携帯電話が普及している今、SNSなどを通じて身近な人の情報を簡単に手に入れることができます。中には仕事場の様子や悪口をSNSに投稿する人もおり、それが企業のイメージダウンへと繋がり訴えられてしまうケースもあります。
このような善悪が判断できないことを「倫理観が欠けている」と表現します。倫理観は時代とともに変化していくものである為、いつの間にか倫理観の低い人間になっている事もあります。ここでは倫理観が低くなる原因から解決策まで詳しくご紹介します。
倫理観について
「倫理観とは何か」と質問された時に、解説することはできますか?何となくは分かっているものの、道徳観との違いが分からなかったり、どのように使って良いのか分からない人も多いと思います。
ここでは、倫理観の概要や道徳観との違い、使用方法についてご紹介します。
倫理観とは?
倫理観とは、倫理についての考え方や捉え方の事を指します。倫理とは何かを辞書で調べてみると・・・
■倫理の意味
人として守り行うべき道。善悪・正邪の判断において普遍的な規準となるもの。道徳。モラル。「倫理にもとる行為」「倫理観」「政治倫理」
参照:Goo辞書
人が持つ善悪やモラルの判断基準になるものです。「倫理観がない行動だ」というような否定的な使われ方が多く見られます。倫理観が欠ける人は、世の中のルールを守らずに、犯罪に手を染める可能性が高くなります。
倫理観がある人は、悪いことを起す前に自分で思いとどませる事が出来ます。例えば、倫理観が欠ける人はお金が欲しいと思った時に「人のお金を盗んでしまおう」などと考え始めます。一方で倫理観があると「このお金は持ち主が必要としている」「お金を盗むことは犯罪だ」と思い留まらせることが出来るのです。
倫理観と道徳観との違い
皆さんは小・中学生の頃に道徳の授業、高校では倫理の授業があったのを覚えていますか。倫理観の類語にも道徳という言葉が挙げられるように、倫理観と道徳観という言葉の意味は似ています。道徳という意味を辞書で調べてみると・・・
■道徳の意味
人々が、善悪をわきまえて正しい行為をなすために、守り従わねばならない規範の総体。外面的・物理的強制を伴う法律と異なり、自発的に正しい行為へと促す内面的原理として働く。
参照:Goo辞書
このように記載されており、倫理とほとんど見分けがつきません。これらの違いを一言でいうと、道徳は人の生きる道であるのに対して、倫理は社会で生きる道についてを指しているという点に違いがあります。
道徳観は人として秩序や規律に対してどう対応していくかで、人としていい事をしていく考え方の事です。一方で、倫理観とは社会的な秩序や規律に対してどのように対応していくかで、社会的に悪いことをしていかないように良心に従いながら生きる考え方の事です。これらの違いを知るには、私達が授業で習ってきた事について思い出してみると見えてきます。
道徳で習う事
道徳とは、人としてどう生きていくかという価値観であると考えるのが一般的です。道徳の授業は昭和33年以降に小・中学校の教育課程の1つとなり、この時に人としてどのように生きるのかといった理想を学びます。
道徳の授業では物語を読み、それに対してどのような感情が出てくるのかを知りながら、善悪を学んでいきます。相手の事を思いやり進んで親切が出来るような豊かな心を育てるのが道徳の授業で指導するべき事です。
倫理で習う事
高校生になると道徳の授業がなくなり、倫理に変わります。この倫理とは社会に対してどう生きていくかという部分を主に学びます。倫理の授業では哲学や宗教というものを主に扱い、思想というものを全般的に学びます。
例えば、ギリシャ哲学や諸子百家の中国古代哲学、仏教、ユダヤ教、キリスト教などの宗教や青年特有の悩みや心理学などです。社会人になってからの生きる力に直結する重要な思想と言えます。
倫理観の使い方
倫理観の使い方は下記のようなものが挙げられます。
■倫理観の使い方
- 倫理観がない
- 倫理観が強い
- 倫理観が旺盛
- 倫理観の低下
- 倫理観の欠如
- 倫理観を問う
この中でもよく使われるのが「倫理観がない」や「倫理観の欠如」といった、否定的な言葉として使われます。倫理観とはどういうものかをより知る為に、倫理観がないと言われてしまう事項や倫理観について問われるような内容を具体的に見ていきましょう。
倫理観がない
この倫理観がないという事は、社会に対してやってはいけない事をしたという意味合いがあります。例えば、教師が学校の入学式に参加せずに、有給を使って自分の子供の入学式に参加していた場合は「倫理観が低い」と世間や教育現場から批判されます。
他にも芸能人の浮気や大学の入試試験に不正を行った場合などに対しても倫理観が低いと言われます。倫理観は個人だけではなく、企業に対しても使われます。例えば、ペット火葬場ではペットの納骨や火葬まで執り行いますが、その後に閉園して野放し状態にされるなどのニュースがあります。このような悪徳ペットの火葬場などにも倫理観が低いと言われます。
倫理観が問われる
倫理観が問われるとは、どのような考えを持って対応していくのかという意味合いがあります。例えば、ニュースでも度々報道されている慰安婦問題に関してですが、韓国はこれに対して謝罪と補償を日本人に求めています。
一方、ベトナム戦争の時に虐殺やレイプ、その結果生まれたライダイハンの問題をベトナムの被害女性が韓国側に謝罪を要求しています。これに対してどのように韓国がベトナムに対応するのか倫理観が問われています。
倫理観が低い人の特徴
倫理観が低いと犯罪に手を染めやすくなったり、仕事場での人間関係の構築などにも悪影響を与えます。倫理観があるという事は世間では常識として考えられています。
その為、倫理観が欠如していると判断されると誹謗中傷の対象になります。ここでは、倫理観が欠如している人の特徴についてご紹介します。自分が当てはまっていないか確認してみましょう。
他人からの評価を気にしない
倫理観がない人は、自分勝手に行動しがちです。周りからの評価や意見に耳を傾けることがないので、間違った行動を起こしやすくなるのです。このような人は周りの人たちへの配慮が欠けた行動を取る傾向があるので、仕事場でも人間関係の構築が上手くいきません。
周りからの評価は気にしすぎると個性を失って悩みの種となりますが、全く気にしないと自分勝手な行動が多くなり孤立してしまいます。すぐに人を裏切ったり、配慮にかけるような人は信用されません。しかし、当人は他人からの評価が低下するデメリットよりも、自由主義でいる事にメリットがあると感じています。
善悪の判断がつかない
人は自分の行動を善悪で判断することが出来ますが、この時に悪の判断をしてしまうのが倫理観が欠如している人です。例えば、倫理観の欠如として報道される事が多いのは、芸能人の不倫です。人は結婚することで多くの義務や権利が発生します。そのうちの1つが貞操義務という、配偶者以外の人と不貞行為をしてはいけないという事です。
義務の有無に関わらず、不倫をする事で配偶者の方が傷つくというのは容易に想像が出来ます。不倫をする事に対しての善悪に対して常識的な感覚を身につけている人もいれば、知っていながらも真逆の判断をしてしまう人がいます。どのような理由があるにせよ、周りから見ると善悪の判断がついていなく、倫理観が欠如していると捉えられてしまいます。
他人への共感が低い
倫理観が欠如した人は他人への共感が低いという特徴があります。他人への共感が低いと自分が相手に悪いことをしたとしても、可愛そうや悲しいといった気持ちを持つことが出来なくなります。人の心の痛みを理解することが出来ないと、人に優しくすることが出来ないのです。
たとえ、常識的な考え方を身につけていたとしても、他人に共感する気持ちがもてないと結果的に正しい行動をすることが出来ません。例えば、商売人の場合「人を騙してはいけない」と分かっていながらも、相手が何も知らない観光客であった場合には、値段を通常よりも高くして物を売ったり、お釣りをごまかしたりします。
人から指摘されると言われた事を理解する事は出来ますが反省することがない為、再度同じ行動を繰り返します。過ちは自分一人の問題ではなく他人が関わっている事がほとんどです。その為、他人の気持ちを理解する能力が欠けている人は、反省することができず本当の意味で善悪を理解する事ができないのです。
倫理観が欠如する原因
自分が面白いと思う事があった場合、SNSに投稿して皆の反応を見てみたいと考える人は多いです。この時に、周りの人の事や関わっている企業の事を考えずに自分優先の考え方をしてしまうと倫理観が欠如してしまいます。
倫理観が欠如する最大の原因は共感能力が欠けている事です。この他にも、倫理観が欠ける原因についてご紹介します。
共感能力の欠如
倫理観が欠如する最大の原因は共感能力の欠如です。人は何かを行動する時に「こんな事をしたら誰かが嫌がるかもしれない」という想像力を働かせます。そして、周りに迷惑がかかる事であれば、自分がいくらやりたいと思う事であっても止めます。
共感能力が欠如している人は、他人がどんな気持ちになるのかという事が想像出来ません。おでんツンツン男の事件を覚えていますでしょうか。コンビニのおでんを指でツンツンして動画に上げたといった行為が世間から非難された事件です。
知らない人が手で触った食べ物を見ると多くの人が不快な気持ちが出てきます。店側がその商品を販売できなくなり迷惑がかかるという事、店側の信用も失う事など想像が出来ていないのです。
「こんな事をやったら面白いかもしれない」という欲望が勝ってしまい、周りの気持ちが考えられずにこのような行為に及びます。この共感能力が全くない人は、サイコパスやソシオパスなどの人格障害の一種として診断されることもあります。
嘘の積み重ね
悪いことと知りながらもやってしまう人の多くは、ごまかせると考えている人がほとんどです。「ごまかせるのではないか」という感覚は自分がついてきた嘘の積み重ねにより形成されていきます。
過去に嘘をついてバレてこなかった経験がある人は、人にバレなければ大丈夫という思いが生まれるようになります。例えば、友人との待ち合わせに遅刻してきた時に「電車が来なかった」などと嘘をついて相手からお咎めがなかった場合に、バレなければ嘘をついてもいいという感覚になります。
嘘をつき続けると良心がどんどんなくなっていきます。「嘘つきは泥棒の始まり」ということわざもあるように、平気で嘘をつくようになってくると盗みなども平気で行うようになります。嘘は悪への第一歩を踏み出し、嘘の積み重ねが原因となって悪の心が形成されてしまうのです。
過去にトラウマがある
育ってきた家庭環境にトラウマを抱えている人は、倫理観が欠如する可能性が高いです。例えば、過去に両親から虐待された経験がある人が大人になった場合「自分の子供には絶対に虐待をしない」という感情が生まれます。しかし、虐待は良くないと知りつつも、自分の子供に虐待してしまう人が多くいるのです。
頭では体罰はいけないと理解していながらも、虐待を否定するとそれで育ってきた過去の自分を否定する事に繋がります。トラウマから自分自身を守ろうとする為、自分の子供に虐待行為を繰り返すようになるといいます。この場合は、過去と向き合い自分自身の心を癒すことが必要です。
倫理観を高める方法
倫理観が低い人は、少なからず周りから指摘された経験があるはずです。家族や友達、先輩など身近な人から何かを指摘された時、あなたは聞く耳を持てていますか?
客観的に物事が見れなくなったり、周りのことを考えられなくなると倫理観がどんどん低くなります。倫理観を高めるにはどのような点に注意するべきかここではポイントをご紹介します。
嘘を良しとしない
倫理観が欠如する原因でも紹介しましたが、嘘を積み重ねていくことで良心がなくなってきます。嘘をつく癖がついている人は、まずは嘘を止めるようにすることが重要です。1つ嘘をつくと、その嘘をバレないようにしようと多くの嘘をつく事になります。
そして、嘘に抵抗がなくなってくると人との信用が築けなくなります。本人はごまかせた気分でいたとしても周りは嘘だという事を次第に見抜くようになり、そうなると信用がおけないと人間関係が壊れる原因になります。嘘を良しとしない心を身につけるようにしましょう。
ルールを守る
倫理観を養う1つの方法はルールを守ることです。世の中には様々なルールが存在しています。例えば、法律を守ったり、学校の規則を守ったりするといった身近なことです。また、企業にも社会的責任があります。
残業代を払わずに過酷な労働をさせたり、雇用に関して違反している場合もルール違反と言えます。このような会社の幹部や関係者、責任者である場合は、ルールを守るように変えていきましょう。ルールは人の為を思って作られているものです。これを守れるようになる事が倫理観を高めることに繋がります。
客観的に考える
世の中には多くのルールが存在するので、全てを把握したり守っていくことは難しい場合もあります。全てのルールを知らなかったとしても、客観的に物事を考れるようになるだけでも倫理観を高めることができます。
自分の置かれた状況を把握し、周りから何を期待されているのかを考える癖を身につけていきましょう。
人に思いやりを持つ
心にゆとりがない時、悪い事を考えている時は、人に思いやりを持つことが出来なくなります。思いやりは他人の心情に気を配ることで、相手の気持ちを感じる想像力がとても重要です。
まずは笑顔で人に接するように心がけ、人の事を考えて一つずつ行動していきましょう。
貞操観念をしっかりと持つ
倫理観が低いと言われるのに不倫の内容はよく挙がる話題です。悪いことと知りながらもその時が楽しければ良いと考えがちで、同じような貞操観念の低い人と関係を持ってしまう傾向にあります。
類は友を呼ぶという言葉もあるように、自分の貞操観念が低いとそのような人が周りに集まってきます。人は怒られたり批判されたりする事を嫌うため、自分と同じような意見を持つ居心地のいい仲間同士で集まるようになります。
不倫や浮気に対して「それは良くない」と友人が指摘したとしても「自分の気持ちを分かってくれない」と善い人を遠ざけるようにもなります。このように善い人を自分から遠ざけてしまうと、誰からも指摘されずに間違った方向へどんどんと進んでしまいます。
一時的な快楽に惑わされずに、恋愛関係や性的な関係がしっかりとしている人は倫理観も高い傾向にあります。その為、まずは自分自身やパートナーの事を大事にし、相手への配慮を忘れないようにしましょう。
おわりに
倫理観とは、社会的に守るべき善悪の考え方です。これらは一般常識と考えられているので、倫理観が欠如していると周りを不快な気持ちにさせます。このような人は、人間関係の構築が上手くいかなくなり孤立したり、悪の道へと進んでいくようになります。
倫理観は時代の変化とともに変わっていきますが、人の事を思って行動する力があれば時代の変化にも乗り越えていくことができます。相手への思いやりを忘れずに行動することを心がけましょう。
関連記事として、
・損得勘定で生きてる人の特徴は?上手に理由できる方法を知ろう!
これらの記事も読んでおきましょう。