妊婦は湿布を使ってもいいの?注意点や対策方法について

妊娠すると、お腹が大きくなってくるにつれ、お腹を支える身体にも負担が大きくなってきて、腰痛、肩こり、こむら返りなど、痛みに悩まされることが多くなります。そんな時に、手軽に手に入り、使いやすい湿布ですが、湿布も「薬」です。

妊娠中の薬の使用には注意が必要ですが、湿布も同様です。妊娠中に湿布を使う際、気をつけなければいけないことを紹介したいと思います。また、湿布を使わずに、痛みや不快な症状を軽減する方法も紹介します。

妊娠中の湿布で注意すること

1

妊娠している時に、湿布を使う際の注意点を紹介します。

妊娠中でも使える湿布と使えない湿布

湿布には、筋肉の炎症を抑える働き、血管を収縮させて冷やす効果があります。湿布に含まれている「ケトプロフェン」という成分が、胎児に影響することがあるといわれています。手軽で使いやすい湿布ですが、使用するときは、一度きちんと理解したうえで使用するようにしましょう。

市販されている薬の場合、薬箱の表示に「第●薬品」という表示が記載されています。湿布にも表示されています。

第1類薬品の湿布  ロキソニン、ボルタレン、インドメタシンなどの鎮痛成分薬が使用されており、厚生労働省で、妊娠中(特に後期)の使用は禁忌と定められています。

第2類薬品の湿布  製品によって成分が異なり、なかにはインドメタシンなどの成分が入っている物もあるため、購入する前に薬剤師に相談しましょう。

第3類薬品の湿布  基本的に、妊娠中でも使用することができます。

医師によって、大量に摂取しなければ問題はないとの考え方もあるようで、それぞれの医師によって捉え方の違いはあるようです。「大量に摂取しなければ大丈夫」といっても、基準もわからないうえに、不安に思いながら使うのは、避けたいものですよね。

大切なことは、湿布だからと軽く考えて自己判断せず、痛みが続く時は、医師に相談して納得したうえで、自分の症状に合った薬(湿布も含め)を処方してもらうなど、きちんと治療をするようにしましょう。

肩こりや腰痛になる原因

妊娠

次に、どうして肩こりや腰痛が発生してしまうのかを紹介します。

体の変化

妊娠してお腹が大きくなると、体重も増加し、身体の重心も前の方へと変わってきて、骨盤や腰痛が歪んだり、バランスがとりにくくなることで、背中や腰に負担がかかりやすくなってます。その結果、背中や腰の筋肉が張ったり、腰痛になってしまうのです。

また、お腹が大きくなってきたことによって、動きが少なくなったり、血液循環が悪くなります。血行が悪くなると身体が冷え、足がつったり、こむら返りの原因にもつながります。

ホルモンの変化

妊娠中に増えるホルモンの影響も原因の一つと考えられます。

妊娠すると、体内に「リラキシン」というホルモンが分泌されます。このホルモンは、出産に備えて、関節や靭帯を緩める大切な役割を果たすホルモンです。

しかし、この作用によって、緩んだ骨盤を支えようとする筋肉には、負担がかかってくることにもなります。そのため、腰痛を引き起こしやすくなるのです。

その他の原因

他の原因としては、不安からくる睡眠不足や、妊娠後期の大きくなったお腹による寝不足などで、睡眠不足がストレスになり、肩こりなどの原因となる場合も考えられます。寝不足が続いたときは、赤ちゃんとリラックスするつもりで昼寝をするなどして、身体に疲れをためないことも大切です。

また、お腹の赤ちゃんに栄養が送られていくため、カルシウムやマグネシウムが不足しがちになります。カルシウムやマグネシウムは、筋肉に重要な栄養です。不足することによって、足腰の痛みや足がつる原因にもつながります。食生活の改善にも心がけましょう。

自分でできる腰痛、肩こり対策

4妊婦

普段の生活のなかで自分でできて、取り入れられる対策を紹介します。

履く靴を考える

お腹が大きくなるにつれ、体重も増え足の筋肉に負担がかかり、足がつったり、こむら返りの原因になりやすくなります。

外出時に履く靴をヒールの低いものにしたり、足腰に負担の少ないタイプの靴を選んで履くようにしましょう。

身体の冷えを予防する

肩こりの場合、肩を大きく回すだけでも肩周りの血行がよくなり肩こりが軽減できます。身体の冷えは血行不良につながり、血行不良が、腰痛だけでなく身体のいろいろな場所の痛みも招くことになります。

身体を芯から温めるような入浴を心がけたり、温かい飲み物を飲むようにしましょう。生姜の入った飲み物は、身体の中から温まるのでおすすめです。

睡眠をしっかりと摂る

妊娠後期の寝苦しい時は、身体の沈みにくい固めの寝具で寝たり、横向きに寝ることで、お腹が安定されて寝やすくなります。

抱き枕などを足に挟んで、抱いて寝ると足腰が楽になって、おすすめの寝方です。

マタニティヨガや妊婦体操で対策改善する

マタニティヨガや妊婦体操をして、衰えがちな筋肉のトレーニングと、血行促進のためにも無理のない程度に行いましょう。リフレッシュ効果もあり、痛みの予防、軽減対策としてもおすすめです。

今は、自宅でできるDVDがあったり、病院や自治体でマタニティ―ヨガや妊婦体操の教室を行っているところもあるので、医師に相談して、経過の順調さや、注意点などを確認したうえで、参加するのもいでしょう。

蒸しタオルを使う

タオルを濡らし、ビニール袋に入れたものをレンジで温めて、蒸しタオルをつくります。痛みのある患部に当てると、血行が良くなり、痛みの軽減につながります。足がつった後、こむら返りの後に、蒸しタオルで温めたりマッサージすると治りが早くなります。

食事療法で冷えにくい身体を意識する

冷えを予防する食べ物を多く摂るようにしましょう。

例えば、カルシウムは、牛乳、チーズなどの乳製品や、豆類、海藻類に多く含まれています。マグネシウムは、納豆やひじき、アーモンドなどに多く含まれています。ホットドリンクやしょうが湯など、身体を温める飲み物も身体の中から温まるのでおすすめです。

腰痛、肩こり対策のインナーを着用する

マタニティーブラジャーは、カップが妊娠して大きくなった胸をしっかりと支えてくれるので、肩こりが軽減します。

妊婦帯は、お腹や腰の冷えの防止にもなり、お腹をサポートしつつ、腰の負担を軽くするようなつくりになっています。下腹部から斜め上に向かってお腹を支えるゴムが内蔵されたタイプのガードルタイプやショーツタイプもあります。お腹を支えてくれるので、安定感があり、腰痛の対策におすすめです。

まとめ

大きくなっていくお腹を見ていると、赤ちゃんの成長を感じられ、幸せな気持ちになりますよね。しかし、身体の変化に伴い、重たくなってくるお腹を支えている身体のいろいろな個所が、痛みや不調を訴えてくるのもママにとってはつらい日々でしょう。重くなるお腹は、ママの足腰にかかる負担も大きくなります。動きにくくなり、血流が悪くなってしまいがちで、それが痛みが出てくる原因の一つだと考えられます。眼精疲労も肩こりの原因の一つとされています。肩だけでなく、目元の疲労にも気を付けてみましょう。

市販されているもので、ホットアイマスクや、ホットシートなどいろいろなメーカーから、出ています。蒸気で目元や首元を包み込むようにじんわりと温めてくれるタイプのものもあります。コリをほぐすだけでなく、一日の疲れもとってくれて、いい眠りにつけそうです。アロマの香り付のものもあり、一日の終わりのリラックスタイムに活用するといいでしょう。ママが気持ちいいと感じることは、赤ちゃんも同じように感じているはずです。アロマの香りに包まれて足湯をするなど、赤ちゃんと一緒にリラックスタイムをつくって、自分なりの紛らわせかたをいろいろ試してみましょう。

重くて、おおきなお腹は、赤ちゃんがそれだけ成長を重ねて大きくなった証拠です。身体に感じる不調や痛みを和らげながら、赤ちゃんとの癒しの時間も大切にしたいものですね。

  
/* */
  
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする