膀胱炎の症状は女性に発症しやすく、その数はなんと5人に1人ともいわれています。やけにトイレが近い、強い尿意、おしっこするときに痛い。これらの症状は膀胱炎かもしれません。
女性に膀胱炎が多いのは、体の仕組みや生活習慣などが大きく影響しています。膀胱炎の症状や原因、女性ならではの予防法などについてまとめました。
膀胱炎の原因
膀胱炎の原因になるのは主に細菌の感染です。
- ・大腸菌
- 腸球菌
- 黄色ブドウ球菌 など
なかでも急性膀胱炎の場合は、大腸菌の感染による膀胱炎が最も多いです。
・糖尿病などの合併症
糖尿病によって膀胱炎を併発することもあります。体力や抵抗力、免疫力などが落ちていることで細菌に感染しやすくなるためです。
女性に多い膀胱炎の症状
膀胱炎で一番多いのが、急性の膀胱炎といわれています。次のような症状がみられる場合は急性膀胱炎かもしれません。まずは、当てはまる症状がないか確認してみましょう。
急性膀胱炎
・頻尿
トイレの回数が多い、何度もトイレに行きたくなる、すぐに尿意を感じる
・排尿の痛み
おしっこをするときに尿道や下腹部がツンと痛む
・尿がにごる
・残尿感が残る
スッキリしない、まだ出そうな感じがする
・血尿
おしっこをすると血が混ざる
また、症状が悪化すると次のような合併症があらわれることもあります。
・尿失禁
膀胱炎が悪化すると、トイレが間に合わなくなってしまうことがあります。切迫性尿失禁といいます。普段はトイレの準備ができるまでおしっこが出ないように脳がコントロールしているのですが、脳や意思と関係なく出てしまう状態です。
これは、尿道や膀胱の粘膜に炎症がすることで、膀胱が敏感になってしまうためです。
・腎盂腎炎
膀胱の細菌が腎臓にまで広がって、腎臓で炎症を起こしてしまう病気です。38度以上の高熱や、腰痛、からだの痛みなどがあらわれます。抗生物質が効きますが、入院して治療することが多いです。
慢性的な膀胱炎
日常生活や生活習慣によって、膀胱炎の原因となる行動を繰り返してしまい、何度も膀胱炎になってしまう人もいます。
思い当たる症状はありましたか?
これらの症状に加えて、次のような生活習慣などを行っている場合は、より膀胱炎になりやすいといえます。
膀胱炎の症状が女性に多い理由
ではなぜ、女性に膀胱炎が多いのでしょうか。女性の膀胱炎の原因や理由について見ていきます。
からだの特徴
男性に比べて、女性に発症することが多いのは、尿道が短く、膀胱まで真っすぐなので、細菌が移動しやすいといえます。女性の尿道は3~5cmほどで、男性は15~17cmあります。
また、尿道口と膣や肛門が構造的に近く、排便や性行為のあとに膀胱炎の原因となる細菌がつきやすいのです。
生活習慣
女性によく見られる行動や生活習慣にも注意が必要です。
・トイレをガマンしがち
職場や会社など、外出先で尿意を感じてもすぐに行かなかったり、先延ばしにしていませんか? トイレに行くタイミングに気を遣ったり、清潔なトイレを探して場所を移動したり、といった行動などによって膀胱に尿が溜まりがちになります。
そうすると、膀胱に入ってしまった細菌なども長時間排出されず、膀胱にとどまって繁殖する原因になります。尿には細菌を洗い流す重要な役割があります。そのためにも、尿は溜めずに、どんどん排出しなければいけません。
・体力が落ちている時
風邪やストレス、疲労などで体力や免疫力が落ちているときは、菌が繁殖しやすく膀胱炎になりやすい状態でもあります。
生理中や妊娠中、出産後、過度なダイエットなども体調を崩しやすく、感染症などに注意が必要です。
加齢
更年期や閉経後のホルモンの変化による不調や、加齢などで膀胱の筋力が弱くなり、残尿や排尿障害が起きやすくなります。
きちんと排泄されずに、尿が溜まりがちになることで、感染した細菌をうまく排出できず、膀胱炎になる可能性が高くなってしまいます。
膀胱炎の治療方法
膀胱炎の治療には、まず尿検査を行い、尿の成分や細菌の種類などを特定します。治療には主に抗生物質を服用します。1~2日程度で症状の改善がみられます。効果が見られない場合は、抗生物質が効かない耐性菌に感染している可能性がでてきます。
より詳しい検査を行い、そのウイルスに適した薬に変えます。膀胱炎の原因が細菌ではない場合もあり、そのときは症状に合わせて漢方薬などが処方されます。
病院の診療科は?
内科や婦人科でも診てくれますが、専門は泌尿器科です。泌尿器科のほうが、より詳しい検査ができます。
膀胱炎は自然に治る?
膀胱炎は感染した細菌がいなくなれば症状は消えていきます。炎症が軽かったり、ごく初期であったり、意識して水分をよく摂って、尿からうまく排出されれば自然に良くなることがあります。
しかし、症状が偶然なくなったとしても、菌が残っている可能性はまだあります。短期間のうちに再発するようなら、必ず病院へ行って、きちんと抗生物質を飲んで治してしまいましょう。何度も繰り返していると慢性化してしまい、風邪をひいたり抗生物質を飲むたびに膀胱炎になることも考えられます。
膀胱炎の予防方法
膀胱炎を予防するためには清潔にして、免疫力を保つことが重要なポイントです。
トイレの後
おしっこを我慢しないようにしましょう。尿意がなくても数時間おきにトイレに行く習慣をつけてください。
排便をした後は、必ず前から後ろに拭いて、大腸菌が尿道に入らないようにしましょう。ナプキンやおりものシートは1日中つけっぱなしにせず、数時間おきに取り替えましょう。
性交後
性交の後は、排尿をして膀胱の細菌を洗い流します。シャワーを浴びたり、お風呂に入って体を洗い、清潔にしておくことも大切です。
体を冷やさない
体温が低く、冷え性などがあると、体の免疫力が低下して細菌に負けてしまいます。血行が悪くなると内臓も冷えて、膀胱の機能も低下してしまいます。体をよく温めるために運動をしたり、暖かい食事や飲み物を積極的に取り入れてください。
風邪をひいて体力を消耗しないためにも、日頃から体調を整えておきましょう。夜更かしや寝不足もよくありません。ストレスも解消しておきましょう。
まとめ
膀胱炎の症状や女性がかかりやすい理由について、最後におさらいしておきます。
膀胱炎の症状は女性にあらわれやすく、頻尿、排尿痛、血尿、残尿感などが主な症状です。
膀胱炎の原因は、主に大腸菌や黄色ブドウ球菌などの細菌です。
細菌が尿道や膀胱に入り込み、炎症を起こしています。
膀胱炎の予防には、下腹部を清潔に保つこと、細菌に負けない体力をつけておくことです。
膀胱炎をきちんと治すには病院を受診し、きちんと検査をして適切な治療を行いましょう。
膀胱炎になってしまったときは、いつもよりも意識して水分を多めにとるようにしましょう。おしっこと一緒に細菌を少しでも早く、体の外に出してしまうことが一番大切です。処方された薬は、指示の通りに最後まで飲みきるようにしましょう。勝手に服用をやめると、細菌が残ってしまうことがあります。また、悪化をさせないことが早く治すコツでもあるので、気になる症状があれば、なるべく早く病院に行って、詳しい検査を受けてください。
関連記事として、
これらの記事も合わせてお読みください!