妊娠してからある程度たつと訪れる安定期。言葉は耳にしたことがあっても、実際に安定期がどういったものなのか知らない人も多いと思います。そこで安定期とはなんなのか、どういった状態なのかを紹介していきます。
安定期とはどういう時期なのか
言葉通り、体調が安定してくる時期になります。今までお母さんが赤ちゃんに栄養や酸素を直接届ける仕事をしていましたが、子宮の中で胎盤が完成してくるので胎盤がその仕事をしてくれるようになります。
そのため、つわりの症状が落ちついたり倦怠感・眠気の症状が改善されたりします。また、妊娠初期では高かった流産の可能性も低くなります。お母さんは心身ともに安定する時期になりますので、行動的に過ごせるようになります。
いつからいつまでなのか
安定期は、一般的に妊娠5ヶ月~7ヶ月(妊娠16週~28週)頃とされています。ですが、あくまで目安なので個人差があります。つわりなどのつらい症状が落ちついた時期が安定期になりますので、症状が落ちつくまでは無理は禁物です。
また、全体の20%ぐらいのお母さんで、妊娠後期までつわり症状や倦怠感・眠気があり、安定期がない方もいます。安定期といっても個人差が大きく、アバウトなものだということを頭に入れておきましょう。
安定期にできること
体調が安定し行動的に過ごせるようになることで、妊娠初期にはできなかったことができるようになるのが安定期の特徴です。ですが無理は禁物。何をするにもほどほどを心がけ、疲れたら休むことも忘れないようにしましょう。
では実際、どういったことができるようになるのでしょうか。
体を動かす
妊娠したからといって、まったく運動しないのはよくありません。安産で赤ちゃんを迎えるためにも、適度に運動することを心がけましょう。
妊娠中の女性でもできるヨガ・スイミング・ウォーキングなどをして、定期的に体を動かすのがおすすめです。出産には想像以上に体力や筋力を使います。また、呼吸法も重要になってきますので、運動しながら身につけておきましょう。
ですが、あまり激しい運動はお腹の赤ちゃんにとってよくありません。負担の大きいランニングや、心拍数の上がる運動は避け、ゆっくりとした動きや呼吸でできる運動をしてください。
母親学級に行く
通院している病院や、住んでいる地域の自治体で母親教室をやっています。マタニティライフや出産に関する情報を学ぶことができます。また、出産を目前に控えた仲間ができれば、さらなる情報交換にもつながりますし、なによりも心強くなります。この機会に友達の輪を広げてみましょう。
病院や地域によっては、帝王切開のお母さん専用の教室やお父さんと一緒に参加できる教室を開いているところもありますので、積極的に参加してみるのもいいですね。
お買い物
今までは体調がすぐれなかったためになかなかできなかったお買い物も、この時期できるようになります。気分転換もかねて、出かけてみましょう。
また、出産に必要なものをそろえるのにも適した時期になりますので、生まれてくる赤ちゃんを想いながら、お父さんと一緒にベビー用品を買いに行ってみるのもおすすめです。
重いものを持ったりするとお腹に負担がかかることもありますので、重いものはお父さんに持ってもらうようにしましょう。
旅行に行く
この時期に入ると旅行に出かける方も多くなります。検診などで問題がなく、体調のいい時には旅行してみるものいいですね。
ですが、あくまでもお母さんは今までの身体とは違いますので、医師に相談し無理のない範囲で楽しむようにしましょう。飛行機は気圧の変化が激しいので赤ちゃんにも負担がかかりますし、長時間の座りっぱなしはお腹が張る原因にもなりますので、リスクがあることも頭に入れておきましょう。
いざなにかあったときのためにも母子手帳や保険証は肌身離さず持ち歩き、旅行先の病院の場所などもあらかじめ調べておくことをおすすめします。
安定期に気をつけなければいけないこと
安定期に入って過ごしやすくなったといっても、危険がまったくないわけではありません。安定期に入ったからこそ気をつけなければいけないこともあります。
食べすぎ
つわりなどの症状が落ちつくことで、食欲が増します。それによって食べすぎになりやすく、急激な体重増加につながります。体重の増えすぎは妊娠高血圧や妊娠糖尿病の原因にもなるので、しっかりと体重管理をしましょう。
1食の炭水化物量を減らしたり、間食には糖質の少ないもの・腹持ちのいいものを食べるようにして、急激な体重増加は避けることが大切です。
むくみ
お腹の赤ちゃんが大きくなるにつれ、お母さん自身の血液量が増加します。それに伴ってむくみやすくなるんです。
また、身体が冷えていたり塩分をとりすぎていたりすることもむくみの原因の一つです。むくみがひどい場合には妊娠高血圧の可能性もあり、症状が悪化すると胎児もお母さんも危険にさらされることになりますので、早めに病院に行きましょう。
便秘になりやすい
赤ちゃんが成長することで、お母さんの内臓は圧迫されていきます。それによって便秘になりやすくなります。また、ホルモンバランスの変化から体内の水分がとられやすくなっていますので、水分補給が大切になってきます。
あまりに便秘がひどい場合には医師に相談しましょう。場合によっては妊婦さんでも服用できる便秘薬を処方してくれます。
腰痛になりやすい
お腹が大きくなってくるので、徐々に腰が反ったような姿勢になっていきます。それに伴って重心の位置が変わったり、重くなった体重を支えようとすることで腰痛になりやすくなります。
長時間同じ姿勢でいることや運動不足も腰痛の原因になるので、体を動かすことを忘れないようにしましょう。
転びやすくなる
安定期に入ったころから少しずつお腹のふくらみが目立つようになってきます。お腹が大きくなることで足元が見えず、ちょっとした段差や障害物につまずいて転倒する危険性が高まっていきます。出かけ先などの慣れない土地では特に注意する必要がありますね。
油断しないこと
安定期という言葉から「何をしても絶対大丈夫」というふうに勘違いをしてしまう方も中にはいます。ですが、安定期=危険がないという意味ではないことを覚えておきましょう。
妊娠初期に比べれば流産の危険性は低くなりますが、安定期ならではの気をつけなければいけないこともたくさんあります。特に切迫流早産や妊娠高血圧など、母体だけでなく赤ちゃんにも危険が及ぶものもありますので、注意が必要です。
疲れているときは無理をせずしっかり休んで、できる範囲で楽しむことが大切です。お腹の赤ちゃんを第一に考えてあげましょうね。
まとめ
安定期がどういったものなのか、知ることができたと思います。マタニティライフの中で最も楽しめる時期が安定期であるといっても過言ではありません。それゆえに気をつけなければいけないこともありますので忘れないでくださいね。
また、安定期と呼ばれる妊娠5ヶ月~7ヶ月は妊娠中期でもあり、赤ちゃんが動く胎動を感じられるようになる時期でもあります。それ以外にも検診で性別が分かるようになったり、ベビー用品をそろえ始めたりと、赤ちゃんの存在を強く感じられる時期でもあるので楽しみは尽きません。
基本をしっかり理解したうえで、充実した素敵なマタニティライフを送りたいですね。
関連記事として、
これらの記事も合わせてお読みください!