喉に白いできものが出来る原因!痛みがない病気とは?

なんだかちょっと喉がイガイガして痛い・・・もしかして風邪ひいたかな?と、ふと鏡で喉を確認してみる時ありますよね。

その時、普通の赤みの炎症だけでなく白いできものまで発見してしまったらただの風邪では無いかもしれません。喉に白いできものが出来るのは、様々な病気が考えられるのでチェックしてみましょう。

扁桃炎

OZP86_kubigaitaidesu_TP_V

扁桃炎により白いできものが発生していることが考えられます。

扁桃炎とは?

扁桃は二次リンパ器官に分類されるリンパ上皮性器官です。昔は扁桃腺と呼ばれていましたが、実際は腺では無いので現在は扁桃と呼ぶようになりました。

扁桃は喉に存在するリンパ器官で、喉の左右に位置している口蓋扁桃の事を指します。喉は食べ物を食べると共に、ホコリ・細菌・ウイルスなどが体内の中で一番早く接する部分なので、安易に感染してしまわぬように防ぐ為に扁桃のある場所にリンパ組織が作られています。

扁桃の周りにいは元々常在菌と呼ばれる菌が存在します。普段はその常在菌に感染しないよう体が防御しているのですが、何かしらの原因、特に抵抗力があまりない子供の時に防御しきれず常在菌が増殖、感染し炎症します。これを扁桃炎と呼びます。

扁桃炎には種類があります。

急性扁桃炎

――症状――

「喉の腫れ」「喉に白い斑点」「喉の痛み」「発熱」「嚥下痛」「耳周辺の不快感」「食欲不振」などがあります。

急性扁桃炎の特徴としては、38~40度といった高熱、唾液すら飲み込むのが痛いほどの炎症です。1週間ほどで治ります。よく風邪の症状と似ているので間違えられる方がいますが、一番の違いは喉への影響でしょう。扁桃炎の中でも特に喉に白い斑点ができやすいのは、この急性扁桃炎です。

――原因――

主に2つの原因が考えられ、細菌感染によるものとウイルス感染によるものです。

――治療――

喉の痛みだけという、比較的軽い症状の場合は、消炎鎮痛剤やこまめなうがいで安静にします。発熱やリンパが腫れた場合は、抗生物質を投与し数日安静を必要とします。喉の炎症が酷く食べ物や飲み物を摂取する事が困難な場合は、入院して点滴などと一緒に治療する必要もあります。

慢性扁桃炎

急性扁桃炎を繰り返し引き起こす事を慢性扁桃炎と呼びます。更に細かく分類すると以下の通りに分けられます。

●慢性単純性扁桃炎

「喉の痛み」「乾燥」「喉の違和感」「微熱」が起こり子供よりも大人になってから引き起こす場合が多い病気です。

●習慣性扁桃炎

喉の激しい痛みと38度を超える高熱が特徴で、大人よりも子供に多い病気です。

●扁桃病巣感染症

この病気は扁桃自体には症状が出ず、喉が多少痛むというくらいの症状です。扁桃以外の部分(皮膚・関節)などに症状が出るのが特徴で、関節リウマチや胸肋鎖骨過形成症などの病気が合併する事があります。

手術

あまりにも扁桃炎を繰り返し引き起こす人は、手術で扁桃を摘出するという手段があります。それに伴うメリットやデメリットを説明していきます。

――メリット――

扁桃炎を何度も引き起こし慢性化すると、腎臓などに影響を与えてしまう場合があるので、それを避ける為に摘出しましょうと言うお医者さんが多いと思います。

摘出してしまえば再発する事が無くなります。年に何回も発熱や喉の痛みを味わうくらいなら、摘出してしまった方が楽だと考える人も多いようです。

――デメリット――

摘出後は喉の痛みがしばらく続きます。鎮痛剤を利用して痛みの軽減をする事は可能ですが、鎮痛剤無しでは結構な痛みなので耐える事が辛い時も出てきます。

また、手術中に自然と舌が動いてしまう為強く固定されるのですが、それによって一時的に味覚障害が出る場合があります。これは個人差があるのですぐ戻る人もいれば、半年ほど障害が長引く人もいるようです。

扁桃周囲炎

model-429733_960_720

扁桃周囲炎について紹介します。

扁桃周囲炎とは?

扁桃炎が何回も引き起こり悪化し、扁桃の周辺までも炎症が広がってしまった状態を扁桃周囲炎と言います。これが更に悪化すると、扁桃周囲膿瘍となり扁桃部分に膿汁が溜まってしまいます。

症状

扁桃炎と同じような症状ですが、強烈な咽頭痛が特徴になります。普通、扁桃炎は片方だけの炎症になるのですが、扁桃周囲炎になると感染の範囲が広がるのでもう片方の扁桃部分も腫れたり、耳の放散痛を感じる事があります。

更に口を開け閉めする際にも痛みが発生してしまい、食べ物が噛めない他、唾液を飲む事ができずよだれが垂れてしまいます。唾液が飲めなくなると脱水症状も引き起こします。

治療

扁桃周囲炎で収まっている場合は、主に抗生剤を使って治療していきます。扁桃周囲膿瘍の場合はまず、溜まっている膿汁を取り除かなければいけません。

膿瘍の場所や範囲を考え、出来る範囲で注射針で吸引する方法と、局部麻酔をしてメスで数センチ切開する場合があります。

膿栓

男性 驚き

喉のできものは膿栓によるものの場合もあります。

膿栓とは?

別名臭い玉とも呼ばれていて、喉にへばりつく小さな白い球状の塊です。潰すと悪臭を放つ事から臭い玉と呼ばれています。

大きさはまちまちで1ミリの物から数センチと大きいサイズの物もあります。

原因

喉の奥にある扁桃は、体外から侵入してきた細菌やウイルスを殺菌し、体内に侵入しないようにする働きがあります。扁桃の表面には腺窩と呼ばれる小さな穴に、剥がれた皮膚・リンパ球・殺菌した塊・脂肪算・食べカスなどが溜まり、膿栓となります。

膿栓自体は誰にでもある物で、ふとした瞬間に表面上に浮き出てくるそうです。特に、タバコを吸っている人や冬になって乾燥する時期にできやすいできものです。症状などは無く、特に病気というわけでは無いので焦る必要はありません。

対策

体に悪影響が無いとはいえ、口臭の原因になる物なので放置はしておきたくないですよね。自分の舌で取る事も可能なのですが、慣れないと疲れるだけなので綿棒などで軽くこすりながら摂りましょう。

軽くこすっても取れない場合、強引に取ろうとすると粘膜を傷付けてしまうので、耳鼻咽頭科などで取ってもらうようにして下さい。日常的にお茶やうがい薬などでうがいをする事と、歯をしっかり磨き食べカスなどを溜めないという事が対策になります。

詳しくは、膿栓の取り方にはうがいが有効?安全な方法を紹介!を参考にしてください。

中咽頭炎

中咽頭炎について紹介します。

中咽頭炎とは

簡単に言うと喉にできた口内炎のようなものです。喉には「咽頭」と「喉頭」という部分があります。口を大きく開けて、喉ちんこの後ろに見える部分が中咽頭部分になります。この部分に口内炎が出来る事を中咽頭炎と呼びます。

原因

喉に口内炎が出来る原因は多数あります。

●ヘルペス

ヘルペスウイルスに感染して引き起こす病気で、喉に無数の小さな水ぶくれができます。水膨れが破れて口内炎になると喉が荒れ、白いできものが出来る場合があります。とても痛みが湯浴、唾液を飲むのが辛いと感じるほどです。

ヘルペスは自然に治る物ではありませんので、必ず病院で受診して下さい。

●ヘルパンギーナ

あまり聞いた事がない名前かもしれません。コクサッキーウイルスの感染して起こる症状です。このウイルスに感染してから1週間ほどで喉に口内炎が出来たり喉に痛みを覚えます。

このウイルスに有効な抗ウイルス剤がまだ開発されていないので、炎症を抑える鎮痛薬の投与と喉の口内炎に効くスプレーになっている薬で様子を見ます。

詳しくは、ヘルパンギーナに大人が発症したときの症状は?対策も紹介!を読んでおきましょう。

●外傷

魚の骨が喉に刺さったり火傷をしてしまった場合、そこから細菌感染して炎症を起こし口内炎になる場合があります。うがい薬などでうがいをして様子を見ます。

喉に良い食べ物

honey-1006972_960_720

1.喉に刺激を与えない物

2.冷たすぎず、熱すぎず

喉を悪くしている場合、この2つは必ず守ってあげましょう。炎症部分が治りにくくなったり、逆に悪化してしまう場合があるので気を付けて下さいね。

ハチミツ

ハチミツには殺菌効果と抗炎症効果があります。ですので炎症している場合とても有効な食べ物になります。食べ方としてはそのまま舐めるのも良いですが、ドロっとしていて飲みにくい場合もあるので、お湯に溶かして飲むのも良いです。

大根

大根には消炎効果があり、腫れや炎症を和らげてくれます。固いと喉に刺激を与えてしまうので、摩り下ろしをしてお味噌汁などにするか、細かく切りクタクタに煮込んで食べて下さい。

どちらかと言うと摩り下ろした方が効き目があるので、めんどくさいかもしれませんがそちらで試してみて下さい。

レモン

レモンには殺菌効果が期待できるビタミンが多く含まれています。少しの痛みの場合はレモンがオススメです。少し酸味を和らげる為に、レモンをハチミツに浸けてハチミツレモンにして食べたり、それを紅茶にして飲んでも良いでしょう。

※炎症が激しい場合はレモンの酸味がとても刺激になる場合があるので避けて下さい。

梨には多く水分が含んでいますし栄養も多いので、弱っている体には最適です。更に咳や痰抑える効果が期待されます。

摩り下ろして喉に優しくしてから食べる事をオススメします。自分で作っても良いですし、今は梨のジュースなんかもあるのでそちらを飲むのも良いです。

まとめ

いかがでしたでしょうか。喉に白いできものを発見してしまったら、誰でもビックリしてしまいますよね。でも中には症状が無く、体に影響が無いものもあるのです。痛みが無い場合は心配になる事はほぼありませんが、少しでも痛む場合は病院で診察を受ける事をオススメします。特に扁桃炎などはこじらせてしまうと厄介ですので、早めの対処が必要になります。

喉に良い食べ物も紹介したので白いできものが出来ていなくても、風邪で喉が痛くなった場合にも有効なので参考にしてみて下さい!

関連記事として、

喉の痛みの原因は?対処方法や予防方法について

喉のしこりの原因は?違和感を感じた時点で対処しよう!

喉に口内炎が出来る原因とは?予防方法も知っておこう!

これらの記事も合わせてお読みください!

  
/* */
  
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする