目やにが多い5つの原因とは?結膜炎などの病気の可能性について

朝起きると、目の下に目やにがついている時ってありますよね。普段であれば顔を洗って目やにを落とせば気になることはありません。

しかし目やにが、何日も続けて発生すると不安な気持ちになってしまいます。もしかしたら、目で何かしらの炎症が起きているかも!?と気になってしまうはずです。

そもそも目やにって、なぜ発生するものなのでしょうか。できることなら目やにが無い生活をしたいものです。

今回は目やにについての記事を書いています。目やにで悩んでいる方や、不安になっている人はぜひ読んでみてください。

目やにとは

目

まずは、目やにがどういったものなのかを知っておきましょう。

主に寝ている状態から、朝起きたときに目の頭や目尻にかけてついていることが多いですよね。目やにの基礎知識をおさらいしておきましょう。

目やにの成分

医学的に言うと「眼脂」という風に呼ばれています。目やにとは、目から出る粘液に老廃物や涙、ホコリなどが混じり合ったものが目の下に付着したものを指します。

起きている時であれば涙と一緒に目頭の方に流して涙点から鼻や喉に通って流れていったり、鼻くそになったりしているのですが、寝ている時はこの作用が働かなくなるために、目の下や目尻に目やにが現れているのです。

その他にも結膜炎やその他炎症によってもこの目やにが現れることがあります。

基本的に寝ているときに生成される目やにというのは生理的な分泌物で、代謝活動により角膜・結膜などから古くなった細胞などが含まれていて、他にもホコリ等が混じって作られています。

目やにが増える原因

目やに

目やには人によって多く出る人と、全然出ない人に別れますよね。いったいどういった原因で目やにが発生するのでしょうか。

涙の量の変化

涙の量が変化することで、目やにが増えることがあります。

まず涙が増える場合です。涙が増える原因として最も多く挙げられるのが、女性のアイメイクです。アイメイクによって目に異物が入り込みやすくなってしまうと、それを排出しようと涙が多くなるのです。そうなると、涙と一緒に老廃物が流れ落ちるために目やにも増えるのです。

次に、涙の分泌量が減っても目やにが増えてしまいます。涙によって老廃物やホコリを排出しているのですが、涙が少ないとこれらが目にたまりやすくなってしまいます。それが目やにとして現れてくるのです。

目が覚めた時に目やにが多いのは、睡眠中は瞬きをする回数が少なくなってしまい、目やにが出来やすくなっているためです。

アレルギー現象

花粉やホコリなどのアレルギーを受けてしまうと、炎症が発生することにより涙が多くなってしまいます。

涙が増えることで、目やにの量も増えるためです。なので、花粉が多い春先は目やにが出やすいといえます。自分がどのようなアレルギーを持っているかを把握して、対策をとる必要があります。

コンタクトレンズの使用

最近は、メガネよりもコンタクトレンズを着用する人が多くなってきました。しかしコンタクトレンズは目やにを増やす原因にもなります。

一昔前まではハードレンズのものが多かったのですが、近年ではソフトレンズを使用している人が大半です。ソフトレンズは目に張り付いてしまうことで、目が酸素不足になることがあります。

それにより涙が出ることが多くなってしまうため、目やにも増えてしまうのです。さらに、洗浄をしっかり行わないと細菌が目に侵入して炎症が起きてしまうことも、目やにが発生する原因になるので、注意してください。

眼精疲労

眼精疲労って聞いたことありますか?文字通り目の疲れのことをいいます。眼精疲労になると目やにが増えてしまうのです。

眼精疲労はパソコンを使って仕事をしている人に多く、肩こりや首のこりを同時に感じることがあります。これは、目が見えにくくなって変な姿勢をとってしまうことが原因として考えられます。

眼精疲労の症状として、

  • 目の痛み
  • 目がかすれる
  • 目の充血
  • しょぼしょぼする
  • 涙が多くなる

などが挙げられます。涙が多くなるということは、目やにも増えるということです。

目が疲れているために、免疫力が低下しているため炎症も起きやすくなっているので注意してください。

病気の可能性

目やにが急激に増えたり、目やにが出る日が何日も続くようであれば、なにかしらの病気を患っている可能性もあります。

目の病気は、涙が増えたり目やにが増えたりする症状があるものが多く、早く治さないと日常生活に支障をきたすことがあります。

下記に目やにが多くなる病気について紹介しているので、目の違和感を感じている人は読んでみましょう。

目やにの正しい取り方について

目やに

目やにを目に発見した時に、どのようにして処理をしていますか?正しく処理を行わないと、目を傷つけたり細菌が侵入する恐れもあるので注意してください。

目やにの正しい取り方は、目尻から目頭の方に向かって拭き取るというのが正解です。目頭の方に涙を流す溝があるためです。また、目やにが乾燥していると目を傷つけてしまう原因になるので、水分を含ませて柔らかくするようにしてください。

乾いた目やにを目尻の方に拭き取っている、という人が多いのではないでしょうか。特に目やにが多い時は何度も擦ってしまうので、目の炎症が起きてしまいやすくなるので辞めましょう。

もちろん手や指が不衛生だといけないので、しっかり洗浄してからにするか綿棒やティッシュを使うようにしてください。

目やにの対策

目やに

目やにが増えないようにするには、どのようにすれば良いのでしょうか?起きているのに目やにが出てしまう人や、寝ているときの目やにが多くて目が開きにくい人などいると思います。

いつの間にか、目やにがついていて鏡を見て初めて気づき恥ずかしい思いをした。なんて人はいるでしょう。そんな人のために、目やにをできにくくする方法、対策法を紹介します。

目に菌やウイルスが入らないようにする

目が健康な状態でないと、涙が出やすくなったり炎症を起こしやすくなったりするので目を健康な状態に保つことで目やにを防ぐことができます。

手から菌が侵入してしまう恐れがあるので、なるべく目を擦らないようにしましょう。また、普段から手洗いをしっかり行って、目を擦ってしまっても大丈夫なようにしておくことも大切です。

コンタクトレンズを使用している人は、洗浄をしっかり行いましょう。コンタクトレンズの需要が増えたことにより、目のトラブルも増えているのが現状です。特に若い人は、コンタクトレンズを何日も付けっ放しという人も少なくありません。目に負担がかかることは避けてください。

普段の生活している部屋も定期的に掃除をして、ホコリやダニが増えるのを防ぎましょう。アレルギー反応による目やにの増加を防ぐことができます。

疲れ目を解消する

原因にあったように、目の疲れは涙の分泌量を増加させてしまいます。疲れ目を解消することが、結果として目やにの分泌を抑えることに繋がります。

目が疲れているなと感じたらマッサージや遠くの景色を見るなどして、疲れた目をリラックスさせてあげましょう。

次に、そんな疲れ目を解消する方法を紹介します。簡単にできるものなので、その場で行って覚えておきましょう。

冷やして温める

目が疲れて充血している時は、まず冷やしてあげましょう。

冷やすことで充血を回復させた後に、温めてあげることで血行を促進し、栄養素が目に行き届くようにしてあげましょう。

充血が起こってない場合は、温めても構いません。

氷や保冷剤を長時間当てるのは凍傷などのあるためおすすめできません。特に年配の方は感覚が鈍感になっているため冷たさや熱さを感じにくくなっています。氷や保冷剤を使う場合はタオルでくるんで使用するようにしましょう。

またタオルなどを水で濡らすだけでも構いません。十分に冷やすことが出来るのでおすすめです。

目の体操を行う

目の体操を行うことで、目の周りの筋肉の緊張を和らげることができます。簡単な目の体操を紹介します。

1、頭を動かさないようにして、目を思いっきり閉じます。

2、目を開けて黒目をクルクル回すように、周りを見ます。

3、これを1分間行います。

以上になります。1分ほどで簡単に出来ると思うので目の疲労を感じたらやってみましょう。

目の疲れに効く食事

目の疲れを回復させる食事を行いましょう。

  • ブルーベリー
  • 青魚
  • にんにく

などが目の疲れには良いでしょう。

DHAが豊富に含まれる青魚には、目にいい効果があるものがたくさんあります。サンマやアジやカツオやマグロ、ブリなど、有名な比較的手に入れやすい食材にたくさん含まれているので、積極的に摂取するようにしましょう。また、DHAは魚の目の部分に豊富に含まれています。マグロの目など少し抵抗がありますが、食べられる部分なので、チャレンジしてみてはいかがでしょうか?

特にパソコンを使った仕事をしている人は疲れ目になりやすいため意識して摂取しましょう。

目薬を使う

目が疲れやすい人は、目薬を普段から使うことで疲れ目を改善できます。

目のビタミンを補給したり、酸素を補う効果がある目薬を使用することで目の疲れを改善できます。また、コンタクトレンズを使用している人は乾きやすくなるので、目薬を使ってドライアイになるのを防ぎましょう。

しかし、目薬は一日何度もさして良いものではありません。一日4回ほどに留めておきましょう。多く目薬を指しすぎるとかえって、もともとの保湿効果のある涙が、十分に保湿されていると勘違いし分泌を止めてしまうこともあります。

ドライアイの人はあくまで目薬は補助の役目で、涙によって保湿が出来るように改善する必要があります。

さらに2種類以上の成分の違う目薬を使用する場合は5分以上間隔を開けて使用するようにしましょう。

目やにが増えるの症状のある病気

目 病気

目やにが増える症状のある病気を知っておきましょう。目の病気を知っておくことで早めに対処するようにしてください。

結膜炎

目にある「結膜」という部分で炎症が起きる目の病気です。はやり目などとも呼ばれます。

症状として目やにが多くでるほか、目が充血することがよくあります。症状が悪化すると、目の痛み・視力低下などが現れることもあります。

ウイルスや細菌が目に侵入することが主な原因として挙げられます。

結膜炎

  • 細菌性結膜炎
  • ウイルス性結膜炎
  • アレルギー性結膜炎

の3つに分けられます。それぞれ症状や治療方法が変わってきます。薬での治療になるので、目の充血と目やにの増加が現れた場合はすぐに病院へ行きましょう。

関連記事としてこちらも読んでおきましょう。

結膜結石とは?症状や原因となる病気を知ろう!治療法や予防法も紹介!

細菌性結膜炎

細菌性結膜炎は細菌感染による感染性の結膜炎の一種です。表皮ブドウ球菌、黄色ブドウ球菌、インフルエンザ菌や肺炎球菌などが原因になって引き起こる結膜炎です。これらの菌は鼻の粘膜や喉や肌、指などいたるところに存在している菌で、健康な元気なうちは発症することはありませんが、免疫力が落ちたりした時に発症のリスクが高くなります。

感染力はそれほど高くなく、感染の恐れをそれほど気にしなくても大丈夫です。しかしまだ免疫力の高くない年齢の若い子供や、免疫力の落ちた高齢者などは感染の恐れがあるため注意が必要です。

症状としては、目やにが出やすかったり、目の白目の部分が充血してくるなどの症状が見られます。細菌性結膜炎による目やには、通常の固いものと違い、ドロっとしていて粘り気があり、膿のような状態で出てきます。

また、性病であるクラミジア菌や淋菌等によっても、結膜炎にかかってしまう事があるため、性交を終えた際はきちんと手を洗うようにしましょう。

ウイルス性結膜炎

感染性のウイルス性結膜炎は非常に感染力が強く、人に伝染りやすい結膜炎です。このウィルス性の結膜炎と細菌性結膜炎は非常によく見られる確率の高い結膜炎になります。

ウィルス性結膜炎で最も多いのがアデノウイルスによる感染です。アデノウイルスはどこにでもよく存在している、風邪ウィルスの一種です。ハンカチやタオルなどの身近なものから、目をこすることによって感染していきます。他には、エンテロウイルスやコクサッキーウイルスなど主に風邪などを引き起こすウィルスが関係しています。

プールに入ったことで、ウイルス感染したり手洗いのタオルを共有することでも感染してきます。伝染性が強いため、学校などでは集団感染することが多く、完治するまで感染した人は学校を休むよう呼びかける学校もあるほどです。

ウイルス性結膜炎にはさらに種類があり、はやり目とも呼ばれる流行性角結膜炎、ぽプール熱とも呼ばれる咽頭結膜熱、急性出血性結膜炎があります。それぞれに特徴があり症状が若干異なります。

長くても3週間ほどで自然に治癒しますが、眼科などで抗菌薬などを処方してもらいましょう。眼の濁りなどが確認される場合はステロイド薬などの処方が行われます。

アレルギー性結膜炎

花粉やハウスダスト、ホコリ等によるアレルギー物質のアレルゲンが目に付いてしまうことで引き起こる結膜炎です。小麦やカビの胞子やペットの毛などで引き起こす場合もありその原因は様々です。その他にもコンタクトレンズの汚れや、食べ物によっても結膜炎が起こることがあります。

症状は、瞼の裏にぶつぶつが出来たり目がゴロゴロしたり涙が出たり鼻涙管から目やにが出ることがあります。この時の目やにはサラサラしていることが多く。水分を多く含んでいます。痒みや充血も起こります。花粉症などの症状に近いでしょう。

アレルギー反応とは体内に入ってきた異物を外に出す免疫反応が引き起こす誤作動のようなもので、本来害の無いはずの花粉などを吸収した時、これを異物として認識し、過剰にこれを排除しようとする働きが起こり、体に異常が起こります。

なので、細菌性やウィルス性の結膜炎にくらべて、症状が軽いのが特徴です。しかし、痒いからと言って、洗っていない手でゴシゴシ掻いていると、ウィルス性の結膜炎などにウイスル感染してしまうため注意しましょう。

涙嚢炎(るいのうえん)

涙の通り道である「涙嚢」という部分に細菌が侵入して炎症が起きる病気です。

初期の段階では鼻涙管閉塞になり、これが進行して涙嚢炎になります。涙嚢は鼻の付近にあるので、鼻の上部に痛みを感じて、充血・目やにが増えるといった症状が現れます。悪化すると、発熱や顔が腫れることもあるのですぐに治療する必要があります。

慢性涙嚢炎が悪化すると急性涙嚢炎へと進行します。涙嚢部が強く痛み、周辺が赤く腫れ上がります。膿も溜まって発熱が引き起こるため非常につらい状態になります。

病気の進行具合によって治療方法が変わるので、鼻の痛みと目やにを同時に感じる場合は病院へ行きましょう。

赤ちゃんなどには先天性鼻涙管閉塞症などの症状がみられることがあるため、涙道からよく涙などが行き場を失い外へ出てきます。目やにが多かったり涙をよく浮かべている場合も病院に連れて行ってあげましょう。

関連記事としてこちらも合わせて読んでおきましょう。

涙嚢炎は涙が止まらなくなる?その症状や種類、原因について知ろう!

目の不調を予防するために

病気ではなく、日々の生活により目の不調は起きやすくなります。対処法として眼精疲労やドライアイが起きないように、日頃から目を健康な状態にすることを意識しましょう。

ブルーベリー×5倍のアントシアニン

スマホ・パソコンの見過ぎでショボショボしたら【ディディトリニティー 001】

【ファンケル】スマホ・パソコンで1日中がんばる目に!えんきん♪

自分に合ったものがあれば、試してみるのも良いでしょう。特に、仕事で目を酷使する人はオススメです。

まとめ

目やにが増える原因

  • 涙の量の変化
  • アレルギー現象
  • コンタクトレンズの使用
  • 眼精疲労
  • 病気の可能性

目やにの対策

  • 目に菌やウイルスが入らないように守る
  • 疲れ目を解消する

目やにが増える病気

  • 結膜炎
  • 涙嚢炎

以上が今回の記事のまとめになります。

目やにが増える原因は、涙の増減です。疲れ目や、目にゴミが入りやすくなると涙がでやすくなり、目やにの増加につながります。

目を健康な状態に保てるようにしましょう。特に最近はパソコンを使った仕事を行う人が多く、疲れ目やドライアイの人が増えているので、食事を意識したり目薬を使ったりすることで予防することが大切です。

関連記事として

なぜ充血している?目が痛い原因と病気の恐れについて

耳が痛い原因となる7つの出来事!ストレスや頭痛が関係!?

鼻血がでる原因とは?病気の可能性や止めかたを知ろう!

喉が痛い!声が出ない!声が出ない原因と対処方法

こちらも合わせてお読みください!

  
/* */
  
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする