甘酒の美容効果と健康効果とは?成分やレシピを知って作ってみよう!

皆様も1度は甘酒を飲まれたことがあると思いますが、甘酒の栄養素は、病気の時に点滴に使われるあの袋の中の、栄養素とほぼ同じ栄養剤なのです。

その為に「飲む点滴」とまで言われてきました。また現在日本の飲むヨーグルトとして、海外の女性たちに注目されている、アンチエイジング効果のある栄養成分が含まれ、米糀の甘酒は美を追求する人たちに、人気を集めています。

甘酒の美容の効果について見てみたいと思います。

甘酒の成分

olives-190407_960_720

甘酒の成分には一体どのような物が、含まれているのでしょうか?飲む点滴とまで言われた甘酒の飲み物には、美容効果の高い成分がとても多く含まれ、栄養価も高く効能が期待されます。

甘酒は米と麹を発酵させ、発酵させると麹酸になり、甘酒になりますが、甘酒には酒麹を使った方法と、米麹を使ったものでは、その美容効果は大きく異なってきます。

成分の美容効果

美を追求するには、老化を防ぐアンチエイジングは欠かせません。甘酒の栄養成分の美容効果が期待できるものには、以下の栄養素が入っています。

麹酸

美白化粧品などにも配合されている、コウジ酸は美白効果があります。コウジ酸は麹菌が糖を発酵させることで作られます。麹には麹酸が豊富に含まれています。

杜氏(トウジ)の手が白くなっているのを、見られる方もおられると思いますが、杜氏の手が白くなることから、美白効果があるとされているのです。

コウジ酸にはチロシナーゼの活性化を防ぎ、メラニンの生成を抑制する働きがあります。メラニンはアミノ酸の一種のチロシンに、チロシナーゼが働きかけます。

このチロシナーゼが働きかける事で、メラニンの黒色の色素へ変化しますが、このメラニンの情報を促す、情報伝達物質を予防する働きがあり、また抗酸化作用や消炎作用があります。

またコウジ酸には老化の原因の一つの、糖化を防ぐ効果があります。糖化が肌で起こると、シミやシワの原因となり、コウジ酸によってこの糖化を予防して、美肌作りが行われるのです。

この為美容美白のためには、甘酒を摂ることがとても良い方法です。

ビタミンB2

ビタミンB2はリボフラビンとも呼ばれ、ビタミンB群の一種の成分です。ビタミンB2は新陳代謝を促進する、脂肪を燃焼してエネルギーに変える働きがあります。

ビタミンB2は脂質や糖質の代謝を高めるため、ダイエットに欠かせませんが、エネルギー代謝や細胞の新陳代謝が促進されて、爪や皮膚や髪の新陳代謝により、新しく細胞がよみがえり、発育や美容の効果もあるのです。

フェルラ酸

フェルラ酸は植物の細胞壁に含まれるポリフェノールの一種の成分です。抗酸化作用が強いため、菓子やレザートの酸化を防ぐために利用されます。

フェルラ酸はメラニン色素の抑制する効果や、紫外線の吸収性の働きがある為に、美容美白には欠かせません。

メラニン色素を生み出すチロシナーゼの、酵素に直接働きかける事で、メラニンの生成を抑制し、色素沈着を防いで、透明感の美肌に甦えさせられる事ができるので、美肌効果には大切な成分となっています。

抗酸化作用が強いので、活性酸素を除去し、老化を防ぎアンチエイジングには、欠かせない成分です。

酵素

酵素は消化酵素と代謝酵素があります。甘酒には発酵させて作られる酵素によって、代謝に変えられる酵素が100種類以上もあります。

甘酒の酵素を取り込むことで、消化・吸収・代謝が促進されます。甘酒のダイエット効果ではこの代謝酵素が、活性化することで、新陳代謝が行われ美肌作りに、また基礎代謝が活発になることで、ダイエット効果が期待できます。

麹菌しか持ってない酵素の、アミラーゼはデンプンをブドウ糖に分解し、プロテアーゼはタンパク質がアミノ酸を分解します。

麹菌の持っている代表的な酵素のリパーゼは、脂肪を脂肪酸に分解します。またセルラーゼは食物の繊維をオリゴ糖に分解します。

甘酒に含まれる三大酵素は、アミラーゼ・プロテアーゼ・リパーゼです。甘酒の三大代消化酵素を取り入れれば、体内の代謝酵素が増えますから、新陳代謝が活発になって、美しい肌効果が期待できるのです。

オリゴ糖

オリゴ糖は腸内に居るビフィズス菌の栄養素となる為に、腸内の善玉菌を増やしてくれます。便秘解消に売られている製品のオリゴ糖もありますが、その価格・効果効能を比べてみると断然甘酢の方です。

オリゴ糖はいくつかの単糖から作られた糖質の一種です。腸内環境を整えるとともに、体内の毒素を排出し、血流を改善し、肌荒れを防いでくれます。

腸内の善玉菌を増やして、腸内フローラを良くすることで、美肌効果があるのです。

システイン

システインはアミノ酸の一種で、皮膚や髪の毛、爪などに存在していますが、十分な量が取れなくて欠乏状態になり易いです。

システインの効果効能は、メラニンの生成を抑制し、過剰になったメラニンを無色化してくれます。肌の代謝を正常化して、メラニンの角質に沈着したものを、排出してくれます。

またシステインを摂取することで、コラーゲンが体内で生成されるため、肌の張りを維持してサポートします。また肌を柔らかくする働きもあり、ターンオーバーを正常化させることで、肌の改善が図られます。

ビオチン

ビオチンは腸内の善玉菌によって合成される、ビタミンB群の一種で筋肉を柔らかくしたり、皮膚・髪の毛を健康に保ったりする効果があります。

また炭水化物(糖質)、脂質、タンパク質の代謝をする過程での、補酵素として酵素の働きを助ける働きがあります。

ビオチンは糖の代謝を助ける効果や、皮膚や粘膜の健康維持を助ける効果や、皮膚炎を改善する効果があります。

成分の健康効果

甘酒の成分の健康効果に効能がある、栄養成分は以下の成分となります。

食物繊維

食物繊維は人間の消化酵素では分解されず、不要な物質を体外に排泄させるため、腸内では老廃物の運搬係として働いています。

食物繊維の健康効果としては、腸内環境を整える効果だけでなく、コレステロール値を下げる効果や、糖尿病を予防する効果、高血圧を予防する効果、肥満を予防する効果などがあります。

ビタミンB6

ビタミンB6は水に溶ける水溶性の、ビタミンB群の一種です。ビタミンB6はタンパク質を分解してアミノ酸を造る働きをしています。

ビタミンB6はタンパク質を、分解してアミノ酸にする酵素と、アミノ酸を体内で利用しやすく合成する、補酵素としての役割があります。

また体内で余ってしまったアミノ酸を、エネルギーに変換する際にも、ビタミンB6が使われています。

ビタミンB6がアミノ酸を供給することで、新陳代謝が活発になって、張りやつや、潤いのある肌や、髪の毛、爪などとして美容としての効果には、ビタミンB6は無くてはならない成分です。

パテント酸

パテント酸はビタミンB5のビタミンB群の1種で、エネルギーの代謝には必要不可欠な成分で、100種類以上の酵素のうち、パテント酸がないと作られません。

パテント酸はビタミンCの働きを助けて、健康な丈夫な皮膚細胞を作る為に、コラーゲンを作る働きがあります。

コラーゲンが満足に作られないと、皮膚細胞がダメージを受けてしまいます。十分にパテント酸を摂取することで、コラーゲンを作り、外部からの刺激に堪え、潤い肌を作る事ができます。

葉酸

葉酸は造形のビタミンともいわれる、ビタミンB群の一種です。ビタミンB12と共に赤血球の形成を助ける栄養素で、胎児の正常な発育に無くてはならないため、妊娠初期の女性には欠かせない成分です。

葉酸はタンパク質の合成の為に必要で、葉酸を摂ることで、腸管や口腔内、舌などの粘膜の細胞の生まれ変わりが早く、皮膚や粘膜を強くする働きがあります。

GABA(アミノ酸)

GABAアミノ酸は、正式名はγ(ガンマー)アミノ酸といいます。タンパク質を構成する20種類のアミノ酸とは異なり、脳と深い関係があります。

脳の神経伝達物質に深く関係して、眠りなどの時に作られるアミノ酸です。GABAは脳の血流を促し酸素を運ぶ働きがある為、イライラやストレス緩和など、自律神経を正常にする働きがあるので、深い睡眠にも影響をもたらします。

ブドウ糖

ブドウ糖は単糖の一種で、穀物、果物、はちみつなどに入っています。ブドウ糖はエネルギー源として必要不可欠で、集中力を高める効果や、疲労回復効果などの効能があります。

甘酒の美容効果

sake-99516_960_720

甘酒の美容効果には肌を白くきめ細かな肌にして、美肌を追求する人達には、甘酢の効果は目を見張るものばかりです。

美容効果が凄い

美肌の効果

ビタミンB2には潤いを保つ効果があり、コウジ酸がお肌を白くしきめ細かな肌にします。

またビタミンB2やフェルラ酸が肌の新陳代謝を活発にして、日々の肌を甦られさせています。

美髪の効果

システインやビオチンが髪の毛や頭皮を、何時も健康に保ってくれます。

またビタミンB群によって新陳代謝を促して、張りや腰のある髪に導いてくれます。

ダイエット効果

脂肪や糖分をエネルギーに変える働きのある、パテント酸やビタミンB2は、身体の余分なものを燃やしてくれるため、ダイエットが期待できます。

ダイエットを強力サポートしてくれるのは、すでにある脂肪の燃焼を助けるところにありますので、すでに溜めこまれた脂肪や、糖分おも燃焼させてくれるのです。

また消化酵素が食物を細かく分解し、胃の働きを助けて食物繊維で、腸内のバランスも整え便秘解消しますので、ダイエット効果は抜群です。

朝の食前に甘酒を飲むと、満腹感になり食欲が抑えられるうえに、脂肪や糖分の燃焼をしてくれるので、ダイエットサポートして朝飲むことを、ダイエットをされる方にはおすすめです。

甘酒の健康効果

summer-soup-1138903_960_720

甘酒の健康効果では何といっても、腸内環境を整えれくれる、食物繊維が豊富に入っています。その為に便秘解消や美肌効果があります。

腸内環境を整え便秘の解消

食物繊維が豊富な甘酒が、腸内を刺激して、腸内の老廃物を外に押し出してくれます。この為に便秘の解消が行われます。

便秘解消により、荒れた肌は改善されますので、便秘解消効果は美肌を求める人には、大切な課題となります。

またオリゴ糖が腸内に生息する、100種類100兆個もいる細菌の、腸内フローラを整えてくれて、ビフィズス菌が善玉菌を増やし悪玉菌を減らすことによって、腸内フローラがより一層綺麗になり、腸内の環境を整えてくれます。

腸内が整うと健康ばかりでなく、美しい美肌にも効果を発揮してくれます。

免疫力アップして疲労を回復

ブドウ糖やオリゴ糖が疲労を回復し、粘膜を保護するビタミンB群などが豊富で、喉や鼻に潤いを持たすことから細菌から身を守ると同時に、新陳代謝を高め、免疫力を高めてくれます。

集中力アップ

集中力を高めてくれるオリゴ糖やブドウ糖は、脳の唯一のエネルギー源ですので、仕事中や勉強中に甘酒を飲むと、集中力がアップして、仕事や勉強がはかどります。

不眠解消

パテント酸やGABAの働きにより、副交感神経の分泌を促して、深い質の良い眠りを誘うとともに、朝方は交感神経が働いて、気持ちよい目覚めを感じさせてくれます。

副交感神経と、交感神経の働きをしている自律神経を、甘酒は正常に保とうと働いてくれます。副交感神経が働いて、深い眠りにつける事は、疲れも取れ疲労も回復してくれます。

甘酒の原料

child-807544_960_720

甘酒の原料には「酒麹」の甘酒と、米を発酵させてできる「米麹」があります。酒麹は水とお米をじっくり発酵させてできたのが醪(もろみ)といって、醪を絞ったものが原酒、その搾り粕が酒粕で、この酒粕には清酒酵母が含まれます。

この清酒酵母は睡眠の質を高める効果が、得られると研究の結果分かってきたのです。

美容・健康目的には「米麹」

酒麹は酒粕を溶かして砂糖を加える製法で作られています。酒かすには甘味成分がないので、販売するときに、大量の砂糖の糖質が加えられ販売されていますので、ダイエットや美容には、酒麹の甘酒は良くないでしょう。

酒麹の甘酒にはアルコールが含まれていますが、米麹の甘酒には、発酵させる過程で甘味が出てくるので、ノンアルコール成分なのです。

美容や健康に効果のある甘酒は、米麹で作られた甘酒です。これはお米を発酵させていますので、発酵食品としても、数えきれない様な美容と健康効果が、ありますのでオススメです。

甘酒の飲み方

温かい飲み物

甘酒の美容効果を期待する飲み方としては、一体どのような飲み方があるのでしょうか?時間や苦手な人の飲み方について見てみました。

ダイエット効果を狙うなら朝飲む

朝にバランスの良い食事をするのが、何故良いのかお分かりいただけます。

朝に質の良い糖分を補充することで、一日のエネルギー代謝が保たれ、能率よく仕事や勉強がはかどり、また脂肪や糖分を燃やしてくれるので、糖質制限ダイエットでなくても、ダイエット効果が期待できるのです。

安眠効果なら夜飲む

夜甘酒を飲むと、血の巡りも良くなり、副交感神経が分泌されて、質の良い眠りにつかしてくれます。ぐっすりと睡眠できれば、疲れもとれます。

疲労回復や安眠効果を目的なら、夜甘酒を飲んで寝てみたら如何でしょうか?布団の中で身体がぽかぽかして、リラックス効果が身体の隅々まで、疲れを取り除いてくれるでしょう。

一日1回コップ1杯

甘酒はカロリーもありますので、一日にコップ1杯が適当です。カロリーは100mlにつき81calです。コップ200mlであれば160calとなります。

糖分がありますので、ダイエット効果を目的にすると、飲みすぎると折角の効果を半減してしまいます。飲みすぎには注意をしてくださいね。

苦手な人が飲む飲み方

甘酒に生姜を加えたり、成分無調整の豆乳を加えることで、飲みやすくなりますので、一度試してみては如何でしょうか?

甘酒の作り方

potato-soup-237761_960_720

手作り甘酒の作り方は、玄米を洗って、水を入れて片目のお粥上にして焚きます。これをミキサーに入れてどろどろ状態になるまで、ミキサーにかけます。

これを電気釜炊飯器に戻して50~60℃に冷まし、十分に覚ましたことを確認して、米麹をいれて良くかき回せます。60℃以上だと、麹菌が死んでしまいますので、温度はきちんと測ってください。

保温スイッチを入れて温度計をその中に入れ、60℃以上にならない様にふきんをかぶせます。60℃以上にならないようにして、8時間以上保温します。2~3時間おきに良くかき回せます。

8時間から10時間で出来上がり、麹が発行して甘酒になります。この時気を付けないといけない事は温度を60℃以上にしない事が大切です。

まとめ

美人

如何でしたでしょうか?皆様も1度は甘酒を飲まれたことがあると思います。余り美味しいとは思いませんが、こんなに健康に美容に良い成分が含まれているなら、飲む価値はありそうですね。

私は何でも試して見る方ですので、とても美味しと言われる甘酒と、日本酒をブレンドして飲んでみたいですね。お正月も終わりましたが、健康の為、美容の為に一度試してみたいと思います。

また甘酒は色々レシピやブレンドドリンクとしても、幅広く使えますので、料理にも利用して甘酒の効能を試してみたいです。

関連記事として、

はちみつの効果とは?ダイエットや疲労回復、二日酔いにも有効?注意点も知ろう!/

寝る前の牛乳は太るって本当?効果や成分、効果的な飲み方を知ろう!

痩せる食べ物ってなにがある?ダイエットに最適な食材を列挙!他にはダイエット食品にはどんなものがある?

これらの記事を読んでおきましょう。

  
/* */
  
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする