事の筋を通し、いい加減な妥協はしません。

④常に感謝の気持ちを忘れない

義理人情に厚い人は、他人から好意を受けると、深く感謝します。「ありがとう」という気持ちから、必ずお返しをします。

何か物を贈られた時は、返礼の品を欠かしません。物でなくても、「仕事を手伝ってもらった」とか「便宜をはかってもらった」「親切にされた」などということを、しっかり覚えていて、自分も同じようにします。

感謝の気持ちをお返しで表現するのです。

⑤付き合いが良い

義理人情に厚い人は、人との付き合いを大事にします。余程のことがない限り、会社や仕事仲間、友達との付き合いを欠かしません。飲み会・祝賀会・歓迎会・送別会・誕生会など、会と名の付く集まりには、万障繰り合わせて出席します。

その場の雰囲気を大事にして、会が盛り上がるように努めます。先頭に立って騒ぐことをせず、出席している人たちが楽しく過ごせるように心遣いをします。

⑥他人の長所を見つけてほめる

義理人情に厚い人は、思いやりがあります。自分の周囲の人の長所・才能を見つけ、褒めるようにします。周囲の人たちを励ましたり、元気づけたりするのが好きです。

ですから、失敗して落ち込んだり、悩んでいたりする人に頼られることが多くなります。

[義理人情に厚い人になるために、注意したいこと]

自分自身が「義理人情に厚い人」になろうとして、かえって対人関係のトラブルを招くことがあります。

義理にとらわれ過ぎない

義理にとらわれすぎると、「お義理で」行動することが多くなります。「本当は嫌だけど、義理を欠くと悪いから」と、無理して行うと、顔や態度に感情が現れたり、することがおざなりになることがあります。

お返しはほどほどに

何かもらうと、電光石火でお返しする人がいます。また、もらった物よりもずっと高価な物をお返しに贈る人もいます。これをされると、好意で贈り物をした人は、気が重くなります。

好意は素直に受け、「ありがとう」という気持ちを表すことを忘れないようにします。お返しは、タイミング良く、ほどほどにする方が無難です。

自分を犠牲にし過ぎない

職場の仲間や友達との付き合いが良すぎると、家族や恋人にまで手が廻らないことがあります。付き合いが良すぎて、自分の健康を損ねてしまう場合もあります。

義理人情には多少の犠牲が必要ですが、犠牲が大きくなると、人付き合いもうまくいかなくなり、トラブルが生じるようになります。

[社会が変化しても義理人情は必要]

以前は、社会を構成する最小の単位は家庭(家族)でした。現在では、社会を構成する最小の単位を個人とする人たちが多くなっています。日本社会の特徴であった濃密な人間関係は失われ、対人関係は以前よりはるかに複雑になり、トラブルが増えるばかりです。

現代こそ義理人情が必要とされます。

まとめ 義理人情は社会の潤滑油

義理人情は日本の社会に特有の生活規範です。義理は朱子学と日本社会の習俗が結びついて形成された観念で、人の踏み行うべき正しい道です。人情は、他人に対する愛情・同情・思いやり・情けです。義理と人情は一体化することで、情緒的な人間関係に基づく心情道徳になりました。

義理人情は、任侠道や武士道に深く関わっているだけでなく、人としての生き方に大きな影響を与えます。

日本の社会は変化し、人間関係は複雑になるばかりです。しかし、日本人の心の底には、義理人情が今も生きています。高倉健さんや忠臣蔵、新選組の人気が衰えないのは、日本人が義理人情を大事に思っているからです。

現代でも義理人情に厚い人がいます。義理人情に厚い人は、常に感謝の気持ちを忘れず、積極的に人助けをします。責任感が強く、人との付き合いを大事にします。周囲の人たちから信頼されます。義理人情に厚い人がいると、その場の人間関係が良くなります。

義理人情は、礼儀作法や敬語と同様に、現代社会の潤滑油となります。

関連記事として

職人気質ってどういう意味?性格の特徴や向き合い方を知ろう!

慈悲深いってどういう意味?特徴やメリット、慈悲深くなる方法を紹介!

これらの記事も読んでおきましょう。

  
/* */
  
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする