口内炎は地味に痛い!舌にできものが出来る原因は!?

ご飯も美味しく食べれませんし、喋るとピリピリする。
舌にできものが出来ると嫌ですよね。

できものは作りたくなし、できたとしてもすぐに治したいものです。
どのような原因で舌にできものが出来るのか、またその改善方法を紹介します。

舌にできものが出来る原因


まずは、舌にできものが出来る原因を把握しましょう!

①疲れによるもの

疲れている
出典:http://www.womaninsight.jp/archives/60564

疲れていると舌を噛んで、傷ができると炎症を起こしできものが出来る可能性が高くなります。特に、人は身体が疲れていたり、胃の調子が良くないと 脳の指令に対して、身体の反応が遅くなり噛んでしまうということが多いみたいですね。また、急いで食事をしたり、温度が熱いものを食べる時は、疲れていなくても噛んでしまうことがあります。

②ストレスによるもの

ストレス
出典:http://mery.jp

ストレスを感じると、ホルモンのバランスが崩れることにより免疫力が落ちて、舌にできものができやすい環境になっています。常に緊張した状態でもありますので、舌を噛みやすくなります。また血の流れが悪くなるため傷の治りも遅くなるので、なるべくストレスはためないようにしましょう。

③歯磨きが不十分

歯磨き
出典:http://kenko100.jp

歯磨きがしっかりできていない人は、舌にできものが出来やすいといえます。
不十分な歯磨きによって、口内に菌が残ってしまいます。その菌が常に口内を悪い環境で保ってしまいます。
歯磨きをしっかりして、口内をきれいな状態にしておきましょう。

④病気によるもの

病原菌
出典:http://netao.biz

病気によって、舌にできものができる場合もあります。
・粘液のう胞
・乳頭腫
・唾石症
などの病気が挙げられます。
なかなか治らない時や、激しい痛みを伴う可能性があります。

⑤口内が乾燥している

口が乾燥していると、舌にできものが出来やすくなります。
なぜかというと、人は唾液によって口内を潤しています。唾液には、菌をやっつける作用や、口内の汚れを流す作用があります。
ですので、唾液が少ないと舌にできものが出来やすい環境になっているといえます。

口内炎の種類


一見、同じようなできものにも、実は種類があります。
口内炎は4種類に分けられます。

・アフタ性口内炎

こちらは、最も多くの方がなる、普通の口内炎です。
白や黄色っぽいできものができ、周りが赤くなるのが特徴です。
特に病院などに行く必要はなく、自然治癒で直せます。
また、なんども同じ場所にできてしまうのは、再発性アフタ性口内炎と呼ばれています。

・カタル性口内炎

こちらは虫歯や入れ歯など、歯が関係して発症することが多いです。
見た目はアフタ性口内炎とさほど変化がないため、注意が必要です。
口が臭くなったり、辛いものがしみたりするのが特徴で、なかなか治りづらく病院へ行く方も多くいらっしゃいます。

・ウイルス性口内炎

こちらはヘルペスやウイルスが原因で発症する口内炎です。
高熱がでたり、激痛が伴ったりします。食事が取れなくなることもありますので、すぐに病院へいきましょう。

・カンジダ性口内炎

こちらはカンジダ菌が原因で発症する口内炎です。
小さい白いブツブツができるのが特徴で、痛みはあまり感じません。
薬を使っての治療になるので、病院へ行きましょう。

以上の4種類です。
だいたいがアフタ性口内炎ですが、高熱や痛みが伴うと、違う病気にかかっている可能性がありますので、その場合は病院へ行く必要があるということですね。

舌に出来たできものの改善方法


できてしまったものは仕方ありません。今度はなるべく早く治したいものです。
どのようにすれば、早期治療が出来るのかをご紹介します。

①消毒する

うがい
出典:http://wimnum.com

口内を清潔に保つことで、口内炎が治りやすい環境をつくってあげましょう。
イソジンや塩を含めた水で、うがいをすることで菌を殺すことができます。また、一度だけうがいをするのでなく、二、三回はするようにしてください。最後に普通の水でうがいをすることも忘れないでください。イソジンが口に残ったままだと、刺激が強すぎるため、口内を傷つけてしまうからです。

②ビタミンを多く取る

まいたけ
出典:http://ysmart.seesaa.net/

ビタミンの中でも、ビタミンB2には粘膜を修復する効果があり、傷付いた口内を早く回復させてくれます。
ビタミンB2は、レバー・さんま・まいたけなどに多く含まれております。
できものが出来る前から、摂取することで、口内炎ができにくい体質になりますので、普段から意識してとるようにしましょう。

③薬を塗る

できものが出来た場所に薬を塗を塗るのは、注意が必要です。こちらは、口内炎を治すのではなく症状を抑えている場合が多いのです。ですので、イソジンなどで口内を清潔にしてから塗るようにしてください。

④マスクをする

マスク
出典:http://woman.excite.co.jp

こちらは意外に思う方もいるかと思います。
マスクをすることで、口内が乾燥するのを防ぐことができます。乾燥した状態というのは、菌が増えやすいため避けたいのです。マスクをして寝ると、就寝中も口が乾燥するのを防げるので、オススメです。

⑤はちみつを食べる

はちみつ
出典:http://googirl.jp/biyou/751honey369/

口内炎には、はちみつを食べると良いとされています。はちみつには、菌を殺す作用と身体の疲れをとる効果があります。また体に、吸収されるのが早く効果が得られやすいので、はちみつが良いとされているのです。

まとめ

口内炎が出来る原因

・疲れやストレスによるもの
・病気の可能性
・口内の環境が関係している

口内炎の対策

・疲れを取り除きリラックスする
・はちみつやビタミンなど、治りやすくするものを食べる
・口内が乾燥するのを防ぎ、清潔な口内を保つ

以上が今回の記事のまとめになります。
一度できてしまうと、癖になってしまう可能性があるので、普段から栄養のあるものを摂取してしっかりと睡眠をとり、口内炎が出来にくい体質になりましょう。

  
/* */
  
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする