屁理屈の意味って?性格の特徴や付き合い方を知っておこう!

世の中には様々なタイプの人たちがいますが、その中でも対応に手を焼いてしまうのが屁理屈(へりくつ)ばかり言っている人です。相手に屁理屈を言われて何か釈然としない気持ちにさせられた経験など、多くの人が一度は屁理屈によって対応に困ったことがあるのではないでしょうか?

そもそも屁理屈とは、道理や物事の筋道(すじみち)から外れて、筋の通らない理屈や理由付けのことです。屁理屈は、冷静に考えれば論理的でないことが分かるのですが、会話の流れの中にいると何故かもっともらしい理屈に聞こえてしまったり、その場で反論ができないといった状況に陥りがちですよね。

そこで今回は、屁理屈を言う人の心理や性格的特徴や、屁理屈を言う人に対する対処方法などについて、ご紹介したいと思いますので参考にしていただければ幸いです。

屁理屈とは?

the-fireplace-2721784_960_720

そもそも「屁理屈」とは、どのような意味を有しているのでしょうか?屁理屈という言葉について、なんとなく意味は分かっても、改めて意味を辞書で調べる機会は少ないと思います。

そこで、まずは屁理屈という言葉の意味について再確認をしておきたいと思います。

「屁理屈」の辞書的意味

屁理屈という言葉の意味について、いくつかの辞書を調べてみると概ね次のような意味を有することが分かります。

  • 筋の通らない理屈
  • 筋道の立たない理屈
  • 理から外れた理屈
  • 理矢理に辻褄(つじつま)を合わせた論理
  • じつけの理由、こじつけの論理、こじつけの理論

ですから、屁理屈の辞書的意味としては、道理や物事の筋道から外れて筋の通らない理屈や理由付けのことだと言えるでしょう。

ちなみに、屁理屈の類語・類似用語・関連語としては、詭弁(きべん)・こじつけ・論理のすり替えといった言葉があります。

「屁理屈」の用法的意味

このような屁理屈という言葉の辞書的な意味に対して、用法的意味も存在します。

そもそも日本語の用法的意味とは、辞書的意味から派生するような形で、辞書的意味の他に会話の中で感情などを含意することを言います。例えば、「わかる」という言葉は「理解する」という辞書的な意味を有していますが、ある会話の中で「わかった、わかった」と使われた場合には、理解したという意味に加えてウンザリした感情や会話を打ち切ろうとするニュアンスが含まれているわけです。

このような日本語の用法的意味に照らして、「屁理屈ばかり言わないで」と使われた場合には、こじつけの論理や筋の通らない理屈といった辞書的意味に加えて、「相手の理屈や理由付けに違和感は感じるものの、明確に反論できなくてイライラする」というような感情を含意していると言えるでしょう。

また、親が子供に対して「屁理屈ばかり言うな」と怒鳴るような場合には、こじつけの論理や筋の通らない理屈といった辞書的意味に加えて、つまらない言い訳をする子供に対する怒りの感情などを含意しているとも言えるかもしれません。

屁理屈を言う人の心理や性格的特徴

people-2568603_960_720

世の中には正直で誠実な人もいれば、不正直で不誠実な人もいます。このように世の中には様々なタイプの人たちがいますが、その中でも対応に困りがちなのが屁理屈をこねる人です。

それでは、屁理屈を言う人は、どのような心理で屁理屈を口にするのでしょうか?そこで、屁理屈を言う人の心理や性格的な特徴について、ご紹介したいと思います。

ストレスを原因とする八つ当たり

屁理屈を言ってしまう心理の一つとして考えられるのは、精神的ストレスを原因とする八つ当たりです。

仕事のプレッシャーや友人・知人・家族との人間関係など、日常生活の中で精神的ストレスを感じる場面は少なくありません。運動をしたり、趣味に没頭したりと自分なりのストレス解消法が確立されている人は問題ありませんが、案外ストレスの解消方法がわからないという人が多いのです。そのような上手くストレスを解消できない人は、自分の心の中に溜まっていく鬱憤や不満などによるイライラ感やストレスを発散するために、周りの人やお店の店員など立場的に反論をしにくい人に対して、屁理屈をこねてしまうことがあるのです。

そもそも精神的ストレスを抱えてイライラ感がある時は、上手くストレスを解消できない人に限らず、他人に対して寛容でいることが難しくなります。すなわち、精神的ストレスが溜まっていると、いつもなら特に気にもしないような他人の些細な行動が、どうしても許せなくなってしまうのです。そして、いつもなら特に意見や指摘をするようなことでもないため、何かと無理な理由付けをして怒ったり不満をぶつけたりするのです。この無理な理由付けこそが、屁理屈なのです。

ですから、屁理屈を言ってしまう心理には、精神的ストレスを原因とする八つ当たりのような心理が隠されている場合があると言えるでしょう。

ちなみに、このようなストレスを原因とする八つ当たり的な屁理屈は、ビジネスや会社組織といった場面では連鎖的に発生してしまう傾向があります。つまり、社長など上司が部下に対して屁理屈を言ってイライラをぶつけると、次にそれによって不満などの精神的ストレスを抱えた人が更に部下や取引先の人間に対して屁理屈を言ってイライラをぶつける悪循環に陥ってしまうのです。

斜に構えている性格だが目立ちたい

屁理屈を言ってしまう人に見られる性格的な特徴として、斜に構えつつも目立ちたいという性格が挙げられます。

このような斜に構えつつも目立ちたい人たちは、普通に物事を真正面から見て論理的な理屈を述べるのではなく、意図的に普通の人とは異なる別の視点を提示することによって自分自身を差別化して目立とうとする傾向があります。

例えば、テレビの討論番組に登場するような少しばかり頭が良くて、発想力など自分自身の能力を過信している人たちが、自分をアピールしたいがために意図的にそれまでの議論とは異なる視点を持ちだすシーンは良く見られますよね。

しかしながら、このような人たちが提示する別視点の理由付けや論理構成は、一見すると論理的で筋の通った理屈や説明のように思えるものの、実は前提条件が非常に例外的なケースを想定していたりするなど議論の本筋からは外れた屁理屈であることが往々にしてあるのです。テレビの画面越しに冷静に見ている視聴者の立場で、思わず首をひねるような経験をした人もいるかと思いますが、その首をひねるような違和感の原因は別視点の内容に屁理屈が存在しているからなのです。

このように屁理屈を言う人は、もしかしたら斜に構えつつも目立ちたいという性格の持ち主なのかもしれませんね。

自尊心が強い性格

屁理屈を言ってしまう人に見られる性格的な特徴の一つとして、自尊心が強い性格も挙げられます。

自尊心が強い性格とは、プライドが高い性格と言い換えることもできますが、このような性格を有する人たちは一般的に男性や女性といった性別を問わず、他人よりも優位な立場にあることを望みます。

例えば、学校の成績や会社の営業成績などで、自尊心が強い性格の人の成績が周囲の人に及ばない場合に、それでは自分の自尊心・プライドが保てないことから言い訳をすることがあります。そして、単なる言い訳では自尊心・プライドが許しませんから、無理矢理に辻褄を合わせるような小難しい言い訳を実にもっともらしく展開することになります。しかしながら、もっともらしく小難しい理屈や理由付けも、周りの人にとっては屁理屈にすぎないのですね。

このように自尊心が強くプライドの高い人は、自分が他人よりも優位な立場に立てない場合に、なんとか自分の優位性や正当性を保とうとして、筋の通らない理屈を並べ立てる可能性があるのです。

論理的思考が得意ではない

本人が屁理屈を言うつもりはないのにもかかわらず、結果として周囲の人に屁理屈のように受け取られてしまうケースもあります。

物事について論理的に筋道を系統だてて考えることが得意でなかったり、物事に対して考える前に感情的に反応してしまいがちな人たちは、話をすべきことが整理できないままに話し始めることで、ときに矛盾したり、ときに支離滅裂な内容となってしまいます。また、話をすべき内容を準備して話をはじめた場合でも、途中で予定外の質問をされたり、新たな関連情報が提示されたりすると、その途端に理屈や論理の連続性が途切れて、話す内容に矛盾や破綻が現れるようになります。その結果として周囲の人には、筋の通らない理屈、すなわち屁理屈だと受け取られてしまうのです。

このように論理的思考能力がやや欠ける人たちは、本人に屁理屈を言うつもりがなくとも、結果として周囲の人に屁理屈と受け取られてしまう場合があるのです。

相手の気を引きたい

子供が大人に対して屁理屈を言うような場合の心理として考えられるのが、相手である親や教師など大人の気を引きたいという心理です。

大人が忙しくて子供をかまってあげる時間が少ないと、子供は愛情の確認をしようとして大人の気を引こうとします。その大人の気を引くための行動の一つとして、大人に対して屁理屈を言うことで困らせようとする行動が現れるのです。

このような相手の気を引こうとして屁理屈を言うのは、子供だけでなく思考がやや幼稚な大人にも見られます。例えば、恋愛関係において、屁理屈を相手に投げかけることで愛情の存在を確認しようとするケースなどです。もちろん、意図的に屁理屈を男性(女性)に投げかけて相手の反応を伺うなど、恋愛テクニックや心理ゲームとして屁理屈を利用する女性(男性)たちも存在しないわけではありませんが、このような使い方をするのは少数派と言えるでしょう。

このように子供や大人になり切れてない人が屁理屈を言う背景には、相手の気を引きたいという心理が隠れている場合があるのです。

屁理屈を言う人に対する対処方法

conference-2705706_960_720

このように屁理屈を言う人と一口に言っても、その心理や性格的特徴は様々です。それでは、周囲に屁理屈をこねる人がいる場合、どのような対応をすると良いのでしょうか?

相手に屁理屈を言われて何か釈然としない気持ちになったり、イライラ感がつのったりした経験をした人は少なくないでしょう。そこで、屁理屈を言う人に対する対処法について、ご紹介したいと思います。

タイプが異なる人だと割り切る

屁理屈を言う人には、理屈っぽくて弁が立つ人が多いので、準備もなく中途半端に立ち向かってしまうと、それ以上の反撃をされる可能性があります。

ですから、消極的な方法ではありますが、屁理屈を言う人は自分とはタイプが異なる人なのだと割り切って対応すると良いでしょう。割り切って対応することで、自分自身の感情が振り回されることが少なくなる効果が得られるのです。

このように屁理屈を言う人は、自分とは違うタイプの人なので分かり合うことができないと認識しておくことが、屁理屈を言う人に対する対処法のうちのファーストステップだと言えるでしょう。

屁理屈を受け流す

屁理屈を言う人の中でも、斜に構えている性格だが目立ちたいタイプや自尊心が強いタイプに対しては、前述のように自分とは異なるタイプの人だと認識した上で、屁理屈を受け流してしまうと良いでしょう。

ただし、あからさまに話を聞き流している態度を示すと、このようなタイプの人の感情を刺激してしまい逆効果となりかねませんので、表面上は聞いているという態度を示しつつ内心では屁理屈を上手く受け流してしまいましょう。

また、話を上手く受け流すコツとしては、このようなタイプの人の話題の当事者になることを回避することが重要です。つまり、自尊心が強い人などは自分が優位な立場にいたいので、可能な限り競争相手となって話題の当事者にならないようにすると良いでしょう。

相手の承認欲求を満たしてあげる

屁理屈を受け流すのとは逆に、むしろ積極的に屁理屈を言う人の言動に付き合って理解を示すような態度を示し、相手の目立ちたい気持ちや自尊心などの承認欲求を満たしてあげることも、一つの対処法と言えるでしょう。

もちろん、無理に屁理屈を理解しようと努める必要はありません。あくまでも屁理屈を言う人が自分とは異なるタイプだと割り切った上で、表面上で相手の筋の通らない理屈に対して賛意とまではいかなくても理解を示すということです。相手の自説や屁理屈に対して、上手く質問を絡めながら相手が満足するまで話を展開や解説させてあげると、相手の承認欲求や自尊心が満たされます。

この対処法は、たしかに本来なら聞きたくもない屁理屈を聞いてあげるという面倒がありますが、人間関係が円滑になるというメリットも存在します。ですから、相手との人間関係を無視できない会社組織などの場合には、このような対処法をすることによって仕事の生産性が向上したり、部下の管理などがスムーズになるかもしれませんね。

子供の屁理屈には、しっかりと向き合う

子供が大人に対して屁理屈を言うような場合には、大人は子供の屁理屈に対して、しっかりと向き合って対応する必要があります。

というのも、子供は愛情の確認をしようとして、大人に対して屁理屈をこねることがあるからです。つまり、子供が屁理屈を言って大人を困らせる行動は、大人が子供に対して向き合う時間が不足していることの現れであると言えるのです。

一方で、子供が屁理屈をこねることは悪いことだけではありません。子供の屁理屈とはいえ、そこには子供なりに必死に考えた論理性の芽生えがあります。つまり、子供が屁理屈を言いだすということは、子供が自分なりに論理的な思考をし始めた証拠でもあるのです。

ですから、子供の屁理屈に対しては、大人は屁理屈に対する怒りやイライラをこらえて、真摯に向き合う時間を設けるようにしましょう。具体的には、子供の屁理屈に対して、理由を尋ねたり質問をすることで、子供の真意を深く掘り下げて把握するように努めましょう。

ただし、感情的に駄々をこねるような場合は屁理屈とまでは言えませんので、しっかりと向き合いつつ時には叱ることも必要かもしれません。

まとめ

いかがでしたか?屁理屈を言う人の心理や性格的特徴や、屁理屈を言う人に対する対処方法などについて、ご理解いただけたでしょうか?

たしかに、世の中には様々なタイプの人々がいて、中には屁理屈をこねて周囲の人に迷惑をかける人がいるかもしれません。しかしながら、屁理屈とは無理矢理にこじつけた理屈や理由付けですから、周囲の人は真正面から受け止める必要もないのです。

そこで、屁理屈を言う人のタイプを見極めながら、上手く屁理屈を受け流すことで自分の感情が振り回されないように対応することが大切になります。本記事などを参考にして、屁理屈を言う心理や性格的特徴を把握して、上手く立ち回るようにしましょう。

関連記事として、

負けず嫌いの性格の特徴を6つ紹介!長所や負けず嫌いになる方法とは?

独りよがりの意味とは?性格の特徴や独りよがりが役立つ場面を紹介!

これらの記事も読んでおきましょう。

  
/* */
  
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする