風邪をひいた時や、そうでない健康な時でも反射的に人はくしゃみを行います。
そのただのクシャミがくさい!なんてことはありませんか?唾の匂いでくさい、で済まされる程度なら問題ないのですが、それが異常なレベルに臭ってくるようならもしかしたら体に異常があるのかもしれません。マスクをして誤魔化すのではなく臭いの元を解消していきましょう。
今回はなぜくしゃみが臭うのか?について記事を書いていきます。
くしゃみの匂いの元、なぜくしゃみが臭うのか?
我々の口内には様々な細菌が住み着いています。その細菌たちが、睡眠中、食事によって増加し放置することで口内から唾液独特の匂いが発せられるのです。
そんな細菌だらけの口内ですが、口腔内に収まっている時にはそれほどまでに匂いを発することはありません。なぜかというと、口の中の水分量が多いことで菌を覆い臭いの粒子を外へと逃さないためです。それがくしゃみをすることによって唾液が飛散し、水分が乾き菌自体の匂いが感じられ臭く臭うのです。
くしゃみが臭う原因
ここで、いくつかくしゃみが臭う原因となっているものをいくつか紹介します。
舌苔の除去のしすぎ
口臭やくしゃみの臭いを気にして、舌苔の洗浄をしすぎると逆効果となってしうケースがあります。舌を歯磨きしすぎると舌表面の組織が破壊されてそれを修復するために粘液を発生させます。
その粘液が粘性唾液であるため、細菌などの臭いの原因となるものが付着しやすくなってしまうのです。一時的にきれいにないるだけで実はもっと根本の原因を解消する必要があるります。
歯磨きをしていない
歯磨きをしないと単純に口内環境が悪化します。匂いだけでなく虫歯や歯周病など様々な問題を引き起こす原因ともなるでしょう。当然ながら口内環境が悪くなればなるほど口臭は臭くなります。最低でも1日に一回は歯を磨きましょう。歯を磨くタイミングでは最も口内細菌が増殖する夜寝る前が良いとされています。
朝起きた後や食事の後などにうがい液などを用いて口の中を洗浄するのも良いでしょう。
タバコとアルコール
タバコやアルコールを嗜む方の多くには歯周病である方が見受けられます。
またアルコールには口の中を乾かせてしまう効果も見られるため唾液の分泌を減少させてしまいます。また、アルコールによる消化器官への影響が息のニオイに結びついたりもします。
鼻や喉の病気
口臭は鼻から分泌された鼻水が喉に流れ込むことによって引き起こされるケースもあります。呼吸器系の感染は咳やくしゃみを引き起こし、それも口臭の原因になります。
その他にも代表的なもので蓄膿症(慢性副鼻腔炎)が挙げられます。
蓄膿症とは副鼻腔に細菌が繁殖することで発症します。
蓄膿症は副鼻腔に細菌が感染する事で発症する事はご存じかと思われます。鼻の中の膿が溜まっている状態なのでそれが後鼻漏といって鼻水や喉の方に細菌が流れるために、くしゃみをすると臭く漂ってしまいます。
歯周病
歯の病気は口臭の原因になります。口内の菌の増殖が臭いと密接に関わっているので、気をつけなければいけません。歯周病は、細菌感染によって引き起こされる炎症性の疾患です。
歯と歯肉の溝の掃除が不十分だと、そこに細菌が蓄積し歯肉が炎症を帯びて赤くなり、腫れてきます。この時、痛みを伴わない場合が多い為、歯周病に気づかない方が多いです。
これを放置し、症状が悪化すれば歯槽膿漏にまで進行する可能性もあり、そうなると口臭は今まで以上に酷い状態になると予想されるでしょう。
ドライマウス
ドライマウスは、糖尿病や腎臓疾患、老化やストレス、寝不足、薬の副作用など様々な要因が原因で引き起こる現代病です。
唾液が分泌されず、口が渇いた状態となり、喉が乾く、パンやクッキーが喉を通らない、口臭がきになるなどの症状が現れます。
一時的な緊張で口が乾くな、と感じることはあると思いますが、その状態が3ヶ月以上続いている場合に、ドライマウスと診断されます。
唾液が分泌されないということは口内が乾燥し、菌も増殖しやすい状態ということなので、結果口臭につながります。硬いものをよく噛んで顎を鍛えることが対処法のひとつで効果的なので、普段から柔らかいものばかり食べず噛むことを意識しましょう。
詳しくは、唾液が少ないドライマウスになる5つ原因とは!病気の可能性も!を参考にしてください!
ストレス
直接的にストレスが原因となって口臭につながることはあるませんが、ストレスが溜まり消化器官や消化器官が悪影響を受け状態が悪化し、それが元となって主に消化酵素が十分に作られないことが口臭に結びつくケースがあります。
どのような臭い?
ではくしゃみが臭いとはどのように臭いのでしょうか?同じような悩みを持った方たちの意見をもとに臭いがどういったものなのか調べてみました。
臭いと悩みを持った人たちの、そのほとんどがシナモン臭だとか、菜の花の臭いや酸っぱい臭いであることが多いようです。
しかしこのような臭いに限らず、シンプルに自分で臭って臭い、と感じるレベルで判断してみるので良いでしょう。
膿栓(匂い玉)の存在
咳をした時やくしゃみをしたタイミングで喉の奥から白っぽい小さいたまのようなものが出たことはありませんか?それは臭うとものすごく臭くて、本当に口の中から出たものなのか疑いたくなるほどです。それは細菌の死骸や食べカスなどが扁桃腺の周辺に溜まって固まったもので膿栓または臭い玉と言います。
それが原因となってくしゃみが匂っているケースも考えられます。
この匂い玉がたくさん生成され口内に留まっているとすると、もはやくしゃみだけでなく口臭まで臭くなっている可能性も考えられます。
埃が舞やすい環境下において匂い玉は生成されやすいようです。特に冬場は注意しましょう。
膿栓(匂い玉)を取り除く方法
膿栓は気をつけていてもどうしてもできてしまうものです。膿栓が溜まってしまった時の対処法を紹介します。
水で洗い流す
膿栓ができている箇所に直接水を当て洗い流す方法です。
どのように行うかというと、外国の製品で膿栓を取り除くためのハンディクラウンという道具が売られているのでそちらを使用します。
- 容器に水を入れる
- 膿栓のある箇所に標準を合わせる
- ゆっくりと水を出し、徐々に水圧を強くする
- うがいをする
です。手順はそれほど難しくありません。
膿栓の大きさは1mmから5mm程度。
場所はのどちんこのある両サイドの扁桃腺と辺りに集中しています。
綿棒を使って取る
この作業に必要なのは綿棒だけなので余分に何かを買い足す必要はなく費用は一切かかりません。
扁桃腺を傷つけないように膿栓付近に綿棒を押し当てて擦るだけです。うまくやるとポロポロと膿栓を取り除くことができます。
医者にとってもらう
最も綺麗に取れて確実な手段です。
やはり自分の目では見切れない部分ですので全て除去するのは困難です。
耳鼻咽喉科に行ってとってもらうことは手間ですが確実でしょう。
お金がかかると心配する方もいるでしょうが、治療費は100円程度と意外と安く済みます。
また、膿栓ができる箇所は扁桃腺付近のためデリケートです。自分で傷つけてしまう恐れもあるため耳鼻咽喉科の先生に除去してもらうのが一番かもしれません。
詳しくは、膿栓の取り方にはうがいが有効?安全な方法を紹介!を参考にしてください!
蓄膿症の疑い
くしゃみの臭いの原因となるものの中にもう一つ、蓄膿症が挙げられます。ここではその蓄膿症について詳しく見ていこうと思います。
蓄膿症(副鼻腔炎)になる原因と症状
鼻の穴には大小いくつかの空洞(副鼻腔)があります。風邪をひいた時黄色っぽい鼻水が出たり鼻づまりを起こしたりしますが、この時細菌が原因で副鼻腔に炎症が起き、膿や粘膜が溜まってしまう状態のことを副鼻腔炎と言います。
副鼻腔炎には2つ種類があり、それを急性副鼻腔炎と慢性副鼻腔炎と呼びます。風邪などによって突発的に、どろっとした鼻水や黄色や緑色をした鼻水が出たり、痰のような形になり喉に流れ込んでくるケースもあります。
急性のものが3か月以上続く場合慢性副鼻腔炎となります。これがいわゆる蓄膿症というものです。蓄膿症は鼻水だけでなく、鼻に膿がたまり周囲を圧迫することで、頬や目の周りに熱を帯びて頭がぼーっとしたり、頭痛を引き起こすこともあります。花粉症を患っている人は鼻の免疫力が弱いため蓄膿症にかかりやすいので注意が必要です。
蓄膿症が口臭の原因
蓄膿症は口臭と密接に関わっています。口と鼻が繋がっていることからもこのことはお分かりいただけるかと思います。蓄膿症は鼻の奥に膿が溜まるため、そこから臭気が発せられます。この時の臭いは自分でも感じることができます。
鼻から発せられる臭い以上に臭うのが以外にも口からの臭いです。鼻呼吸がしづらいために口呼吸になってしまいがちですが、この時余計に口が乾いた状態となり鼻からの臭いも一緒に口から排出されます。
これを解消するためには、こまめに水分を取るなどして口内を潤しておくことが効果的です。水分を取ることにはそれ自体で潤す効果だけでなく、唾液の分泌を促進させる効果も含んでいます。
なので今すぐに口臭をなんとかしたい状況などで、冷たい水や氷を口に含むことは効果的と言えるでしょう。
蓄膿症を治すには
蓄膿症は手術しなくても抗菌薬と鼻に溜まった菌を洗い流すと症状が改善すると言われています。しかしレアなケースが存在して細菌ではなくカビが原因となって炎症を起こしている場合や鼻の異常、歯の異常、病気が関係している場合があります。この場合は治療が特殊となるようです。
蓄膿症による生理的口臭が気になる場合、医師に診てもらった時そのことを一緒に伝えてみると良いでしょう。また、蓄膿症は慢性型に移行すると癖になり再発してしまう可能性もあるため、自身で療養を行ったり短期で回復したからといって過信せず完治したかどうかお医者さんに診てもらうことをお勧めします。
こちらにも蓄膿症の詳しい情報を記載しています
くしゃみの臭いを解消する方法
では様々なことが原因となって臭いを発しているくしゃみを、具体的にどのような手段で口臭対策していけばよいのでしょうか?そのいくつかの予防法をまとめたものを紹介していきます。
歯磨きを行う
言うまでもありませんが、手段としては最も王道で、この手段は外せません。ただ簡単に歯磨きを済ませるのではなく、歯周病などの可能性を意識し念入りに行うようにしましょう。
毎日溜まる歯垢を歯磨きで落とすには最低でも10分はかかると専門医はおっしゃいます。実際に自分の歯磨きしている時間を計ると10分がどれほど長いのかが感じられるでしょう。さらに歯磨きだけで終わらせるのではなく、歯周ポケットを念入りに掃除したり、歯間ブラシを用いるのも非常に効果的でしょう。
歯周病、歯肉炎や歯槽膿漏になる前にご自分でしっかりケアしていきましょう。
うがい薬を使用する
臭いを抑えるためには口内の菌を減らすことが重要です。外出先で歯磨きを行うのには多少の時間を要しますし、もっと簡単で短時間でできるうがいは無理なく続けることができるでしょう。
イソジンや歯肉炎用の殺菌性の強いマウスウォッシュなど持ち運びできる便利なものを一つ持っておくのも口臭予防に最適です。
専用の道具を用いて舌苔除去を行う
舌苔の掃除は、やりすぎると逆効果だと先述しましたが、専用の道具を用いることで効果的を出すことができます。鏡を見て舌が白くなっている。掃除をしようと、歯を磨くブラシで掃除をしてしまっていませんか?これでは菌と一緒に柔らかい舌の細胞も壊してしまいます。
そのため、舌苔掃除用のブラシというものがドラッグストアなどに置いてあります。一般的にはあまり使われませんが、くしゃみが臭うと感じた際は一度使用してみることをお勧めします。
膿栓を溜めない
こちらも先述しその取り方までご紹介しましたね。今度は取り除くのではなく、溜めないことを心がけることが大切です。これには膿栓の巣である扁桃腺付近を洗浄することが効果的なので、こまめにうがいをするようにしましょう。
少し殺菌力の強いうがい薬を使用する、などして膿栓を溜めない環境づくりに励みましょう。
口を潤す
口内が渇いてしまうと菌は臭いを発してしまいます。乾燥状態を放っておくことは喉のためにもよくありません。常に一定の唾液量によってある程度口の中が潤っている状態であることが望ましいです。
そのため、こまめに水分補給をすることや飴を舐める、氷を舐める、ガムを噛むということをしてみると良いでしょう。唾液分泌量を正常な状態に保つことを意識することが大切です。ドライマウス対策にもつながり一石二鳥です。
唾液腺マッサージを行う
唾液腺マッサージとは、唾液の分泌を促進させるマッサージのことで、口腔内が乾燥しがちな方におすすめのケア方法です。特に難しい技術が必要なわけではないので早速やってみましょう。
- 上奥歯のあたりに耳下腺を軽く3本の指で10回程度刺激します。
- あご骨の内側にある顎下腺を親指で10回ほど刺激します。
- あご下にある舌の付け根の柔らかい部分にある舌下腺を3本の指で10回ほど刺激します。
唾液腺マッサージだけでなく、口の周りをマッサージすることによっても、唾液の分泌を助けることができます。顔の筋肉をほぐしてリラックス効果やエクササイズにもなりますので並行して行っていきましょう。
病気を治す
耳鼻科や歯科を受診し、口臭に関係する病気を治療する方法です。口臭を発生させる病気は多岐にわたりますから自分でカバーしきることは困難です。手っ取り早く病院に行って治療してもらいましょう。その時、担当の医師に口臭が気になる、くしゃみがくさいということはきちんと話すようにしてください。きっと原因を突き止めて改善してくれるはずです。
口臭は体内の異常を知らせてくれる一つのサインです。ただ臭いだけを消し取ろうとせず、何かの病気を疑い診察に行くことは自分の体と長く付き合っていく中でとても大切なことなので心に置いておきましょう。
よく噛む
食べるのが早い人、柔らかい食事ばかりを取る人、こんな人は現代において多いと言えます。その結果、顎が細くなり歯に異常が現れる、唾液がよく分泌されず口が渇くなどの症状が現れやすくなります。ドライマウスが現代病と言われるのはそのためです。
なるべく食事に歯ごたえのあるものを取り入れるですとか、口臭ケアに効果のある発酵食品、フルーツ、蜂蜜を取ることや、朝飯を抜かない、など食べ物において工夫していくことも効果的と言えるでしょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?くしゃみがくさいときについての記事、参考になりましたら幸いです。女性は特に気をつけたいですね。現代人は特に臭いに敏感ですしエチケットとして自分の臭いは清潔に保っておきたいですよね。くしゃみが臭かったということは、自分では気づいてないだけで口臭にも表れている可能性が高いので、他にも口臭に関する記事なども一緒にチェックしてみてください。