お腹を押すと痛いのは便秘?病気の可能性について!

腹痛

体調不良でお腹に痛みが走る事や、押すと痛いなんて事があると思います。これって体の内臓機能が低下しているサインで、便秘や下痢にも繋がるのです。

今回はそういった腹痛が起こるメカニズムと起こった際の正しい対処法、原因を解説して行きたいと思います。

腹痛とはどういった時に起こるのか?

腹部に感じる痛みの症状を、全て腹痛と診断されます。腹痛と診断されるとそこから痛みの程度や痛むお腹の部位、皮膚のむくみやはり、患者の症状などで原因となる病気が沢山あるのが腹痛です。命に関わる病気になると、がんなどの前兆の症状も腹痛の一種から始まります。

急な激痛の腹痛にはすぐに医療機関へ

救急車

体内から汗がでる程の腹部への痛み、嘔吐や下痢などが止まらないなどは生命に関わるのですぐに119で救急車へ連絡をしてください。

急激にそういったことが襲う症状を急性腹症と言います。急性腹症は外科的処置が必要な時が多いです。病院に付いたら、自分の症状を出来るだけ詳しく担当の医師に説明し、医師の判断に任せましょう。

腹痛の種類

腹痛の種類は具体的に三種類有り、内臓痛、体性痛、関連痛の3つです。順を追って一つずつ説明していきたいと思います。腹痛と一言で言っても沢山種類があります。

内臓痛

具体的に身体のどの箇所に痛みの原因があるかというと、食道、胃、小腸、大腸などの人間の消化を司る管腔臓器と、肝臓や、腎臓などの表面を包んでいる被膜をもつ固形臓器です。

一時的に腸などが伸びきってしまたり、縮んだり、胃が炎症したりする症状などもそうで、胃の中が何となくきりきりして痛いな、という症状に疝痛(せんつう)と呼ばれ、これも内臓痛の一種です。

内臓の神経はとても範囲が広いのですが、医者の診断では「みぞおち」から「へそ」辺りと診断するようです。実際の患者は大体ここが痛いなど、痛みの発生源を選別するのが難しく、なんとなく、ここら辺が、お腹全体が、と局部的ではない痛みを患者は訴えるようです。

痛みの性質としては、鈍痛なような、きりきりしては、押し締め付けられるような痛み、症状として吐き気や、嘔吐、冷や汗といった症状を引き起こします。下痢もこの内臓痛の一種とされています。

体性痛

内臓痛のように消化器官の原因とは違い。二つほど原因が有ります。一つは、筋肉、関節、骨、結合組織などの体性組織が原因で痛みが発生します。

体性痛は、体の組織に異常を来たしたとき、その痛みの部位が炎症、損傷した時に感じる事が多く、その傷んだ部位から痛みが発生しているので、痛みの発生源が特定しやすいのも特徴です。

なお、身体を動かすことで、ズキズキと体内で疼く様な痛みが発生し、骨や関節などに痛みの発生源がある場合は、例外として痛みの部位から離れた場所に痛みを感じます。

二つ目に、腹腔内臓器の皮膚や表面にある部位が炎症によって、表面が痛むという原因もあります。代表的な病気のとしては虫垂炎や、腹膜炎、重症になるとどれも緊急手術が必要となってきます。

痛みの種類としては、切るような痛み、刺すような痛み、何かを叩くような痛みと、内臓痛のような鈍く鈍痛な痛みの症状とは違います。病気の事例によりますが、鋭く痛く、脂汗のようなが出るような痛みで、強い痛みが長く持続するのも特徴で、場合によっては、診断後即手術が必要になってくるのもこの体性痛です。

関連痛

関連痛とは、一般的に痛みの原因となっている箇所とは違う箇所に痛みが発生することです。痛みは通常脳の電気信号によって神経に伝わり起こる物ですが、神経の仕組みはとても複雑に体中に張り巡らされている為、ごく稀に脳が痛みの認識を勘違いしてしまい関連痛が発生します。

有名な所で言うと、かき氷を食べた際に、こめかみが痛くなり手で抑える。なんて仕草をすることがあると思いますが、これも関連痛の一種で冗談ではなくアイスクリーム頭痛という症状で呼ばれています。

関連痛のメカニズムに関してはまだ詳説ありよくわかっていません。

腹痛に関して、関連痛の痛みで症状を挙げると、内臓器官で発生した痛みが神経を通って、他の体の器官で痛みが伝わるということで、みぞおちの痛みがあると胃や十二指腸の病気というのが疑いを持つことができたり、左肩のコリや痛みがあるなら肺や気管支に異常があるのではないかと疑いを持つことができます。

ただ我々一般人は医療の専門家ではないので、そういった痛み、特に特定の部位が持続して痛いと感じた際には、医療機関内科での診察を受けることを強く推奨します。

お腹を押すと痛い原因の病気

単に、お腹と言えども色んな部位が存在します。今回は、みぞおち、わき腹、下腹部が痛いとどのような症状が疑わしいか解説します。

みぞおちが痛む

ここが痛む場合、急激に痛みが発生する場合と、慢性的に継続的に痛みが発生する症状の二つがあります。急性的な痛みが発生する場合ですと下記の病気の疑いが有ります。

  • 胃炎・食道逆流症:食事をすると喉の辺りが痛い。吐き気や胸焼けがする。
  • 急性胃炎:心理的ストレスが長く続いて、腹部へのムカムカ
  • 心筋梗塞:胸が焼ける痛みと、吐き気

心筋梗塞については、心筋梗塞の前兆は?症状を知って適切な処置を!を読んでおきましょう。

慢性的な痛みが発生してい場合は下記の病気の疑いが有ります。

  • 慢性胃炎:腹部に軽い痛みと吐き気
  • 十二指腸潰瘍:腰や背中に痛みが走り、症状が進むと吐血の恐れが有ります
  • 胃がん:腹部に鈍痛と食欲の減退による吐き気

胃がんについては、胃がんの原因は?ストレスや食生活に要注意!を参考にしてください。

わき腹が痛む

わき腹が痛む症状が出る場合、疑わしい病気として下記の物があります。

  • 慢性便秘症:便秘により腹部に慢性的な違和感腹痛
  • 虚血性大腸炎:左脇腹が刺すような痛みが急に感じる
  • 尿路結石:お腹を抑える腹痛が何度も慢性的に持続する

尿路結石については、尿路結石の痛みについて!和らげる方法と予防方法は?を読んでおきましょう。

下腹部が痛む

下腹部が痛む症状が出る場合、疑わしい病気として下記の物があります。

  • 食中毒、赤痢:腹部への激痛と血便の発生
  • 虫垂炎:下腹部へ痛みや吐き気などの症状が時間の経過で強くなっていく
  • 急性腸炎:下腹部への痛みと下痢や嘔吐などの症状

食中毒については、食中毒の潜伏期間を紹介!菌やウイルスによって変わる?
虫垂炎については、盲腸の原因とは?ストレスなの?痛みが強い場合は要注意!

をそれぞれ参考にしてください。

腹部が痛いのは初期症状

押して痛い、腹部がムカムカする。便秘、下痢気味など、上記の重大な病気の初期症状の可能性があります。

お腹の調子だけで、胃、腸、肝臓、子宮、膀胱などの原因の病気が分かります。ですので、ただ、腹部が痛いだけだと自己判断せずに、腹部に違和感が有るときは内科で受診することが大切です。

腹痛、便秘、下痢の原因は?

便秘、下痢について詳しくみていきます。

内臓機能低下

肝臓

腹痛、便秘、下痢に関わらず、病気にならない体作りの基本、人間の体の機能の中で、一番大切な部分が内臓機能だと筆者は考えています。内臓機能の低下は色んな病気を誘発する可能性を秘めています。若い時はまだ代謝機能が活発で、細胞も活性化していますが、人間は歳を取っていきます。歳を取るとそれだけ人間の体機能も衰えて行きます。

ではどうすればいいのか、まず、内臓機能で大切な部位、胃、腸、肝臓この三つの臓器の機能改善改、機能を上げる必要があります。胃と腸の働きは連動しています。胃は入ってきた食物を消化する施設です。腸はそのエネルギーを蓄積していく施設です。

我々は食道から食物を食べ胃で消化し、それをエネルギーに変化しています。人それぞれですが、

  • お腹が張っている
  • 食後すぐは気持ちが悪い
  • 食物が消化された感じがしない
  • ゲップがでる

などの自覚がある場合、胃酸の量が低下している恐れが有ります。胃酸の量が低下してると胃の消化の働きが弱っています。胃酸の量を適正に戻す、強化するには、簡単に自分で出来る対策として、食事を食べる際にしっかりと咀嚼してよく噛んで食べる事です。すると唾液の成分によって消化し、胃や腸で消化する前の手助けになるのです。

内臓機能で疎かになりがちなのは、肝臓機能の低下です。食べ過ぎ・飲み過ぎ、睡眠不足、ストレス、運動不足など生活習慣に密接に関係して機能が低下します。肝機能の低下を起こす原因が数多くあるのに関わらず、肝臓は沈黙の臓器と呼ばれています。

肝臓から悲鳴や痛みを上げる事はないので、我々人間はなかなか自覚を持って肝臓の症状に気づきません。それと、日本人は欧米人に比べて、肝臓が弱い民族と研究で分かっています。気づいた時には手遅れにならないよう、日々我々からサポートして肝臓をケアをすることが大切です。

便秘と下痢の違いとは?

便秘

通常、消化器官に異状を来すと腹痛に至、下痢や嘔吐、便秘などを起こす原因になります。

一般的に便が出る際の仕組みは、食物を口から入れると、食道を通って、胃に入り、胃に続く小腸と大腸に一日3、4回体内でぜんどう運動が行われます。ぜんどう運動により腸内に蓄積された食物が伸縮運動をして、食べた物を腸内の先へと押し出して行き、直腸と呼ばれる場所に蓄積され便意を感じ、我々人間は便を出すのか、便を我慢するのかを選択するようになっています。というのが、人間が便をするときのメカニズムになっています。

ここから下痢の場合、腸内の水分がうまく吸収されないと泥状や液状の便になって下痢を引き起こします。逆に、便秘の場合、腸に水分が吸収されすぎてしまし。消化物である便に水分が足りない状態になり、硬い便が出来てしまい便秘となります。

腹痛にならない生活習慣

生活習慣を改善することで、便秘を解消することが出来ます。

食生活の見直し 便通の改善

食事

まず、第一に食べ過ぎない事が大切です。体の内臓機能の項目でも述べましたが、消化を施す施設である胃に許容量を越す食事をすると、消化不良を起こし、便秘や下痢の原因になります。

便通のよくする食物には、食物繊維が豊富な食材、海藻や野菜、きのこ類です。筆者が進める食材としては、トマトがおすすめです。トマトはダイエット効果で有名のリコピンだけではなく、便通をよくする成分である食物繊維やカリウムも含まれています。そしてなにより、トマトジュースなので、料理をする必要がなく気軽にコンビニなどで買うことができ摂取しやすいのが魅力的です。

胃にも人それぞれ個体差がありますが、自分の胃はそんなに強くないと思う方は、極力、刺激の強い食物や飲み物を摂るのをを控えた方がいいです。飲み物ですと急激に冷たい物を取ると胃が萎縮してしまいます。通常、胃の消化機能が働く適温が37度~38度がよく機能する適温とされています。

ですので、食事中極端に冷たい飲み物を飲んでしますと、この働きを阻害し、消化不良を起こす原因となってしまいますので注意が必要です。

ランニングで運動不足の解消

ランニング

下半身の筋肉量の低下によって、内臓より下に収まっている内臓器官の低下を引き起こす可能性があるので、適度の運動は大切です。毎日30分程ランニングするだけで、徐々に筋肉が増えますので、適度な運動が好ましいです。

女性の方には嬉しいダイエット効果として、ランニング運動を続ける事により、基礎代謝の能力が増すので、個別差が有りますが、3ヶ月ほど続けると痩せやすく、太りにくい体質になっていく副効果もあります。

間食などを控える

スナック

食べるなとは言いませんが、食べる期間と間隔を考えた方がいい物はあります。それはスーパー、コンビニで売られているお惣菜や、スナック類です。

油分の塊で、この油分が肝機能に大変悪い要素があるからという理由も勿論有りますが、油の劣化という問題が一つには有ります。

油が劣化すると、人体に悪影響な成分である過酸化脂質と呼ばれる、悪玉コレステロールの成分が発生します。実際に商品が売られるまでの消費期限、賞味期限とは別にして、油で揚げている製品は時間と共に油分が劣化し成分が変質します。

お惣菜類に関しては、何処で揚げたのか、新しい油を使っているのか等、売り物の表示で分からない部分があるので、出来る限り買うのを控えた方がいいです。スナック類に関しては、発売されてから一ヶ月以内に食べる事を推奨します。それ以上経過してしまうと、油分が酸化していく恐れがあります。

過酸化脂質は油物を食べているとどうしても摂取してしまう成分ですが、この成分を中和し、抑える成分が存在します。それを抗酸化物質と言い、日頃の食卓にこの抗酸化物質が入ったピーマン、かぼちゃ、にんじん、などビタミン方な緑黄色野菜に、トマト、スイカなどリコピンが入った食材がこれに辺りますので、油物を食べる際には一緒に食べると、油分を多く取ってしまい。お腹を壊し下痢を引き起こす可能性は低いです。

まとめ

腹痛に限らず、病気になる原因は体調管理改、内臓管理をしているか、していないかによるかと思います。

病は気からと昔の人は言いましたが、自分の気持ちと生活習慣を改、バランスのよい食生活をするのが大事だと思います。

関連記事として、

お腹がゆるい原因と対策方法を紹介!改善する食べ物は?

胃がムカムカする原因は?症状に合わせて対策を!

下腹部がチクチク痛む原因は?女性が発生しやすいの?

これらの記事も合わせてお読みください!

  
/* */
  
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする