「取り急ぎお礼まで」「取り急ぎ〜まで」の正しい使い方や意味を知ろう!

社会人になると、とりわけビジネスシーンにおいては、それまでの日常会話では使わなかった表現や言葉遣いが多くみられ、知らず知らずのうちに自分もそのような表現や言葉遣いをするようになるものです。そんな表現や言葉遣いの中でも代表格といえるのが、「取り急ぎお礼まで」や「取り急ぎお礼申し上げます」という言い回しでしょう。

ビジネスシーンで仕事をするには様々な人たちとの連携が必要ですが、お互いに忙しい中で面と向かって御礼が言えない時に、メール対応で「取り急ぎお礼まで」というフレーズはとても重宝するものです。

しかしながら、「取り急ぎお礼まで」や「取り急ぎお礼申し上げます」という言い回しは、相手方との関係性や使い方によっては、非常に失礼で間違った表現方法となりかねないのです。

そこで今回は、「取り急ぎお礼まで」や「取り急ぎお礼申し上げます」の用法上の注意点について、ご紹介したいと思いますので参考にしていただければ幸いです。

「取り急ぎ~まで」の意味と正しい使い方

computer-3368242_960_720

そもそも「取り急ぎ~まで」や「取り急ぎ~申し上げます」という表現は、どのような意味なのかご存知でしょうか?間違った使い方を知るには、その前提として表現の意味合いや正しい使い方を知らなければなりません。

そこで、まずは「取り急ぎ~まで」や「取り急ぎ~申し上げます」の意味と正しい使い方について、ご紹介したいと思います。

「取り急ぎ」の意味

「取り急ぎ~まで」や「取り急ぎ~申し上げます」の「~」については、「お礼」・「ご報告」・「ご案内」・「お知らせ」などの言葉が入ります。

そこで「取り急ぎ」という言葉の意味について複数の国語辞典を調べてみると、次のような意味があることがわかります。

・とりあえず急いで。

そして説明書きに「手紙の文章末尾や結びに用いる」と記載され、「取り急ぎお礼まで」や「取り急ぎ右お知らせまで」といった用例が記載されている辞典が多数あります。

接頭語「取り」について

このような「取り急ぎ」の意味に付け加える形で知っておきたいのが、接頭語「取り」の意味です。

接頭語「取り」には、後に続く言葉の語勢を強める意味があるとされています。例えば、「取り繕う」・「取り決める」・「取り調べる」の「取り」は後の言葉を強調するだけであり、それぞれ「繕う」・「決める」・「調べる」という言葉と意味自体に大きな違いはありません。

そして、「取り急ぎ」の場合も同様であり、「急ぐ」を強調することによって、「とりあえず急いで」や「まずは急いで」という意味合いにつながるのです。

「取り急ぎ~まで」の意味

このような「取り急ぎ」という言葉の意味や接頭語「取り」の意味から、「取り急ぎ~まで」や「取り急ぎ~申し上げます」という表現は、「とりあえず~だけでも急いで申し上げます」という意味になります。

そして、その背後には「本来ならばもっと言葉を尽くして言うべきですが」という申し訳ない気持ちやニュアンスが込められていると言えるでしょう。

「取り急ぎ~まで」の正しい使い方

「取り急ぎ~まで」や「取り急ぎ~申し上げます」という表現は、前述のような意味と背後に込められたニュアンスを汲み取れば、決して間違った表現ではありません。

ただし、その意味とニュアンスを考慮すると、使用できる場面は本当に急いで連絡しなければならない場合に限られると言えるでしょう。そして、「取り急ぎ~まで」や「取り急ぎ~申し上げます」という表現を使う場合には、次のような3つのポイントに注意しなければなりません。

  • 後で改めて連絡をすることが前提であること。
  • 目上の人に対しては失礼な表現であること。
  • その他の用件を同時に伝えることはできない。

後で改めて連絡をすることが前提であること

前述のように「取り急ぎ~まで」や「取り急ぎ~申し上げます」という表現は、「とりあえず~だけでも急いで申し上げます」という意味になります。ということは、いわば間に合わせや急場しのぎの表現であり、後で余裕ができたら改めて相手先に連絡をすることが前提の表現であると言えます。

ですから、「取り急ぎ~まで」や「取り急ぎ~申し上げます」という表現を使う際には、後で改めてその用件について連絡をする必要があるのです。

目上の人に対しては失礼な表現であること

前述のように間に合わせや急場しのぎの表現だとすれば、仕事の取引先や会社内の上司といった目上の人に対して、「とりあえず」の対応をしたり、間に合わせの対応をすることは、とても失礼にあたります。

ですから、「取り急ぎ~まで」や「取り急ぎ~申し上げます」という表現は、目上の人に対して使うことを避ける必要があるでしょう。

その他の用件を同時に伝えることはできない

前述のように間に合わせや急場しのぎの表現であり、背後には忙しくて言葉を尽くせず申し訳ないというニュアンスも込められているとすれば、「取り急ぎ~まで」や「取り急ぎ~申し上げます」という表現を使う手紙やメールの中で、別の用件に触れることは自己矛盾に陥ることになります。つまり、忙しくて簡単な連絡で済ませる意図があるのにもかかわらず、他の用件に触れる余裕があるのだったら、最初から言葉を尽くした連絡をすれば良いということになるのです。

ですから、「取り急ぎ~まで」や「取り急ぎ~申し上げます」という表現を使う場合には、一つの用件に絞って連絡する必要があり、他の用件を同時に伝えることはできないというべきでしょう。

「取り急ぎお礼まで」の用法上の注意点

office-3295561_960_720

このような「取り急ぎ~まで」の意味と正しい使い方を踏まえた上で、それでは「取り急ぎお礼まで」や「取り急ぎお礼申し上げます」という表現を使う際には、どのような点に注意する必要があるのでしょうか?

そこで、「取り急ぎお礼まで」や「取り急ぎお礼申し上げます」の用法上の注意点について、ご紹介したいと思います。

間違った表現ではない

前述したように「取り急ぎ~まで」や「取り急ぎ~申し上げます」という表現は、決して間違った表現ではありません。

ですから、「取り急ぎお礼まで」や「取り急ぎお礼申し上げます」という表現も、決して間違った表現ではありません。

実際に、相手方からの厚意に対する御礼の返信を手紙やメールなどでする場合に、長らく使われてきた表現ですから、社会的にも定着していると言えるでしょう。

謝意の伝達を「取り急ぎ」するのは、あまり適当ではない

たしかに、「取り急ぎお礼まで」や「取り急ぎお礼申し上げます」という表現も、決して間違った表現ではありません。

しかしながら、「取り急ぎお礼まで」や「取り急ぎお礼申し上げます」という表現に違和感を感じる人たちも少なくありません。というのも、そもそも御礼というものは、感謝の気持ちを表明することあり、「とりあえず」感謝の気持ちを表明されたとしても、感謝される相手方としては良い印象を受けることは無いと言えるからです。

また、お礼の場合は特に「取り急ぎお礼まで」と省略表現にすることは適当ではないでしょう。というのも、謝意を伝えるのに自分勝手に言葉を省略してしまうのですから。

このように「取り急ぎお礼まで」や「取り急ぎお礼申し上げます」という表現は、相手方に対して感謝の気持ちが伝わりにくいのです。ですから、「取り急ぎ~まで」という表現と「お礼(御礼)」という言葉の組み合わせは良いとはいえず、表現として適当ではないと言えるかもしれません。

特に注意すべき用法上のポイント

前述のように「取り急ぎ~まで」の正しい使い方には、3つのポイントがあります。これは、「取り急ぎお礼まで」や「取り急ぎお礼申し上げます」という表現でも同様です。

目上の人には失礼である

「取り急ぎお礼まで」や「取り急ぎお礼申し上げます」という表現を、得意先企業の担当者やお客様あるいは自分の会社の上司に使うことは適当ではありません。

目上の人に「とりあえず」の対応をすることが失礼であることに加え、感謝の気持ちが相手先に伝わらず不快な思いを感じさせる可能性もあるからです。

他の用件には触れない

「取り急ぎお礼まで」や「取り急ぎお礼申し上げます」という表現を使いながら、「別件ですが…」と他の用件に触れることは避けなければなりません。とりわけビジネスメールのやりとりが多いビジネスシーンでは、メールマナー・メール作法の基本として押さえておくべきでしょう。

改めて面と向かってお礼を言う

「取り急ぎお礼まで」や「取り急ぎお礼申し上げます」という表現を使った後は、改めて余裕のできた時に面と向かってお礼を言う必要があります。

言い換え表現・言い換え例文

取引先・お客様・上司などに対しては、次のような言い換え表現を使うと良いでしょう。

  • 「まずはお礼申し上げます」、「まずはお礼のみにて失礼致します」
  • 「略儀ながら、まずはメールにてお礼申し上げます」
  • 「略儀ではございますが、まずは御礼かたがたご挨拶申し上げます」

まとめ

いかがでしたか?「取り急ぎお礼まで」や「取り急ぎお礼申し上げます」の用法上の注意点について説明してみましたが、ご理解いただけたでしょうか?

本記事で説明した通り、「取り急ぎお礼まで」や「取り急ぎお礼申し上げます」という言い回しは、相手方との関係性や使い方によっては、非常に失礼で間違った表現方法となりかねません。ビジネスシーンでは、敬語表現などにも気を使う必要がありますから、改めて日本語の難しさを感じざるを得ませんね。

最後に結論として、「取り急ぎお礼まで」や「取り急ぎお礼申し上げます」という表現は、年齢が近く人間関係の良好な親しい人たちに対して使うにとどめ、取引先や上司といった目上の人たちに対しては別の言い換え表現を使う方が無難と言えるのではないでしょうか。本記事が、読者の皆さまに参考となる情報になれば幸いです。

関連記事として、

「所存でございます」「所存です」の言葉の意味と使い方、注意点を紹介!

「学生時代に最も打ち込んだこと」を面接で上手くアピールする方法とは?

「関係者各位」の言葉の意味や正しい使い方を知ろう!関係各位との違いは?

これらの記事も読んでみて下さい!

  
/* */
  
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする