背骨が痛い原因を紹介!肩甲骨の間に違和感を感じてない?

背骨が痛くなる、ということはそうそうあることではありません。もし、痛みを覚えたら、簡単に考えずに医者に見てもらうことをお勧めします。骨自体が痛むものから、実は内臓の疾患から痛みを及ぼしているものもあるからです。

内臓の疾患での背骨の痛みとなると、少し厄介なこともあります。今回は、背骨の痛みについて、お伝えします。

背骨の構造

背骨デジタル

背骨は椎骨と椎間板が重なってできています。椎骨はいわゆる純粋な骨でできており、椎間板は軟骨で出来できています。

この背骨が、頭蓋骨から腰にある腰骨まで緩やかなS字を描いてつながっています。S字になっているのは、歩行時の衝撃を直接脳へ伝えないようにするためかと思われます。

この背骨は24個の椎骨があり、その骨の中は脊柱管という空間があります。その空間の中を脳から身体のすみずみにまで信号を送る中枢神経が通っています。

背骨の痛くなる原因

では、背骨が痛くなる原因について紹介します。

筋肉の疲労

背骨にはたくさんの筋肉が取り巻いているのですが、主に姿勢が悪くて周りの筋肉に負担がかかったりすると、痛みを発症するケースが多いようです。この場合は、ある特定の部分だけに負担がかかっている場合が多いようです。

また、老化により筋肉が衰えてしまい、同様に背骨の周りの筋肉が痛む場合も増えてきます。普段からあまり背骨の周りの筋肉は使われることが少ないので、年と共に筋肉量が減少します。

また、ダイエットなどで無理な食事制限をすると、筋肉量が減ってしまいます。そのため負担がかかる部分が痛みを感じるケースが多くなります。

骨折

スポーツや事故などで、外傷を負った場合に背骨に痛みを招くことがあります。主に打撲や捻挫などがそれに当たります。

また、高齢者には骨粗鬆で骨が弱くなっていることから、転倒などで骨折するケースも最近は増えてきています。高齢者は特に注意が必要かと思われます。

椎間板ヘルニア

9e6f47b88e1b13db23092208d6f2dc93_s

直接的に背骨が痛むということではないのですが、背骨の影響から腰への痛みを起こす症状が椎間板ヘルニアです。背骨というのは、小さな骨とその間に骨をカバーする柔らかい軟骨が交互にくっ付き合ってできています。

この軟骨部分を椎間板と呼ぶのですが、この部分が加齢や重いものを持った際に変形したり、または歪む状態が椎間板ヘルニアです。いわゆるぎっくり腰は、この現象をいいます。この場合は腰に激痛を伴うことが多く、まったく動けなくなることもあります。しばらく安静にして治すか、首から下半身を引っ張り、つぶれた部分を延ばす治療などが行われます。

脊柱管狭窄症(せきちゅうかんきょうさくしょう)

なにやら難しそうな病名ですが、背骨の中の神経が圧迫され、背中の他に腰や脚が痛みや痺れを起こします。原因ははっきりわかっていないのですが、背骨の椎間板が圧迫されることにより神経が反応しているものと考えられます。

これは50歳以上の人に多いことから、おそらく老化もその原因の一つと考えられます。また、特に腰の部分が神経の圧迫により、腰、脚などに影響を及ぼすものに、腰部脊柱管狭窄症というものもあります。悪い状態になると、首から下が動かなくなるとか、歩くことも困難になることがあります。

脊椎脊髄腫瘍

背骨の痛みで、手足の痺れや痛みがあったり、背骨や腰の辺りがずっと続く痛みがある場合は、この脊椎腫瘍や、脊髄腫瘍を発症している場合があります。これは、他の病気と異なり、痛みが常時あり、安静にして動かない状態でいても、痛みが続いていることが多い症状です。

これらは、悪性新生物のガンと同様で、骨にできるガンの可能性があります。この骨にできるガンは、ガンと呼ばずに腫瘍と言います。そして、悪性と良性があります。

悪性は、主に肺ガン、乳ガン、子宮ガン、胃ガンなどからの転移がほとんどです。ですが、転移する可能性は非常に低いものでそれほどの心配はしなくてもいいと思います。ただ、痛みが続いていること自体恐ろしいことですが、場所が背骨ということで、速やかに医師の診断を受けた方がいいでしょう。

特に背骨は全神経も通っており、脳にもつながっているために重大な病気を引き起こす可能性があります。もしくは、痛みが出る場所が、日によって違う場合は、そのガンが転移していることも考えられます。

また、背骨近くに腫瘍ができることもあります。この腫瘍が背骨を圧迫し、身体に影響を及ぼします。この場合の例としては、その腫瘍の場所にもよりますが、知覚の障害、運動の障害などが考えられます。

脊椎側弯症

c2e98f0b8fb75475a9c2c68bb8ac4618_s

文字通り、背骨が曲がってしまい、痛みを伴うことが多い症状です。背骨は歳を重ねるごとに徐々に曲がってしまい、真っ直ぐの人はほとんどの人いません。この曲がりは、始まりがいつなのか、ほとんどの人はわかりませんが、大体が小学生の高学年頃ではないかとの説が有力です。

この側弯は気づかないうちに進行し、それが元となる原因不明の痛みを伴うことが多くなります。この曲がりは正面から見ると曲がっていなくても、横から見ると猫背などのように前後の曲がりの場合と、正面から見るとS字や逆S字のように曲がっている状態をいいます。

これは何もレントゲンを取らなくても、例えば肩がどちらかに傾いていたり、腰の位置が左右違っている場合で確認できます。しかし、この曲がりは、長い年月をかけて徐々に曲がってしまったため、ほぼ治す方法がありません。

しいて言えば、鉄棒などに毎日定期的にぶら下がれば治る可能性はあります。または、カイロプラクティックなどの整体に通い、少しずつ改善していくことも有効かと思われます。

これらの曲がり具合は、証明写真を撮るときにはっきりとわかります。実際には、撮影者の指示がなく、そのまま写る場合は、ほとんどの人が真っ直ぐに写っていません。必ずといっていいほど、顔が右に傾いていたり、右肩が上がっていたりという状況になっていると思います。

また、荒行にはなりますが、床板に布団を敷かずに寝ていると、真っ直ぐになるともいわれていますが、ちょっとそこまで実行するには難しいかと思います。側弯症の人は、背骨や腰の痛みに加え、集中力が続かない、首や肩などが急に痛むなどの症状が出ることがあります。

とにかく、この曲がりはほぼ治らないとの見方が多く、以後も付き合っていくしかなさそうです。

肋間神経痛

深く息を吸い込む、胸を大きく広げる動作、逆に胸を縮める動作、またはくしゃみや咳をするの際、胸の肋骨の下あたりが痛むとか背骨が痛む場合があります。これは肋間神経痛の可能性があります。

原因としては、背骨を肋骨をつなぐ神経が、歪みやストレス、内臓疲労により痛む症状です。医者に見てもらってもほとんどが、痛み止めをもらうとか、湿布で痛みを抑えるぐらいで診断で、時間がたてば痛みも治まるケースがほとんどです。

内臓疾患により痛み

背骨が痛むと同時に腰も痛い場合、内臓に異常があるかもしれません。疑われるのは、腎臓などで男性の場合は前立腺の異常、女性の場合は子宮系の病気の可能性があります。

内臓の疾患が背骨や腰に来るということで、あまり関連性がないようにも思えますが、意外に重い症状になることもあります。

肺からの影響

肺炎や肺ガンでも背骨が痛むことがあります。背骨の痛みと同時に、咳が長引いたり、息苦しいと感じる時などは、肺炎の疑いがあると思われます。その際は、多少微熱を帯びることもあります。

子宮筋腫・子宮内膜症(女性のみ)

下腹部にしこりを感じ、背骨近辺が痛かったり、月経痛、頭痛、トイレの回数が多かったり、めまい、だるさなどを併発していたら、子宮筋腫や子宮内膜症の疑いがあります。

子宮筋腫は、子宮内の筋肉に良性の腫瘍ができることです。原因も特にはっきりしていないのですが、女性ホルモンとの関連性があると報告されています。

子宮内膜症は、内部の壁が剥がれおちてくる症状で、それが子宮内にたまる病気です。放っておくと、痛みを伴い子宮内に血の塊のなどの血腫ができます。それが正常な妊娠を妨げたりします。

これらの病気は、主にまだ妊娠をしたことがない人に多いという統計も出ており、妊娠経験者はあまりかかりにくい病気とのことです。ただ、不妊症にもつながるので、早々に医師の診断を受け、対処したほうがいいでしょう。早めに対処をすれば、治りも早いとの報告されています。

背骨の痛みの予防法

背骨の痛みの予防方法を紹介します。

姿勢を正す

e13ab744c131442d7bab6faea245098c_s

姿勢を正すことは重要です。内臓疾患などのよる痛みでない場合は、姿勢が悪かったがゆえに、次第に背骨への負担が多くなり、蓄積して背骨を痛みつけていることがあります。

習慣として染み付いた姿勢はなかなか治すことは難しいと思いますが、是非挑戦してみてください。

骨を強化する

主に食事では、ご飯類を多くするのではなく、おかず類などの多くの栄養素を含むものをメインした方が、骨の強化や健康的な身体を維持するためには必要です。

さらにサプリメントなどで不足しがちな栄養素を補うことも、重要です。

運動で身体を鍛える

年齢を重ねるごとに骨も弱くなり、また栄養不足で骨粗鬆になることもあります。これらは栄養を補うことに加え、身体全体を強くするためにも、適度な運動をする必要があります。人間の身体は廃用性があり、使わないと筋肉の動きが低下しやがて萎縮して行く傾向があります。

例えば、何ヶ月も入院して歩かない状況になってしまうと、筋肉が縮んで細くなるように、他の部分もどんどん弱くなってしまいます。そのような状態にもならないように、普段からある程度の負荷をかける様な運動をするように心がけてください。

歳をとっても、ある程度の負荷をかければ、強化されて筋肉も付くことがわかってきています。本当に何もしないでいると、老化が進行し、歩くだけでも疲労するようなことも起きる可能性があります。

まとめ

127786b

いかがでしたか。主に背骨やその周りの部分である筋肉等の影響と思われる場合は、整形外科でCTスキャン、MRIで検査をした方がいいかと思われます。また、内臓系と思われる場合は、内科もしくは婦人科での診断で血液検査も含め検査をすることをお進めします。

背骨は身体のあらゆるところに関連する中枢部分であり、その神経が密集しているところです。ただ単に背骨が痛いケースから、内臓疾患や関連性がないと思われる部分からの影響もあるということを認識しておくことは、非常に大事なことと思われます。

関連記事として、

首の付け根が痛い原因は?予防法や病気について

背中のしびれの原因を紹介!右や左など、場所で変わる?

右の背中が痛いのはなぜ?肝臓に問題がある?

これらの記事も合わせてお読みください!

  
/* */
  
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする