化学流産の症状は?原因や予防方法、発生確率を紹介!

愛する人との間に新しい命を授かるというのは、多くの女性の夢ですよね。少しでも早く妊娠を知りたい!という方もいらっしゃると思います。しかし中には、せっかく妊娠してもすぐに流産してしまうこともありますよね。妊娠検査薬で陽性が出たのに・・・なぜ?そう思い、悲しい思いをしてきた方もいるでしょう。

では、そもそも「化学流産」とは何なのか、防ぐこととはできないのか。流産が起こる原因も含めて、詳しくお伝えします。

流産とは

josei
流産なんて、あまり聞きたくない言葉ですよね。

でも実は、全妊婦さんのうちの約15%が流産を経験しているのです。こんな話を聞くと、妊娠への不安が募ってしまいますよね。でも、正しい知識を持って、流産してしまった時はどうしたらよいのか、事前にしっかり考えておくことは大切です。現在妊娠中の方も、そうでない方も、まずは流産が起こる仕組みについて知っていただく機会になればと思います。

まず、流産とは、妊娠22週以内に妊娠が終わった場合のことを指します。その中でも特に多いのが、妊娠12週以内の流産です。その割合は流産する人のおよそ80%だと言われています。
では次に、流産の種類とその兆候についてお話します。

流産の種類

suichuuka
流産には、稽留流産、進行流産、化学流産などさまざまな種類があり、それぞれに原因が異なります。では、同じ流産でも何が違うのでしょうか?

最も大きな違いは、発生する時期です。ここからは、流産をその種類ごとにご説明しましょう。

化学流産

化学流産は、流産の中では最も時期が早く、妊娠初期に起こります。具体的には、妊娠検査薬で陽性反応が出たにもかかわらず、胆嚢が確認できない状態です。また、医学的に妊娠とは、胆嚢が確認できる状態を指すため、医学的には流産とは言いません。

受精から着床まで1週間ほどかかるため、妊娠5週目までに起こる可能性が高いとされています。早い人は妊娠5週目には胆嚢が確認できるようになるため、妊娠6週目以降は化学流産の可能性は低くなる傾向にあります。

感染による流産

妊娠初期の流産は受精卵の染色体異常がほとんどですが、特定の菌に感染したことが原因で流産するケースも考えられます。

例えば風疹、サイトメガロウイルス、B型肝炎などが挙げられ、これらの菌が母体の血液を通して胎児に届くと感染による死亡、または重篤な障害が残る可能性が高いと言われています。

切迫流産

切迫流産は流産が危険のある状態です。腹部の傷みや、不正出血などの症状によって発見されることが多いものの、時には自覚症状がない人もいるので注意が必要です。

ストレスや身体的な負担が原因となるため、異常を感じたら早急に受診し、医師の指示に従いましょう。早めに処置すれば流産を回避できますが、絶対安静のため、仕事はもちろん、家事もやめにしてください。ベッドに横になり安静にしていることが流産を防ぐための必須条件です。

稽留流産(けいりゅうりゅうざん)

兆候が現れないことがほとんどなので非常に発見が難しいです。妊娠検査薬で陽性反応があり、妊娠が確定した後、経過診察で胎児の死亡がわかるケースです。

妊娠6週目から7週目にかけて起こりやすく、何の兆候もないため、妊婦の精神的ショックは大きなものとなります。

進行流産

流産の症状である出血があり、子宮口が開くことで流産の状態になります。完全流産、不全流産の2種類に分かれます。

完全流産

胎児や胎盤など、子宮内のものがすべて、子宮の外へ流れてしまう状態です。

不全流産

胎児や胎盤などは流れますが、その一部が子宮内に残っている状態です。出血や腹痛が続き、子宮内のものを取り除く手術が必要になることもあります。

子宮外妊娠

流産とは違いますが、何らかの理由で受精卵が育たない状態です。子宮以外に受精卵が着床してしまうため、放っておくと大出血を引き起こし命にかかわる危険があります。

また、子宮外妊娠の9割は卵管で起こるため、手術で着床部分を含めた卵管を切除するのが従来のやり方でしたが、手術後の妊娠確率が低下するため、現在は着床箇所のみ切除する腹腔鏡手術が増えています。

そのため、子宮外妊娠であっても、手術後には次の妊娠が望めるようになりました。

胞状奇胎

こちらも、受精卵が育たないと言う点では流産と似ています。通常、受精卵が着床すると、絨毛組織が子宮内膜へ入り込んで胎盤の基を作ります。しかし染色体異常により、絨毛組織が胎芽の成長を妨げるほど異常繁殖した状態を胞状奇胎と言います。こうなると胎児は育ちませんし、放っておくと絨毛がんに変質する可能性があります。そのため、手術で絨毛組織を摘出する必要があります。

ただし、子宮内のものを取り去れば再び妊娠できる流産と異なり、胞状奇胎では子宮内膜に絨毛組織が残っている場合があります。この状態で妊娠するとこの時点で妊娠すると再び胞状奇胎になるため、完全に排除されたことが確認できるまでは妊娠できません。

化学流産の診断

sindan
化学流産は普通に生活している限り、妊婦さんが自分で気付くことはありません。ですので、発覚するのは妊娠検査薬で陽性判定が出たのち、産婦人科を訪れ、胆嚢が確認できなかった場合です。

妊娠検査薬で陽性が出るのはなぜ?

妊娠検査薬は、hcG(ヒト絨毛性ゴナドトロピン)の分泌量に反応します。これは、受精卵が着床すると作られるホルモンで、身体が赤ちゃんを育てる準備に入った印でもあります。妊娠検査薬が反応するのはhcGが50IU/Lに達した時ですが、その時期は月経予定日の1週刊前後に当たります。ですので、正確に測るためは生理予定日1週間後に使うのが良いのです。

しかし、hcGの分泌量が50IU/Lに達していなくても、目で確認できる程度の陽性判定が現れることがあります。妊娠何週目というのは最後の生理が始まった日から起算しますから、28日周期で考えた場合、最後の月経があった週が妊娠1週、排卵が2週目の終わり頃となります。受精から着床は妊娠3週目〜4週目頃ですので、だいたい次の月経予定日に当たります。

hCGは妊娠2~3週頃から分泌が始まり、妊娠4〜5週目で200~7000IU/Lと、妊娠判定が可能な分泌量に達します。つまりこの時点で、妊娠判定は反応は薄らではあるものの出てしまうのです。これを妊娠だと勘違いすることがありますが、着床が安定していないために化学流産する確率が高く、この時点での判断は時期尚早だと言えるでしょう。早く結果を知りたい気持ちはわかりますが、着床が安定する1週間後を待って、妊娠検査薬を正しく使うことが大切です。

化学流産の症状

woman
化学流産は妊娠後かなり早い段階で起こるため、妊婦本人が気づくことはあまりありません。

化学流産の場合、月経後1週間経ってから検査した場合、すでに胎嚢がなくなっているためです。このようにして、妊娠初期に流産する確率は平均して全体の8%~15%と言われており、6人~7人に1人は流産する確率があると言えます。

胎嚢は妊娠6週目以降に見られるものですから、6週を過ぎても胎嚢が確認できないのならば、化学流産を疑ってください。

また、生理不順の人は予定日がわかりづらいので、「生理が遅れているだけ」と捉えてしまうことも少なくありません。妊娠検査薬を使わない方もいるので、妊娠に気づかないまま化学流産しているケースもあるのです。

流産の兆候

化学流産の兆候は月経と似ているため、間違えやすいのも難点です。月経にしてはいつもより鮮やかな色をしていたり、生理痛が普段より重い場合は、化学流産の可能性が高いでしょう。具体的には、以下の様な症状が現れた場合に、流産の可能性が高くなります。

  • 出血(鮮血、茶色、薄いピンク色)がある
  • 腹痛やお腹の張り
  • つわりが軽くなる、もしくはなくなった
  • 胸の張りがなくなった
  • 基礎体温の低下
  • 破水した
  • お腹が冷たい

不正出血の原因

流産の兆候として不正出血がありますが、必ずしも出血するわけではありませんし、流産以外の原因が隠れている場合もあります。

例えば、子宮がんや、クラミジア、ポリープなどが考えられます。不安を感じたら、先延ばしにせずに医療機関を受診されることをオススメします。

流産の確率は?

kakuritu
流産は全妊婦の15%が経験するとお伝えしましたが、年齢にかかわらず一律というわけではありません。年齢に伴い、流産の確率は変動します。健康状態のよい女性の場合でも、20代で8~20%、30代で20~25%、40代では30%程の確率で流産すると言われています。

これは、年齢を重ねるとともに、健康な卵子を排卵することが難しくなるためです。未完成の卵子では受精しても細胞分裂がうまくいかず、流産してしまうリスクが高いのです。また、女性の方が卵子の低下が早いため、高年齢になるほど流産の確率が高まってしまうわけです。

化学流産は防げる?

流産をすると、自分の行動や生活の仕方など、何かが悪かったのではないかと責めてしまうこともあるかと思います。

しかし化学流産は染色体の異常が原因のため、事前に防ぐことはできません。非常に残念なことではありますが、決して自分のせいだと思わないことが大切です。

化学流産後の妊娠は可能?

ninpu
流産は悲しいですが、化学流産後には通常通り月経がやってきますので、体の中では妊娠する準備はできています。1度化学流産をしたからと言って、妊娠のたびに染色体異常を起こすわけではありません。

新たな命を授かることは十分可能ですから、必要以上に怖がらないでくださいね。人によっては一時的に基礎体温が乱れることはありますが、数ヶ月経てば正常に戻ります。

不妊症の可能性も?

もしも、妊娠検査薬で陽性反応がありながら流産してしまうことを繰り返す場合は、不妊症の一種である「着床不全」を起こしている可能性があります。

何度も流産を繰り返す時には、一度婦人科で検査されてみると安心です。

まとめ

流産を経験するのは非常につらいことですし、せっかく授かった命を育てられなかったという思いで、自分を責めてしまうこともあるかもしれません。しかし、化学流産は体調管理など、自分の努力ではどうにもならない要因によって起こってしまうことです。

悲しい気持ちに縛られるばかりではなく、新しい命を授かるための準備をすることが、あなたにとっても赤ちゃんにとっても最善の道なのです。どうか前向きに日々を過ごしてくださいね。

  
/* */
  
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする